JPH05335409A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05335409A
JPH05335409A JP16405792A JP16405792A JPH05335409A JP H05335409 A JPH05335409 A JP H05335409A JP 16405792 A JP16405792 A JP 16405792A JP 16405792 A JP16405792 A JP 16405792A JP H05335409 A JPH05335409 A JP H05335409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline
forming
impurities
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16405792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yugo Tomioka
雄吾 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16405792A priority Critical patent/JPH05335409A/ja
Publication of JPH05335409A publication Critical patent/JPH05335409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭チャネル効果や接合耐圧の低下を生じさせ
ることなく素子分離を行うことができる半導体装置の製
造方法を提供する。 【構成】 Si基板11上にSiO2 膜16と多結晶S
i膜17とSiN膜18とを形成し、SiN膜18と多
結晶Si膜17とを素子形成領域13のパターンに加工
する。そして、SiN膜18をマスクにして、フィール
ド酸化膜であるSiO2 膜12を形成し、SiN膜18
を除去した後、多結晶Si膜17上に多結晶Si膜21
を選択成長させる。その後、多結晶Si膜21、17を
マスクにして、チャネルストッパ14を形成するための
不純物22をイオン注入する。このため、不純物22が
素子形成領域13に対して自己整合的にイオン注入さ
れ、しかもこの不純物22の横方向拡散が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィールド酸化膜とチ
ャネルストッパとで素子分離が行われている半導体装置
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の素子分離方法の一つに誘電
体分離があり、誘電体分離の代表的な方法として、LO
COS法によって半導体基板の表面に選択的に形成した
フィールド酸化膜で素子分離を行う方法がある。
【0003】また、フィールド酸化膜下の領域をチャネ
ルとする寄生MOSトランジスタの閾値電圧をフィール
ド酸化膜上の配線の電位よりも高くすることによって寄
生MOSトランジスタを非導通にし、これによって素子
分離を確実にするために、半導体基板と同一導電型で且
つ半導体基板よりも高濃度のチャネルストッパと呼ばれ
る不純物層をフィールド酸化膜下に形成することが行わ
れている。
【0004】このチャネルストッパの形成方法には、従
来は大別して2つの方法があった。第1の方法は、LO
COS法を実行するための耐酸化膜やこの耐酸化膜をパ
ターニングするためのレジスト等をマスクにして、フィ
ールド酸化膜を形成する前に、素子形成領域に対して自
己整合的に不純物を導入しておく方法である。また第2
の方法は、フィールド酸化膜を形成した後に、素子形成
領域をレジストで覆い、このレジストをマスクにしてフ
ィールド酸化膜を介して不純物を導入する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の第1の方法では、図2に示す様に、Si基板11にフ
ィールド酸化膜としてのSiO2 膜12を形成する前に
導入しておいた不純物が、SiO2 膜12を形成するた
めの熱処理時に横方向拡散して、素子形成領域13にま
でチャネルストッパ14が延びる。このため、狭チャネ
ル効果が発生したり、素子形成領域13に形成するSi
基板11とは逆導電型の不純物層(図示せず)とチャネ
ルストッパ14とが直接に接触してこれらの間の接合耐
圧が低下したりするという問題があった。
【0006】また、上述の従来の第2の方法では、リソ
グラフィ工程でのマスクの合わせずれのために、図3に
示す様に、不純物を導入する際のマスクにするレジスト
15が素子形成領域13に対して位置ずれして、素子形
成領域13にもチャネルストッパ14が形成されるおそ
れがある。このため、この第2の方法でも、第1の方法
と同様な問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、狭チャネル効果
や接合耐圧の低下を生じさせることなく素子分離を行う
ことができる半導体装置の製造方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板
の表面に薄い酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜とは
膜質が異なる第1の膜を前記酸化膜上に形成する工程
と、耐酸化性の第2の膜を前記第1の膜上に形成する工
程と、素子形成領域以外の領域における前記第1及び第
2の膜を除去する工程と、前記第2の膜をマスクにして
前記半導体基板を酸化し、その表面に素子分離用の厚い
酸化膜を形成する工程と、前記第2の膜を除去する工程
と、前記第1の膜をマスクにして、前記素子分離用の厚
い酸化膜を介し、前記半導体基板にチャネルストッパ形
成用の不純物を導入する工程と、前記第1の膜を除去す
る工程とを有している。
【0009】本発明において、好ましくは、前記第2の
膜の除去後、前記第1の膜の上にこの第1の膜と同じ材
料を選択的に成長させてこの第1の膜の膜厚を大きく
し、この膜厚を大きくした第1の膜をマスクにして、前
記半導体基板にチャネルストッパ形成用の不純物を導入
する。
【0010】なお、前記第1の膜は、多結晶半導体膜で
あるのが好ましい。
【0011】
【作用】本発明による半導体装置の製造方法では、素子
分離用の酸化膜を形成した後にチャネルストッパ形成用
の不純物を導入しているので、素子分離用の酸化膜を形
成する前にチャネルストッパ形成用の不純物を導入する
方法に比べて、不純物の受ける熱処理時間が少なく、不
純物の横方向拡散が少ない。
【0012】しかも、素子分離用の酸化膜を形成する際
のマスクにした第2の膜と同じパターンの第1の膜をマ
スクにしてチャネルストッパ形成用の不純物を導入して
いるので、不純物が素子形成領域に対して自己整合的に
導入される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1を参照しな
がら説明する。なお、図1の実施例において、図2及び
図3に示した第1及び第2の従来例と対応する構成部分
には、同一の符号を付した。
【0014】本実施例では、図1(a)に示す様に、P
型のSi基板11を酸化して、30〜50nmの膜厚の
SiO2 膜16をSi基板11の表面に形成する。そし
て、50〜100nmの膜厚の多結晶Si膜17をSi
2 膜16上に堆積させ、更に、100〜200nmの
膜厚のSiN膜18を多結晶Si膜17上に堆積させ
る。
【0015】次に、図1(b)に示す様に、多結晶Si
膜17とSiN膜18とを素子形成領域13上にのみ残
す様に、これらのSiN膜18と多結晶Si膜17とを
パターニングする。そして、SiN膜18を耐酸化性の
マスクにしてSi基板11を酸化して、図1(c)に示
す様に、フィールド酸化膜としてのSiO2 膜12をS
i基板11の表面に400〜500nmの膜厚に形成す
る。
