JPH0766628A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器

Info

Publication number
JPH0766628A
JPH0766628A JP21430393A JP21430393A JPH0766628A JP H0766628 A JPH0766628 A JP H0766628A JP 21430393 A JP21430393 A JP 21430393A JP 21430393 A JP21430393 A JP 21430393A JP H0766628 A JPH0766628 A JP H0766628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
strip lines
dielectric substrate
controlled oscillator
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21430393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Uemura
浩樹 植村
Yasuyuki Tanaka
康行 田中
Tomoo Nishino
智雄 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP21430393A priority Critical patent/JPH0766628A/ja
Publication of JPH0766628A publication Critical patent/JPH0766628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストリップ線路が形成された多層誘電体基板
を低背化して、小型な電圧制御発振回路を提供する。 【構成】本発明は、制御電圧により共振周波数を決定す
る共振回路部Xと負性抵抗回路部Yとから成り、複数の
ストリップ線路SL1 〜SL3 を有して成る電圧制御発
振器であって、前記複数のストリップ線路SL1 〜SL
3 が、複数の誘電体層1a〜1cと複数のアース導体パ
ターン2、6とが積層された多層誘電体基板1に形成さ
れるとともに、例えばストリップ線路SL1 、SL2
なる導体パターン3、5が異なる誘電体層1c、1a上
に形成され、且つ同一のアース導体パターン6に対向す
るように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共振回路部に印加され
る制御電圧によって所定周波数を発振する電圧制御発振
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波発振させるための電圧制御
発振器(VCO)は、図3に示すような回路構成となっ
ている。
【0003】図において、Xはマイクロストリップ線路
SL1 、SL2 、可変容量ダイオードCv、コンデンサ
1 〜C4 から成る共振回路部であり、Yはトランジス
タQ1 、抵抗R1 〜R2 、コンデンサC5 〜C6 から成
る負性抵抗回路部であり、ZはトランジスタQ2 、マイ
クロストリップ線路SL3 、抵抗R3 〜R4 、コンデン
サC7 〜C11から成る増幅回路部である。
【0004】このようなVCOの回路において、共振回
路部Xのコントロール端子Vtより所定電圧(以下、制
御電圧という)が印加されると、可変容量ダイオードC
vの両端の電圧が変化し、この電圧に応じた所定容量が
発生し、マイクロストリップ線路SL1 、可変容量ダイ
オードCvの容量、コンデンサC1 、C2 、C3 の容量
とによって所定周波数で共振して、その共振信号がコン
デンサC4 を介して負性抵抗回路部Yに出力される。そ
して、負性抵抗回路部Y及び増幅回路Zの動作して、出
力端子OUTより所定周波数の発振信号が導出される。
【0005】上述のVCOの回路には、3つのストリッ
プ線路SL1 〜SL3 が用いられ、例えば、ストリップ
線路SL1 は、コントロール端子Vtの制御電圧をこの
回路にマッチングさせるためのものであり、ストリップ
線路SL2 は実質的な共振回路を構成するものであり、
ストリップ線路SL3 は、電源端子Vccの供給電圧を
この回路にマッチングさせるためのものである。
【0006】ストリップ線路SL1 〜SL3 は誘電体基
板に形成しなくてはならず、図3に示すストリップ線路
SL1 〜SL3 以外の電子部品は、該誘電体基板上のス
トリップ線路SL1 〜SL3 を形成領域以外に形成され
た所定回路パターンに搭載されたり、また、この誘電体
基板と接続する他の回路基板に形成された所定回路パタ
ーンに搭載される。
【0007】そして、VCOは、上述の1つ又は複数の
