JPH05335577A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05335577A
JPH05335577A JP13530292A JP13530292A JPH05335577A JP H05335577 A JPH05335577 A JP H05335577A JP 13530292 A JP13530292 A JP 13530292A JP 13530292 A JP13530292 A JP 13530292A JP H05335577 A JPH05335577 A JP H05335577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
hydrogenated amorphous
silicon film
semiconductor device
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13530292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Wakagi
政利 若木
Toshiteru Kaneko
寿輝 金子
Yuzo Kozono
裕三 小園
Kenichi Kizawa
賢一 鬼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13530292A priority Critical patent/JPH05335577A/ja
Publication of JPH05335577A publication Critical patent/JPH05335577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体装置の活性層の水素化非晶質シリコン
(a-Si:H)膜の電界効果移動度の向上を図る。 【構成】絶縁性の基板1と、前記基板1上に、ゲート電極
2と、ゲート絶縁層3と、活性層4と、ソース電極6と、ド
レイン電極6とを有する半導体装置において、前記活性
層4は、ラマン散乱のTOモ−ドピ−ク位置が483cm~1
上の水素化非晶質シリコン膜を有する。 【効果】応答性の早い薄膜トランジスタを搭載した半導
体装置を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタとそ
れを用いた半導体装置に係わり、特にシリコンを用いた
イメージセンサや液晶シャッタアレイやデイスプレイ等
の大面積平面デバイスに用いる薄膜トランジスタとこれ
を用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSIを基板上に実装することに
よって持たせていた機能を、近年の薄膜技術の進歩につ
れて、薄膜トランジスタ(TFT)や薄膜ダイオ−ドに
よって、基板上に形成することが可能になりつつある。
【0003】例えば、液晶ディスプレイでは、従来単純
マトリックスで駆動させていたが、液晶の各画素ごと
に、非晶質シリコン薄膜トランジスタ(a−SiTF
T)を形成することが可能になっている。この薄膜トラ
ンジスタで、各画素をスイッチングすることによって、
液晶ディスプレイのコントラストをより向上させること
により、CRT並みの画質に向上させる研究が行なわれ
ている。
【0004】また、ファクシミリやスキャナに用いられ
ている密着型イメ−ジセンサでは、各画素のスイッチや
走査回路を基板上にTFTで作り込むことによって、必
要なLSI数を低減できることから、コストを大幅に低
減でき、しかも集積度を上げられるため、400dpi
の高精細読み取りにも容易に対応できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
水素化非晶質シリコン(a-Si:H)膜の電界効果移動度は、
通常0.2-0.4cm2/Vsと小さかった。このためTFTの能力
を示す相互コンダクタンスが小さく、特に高速動作を要
求されるシフトレジスタへの適用が困難であった。ま
た、液晶ディスプレイの画素部に使用した場合でもTFT
のON電流の増加による画像コントラストの増加が望まれ
ている。
【0006】本発明の目的は、半導体装置の活性層の水
素化非晶質シリコン(a-Si:H)膜の電界効果移動度の向
上をはかることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、絶縁性の基板と、前記基板上に、
ゲート電極と、ゲート絶縁層と、活性層と、ソース電極
と、ドレイン電極とを有する半導体装置において、前記
活性層は、ラマン散乱のTOモ−ドピ−ク位置が483cm~
1以上の水素化非晶質シリコン膜を有することを特徴と
する半導体装置が提供される。
【0008】前記活性層は、ラマン散乱のTOモ−ドピ−
ク位置が483cm~1未満の水素化非晶質シリコン膜をさ
らに有することができる。
【0009】前記活性層の好適な厚さは、10nm以上30