【0016】次に、図1(d)に示す様に、残しておい
たSiN膜18を除去し、図1(e)に示す様に、露出
した多結晶Si膜17上に多結晶Si膜21を400〜
600nmの膜厚に選択的に成長させる。
【0017】次に、図1(f)に示す様に、多結晶Si
膜21、17をマスクにして、SiO2 膜12を介し
て、Si基板11と同一導電型であるチャネルストッパ
形成用のP型の不純物22、例えばB+ を、100〜2
00keVの加速エネルギで1×1012〜1×1013
-2のドーズ量にイオン注入する。
【0018】次に、図1(g)に示す様に、多結晶Si
膜21、17を除去する。この時、SiO2 膜12、1
6に対する多結晶Si膜21、17のエッチング選択比
が大きいので、多結晶Si膜21、17は容易に除去す
ることができる。その後、熱処理によって不純物22を
拡散させて、チャネルストッパ14を形成する。
【0019】以上の様な実施例では、不純物22をイオ
ン注入する際のマスクにしている多結晶Si膜21、1
7は、SiO2 膜12を形成する際のマスクにしたSi
N膜18と同じパターンであるので、不純物22は素子
形成領域13に対して自己整合的にイオン注入されてい
る。しかも、不純物22はSiO2 膜12を形成した後
にイオン注入しているので、不純物22の受ける熱処理
時間が少なく、不純物22の横方向拡散が少ない。
【0020】従って、チャネルストッパ14がSiO2
膜12下の素子分離領域にのみ形成されるので、狭チャ
ネル効果を発生させたり、素子形成領域13に形成する
Si基板11とは逆導電型の不純物層(図示せず)とチ
ャネルストッパ14とが直接に接触してこれらの間の接
合耐圧を低下させたりすることなく、素子分離を行うこ
とができる。
【0021】なお、上述の実施例では、本発明の第1の
膜として多結晶Si膜17を用いたが、この第1の膜と
しては他の材料の膜を用いることもでき、その場合、そ
の膜がイオン注入マスクとして充分に作用するものであ
れば、第1の膜の膜厚を大きくする工程は省略すること
ができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、チャネルストッパ形成用の不純物が素子形成領域に
対して自己整合的に導入され、しかもこの不純物の横方
向拡散が少ないので、チャネルストッパが素子分離領域
にのみ形成される。従って、狭チャネル効果や接合耐圧
の低下を生じさせることなく素子分離を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を順次に示す側断面図である。
【図2】従来の方法で製造した半導体装置の側断面図で
ある。
【図3】従来の別の方法で製造した半導体装置の側断面
図である。
【符号の説明】
11 Si基板 12 SiO2 膜 14 チャネルストッパ 16 SiO2 膜 17 多結晶Si膜 18 SiN膜 21 多結晶Si膜 22 不純物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に薄い酸化膜を形成す
    る工程と、 前記酸化膜とは膜質が異なる第1の膜を前記酸化膜上に
    形成する工程と、 耐酸化性の第2の膜を前記第1の膜上に形成する工程
    と、 素子形成領域以外の領域における前記第1及び第2の膜
    を除去する工程と、 前記第2の膜をマスクにして前記半導体基板を酸化し、
    その表面に素子分離用の厚い酸化膜を形成する工程と、 前記第2の膜を除去する工程と、 前記第1の膜をマスクにして、前記素子分離用の厚い酸
    化膜を介し、前記半導体基板にチャネルストッパ形成用
    の不純物を導入する工程と、 前記第1の膜を除去する工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の膜の除去後、前記第1の膜の
    上にこの第1の膜と同じ材料を選択的に成長させてこの
    第1の膜の膜厚を大きくし、この膜厚を大きくした第1
    の膜をマスクにして、前記半導体基板にチャネルストッ
    パ形成用の不純物を導入することを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の膜が、多結晶半導体膜である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP16405792A 1992-05-29 1992-05-29 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05335409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16405792A JPH05335409A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16405792A JPH05335409A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335409A true JPH05335409A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15785970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16405792A Withdrawn JPH05335409A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335409A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449637A (en) Method of producing low and high voltage MOSFETs with reduced masking steps
EP0036573A2 (en) Method for making a polysilicon conductor structure
JPH0348459A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3058981B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP2968078B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS5917865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP3062597B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335409A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358430A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2633525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH05110071A (ja) 半導体装置
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63153862A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPS63296374A (ja) Mos型半導体装置
JPS6126223B2 (ja)
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0475346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0685267A (ja) パワーmosfetの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803