基板から各種信号が入出力できるように、シールドケー
スなどの収納される。
【0008】従来、ストリップ線路SL1 〜SL3 は、
図4に示すように、所定誘電率、所定厚みの誘電体基板
41の表面にストリップ線路SL1 〜SL3 となる導体
パターン42〜44と誘電体基板1の裏面側にアース導
体パターン45を形成することによって達成されてい
た。尚、図4において、各ストリップ線路SL1 〜SL
3 に接続する回路パターン及び各種電子部品を省略して
いる。
【0009】このように、誘電体基板41の表面にスト
リップ線路SL1 〜SL3 となる導体パターン42〜4
4を形成する場合、各ストリップ線路SL1 〜SL3
要求される特性を考慮して、互いの導体パターン42〜
44間で影響を及ぼさないようにしなくてはならず、充
分な間隔をはなしたりしなければならず、誘電体基板4
1の大型化が発生してしまう。
【0010】また、このような誘電体基板41をシール
ドケースで被覆した場合、シールドケースと導体パター
ン42〜43との間で浮遊容量が発生してしまい、スト
リップ線路SL1 〜SL3 の特性が変動してしまうこと
があり、安定した特性を導出できるVCOの達成が困難
となる。
【0011】この問題を解決するため、図5に示すよう
に、例えば3層構造の多層誘電体基板51にストリップ
線路SL1 〜SL3 を形成することが考えられる。
【0012】例えば、第1の誘電体層51aと第2の誘
電体層51b間の略全面の領域に、アース導体パターン
52を形成し、また、第2の誘電体層51bと第3の誘
電体層51cとの間にストリップ線路SL1 〜SL3
なる導体パターン53〜55を形成し、さらに、第3の
誘電体層51cの下面の略全面の領域に、アース導体パ
ターン56を形成する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には、必
ずしも図5に示す構造が有用とは限らない。即ち、導体
パターン53〜55を挾持するアース導体パターン5
2、56との間隔が全てのストリップ線路SL1 〜SL
3 で同一の間隔である。上述の電圧制御発振回路では、
特に共振周波数を決定するためのストリップ線路SL2
のQ値を、他のストリップ線路SL1 、SL3 のQ値に
比較して大きくする必要がある。即ち、同一の条件で形
成されたストリップ線路SL1 〜SL3 において、各Q
値に応じた値にすることが困難である。例えば、Q値の
向上のために、誘電体層51b、51cの厚みを厚くし
たりすると逆に低背化が困難となる。
【0014】本発明は、上述の問題点に鑑みて案出され
たものであり、各ストリップ線路の特性の違いを考慮し
て、夫々ストリップ線路の特性が安定に導出することが
でき、且つ小型化された誘電体基板に形成したストリッ
プ線路を有する電圧制御型発振器を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、制御電圧によ
り共振周波数を決定する共振回路部と負性抵抗回路部と
から成り、複数のストリップ線路を有して成る電圧制御
発振器であって、前記複数のストリップ線路は、複数の
誘電体層と複数のアース導体パターンとが積層された多
層誘電体基板に形成されており、且つ前記ストリップ線
路となる導体パターンは異なる誘電体層上に形成される
とともに、同一のアース導体パターンに対向するように
配置されている電圧制御発振器である。
【0016】
【作用】本発明によれば、多層誘電体基板に複数のスト
リップ線路を形成した電圧制御型発振器であって、特に
大きなQ値が要求される共振用のストリップ線路となる
導体パターンを多層誘電体基板の表面または表面寄りの
所定誘電体層上に、比較的小さなQ値が要求されるスト
リップ線路を該大きなQ値が要求されるストリップ線路
となる導体パターンよりも裏面寄りの所定誘電体層上に
形成され、さらにこれらのストリップ線路となる導体パ
ターンと対向する共通のアース導体パターンを、多層誘
電体基板の裏面または比較的小さなQ値が要求されるス
トリップ線路となる導体膜が形成された誘電体層よりも
裏面側に配置したため、多層誘電体基板の厚みは大きな
Qが要求されるストリップ線路となる導体パターンとア
ース導体パターンとの関係により規定されることにな
り、多層誘電体基板の厚みが必要最小となる。
【0017】また、比較的小さなQ値が要求されるスト
リップ線路となる導体膜が、少なくとも多層誘電体基板
に内層されることから、特性が比較的に安定となる。
【0018】このように、各ストリップ線路は、その要
求特性に応じて異なる誘電体層上に形成されているの
で、夫々の特性を安定して導出でき、極小化された多層
誘電体基板となり、これを用いることにより小型、高性
