JPH053357U - マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車 - Google Patents

マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車

Info

Publication number
JPH053357U
JPH053357U JP5922791U JP5922791U JPH053357U JP H053357 U JPH053357 U JP H053357U JP 5922791 U JP5922791 U JP 5922791U JP 5922791 U JP5922791 U JP 5922791U JP H053357 U JPH053357 U JP H053357U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
manipulator
attached
work vehicle
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5922791U
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 石川
幸男 加納
紀好 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP5922791U priority Critical patent/JPH053357U/ja
Publication of JPH053357U publication Critical patent/JPH053357U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 掘削作業およびマニピュレータ作業をともに
行うことができる作業車を得る。特に、掘削作業により
地面に掘削した溝内への配管等の配設作業等をマニピュ
レータ作業により行えるような構成の作業車を得る。 【構成】 車体1上に起伏、屈伸等が自在に取り付けら
れたアーム部材3a,3bの先端部に、掘削バケット4
0およびマニピュレータベース10が選択的に着脱自在
となっている。さらに、このマニピュレータベース10
は、アーム部材3a,3bに取り付けられた状態でアー
ム部材3a,3bに対して旋回自在であり、且つマニピ
ュレータベース10には左右に並んで一対のマニピュレ
ータ20,20が取り付けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車体上に起伏、屈伸等が自在なアーム部材を取り付け、このアーム 部材の先端に掘削バケットおよびマニピュレータ装置を選択して取り付けること ができるようにしたマニピュレータ作業および掘削作業が可能な作業車に関する 。
【0002】
【従来の技術】
このようなマニピュレータを搭載した作業車は従来から種々提案されている。 例えば、実開平3−31195号公報には、旋回、起伏、伸縮等が自在なブーム もしくはアームの先端に作業者が搭乗する作業台(キャビン)を取り付けた高所 作業車において、作業台の前方に左右一対のマニピュレータを取り付けたものが 開示されている。 このようなマニピュレータ作業車においては、左右一対のマニピュレータが作 業者の両手の代わりの役割を果たすようになっている。このマニピュレータの作 動は、作業者が作業台上からもしくは地上からリモートコントロールにより行う ようになっており、これにより、作業者が直接近づくことが難しいような危険な 場所や、狭い場所等での作業が可能となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記マニピュレータ作業車は高所における配電線作業等のような作業者の負担 が大きな作業や、危険な作業を行う場合に用いられるものである。ところで、作 業者の負担が大きかったり、危険が伴ったりする作業は、上記のような高所作業 のみではなく、例えば、地面に掘削した溝内への配電線用配管の配設作業等もあ る。ところが、このような作業は従来から人手にたよる部分が多く、上記のよう なマニピュレータ作業車は用いられていなかった。 しかしながら、このような地面に掘削した溝内への配管等の配設作業について も、マニピュレータ作業を行い作業者の負担を軽減し、且つ作業の安全性を向上 することが要求されていた。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みたもので、特に、地面に掘削した溝内への配管 等の配設作業に適したマニピュレータ作業が行える作業車を提供することを目的 とする。 なお、本考案においては、このような作業を行う場合の溝の掘削もこの作業車 により行うことができるようにして、作業の効率化を図ることができるようにす ることも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的達成のため、本考案の作業車は車体上に起伏、屈伸等が自在な アーム部材を有してなり、このアーム部材の先端部には、掘削バケットおよびマ ニピュレータベースが選択的に着脱自在となっている。さらに、このマニピュレ ータベースは、アーム部材に取り付けられた状態でアーム部材に対して旋回自在 であり、且つマニピュレータベースには左右に並んで一対のマニピュレータが取 り付けられている。
