JPH0533540U - 冷却装置付電子装置 - Google Patents

冷却装置付電子装置

Info

Publication number
JPH0533540U
JPH0533540U JP7122291U JP7122291U JPH0533540U JP H0533540 U JPH0533540 U JP H0533540U JP 7122291 U JP7122291 U JP 7122291U JP 7122291 U JP7122291 U JP 7122291U JP H0533540 U JPH0533540 U JP H0533540U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
electronic component
cooling
board
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7122291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552899Y2 (ja
Inventor
和夫 水谷
治明 瀬戸
Original Assignee
水谷電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 水谷電機工業株式会社 filed Critical 水谷電機工業株式会社
Priority to JP1991071222U priority Critical patent/JP2552899Y2/ja
Publication of JPH0533540U publication Critical patent/JPH0533540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552899Y2 publication Critical patent/JP2552899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用中発熱する電子部品をプリント回路基板
に搭載するのに好適な冷却装置付電子装置を提供するこ
とを目的としている。 【構成】 方形枠1、電子部品2、ヒートシンク3、防
振ゴム4、冷却ファン5およびファンガード6で冷却装
置付電子装置を構成する。方形枠1は開口部7の周縁に
沿って、電子部品2の外縁部に掛合する段部8を設け
る。また側縁部に、PC基板29に対する取付部10
と、ヒートシンク3に対する取付部12を形成する。冷
却ファン5およびファンガード6は防振ゴム4を挟んで
ヒートシンク3に取付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、使用中発熱する電子部品(例えばマイクロプロセッサユニットな どの半導体デバイス)と、ヒートシンクを備えた冷却装置付電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、使用中発熱する電子部品は、アルミニウム、アルミニウム合金など熱伝 導率の高い金属型材でなるヒートシンクに当接させて使用され、発熱した熱をヒ ートシンクを介して放熱するようにしている。特に発熱量の大きい電子部品の場 合には、ヒートシンクに対して、更に冷却ファンを設置し、ヒートシンクを強制 的に冷却するようにした冷却装置付電子装置も知られている(例えば実開昭63 −164294号)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記の電子部品は、通常、プリント回路基板(以下、PC基板という。)に搭 載して使用される場合が多い。従って、電子部品に付随するヒートシンク、更に は冷却ファンもPC基板に搭載して、夫々を固定する必要がある。これらの部材 をPC基板へ搭載するに当っては、PC基板に加えるべき加工が極力少ないこと が望まれている。また、搭載によってPC基板に与えるストレスも可及的に小さ いことが要請され、かつPC基板側から電子部品に対しては、振動等の外力がな るべく加わらないようにすることが必要である。
【0004】 また、PC基板に搭載した電子部品とPC基板内の回路は、はんだ付によって 電気的な接続がされることになるので、電子部品がPC基板上で、所定の位置に 保持されている必要もある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
この考案は、使用中発熱する電子部品をプリント回路基板に搭載するのに好適 な冷却装置付電子装置を提供することを目的としている。
【0006】 この考案の冷却装置付電子装置は、使用中発熱する電子部品と、ヒートシンク を備えた冷却装置付電子装置において、前記電子部品は、ヒートシンクと対向し て設けた枠体を介して、前記ヒートシンクに押圧固定されていることを特徴とし ている。
【0007】 前記枠体は、電子部品の外形に応じて適宜の形状として良いものであるが、例 えば、電子部品の外縁部に嵌装掛止できる形状とし、縁部にヒートシンクに対す る取付部と、プリント回路基板に対する取付部を設けたものとする。
【0008】 前記ヒートシンクには、強制冷却の為の冷却ファンを取付けるようにしても良 い。この場合、ヒートシンクと冷却ファンの間に防振ゴムを挟んで取付けるよう にする。
【0009】
【作用】
この考案の冷却装置付電子装置によれば、電子部品は、枠体を介してプリント 回路基板に搭載することができる。従って、プリント回路基板へは枠体との取付 構造を形成するだけで良く、電子部品との取付構造を不要とすることができる。
【0010】 この結果、プリント基板上においては、枠体とプリント回路基板の取付構造の みとなるので、プリント回路基板に与えるストレスも小さくすることができる。 又、プリント回路基板側から電子部品側へ振動等の外力が加わる場合も、枠体に よって外力を緩衝することができる。
【0011】 更に枠体をプリント回路基板に取付けることによって電子部品が一定の位置に 支持されるので、プリント回路基板内の回路と電子部品とのはんだ付による接続 も簡単に行うことができる。
【0012】
【実施例】