能の電圧制御発振器となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の電圧制御発振器を図面に基づ
いて説明する。
【0020】尚、電圧制御発振器の回路は、図3に示す
回路構成であるため説明を省略して、同一部分は同一符
号で説明する。
【0021】本発明の電圧制御発振器は、図3に示す回
路を構成する多層誘電体基板、必要に応じて他の回路基
板、該誘電体基板を収納するシールドケースとから構成
されている。
【0022】前記多層誘電体基板には、図1、図2に示
すように、図3に示す回路に示す複数、例えば3つのス
トリップ線路SL1 〜SL3 が形成されている。また、
この回路を構成する他の電子部品、即ち、抵抗素子、コ
ンデンサ素子7などは詳細は省略している。
【0023】多層誘電体基板1は、アルミナなどの所定
誘電率の材料からなる少なくとも3層の誘電体層1a〜
1cと、誘電体層1a、1bの層間に配置されたアース
導体パターン2、誘電体層1b、1cの層間に配置され
たストリップ線路SL1 、SL3 となる導体パターン
3、4とから成り、さらに、誘電体層1aの表面にスト
リップ線路SL2 となる導体パターン5と誘電体層1c
の裏面のアース導体パターン6とから構成されている。
【0024】ここで、導体パターン5は比較的大きなQ
値が要求されるストリップ線路SL2 となるものであ
り、導体パターン2、3は比較的小さなQ値が要求され
るストリップ線路SL2 、SL3 となる。
【0025】多層誘電体基板1の表面、即ち、誘電体層
1a上の導体パターン5には、比較的幅の広い導体パタ
ーン5、所定回路パターンや各種接続電極パターン81
〜84が形成されて、さらに必要に応じて電子部品7が
搭載されている。
【0026】誘電体層1aと1bとの層間、即ち誘電体
層1b上に、前記導体パターン5よりも大きく、且つ近
似した開口部21を有するようにアース導体パターン2
が形成されている。
【0027】誘電体層1bと1cとの層間、即ち誘電体
層1c上に、所定導体幅、所定長さで蛇行した導体パタ
ーン3、4が形成されている。この導体パターン3、4
は誘電体層1bを介してアース導体パターン2と対向し
ている。
【0028】多層誘電体基板1の裏面、即ち、誘電体層
1cの下面には、略前面に渡りアース導体パターン6が
形成されている。
【0029】このような多層誘電体基板1は、各誘電体
層1a〜1cとなる厚み0.2mmの誘電体グリーンシ
ートを用意し、例えば誘電体層1bとなるグリーンシー
ト上に、アース導体パターン2となる導体膜をAgやC
uなどの高周波特性が良好な導電性ペーストで印刷・乾
燥し、誘電体層1cとなるグリーンシート上に、導体パ
ターン3、4となる導体膜をAgやCuなどの高周波特
性が良好な導電性ペーストで印刷・乾燥し、さらに、誘
電体層1aとなるグリーンシートとともに、夫々圧着積
層を行い、所定焼成条件で焼成を行い、焼成された基板
の両主面に、夫々導体パターン5、アース導体パターン
6となる導体を印刷・焼きつけを行うことによって形成
される。尚、焼成前に導体パターン5、アース導体パタ
ーン6となる導体を印刷した後、基板本体とともに一体
的に焼成処理しても構わない。また、多層誘電体基板1
上に所定回路パターンを形成する場合には、導体パター
ン5の形成と同時に形成すればよい。さらに、誘電体層
1a〜1cの層間に形成された導体パターン3、4、ア
ース導体パターン2と前記所定回路パターンとの接続、
また導体パターン5とアース導体パターン6との接続、
さらにアース導体パターン2、6間の接続は、各誘電体
層1a〜1cの厚み方向を貫くビアホールや多層誘電体
基板1の端面導体によって達成される。
【0030】これにより、多層誘電体基板1の表面の導
体パターン6はアース導体パターン2の開口部21を通
じて誘電体基板1の裏面に形成したアース導体パターン
6と対向することにより、図3に示す比較的大きなQ値
のストリップ線路SL2 となる。
【0031】また、導体パターン3、4は、夫々アース
導体パターン2と6とに誘電体層1b、1cを介して挟
持され、図3に示す比較的小さなQ値のストリップ線路
SL1 、SL3 となる。
【0032】導体パターン3、4は、基板表面側及び裏
面側に夫々アース導体パターン2、6が存在することに
なり、導体パターン3、4によるストリップ線路S
1 、SL3 の特性が外部の影響、例えば、シールドケ
ースとの間で発生する浮遊容量などが発生することがな
く、特に安定した特性を導出することができる。
【0033】ここで、導体パターン5とアース導体パタ
ーン6との対向により形成されるストリップ線路SL2
の特性が、その間に配置されたアース導体パターン2、
導体パターン3、4によって影響されないように、特
に、アースパターン2の開口21の大きさを所定形状に
しなくてはならない。
【0034】従来より、一般的には、基板表層に形成し