【0006】
【作用】
上記構成の作業車を用いる場合、例えば、地下配管の配設作業等を行う場合に は、まず、アーム部材の先端に掘削バケットを取り付けこの作業車をショベル作 業車として用い、配管配設用の溝の掘削を行う。この溝の掘削が完了すれば、次 いで、掘削バケットを取り外し、これに代えてマニピユレータが取り付けられた マニピュレータベースをアーム部材の先端に取り付け、このマニピュレータによ り溝内への配管配設作業を行う。なお、この配設作業に際して、マニピュレータ ベースはアーム部材に対して旋回自在であるので、マニピュレータの向きを自由 に調節することができ、作業性が良い。
【0007】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の好ましい実施例について説明する。 図1および図2には本考案に係る作業車をマニピュレータ作業車として用いる 場合の例を示している。この作業車はクローラ2により走行可能な車体1を有し 、この車体1の前部に基部ブラケット3dを介して起伏自在に第1アーム3aが 取り付けられ、第1アーム3aの先端にはこの第1アーム3aに対して屈伸自在 に第2アーム3bが取り付けられ、第2アーム3bの先端には、揺動自在且つ着 脱自在に揺動ブラケット3cが取り付けられる。そして、この揺動ブラケット3 cの下端部に車幅方向と平行に延びてマニピュレータベース10が取り付けられ 、このマニピュレータベース10の左右下面に一対のマニピュレータ20,20 が取り付けられている。
【0008】 基部ブラケット3dは車体1に対して左右に揺動自在であり、このため、第1 アーム3a(およびこれに支持される部材)は左右に揺動させることができるよ うになっている。第1アーム3aは起伏シリンダ4aの伸縮作動により、基部ブ ラケット3dへの枢支点を中心に上下に起伏される。第2アーム3bは屈伸シリ ンダ4bの伸縮作動により、第1アーム3aへの枢支点を中心に第1アーム3a に対して上下に屈伸される。揺動ブラケット3cはリンク4dを介して揺動シリ ンダ4cに連結されており、揺動シリンダ4cの伸縮作動により揺動ブラケット 3cが第2アーム3bとの枢支点を中心として上下に揺動される。このため、揺 動シリンダ4cの作動を制御して、揺動ブラケット3cに取り付けられたマニピ ュレータベース10およびマニピュレータ20を水平に保持したり、水平に対し て所望の角度だけ傾けたりすることができる。
【0009】 揺動ブラケット3cに吊り下げられるように取り付けられたマニピュレータベ ース10の構造を、図3〜図5を参照して説明する。 このマニピュレータベース10は、旋回機構12を介して揺動ブラケット3c に水平方向に旋回自在に取り付けられた支持フレーム11を有する。旋回機構1 2は油圧モータと減速ギヤ機構とからなり、油圧モータの駆動により揺動ブラケ ット3cに対して支持フレーム11を水平方向に旋回させることができる。支持 フレーム11の下面側には、左右両端部にそれぞれ、2対の右レールガイド13 a,13bと2対の左レールガイド16a,16bが固設されている。左レール ガイド16a,16bは、図3および図5には示していないが、図5において右 レールガイド13a,13bに対し点対称となる位置に設けられている。
【0010】 右レールガイド13a,13bはそれぞれ右レール14a,14bを左右に移 動自在に支持している。これら右レール14a,14bは右フレーム15に取り 付けられており、右フレーム15は支持フレーム11に対して、図示(図3,図 5)の状態から右方向に移動可能となっている。同様に、左レールガイド16a ,16bはそれぞれ、左フレーム18に取り付けられた左レール17a,17b を左右に移動自在に支持しており、左フレーム18は支持フレーム11に対して 、図示の状態から左方向に移動可能となっている。
【0011】 また、支持フレーム11と左右フレーム15,18との間には、図示のように 、伸縮シリンダ19がそのシリンダチューブが支持フレーム11に固設されて取 り付けられている。この伸縮シリンダ19は2本の油圧シリンダの基端同士を当 接させて同一直線上に位置するようにしてブラケットに取り付けたもので、この ブラケットを介して両油圧シリンダのシリンダチューブが支持フレーム11に固 設される。このため、伸縮シリンダ19の左右両端から伸縮自在に右および左ロ ッド19aが延びており、右ロッド19aは右フレーム15に連結され、左ロッ ド19a(図示せず)は左フレーム18に連結されている。このため、伸縮シリ ンダ19の右および左ロッド19aを伸縮させれば、支持フレーム11に対して 右および左フレーム15,18を左右方向に移動させることができる。 これら右および左フレーム15,18の下面にはそれぞれ右および左ベースプ レート15a,18aが固設されており、これら右および左ベースプレート15 a,18aに吊り下げられるようにしてマニピュレータ20が取り付けられてい る。 このため、揺動ブラケット3cに対してマニピュレータベース10を旋回させ ることにより、上記のように取り付けられた一対のマニピュレータ20の向きを 変えることができ、且つ、伸縮シリンダ19のロッド19aを伸縮させることに より左右マニピュレータ20の間隔を変えることができる。
【0012】 一方、車体1の右上部には、起伏および伸縮自在にカメラ支持アーム31が取 り付けられており、このカメラ支持アーム31の先端にモニターカメラ35が取 り付けられている。このモニターカメラ35は、作業中にマニピュレータ20を 撮してこれを車体1のキャビン内のディスプレイに表示するためのものであり、 これにより、オペレータは運転席においてディスプレイを見ながらマニピュレー タ20の操作を行うことができるようになっている。
【0013】 以上においては、第2アーム3bの先端に揺動ブラケット3cを介してマニピ ュレータベース10が取り付けられ、この作業車をマニピュレータ作業車として 用いる場合の構成を説明した。 本考案の作業車は第2アーム3bの先端に掘削バケットを取り付け、これをシ ョベル作業車として構成することもできるようになっている。このため、揺動ブ ラケット3cは第2アーム3bに着脱自在となっており、図6に示すように、第 2アーム3bから、揺動ブラケット3cとこれに取り付けられたマニピュレータ ベース10およびマニピュレータ20を一体にしたまま取り外し、これに代えて 掘削バケット40を取り付けることができるようになっている。 このようにして掘削バケット40を第2アーム3bに取り付ければ、この車は ショベル作業車となり、このショベル作業車により溝の掘削等を行うことができ る。
【0014】 次に、上記作業車による作業の一例を図7を参照して説明する。 ここでは、地面に掘削した溝50内への配管55の配設作業を示しており、こ の作業においては、まず、第2アーム3bの先端に掘削バケット40を取り付け たショベル作業車により、配管配設用の溝50の掘削を行う。 この溝50の掘削が完了したら、次に、掘削バケット40を取り外し、これに 代えてマニピュレータベース10およびマニピュレータ20を一体に取り付けた 状態の揺動ブラケット3cを取り付け、この車をマニピュレータ作業車として用 いる。そして、このマニピュレータ作業車のマニピュレータ20,20により、 図示のように配管55を把持し、これを溝50内の所定位置に配設する。この配 設作業は、モニターカメラ35により監視され、オペレータはモニターカメラ3 5からの画像をキャビン内のディスプレイで見て、マニピュレータ20の作動制 御を行う。
【0015】 なお、マニピュレータ20,20により把持される配管55の長さが長い場合 には、マニピュレータベース10内の伸縮シリンダ19を伸長させて両マニピュ レータ20,20の間隔を広げれば、長い配管でも安定して把持することができ る。 また、配設作業に際しては、配管55を溝50内に所定の方向に延びて配設す る必要があるが、この場合に、マニピュレータベース10の旋回機構12を駆動 して、マニピュレータベース10を旋回させることにより、マニピュレータ20 の向きを調節すれば、配管55の配設作業を容易に行うことができる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、車体上に起伏、屈伸等が自在に取り付 けられたアーム部材の先端部には、掘削バケットおよびマニピュレータベースが 選択的に着脱自在となっており、マニピュレータベースは、アーム部材に取り付 けられた状態でアーム部材に対して旋回自在であり、且つマニピュレータベース には左右に並んで一対のマニピュレータが取り付けられて作業車が構成されてい る。 このため、この構成の作業車を用いて地下配管の配設作業等を行う場合には、 まず、アーム部材の先端に掘削バケットを取り付けこの作業車をショベル作業車 として用い、配管配設用の溝の掘削を行い、次いで、掘削バケットを取り外し、 これに代えてマニピユレータが取り付けられたマニピュレータベースをアーム部 材の先端に取り付け、このマニピュレータにより溝内への配管配設作業を行うこ とができる。
【0017】 このように、本考案の作業車の場合には、1台の作業車により掘削作業および マニピュレータ作業を行うことができ、作業効率が良い。さらに、溝内への配設 作業のように狭い空間内の作業で、作業者の負担が大きく且つ危険が伴うような 作業をマニピュレータにより行わせることができるので、作業環境および安全性 の向上を図ることができる。 なお、この配設作業に際して、マニピュレータベースはアーム部材に対して旋 回自在であるので、マニピュレータの向きを自由に調節することができ、作業性 が良い。また、マニピュレータ間の間隔を調節することができるようにすれば、 さらに作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る作業車を示す側面図である。
【図2】本考案に係る作業車を示す平面図である。
【図3】上記作業車に用いられるマニピュレータベース
を示す正面図である。
【図4】上記作業車に用いられるマニピュレータベース
を示す側面図である。
【図5】上記作業車に用いられるマニピュレータベース
を示す断面図である。
【図6】上記作業車におけるマニピュレータと掘削バケ
ットとの交換状況を示す側面図である。
【図7】上記作業車による配管配設作業を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 車体 3a,3b アーム 10 マニピュレータベース 11 支持フレーム 19 伸縮シリンダ 20 マニピュレータ 35 モニターカメラ 40 掘削バケット