以下この考案の実施例を図を参照して説明する。図は、冷却ファンも設置して 、ヒートシンクを強制冷却するようにした実施例で、合成樹脂製の方形枠1、電 子部品2、ヒートシンク3、防振ゴム4、冷却ファン5およびファンガード6で 冷却装置付電子装置が構成されている。
【0013】 前記方形枠1は、開口部7の周縁に沿って電子部品2の外縁部に掛合する段部 8が設けてあると共に、側縁部には雌螺筒9を埋設した取付部10と、同じく雌 螺筒11を埋設した取付部12が形成してある。開口部7に電子部品2を装着す ると、電子部品2のリード端子13は方形枠1の下面から所定の長さだけ突出す るようになっている。
【0014】 ヒートシンク3は、アルミニウム又はアルミニウム合金などの押出型材でなる もので、複数条の放熱フィン14、14を備えていると共に、上下外側に夫々取 付鍔15、16が形成してある。下方の取付鍔15は、前記方形枠1と連結する 為のもので、前記雌螺筒11と対向する位置に透孔17が形成してある。上方の 取付鍔16は冷却ファン5と連結する為のもので、透孔18が形成してある。
【0015】 防振ゴム4は、冷却ファン5の枠19と略同形の方形盤であって、中央に、冷 却ファン5の回転翼20と対向させて、円形の開口部21が形成してある。方形 盤の四隅部には、前記取付鍔16の透孔18と対向するように、透孔22が形成 してある。
【0016】 冷却ファン5は、方形の枠19の内側に回転翼20を備えたもので、枠19の 四隅には、防振ゴム4と同様に透孔23が形成してある。
【0017】 ファンガード6は環状とした線材24、24と、放射状に配した線材25、2 5でなるもので、各線材25の先端部には、冷却ファン5の透孔23と合致する ように、めがね板26が固着してある。
【0018】 図中27はヒートシンク3の透孔17に挿通して、方形枠1の雌螺筒11に螺 合するビス、28はファンガード6のめがね板26、冷却ファン5の透孔23お よび防振ゴム4の透孔22に挿通し、ヒートシンク3の取付鍔16に形成した透 孔18に螺着するビスである。
【0019】 図2は、上記実施例の冷却装置付電子装置をPC基板29に取付けた状態を表 わしたものである。取付に当っては、方形枠1に所要の電子部品2を装着した後 、電子部品2にヒートシンク3を当接し、ヒートシンク3を方形枠1にビス27 で固定することによって、ヒートシンク3が電子部品2に押圧された状態にする 。また、ヒートシンク3に対して、防振ゴム4、冷却ファン5、ファンガード6 を積重ねて、ビス28で固定する。このようにして組上げた冷却装置付電子装置 をPC基板29の所定の位置に配置し、PC基板29の裏面側から挿通したビス 30を方形枠1の雌螺筒9、9に螺合緊締すれば、取付が完了する。
【0020】 即ち、電子部品2や、ヒートシンク3、冷却ファン5などを取付ける為の加工 をPC基板29にすることなく取付を完了することができる。PC基板29の緊 締部は、前記ビス30による方形枠1との連結部のみとなるので、PC基板29 に対して導入される取付のストレスを可及的に少くすることが可能である。
【0021】 PC基板29と方形枠1の連結によって、電子部品2は所定の位置に保定され る。従って、この保定される位置において、電子部品2のリード端子13に対応 させてPC基板29にリード端子13の挿通する透孔を形成しておけば、各リー ド端子13と透孔を一定の状態に保ち、自動はんだ付工程にも、支承なく送るこ とができる。
【0022】 PC基板29にこの冷却装置付電子装置を搭載したものは、はんだ付工程への 搬送をはじめ、種々の搬送工程におかれると共に、PC基板29の使用中も様々 な条件下におかれ、PC基板29側から振動その他の外力が冷却装置付電子装置 へ伝達されるが、電子部品2に対しては、方形枠1を介して振動その他の外力が 伝達されるので、伝達される外力を緩衝し、電子部品を保護することができる。
【0023】 また、電子部品2に対して、ヒートシンク3および冷却ファン5を設けると、 かなりの重量となり、この重量をリード端子13のはんだ付部によって支承する ことは、強度的に無理が生ずるが、ヒートシンク3および冷却ファン5等の重量 は方形枠1側で支承できるので、はんだ付部分を保護することもできる。
【0024】 以上、実施例では冷却ファン5を備えたものについて説明したが、電子部品2 に対してヒートシンク3のみを備えた冷却装置付電子装置の場合も、同様の方形 枠1で構成することができる。
【0025】
【考案の効果】
この考案によれば、ヒートシンクや冷却ファンを設置する為の加工をPC基板 に施さなくても良い冷却装置付電子装置を提供できる効果がある。
【0026】 また、PC基板にはヒートシンクや冷却ファンの取付構造を無くできるので、 PC基板に与える取付のストレスを小さくできる効果がある。
【0027】 更には、電子部品とPC基板の間には枠体が介在するので、PC基板側から電 子部品側に伝達される振動その他の外力を緩衝し、電子部品を保護できる効果も ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の分解斜視図である。
【図2】同じく実施例の使用状態の正面図である。
【符号の説明】
1 方形枠 2 電子部品 3 ヒートシンク 4 防振ゴム 5 冷却ファン 6 ファンガード 29 PC基板

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用中発熱する電子部品と、ヒートシン
    クを備えた冷却装置付電子装置において、前記電子部品
    は、ヒートシンクと対向して設けた枠体を介して、前記
    ヒートシンクに押圧固定されていることを特徴とする冷
    却装置付電子装置。
  2. 【請求項2】 枠体は、電子部品の外縁部に嵌装掛止で
    きる形状とされ、縁部にヒートシンクに対する取付部
    と、プリント回路基板に対する取付部が設けてある請求
    項1記載の冷却装置付電子装置。
  3. 【請求項3】 ヒートシンクは、冷却ファンが取付けら
    れている請求項1記載の冷却装置付電子装置。
  4. 【請求項4】 冷却ファンは、ヒートシンクに防振ゴム
    を挟んで取付けてある請求項3記載の冷却装置付電子装
    置。