たストリップ線路となる導体パターンを形成した場合、
導体の周囲で導体幅の2倍範囲に、このストリップ線路
と関係しない導体があるとストリップ線路の特性に影響
を与えるとされていた。
【0035】しかし、本発明の種々の実験によれば、導
体幅の2倍の範囲内に導体が存在しても、何等影響を及
ぼさないことを知見し、これに基づいて、多層誘電体基
板1の表面の導体パターン5と誘電体層1aと誘電体層
1bとの間に配置したアース導体パターン2の開口21
の大きさを設定した。例えば、導体パターン5の幅を
0.65mmとして、この導体パターン5と対向するア
ース導体パターン6までの間隔を0.6mmとして、誘
電体層1a、1bとの間に配置したアース導体パターン
2の開口間隔を1.6mmに設定しても、導体パターン
5とアース導体パターン6とで発生するストリップ線路
SL2 が要求されるQ値が充分に達成できることが判明
した。
【0036】この開口21間隔の設定は、導体パターン
5とアース導体パターン6との対抗距離を算出して、導
体パターン5の端辺を中心に円を描いた時、その半径内
に、他の導体パターン、例えばアース導体パターン2が
存在しないように設定した。
【0037】即ち如何なる部分においても、導体パター
ン5に最も近くに存在する導体は、この導体パターン5
と対向すべるアース導体6となるようにする。
【0038】以上のように、ストリップ線路SL1 〜S
3 が形成された多層誘電体基板1は、該基板1内に配
置されたアース導体パターン2の開口21を介して、多
層誘電体基板1の表面に形成された導体パターン5と裏
面に形成されたアース導体パターン6とが対向すること
によりストリップ線路SL2 となり、その対向距離が、
他のストリップ線路SL1 、SL3 となる導体パターン
3、4とアース導体パターン2、6との対向距離よりも
大きくなるため、ストリップ線路SL2 をSL3 を高い
Q値で、また、ストリップ線路SL1 、SL3 を比較的
低いQ値で形成することができ、特性に応じたストリッ
プ線路を簡単に構成することができる。
【0039】また、ストリップ線路SL1 、SL3 とな
る導体パターン3、4がアース導体パターン2、6に挟
持されるように形成されているため、外部の影響(例え
ばシールドケースの被覆による浮遊容量など)により特
性が変動しない安定なストリップ線路SL1 、SL3
形成される。
【0040】これにより、ストリップ線路SL1 〜SL
3 が設計どおりに形成することができ、高周波回路の動
作が不安定さや設計どおりの特性が導出できないなとと
なるVCOを少なくすることができる。
【0041】また、ストリップ線路の大きなQ値が必要
なものを基準にして、多層誘電体基板の誘電体層の積層
数を任意に設定できるため、特性に応じた最も小型・低
背化された多層誘電体基板が達成でき、これにより小型
なVCOが達成できる。
【0042】尚、上述の実施例では、多層誘電体基板に
3つのストリップ線路SL1 〜SL3 を形成したが、例
えばQ値が異なるストリップ線路を各々1つづ形成して
も構わない。
【0043】また、さらに導体パターン5により形成さ
れるストリップ線路SL2 と導体パターン3、4により
形成されるストリップ線路SL1 、SL3 のQ値の相対
的な差により、各誘電体層1a〜1cの厚みを夫々変え
たり、また、誘電体層1aの厚みを増加させるべき、誘
電体層1a部分を、さらに積層しても構わない。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明では、電圧制御型
発振器を構成するストリップ線路が、誘電体材料からな
る多層誘電体基板に形成され、さらに、高いQ値が要求
される共振用のストリップ線路とこれに比較して低いQ
値のストリップ線路を構成する導体パターンが夫々こと
なる誘電体層上に形成され、且つ共通のアース導体パタ
ーンに対向しているため、共振用ストリップ線路の導体
パターンと共通のアース導体パターンの間隔により、主
に多層誘電体基板の厚みが決定されるため、低背化され
た多層誘電体基板が達成でき、これにより、小型化され
た電圧制御型発振器が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧制御発振器に用いられる多層誘電
体基板の断面構造図である。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】一般的な電圧制御発振器の回路構成を説明する
回路図である。
【図4】従来のストリップ線路を構成するための誘電体
基板の概略図である。
【図5】従来のストリップ線路を構成するための多層誘
電体基板の分解斜視図である。