フロントページの続き (72)考案者 中島 紀好 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の10 愛知車輌株式会社上尾工場内

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 車体上に起伏、屈伸等が自在なアーム部
    材を有してなり、このアーム部材の先端部には、掘削バ
    ケットおよびマニピュレータベースが選択的に着脱自在
    であり、 前記マニピュレータベースは、前記アーム部材に取り付
    けられた状態で前記アーム部材に対して旋回自在であ
    り、且つ前記マニピュレータベースには左右に並んで一
    対のマニピュレータが取り付けられていることを特徴と
    するマニピュレータ作業および掘削が可能な作業車。
JP5922791U 1991-07-02 1991-07-02 マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車 Pending JPH053357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5922791U JPH053357U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5922791U JPH053357U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053357U true JPH053357U (ja) 1993-01-19

Family

ID=13107282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5922791U Pending JPH053357U (ja) 1991-07-02 1991-07-02 マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053357U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093978A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Yotaro Hatamura 作業機械
WO2016076233A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2018188957A (ja) * 2018-09-06 2018-11-29 住友重機械工業株式会社 ショベル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093978A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Yotaro Hatamura 作業機械
WO2016076233A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016094693A (ja) * 2014-11-11 2016-05-26 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2018188957A (ja) * 2018-09-06 2018-11-29 住友重機械工業株式会社 ショベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100538757B1 (ko) 굴삭기와 연계한 흄관 매설장치 및 그 제어방법
JPH053357U (ja) マニピユレータ作業および掘削作業が可能な作業車
JP2013209862A (ja) 作業機の作業装置
JP2022001694A (ja) ロッドハンドリングアタッチメント
JP2000038740A (ja) 油圧ショベルにおける作業機用油圧配管構造
JPH055385U (ja) マニピユレータ作業車
JP2524537Y2 (ja) 多機能トンネル施工装置
JPH09194183A (ja) 型鋼の架設解体機
JP3110304B2 (ja) 型鋼の把持装置
CN211113812U (zh) 一种挖掘工程车
JP6124180B2 (ja) 建設機械
JP3901420B2 (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JPH0860876A (ja) 型鋼の架設解体機および型鋼の搬送方法
JP2022026203A (ja) 杭上移動装置用作業足場
JP4011714B2 (ja) 作業車のアウトリガ操作装置
JPH0437924Y2 (ja)
JPS60223533A (ja) 油圧シヨベルのクレ−ン装置
JPH0682162U (ja) 作業機落下防止機構付き作業車両
CN114991233A (zh) 安装在液压挖掘机的动臂与工作装置间的液压辅助工具
JP2003147810A (ja) 建設機械
JP3104944B2 (ja) 立坑掘削機械
JPH062482A (ja) 機械幅の変わる竪坑掘削装置
JP2640772B2 (ja) 管体把持装置
JP2864897B2 (ja) 変断面地中壁用掘削装置
JPH01187224A (ja) 簡易杭打ち装置