0nm以下である。特に、望ましくは20nm以上200nm
以下がよい。また、前記活性層の比抵抗値は、104Ωc
m以上であることが望ましく、とくに105Ωcm以上が
望ましい。
【0010】
【作用】水素化非晶質シリコン膜の電界効果移動度は、
膜質に関係しており、膜質の良好なa-Si:H膜を用いるこ
とによって達成できる。ラマン散乱のピ−ク位置は、水
素化非晶質シリコン膜のネットワ−ク構造の結合力を表
しているものと考えられる。本発明者らは、研究を重ね
た結果、ラマン散乱のTOモ−ドのピークωが、図2のよ
うに、高波数にシフトした水素化非晶質シリコン(a-S
i:H)膜を、特殊な作製条件で得ることができた。そし
て、これらの膜の電界効果移動度を測定したところ、図
6のように、ラマン散乱のピークが高波数の膜ほど、電
界効果移動度が高いことがわかった。a-Si:H膜の移動度
は、ωが484cm~1の場合0.8cm2/Vs、ωが486cm~1
で1cm2/Vsとなり、ωの増加に従って移動度が向上す
ることがわかった。ラマン散乱の測定誤差は±1cm~1
程度見込まれので、この結果から、ωが483cm~1
上、好ましくは485cm~1以上のa-Si:H膜を用いること
によりTFTの特性が改善される。また、Si膜が非晶質の
膜として存在できるのは、ラマン散乱のTOモ−ドのピー
クωが505cm~1以下であるので、本発明のa-Si:H膜
のラマン散乱のTOモ−ドのピークωは、505cm~1
下が望ましい。
【0011】ラマン散乱のピ−クが高波数にシフトして
いることは、ネットワ−クの結合力が強くなっているこ
とを示しており、膜の緻密化を示唆している。従って、
本発明で得られたa-Si:H膜は緻密なネットワ−ク構造を
有しており、このために膜の移動度が向上したものと考
えられる。
【0012】このa-Si:H膜をTFTに用いることにより、T
FTの相互コンダクタンスが向上させることができる。そ
の結果、TFTの応答性が改善され、高速応答のシフトレ
ジスタへの適用が可能になる。また、ON電流が増加し、
液晶ディスプレ−の画素部分に使用することにより高コ
ントラストのディスプレイを作製することができる。ま
た、液晶ディスプレイの周辺回路の使用することもでき
る。
【0013】水素化非晶質シリコン膜の製造方法として
は、例えば、a-Si:H膜をPCVD法で350℃で形成した後、
赤外熱処理し、さらに、水素プラズマ処理して作製する
ことができる。また、350℃より高い基板温度でのPCVD
法などでも作製することができる。
【0014】
【実施例】(実施例1)本発明の第1の実施例を図1を用い
て説明する。
【0015】本発明の第1の実施例のn-MOS型の逆スタッ
ガ型の薄膜トランジスタ(TFT)は、図1のように、絶縁
性基板1上に、ゲート電極として厚さ100nmのCr膜2
と、ゲート絶縁層として窒化シリコン膜3と、活性層と
してノンドープのa-Si:H膜4と、コンタクト層としてホ
スフィンをドープしたn+-a-Si膜5と、ソ−スおよびドレ
イン電極としてAl膜6と、チャンネル保護層として窒化
シリコン膜7を順に積層した構造を有している。活性層
のノンドープのa-Si:H膜4の膜は、膜厚20nm以上200n
m以下に形成した。
【0016】製造方法を説明する。まず、絶縁性基板1
上にゲート電極として、Cr膜を100nmスパッタリング
法で形成し、ホトエッチングで電極形状に加工した。そ
の上にゲート絶縁層として窒化シリコン膜3をプラズマC
VD法で形成した。さらに、良好なチャネル界面を形成す
るために、ゲート絶縁層3に、連続して活性層4としてノ
ンドープのa-Si:H膜3を形成した。a-Si:H膜3を作製する
際には、基板1を350℃に加熱し、PCVD法で形成した。さ
らに、成膜後、赤外線加熱によりa-Si:H膜3を450℃以上
に加熱し、さらに水素プラズマ処理を施した。
【0017】水素プラズマ処理に引き続いて、コンタク
ト層としてホスフィンをドープしたn+-a-Si層5を、PCVD
法で成膜した。さらに、ソ−スおよびドレイン電極とし
てAl膜6をスパッタリング法で形成した。そして、n+-a-
Si層5およびAl膜6をホトエッチングで加工することによ
り、ソ−スとドレインとに分離し、チャネルを形成し
た。さらに、チャンネル保護層として、窒化シリコン膜
7をスパッタ法で形成した。
【0018】本実施例で作製した薄膜トランジスタのa-
Si:H膜4のラマン散乱を測定したところTOモ−ドピ−ク
位置ωが483cm~1以上であった。したがって、図6のよ
うに、従来のTFTの電界効果移動度は0.2〜0.4cm2/Vs
であるのに対して、本発明の構成によりTFTの電界効果
移動度は0.8cm2/Vs以上と良好な特性を示した。ま
た、TOモ−ドピ−ク位置ωが483cm~1以上の緻密で構
造が安定したa-Si:H膜を使用することにより、従来は不
安定であったしきい値電圧の変動も、従来の構成に比べ
て小さくなっていた。
【0019】また、Si膜が非晶質の膜として存在できる
のは、ラマン散乱のTOモ−ドのピークωが505cm~1
以下であるので、本実施例のa-Si:H膜4のラマン散乱のT
Oモ−ドのピークωは、483cm~1以上505cm~1以下が
望ましい。
【0020】また、本実施例のa-Si:H膜4の抵抗率は、1
05Ωcm以上であった。したがって、TFTのoff電流を抑
制することができた。TFTのoff電流を抑制のためには、
104Ωcm以上あれば良い。抵抗率は、赤外熱処理条件
や水素プラズマ処理条件により変化させることができ
る。
【0021】本実施例では、活性層の膜厚を20nm以上
200nm以下としたが、チャネル形成厚さは約20〜30n
m程度であることから、活性層膜厚は10nm以上300n
m以下で形成することができる。
【0022】また、本実施例では、ゲート絶縁層および
チャネル保護層として窒化シリコンを用いたが、酸化ア
ルミニウム膜、酸化シリコン膜等をプラズマCVD法やス
パッタリング法で形成して用いることもできる。
【0023】(実施例2)本発明の第2の実施例を図3を用
いて説明する。
【0024】本発明の第1の実施例のn-MOS型の逆スタッ
ガ型の薄膜トランジスタ(TFT)は、図3のように、活性
層として、ラマン散乱のTOモ−ドピ−ク位置ωが483c
m~1以上のノンドープのa-Si:H層11と、ωが483cm~1
未満のa-Si:H層12を順に積層した構造を有している。a-
Si:H層11と、a-Si:H層12の膜厚は、それぞれ10nmから
100nmの同じ厚さとし、活性層全体で、20nm以上200
nm以下とした。他の層構成は、実施例1と同様である
ので説明を省略する。
【0025】製造方法は、活性層4を作製する際に、PCV
D法により350℃でa-Si:H膜を形成した後、高速の赤外加
熱により450℃以上に試料を加熱し、さらに水素プラズ
マ処理を施して、ラマン散乱のTOモ−ドピ−ク位置ωが
483cm~1以上のノンドープのa-Si:H層11を形成し、引
き続いて、基板温度300℃の条件でPCVD法によりa-Si:H
膜12を作製した。その上に、さらにn+-a-Si層6を成膜し
た。活性層以外の製造方法は、実施例1と同様であるの
で説明を省略する。
【0026】従来のTFTの電界効果移動度は0.2〜0.4c
2/Vsであるのに対して、本発明の構成によりTFTの電
界効果移動度は0.8cm2/Vs以上と良好な特性を示すこ
とがわかった。また、しきい値電圧の変動も、従来の構
成に比べて小さくなっていることがわかった。
【0027】本実施例では、a-Si:H層11と、a-Si:H層12
の膜厚は、それぞれ10nmから100nmの同じ厚さと
し、活性層全体で、20nm以上200nm以下とした
が、これに限定されるものではない。チャネル形成厚さ
は約20-30nm程度であることから、活性層膜厚は10n
m以上300nm以下に形成することができる。
【0028】また、ωが483cm~1未満のa-Si:H層12
は、ωが小さくなると膜の欠陥が増加する傾向があるの
で、ωは、475cm~1以上483cm~1未満であることが望
ましい。
【0029】(実施例3)本発明の第4の実施例であるダイ
ナミック型シフトレジスタを図4および図5を用いて説明
する。
【0030】本発明のダイナミック型シフトレジスタ
は、エンハンスメント型薄膜トランジスタの動作スイッ
チと、抵抗素子で形成した負荷とから構成したER型イン
バータを有している。薄膜トランジスタは実施例1で作
製したものを用いた。
【0031】このシフトレジスタの周波数特性は、図5
のように、本発明の移動度μが0.8cm2/Vsを有するTFT
を用いたシフトレジスタでは80kHz以上の高速で走査が
可能となる。一方、移動度μが0.2cm2/Vs従来のTFTを
用いた場合、その応答性が遅いため、その駆動周波数は
20kHz程度である。
【0032】本シフトレジスタを用い、密着型イメージ
センサや液晶プリンタ用液晶シャッタアレイの走査回路
を形成したところ、2msec/lineの画像読み取り、及び印
字が可能となった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、活性層に用いられる水
素化非晶質シリコン(a-Si:H)膜の電界効果移動度の向
上をはかることができる。これにより、従来の素子作製
工程とほとんど同じコストで従来よりも応答性の優れた
薄膜トランジスタや、これを用いた半導体装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の薄膜トランジスタの断
面図。
【図2】本発明の製造方法によって得られる水素化非晶
質シリコン膜のラマンシフトと散乱強度を示すグラフ。
【図3】本発明の第2の実施例の薄膜トランジスタの断
面図。
【図4】本発明の第3の実施例のシフトレジスタの回路
図。
【図5】薄膜トランジスタの電界効果移動度と、それを
用いた図4に示したシフトレジスタの周波数特性。
【図6】本発明の水素化非晶質シリコン膜のラマン散乱
のTOモ−ドのピークωと電界効果移動度の関係を示すグ
ラフ。
【符号の説明】
1---絶縁性基板、2---ゲ−ト電極層のCr膜、3---ゲ−ト
絶縁層の窒化シリコン膜、4、11---活性層のωが483c
m~1以上のa-Si:H膜、5---コンタクト層のn+-a-Si膜、6
---ソ−スおよびドレイン電極のAl膜、7---チャネル保
護層の窒化シリコン膜、8---従来のa-Si:H膜のラマン散
乱スペクトル、9、10---本発明のa-Si:H膜のラマンス散
乱ペクトル、12---ωが483cm~1未満のa-Si:H膜。
フロントページの続き (72)発明者 鬼沢 賢一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性の基板と、前記基板上に、ゲート電
    極と、ゲート絶縁層と、活性層と、ソース電極と、ドレ
    イン電極とを有する半導体装置において、 前記活性層は、ラマン散乱のTOモ−ドピ−ク位置が483
    cm~1以上の水素化非晶質シリコン膜を有することを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記活性層は、ラマン
    散乱のTOモ−ドピ−ク位置が483cm~1未満の水素化非
    晶質シリコン膜をさらに有することを特徴とする半導体
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記ゲート絶縁層、前
    記483cm~1以上の水素化非晶質シリコン膜、前記483c
    m~1未満の水素化非晶質シリコン膜の順に積層されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】絶縁性の基板と、前記基板上に、ゲート電
    極と、ゲート絶縁層と、水素化非晶質シリコン膜を有す
    る活性層と、ソース電極と、ドレイン電極とを有する半
    導体装置の製造方法であって、 前記基板を350度より高い温度に加熱し、 前記水素化非結晶シリコン膜をプラズマ化学気相成長法
    で成膜することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記水素化非結晶シリ
    コン膜を成膜した後、前記水素化非結晶シリコン膜を赤
    外線で加熱し、さらに、水素プラズマ処理を行なうこと
    を特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記赤外線で450度
    以上に加熱することを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】基板と、前記基板上に、光信号を電気信号
    に変換する受光部と、前記受光部から前記電気信号を読
    み出すために、薄膜トランジスタとを有するイメージセ
    ンサにおいて、 前記薄膜トランジスタは、水素化非晶質シリコン膜を活
    性層に有し、前記水素化非晶質シリコン膜は、ラマン散
    乱のTOモ−ドピ−ク位置が483cm~1以上であることを
    特徴とするイメージセンサ。
  8. 【請求項8】アレイ状の液晶パネルと、前記液晶パネル
    を走査駆動するためのシフトレジスタに、薄膜トランジ
    スタを備えた液晶シャッタアレイにおいて、 前記薄膜トランジスタは、水素化非晶質シリコン膜を活
    性層に有し、前記水素化非晶質シリコン膜は、ラマン散
    乱のTOモ−ドピ−ク位置が483cm~1以上であることを
    特徴とする液晶シャッタアレイ。
  9. 【請求項9】液晶パネルと、前記液晶パネルを駆動する
    ための、薄膜トランジスタとを有する液晶ディスプレイ
    において、 前記薄膜トランジスタは、水素化非晶質シリコン膜を活
    性層に有し、前記水素化非晶質シリコン膜は、ラマン散
    乱のTOモ−ドピ−ク位置が483cm~1以上であることを
    特徴とする液晶ディスプレイ。
JP13530292A 1992-05-27 1992-05-27 半導体装置 Pending JPH05335577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530292A JPH05335577A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530292A JPH05335577A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335577A true JPH05335577A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15148537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13530292A Pending JPH05335577A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020076934A (ko) * 2001-03-31 2002-10-11 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100828967B1 (ko) * 2007-06-07 2008-05-14 테크노세미켐 주식회사 유기 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7598159B2 (en) 2006-11-07 2009-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating thin film transistor substrate and thin film transistor substrate produced using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020076934A (ko) * 2001-03-31 2002-10-11 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
US7598159B2 (en) 2006-11-07 2009-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating thin film transistor substrate and thin film transistor substrate produced using the same
KR100828967B1 (ko) * 2007-06-07 2008-05-14 테크노세미켐 주식회사 유기 트랜지스터 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609930A (en) Thin film transistor
KR100238640B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US4822751A (en) Method of producing a thin film semiconductor device
US5338959A (en) Thin film transistor with three dimensional multichannel structure
JP3762002B2 (ja) 薄膜トランジスタ、及び液晶表示装置
US5707882A (en) Semiconductor device for display device using thin film transistors and process of manufacturing the same
JPH0563196A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法並び液晶表示装置
KR0175390B1 (ko) 다결정 규소 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH11274504A (ja) Tftおよびその製法
JPH05335577A (ja) 半導体装置
JPH04360583A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0611729A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09266315A (ja) 薄膜トランジスタ及び液晶表示装置
JPH08330599A (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示装置
JPH01302768A (ja) 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタ
JPH0247633A (ja) マトリックス型液晶表示パネル
JPH0282578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2835580B2 (ja) 平板型光弁駆動用半導体装置
JPH0385529A (ja) 薄膜半導体表示装置
JPH0653506A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS59205761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677482A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
JPH0784285A (ja) 液晶表示装置
JPH0677485A (ja) 逆スタッガ型薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0262077A (ja) 薄膜トランジスタ