【付号の説明】 X・・・・共振回路部 Y・・・・負性抵抗回路部 Z・・・・増幅回路部 SL1 、SL2 、SL2 ・・ストリップ線路 Cv・・・・・・・・・・・可変容量ダイオード C1 〜C11 ・・・・・・・コンデンサ R1 〜R4 ・・・抵抗 1・・・・・・多層誘電体基板 1a〜1c・・誘電体層 3〜5・・導体パターン 2、6・・アース導体パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御電圧により共振周波数を決定する共
    振回路部と負性抵抗回路部とから成り、複数のストリッ
    プ線路を有して成る電圧制御発振器であって、 前記複数のストリップ線路は、複数の誘電体層と複数の
    アース導体パターンとが積層された多層誘電体基板に形
    成されており、且つ前記ストリップ線路となる導体パタ
    ーンは異なる誘電体層上に形成されるとともに、同一の
    アース導体パターンに対向するように配置されているこ
    とを特徴とする電圧制御発振器。
JP21430393A 1993-08-30 1993-08-30 電圧制御発振器 Pending JPH0766628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21430393A JPH0766628A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 電圧制御発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21430393A JPH0766628A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 電圧制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766628A true JPH0766628A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16653507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21430393A Pending JPH0766628A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 電圧制御発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924707B2 (en) 2000-07-11 2005-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Resonator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924707B2 (en) 2000-07-11 2005-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160905A (en) High dielectric micro-trough line filter
US5363067A (en) Microstrip assembly
JPH0766628A (ja) 電圧制御発振器
JP3694040B2 (ja) 高周波モジュール
JP3402369B2 (ja) 発振器モジュール
JP3402258B2 (ja) ディレイライン
JPS60214601A (ja) マイクロ波集積回路
JPH11214927A (ja) 高周波モジュール
US5656874A (en) High-frequency component and high-frequency circuit
JP4720487B2 (ja) マイクロ波発振器
KR100397741B1 (ko) 공진기
JP4087884B2 (ja) 高周波モジュール
JP2000165170A (ja) 高周波面実装部品
JPH0897603A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3141350B2 (ja) 発振回路の発振周波数の調整方法
KR100345842B1 (ko) 마이크로 스트립라인형 전압제어발진기
JPH06112710A (ja) 高周波回路基板
JP2001136028A (ja) 高周波発振器実装基板
JPH06268441A (ja) 電圧制御高周波発振器
JP2853480B2 (ja) バラクタ装荷共振器
JP3100036B2 (ja) 多層基板を用いたvco等の高周波回路
JPH0936603A (ja) アンテナスイッチ
JPH1051236A (ja) 多層基板を用いたvco等の高周波回路
JPH11186693A (ja) 高周波回路基板
JPH09129996A (ja) 発振回路基板