JP1991071222U 1991-08-09 1991-08-09 冷却装置付電子装置 Expired - Fee Related JP2552899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991071222U JP2552899Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 冷却装置付電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991071222U JP2552899Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 冷却装置付電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533540U true JPH0533540U (ja) 1993-04-30
JP2552899Y2 JP2552899Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13454437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991071222U Expired - Fee Related JP2552899Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 冷却装置付電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552899Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009951A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Fujitsu Limited Semiconductor device and heat sink fixing device
JP2002093971A (ja) * 2000-07-19 2002-03-29 Fujitsu Ltd 放熱デバイス
JP2014045345A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc 撮像装置
JP2015083251A (ja) * 2015-02-04 2015-04-30 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187154U (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 日本電気株式会社 ヒ−トシンク構造
JPS6255000A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 松下電器産業株式会社 ヒ−トシンク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187154U (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 日本電気株式会社 ヒ−トシンク構造
JPS6255000A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 松下電器産業株式会社 ヒ−トシンク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009951A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Fujitsu Limited Semiconductor device and heat sink fixing device
JP2002093971A (ja) * 2000-07-19 2002-03-29 Fujitsu Ltd 放熱デバイス
JP2014045345A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc 撮像装置
JP2015083251A (ja) * 2015-02-04 2015-04-30 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552899Y2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310773B1 (en) Heat sink system
JP4804472B2 (ja) 組合せigbt実装方法
US20040042178A1 (en) Heat spreader with surface cavity
JP4207755B2 (ja) 電子機器装置
JPH0533540U (ja) 冷却装置付電子装置
US6594151B2 (en) Frame support for a printed board assembly
JPH03268348A (ja) 表面実装型icパッケージの放熱構造
JPH0983165A (ja) 電子機器冷却装置
JPH11186479A (ja) 放熱板付き表面実装部品
JPH051285U (ja) 放熱プレート
JP3728836B2 (ja) Lsiパッケージ用冷却装置およびその固定方法
JPH08760Y2 (ja) 部品取付装置
JPH0810203Y2 (ja) 放熱用クランプ装置
JPH0730270A (ja) 外部放熱板の取り付け構造
JP2671700B2 (ja) 電気装置
JP2879786B2 (ja) 半導体装置の放熱構造
JPH054577U (ja) 集積回路放熱実装構造
JP2575953Y2 (ja) 半導体部品取付構造
JP2023097018A (ja) 電子制御装置及びその製造方法
JP2570630Y2 (ja) 放熱板
JPH0394455A (ja) 半導体装置
JP2558239Y2 (ja) 放熱板付き回路部品
JPH0595092U (ja) 放熱板の取付構造
JPH0621254U (ja) 半導体部品取付構造
JPH0729670Y2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees