JPH05334207A - ファイル転送装置 - Google Patents

ファイル転送装置

Info

Publication number
JPH05334207A
JPH05334207A JP3297462A JP29746291A JPH05334207A JP H05334207 A JPH05334207 A JP H05334207A JP 3297462 A JP3297462 A JP 3297462A JP 29746291 A JP29746291 A JP 29746291A JP H05334207 A JPH05334207 A JP H05334207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
record
file
transfer
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3297462A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Hosoda
直正 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP3297462A priority Critical patent/JPH05334207A/ja
Publication of JPH05334207A publication Critical patent/JPH05334207A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 途中テキストからの再送によるファイル転送
において、テキストとレコードの対応情報を記憶するこ
とにより、可変長形式の転送ファイルであっても、途中
テキストに対応するレコードまでの空読みをせず転送を
開始できること。 【構成】 転送要求受付部、テキスト転送部、テキスト
組立分解部、レコード入出力部からなるファイル転送装
置に対して、テキストとレコードの対応情報を制御、記
憶する再送制御部(1−9)、再送情報記憶部(1−
8)を設けた構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ間におけ
る再送機能を有するファイル転送装置に関し、特に途中
テキスト番号指定の再送において、転送ファイルが可変
長形式であっても、再送開始テキスト番号に対応する転
送ファイル上の該当レコードから読込み開始できるよう
に構成した再送記憶を有するファイル転送装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の再送機能を有するファイ
ル転送装置において、途中テキスト番号指定の再送で
は、再送開始テキスト番号からの転送を行うのに、転送
ファイルのレコード形成が固定長形式の場合、テキスト
番号からレコード開始番号を算出し、レコード読出し開
始位置を設定するか、または、可変長形式の転送ファイ
ルでは、テキストを組立てながら読込開始位置に対応す
るテキスト番号に対応するレコードまで空読みを行うこ
とになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の途中テキストからの再送は、可変長形式の転送
ファイルでは、レコードの空読み回数に比例して転送開
始までの時間が増え、たとえば、無通信時間の設定を要
する公衆回線の場合は、レコードの空読みに要する時間
の経過により回線が切断され、転送が実行しなくなるこ
とがあるという欠点があった。
【0004】そこで、本発明の技術的課題は、上記欠点
に鑑み途中テキストからの再送において、可変長形式の
転送ファイルであっても、指定されたテキストに対応す
るレコードから直接読込み書込みでき、即座にテキスト
の送受信が開始できる再送記憶を有するファイル転送装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、テキス
ト番号の指定に基づいて、転送ファイルを再送する再送
手段を有するファイル転送装置において、前記テキスト
番号に対応するレコードの開始位置を再送情報として格
納する再送情報格納手段と、前記再送情報に基づいて、
前記転送ファイルの読み込み開始位置を設定する再送順
儀手段とを有することファイル転送装置が得られる。
【0006】また、本発明によれば、端末装置(1−
2)からのファイル(1−3)の転送要求を受ける転送
要求受付手段(1−4)と、転送するファイルのレコー
ドを入出力するレコード入出力手段(1−7)と、前記
レコードの内容をテキストとして組立て及びテキスト内
容をレコードとして分解するテキスト組立分解手段(1
−6)と、前記テキストを前記端末装置に転送するテキ
スト転送手段(1−5)とを有し、前記転送要求受付手
段からの要求に従い、前記テキスト転送手段が扱うテキ
ストから前記レコード入出力手段が入出力する前記レコ
ードに変換して、ファイルの転送を行うファイル転送装
置において、前記ファイル転送の実行中に、再送に必要
な所定の再送情報を記憶する再送情報記憶手段(1−
8)と、再送に必要な前準備のための制御を行う再送制
御手段(1−9)とを設け、該再送制御手段は、前記転
送要求受付手段が再送要求を受け付けたときに、前記再
送情報記憶部から再送情報を読み込み、当該再送情報に
基づいて、前記レコード入出力手段のレコード位置付け
を制御することを特徴とするファイル転送装置が得られ
る。
【0007】また、本発明によれば、前記ファイル転送
装置において、前記再送情報記憶手段は、前記テキスト
と前記レコードとの対応関係情報を格納し、前記再送制
御手段は、前記再送要求により指定されるテキスト番号
から、前記対応関係情報をもとに、前記レコード位置を
決定することを特徴とするファイル転送装置が得られ
る。
【0008】即ち、本発明の再送記憶を有するファイル
転送装置は、ファイルの転送要求を受付ける転送要求受
付手段と、転送するファイルのレコードを入出力するレ
コード入出力手段と、レコード内容をテキストとして組
立またはテキスト内容をレコードとして分解するテキス
ト組立分解手段とを有し、転送要求受付手段からの要求
に従い、テキスト転送手段が扱うテキストからレコード
入出力手段が入出力するレコードに変換し、ファイルの
転送を行うファイル転送装置において、通信異常等の障
害により同一ファイルを途中テキストから再送する際に
は、可変長形式のファイルであっても、ファイル上の個
々のレコード開始位置は変わらないことに着目し、ファ
イル転送実行中に再送に必要な情報を記憶する再送情報
記憶部と、再送に必要な前準備のための制御を行う再送
制御手段を設け、転送要求受付手段が再送要求を受付け
たときに、再送情報記憶部から再送情報を読込み、即座
にテキスト受信または送信が可能な状態にする手段を持
つことを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1では本発明の一実施例の構成図であ
り、図2は本発明の一実施例の動作説明図、図3はその
なかで再送記憶情報記憶部の動作説明図である。
【0011】図1に示すように、ファイル転送装置1−
1は転送要求受付部1−4、テキスト転送部1−5、テ
キスト組立分解部1−6、レコード入出力部1−7、再
送情報記憶部1−8、再送制御部1−9とで構成され
る。
【0012】転送要求受付部1−4は、端末装置1−2
からの転送要求を受付け、転送要求の内容により、再送
か通常転送かを判断し、再送準備および転送を開始させ
る。
【0013】ここで、再送要求時には、再送準備完了後
テキスト転送開始させる。
【0014】テキスト転送部1−5は、テキスト受信な
らば、端末装置1−2からのテキスト受信を行い、テキ
スト分解を実行させ、テキスト送信ならば、テキスト組
立結果を端末装置1−2へのテキスト送信を行い、テキ
ストの転送を実行する。
【0015】テキスト組立分解部1−6は、テキスト分
解ならば、転送上のテキストを転送ファイル1−3上の
レコードに分解し、テキスト組立ならば、転送ファイル
上のレコードから転送上のテキストを組立て、転送上の
テキストと転送ファイル1−3上のレコードとの変換を
行う。
【0016】レコード入出力部1−7は、転送ファイル
部1−3からレコードの読込み、転送ファイル部1−3
へのレコードの書込み、転送ファイル1−3のレコード
開始位置の位置付け等、転送ファイル1−3へのアクセ
スを行う。
【0017】再送情報記憶部1−8は、再送時に必要な
情報として、テキストとレコードとの対応を転送時に書
込み、再送時に読込み可能とするため、テキストとレコ
ードとの対応関係の情報を記憶する。
【0018】再送制御部1−9は、途中テキスト番号指
定の再送要求において、指定されてくるテキスト番号か
ら、テキストとレコードとの対応関係情報をもとにレコ
ード開始位置を決定し、レコード位置付けを行う等の再
送準備を行う機能を有する。
【0019】図2の一実施例の動作説明図に基づいて、
発明による装置の動作を説明する。
【0020】1.転送要求受付部1−4は端末装置1−
2からの転送要求を受信する(2−1)。
【0021】2.転送要求を受けた転送要求受付部1−
4は、転送要求の内容が再送要求であるか通常転送要求
であるかの判断をする(2−2)。
【0022】3.もし、再送要求ならば、転送要求受付
部1−4は、再送制御部1−9に再送準備を要求し、通
常転送要求ならば、再送準備はせずテキスト転送部1−
5に転送開始を要求する。再送制御部1−9は、再送準
備要求を受け再送の準備を開始する(2−3)。
【0023】4.再送要求では、再送開始テキスト番号
が指定されてくるので、再送による途中テキストからの
転送を再開させるため、転送ファイル1−3のレコード
読込開始位置を再送開始テキスト番号に対応したレコー
ド開始位置に位置付けを行う。そこで、まず、再送制御
部1−9は再送情報記憶部1−8から再送開始テキスト
番号に対応したレコード開始位置の再送情報を読込み、
転送ファイル上の読込み開始レコード位置情報を取得す
る(2−4)。
【0024】5.再送制御部1−9は、取得したテキス
ト対応したレコード開始位置情報をもとに、レコード入
出力部1−7に対してレコード開始位置の位置付け要求
を行う(2−5)。
【0025】6.これにより、再送に必要な転送ファイ
ル1−3の読込み開始位置の設定が完了し、一連の再送
準備の作業が完了するため、再送制御部1−9は、転送
要求受付部1−4に対して再送準備完了を通知する(2
−6)。
【0026】7.ところで、転送要求受付部1−4が当
初の転送要求が通常転送の場合、および、再送準備完了
を受けつけた場合、テキスト転送部1−5に対して、テ
キスト転送の開始を要求する(2−7)。
【0027】8.テキスト転送部1−5は、テキスト転
送開始の要求内容から、転送方向が受信であるか送信で
あるかを判断する(2−8)。
【0028】9.転送方向が受信である場合、テキスト
転送部1−5は端末装置1−2からのテキストを待ち合
わせるため、まず、テキスト受信を行う(2−9)。
【0029】10.テキスト受信において、テキストの
終了を検出しなかった場合、テキスト転送部1−5はテ
キスト組立分解部1−6にテキスト分解を要求する(2
−10)。また、テキストの終了を検出した場合は、テ
キスト転送部1−5はテキストの受信を終了させる。
【0030】11.テキスト組立分解部1−6は、テキ
スト分解要求を受け、転送上のテキストから転送ファイ
ル上のレコードに分解し、レコード入出力部1−7に対
して、転送ファイル1−3へのレコード出力を要求する
(2−11)。
【0031】12.また、このとき、再送要求受付け時
に、再送準備を可能にするため、テキストとレコードと
の対応関係の再送情報を再送情報として再送情報記憶部
1−8に書込む(2−12)。
【0032】13.レコード出力部1−7は、レコード
出力要求を受け、転送ファイルへのレコードの書込を行
う(2−13)。
【0033】14.一方、転送方向が受信の場合、テキ
スト転送部1−5はテキスト組立分解部1−6に対して
テキスト分解を要求し、テキスト組立分解部1−6で
は、これを受け、転送ファイル1−3上のレコードを読
込むため、レコード入出力部1−7に対してレコード入
力を要求し、レコード入力部1−7が転送ファイル1−
3からレコードを読込む(2−14)。
【0034】15.レコード入力において、ファイルの
終了を検出しなかった場合、レコード入出力部1−7
は、レコードの入力完了をテキスト組立分解部1−6に
通知する(2−15)。また、ファイルの終了を検出し
た場合は、テキスト転送部1−5はレコードの読込みを
終了させる。
【0035】16.テキスト組立分解部1−6では、受
けたレコードからテキストの組立を行い、テキスト組立
結果をテキスト転送部1−5に通知する(2−16)。
【0036】17.また、このとき、再送要求受付け時
に再送準備を可能にするため、テキストとレコードとの
対応関係情報を再送情報として再送情報記憶部1−8に
書込む(2−17)。
【0037】18.テキスト転送部1−5は組立てたテ
キストを端末装置1−2に送信する(2−18)。
【0038】19.ところで、端末装置1−2からのテ
キスト受信において、テキストの終了を検出した場合、
または、転送端末1−2へのテキスト送信において、転
送ファイル1−3からのレコードの読込みでファイルの
終了を検出した場合、テキスト転送部1−5は転送要求
受付部1−4にテキストの転送の終了を通知し、転送要
求受付部1−4は転送を終了させ、次の転送要求を受付
ける(2−19)。
【0039】図3は、本発明の一実施例における再送制
御部1−9またはテキスト組立分解部1−6から再送情
報記憶部1−8へ再送情報をアクセスする場合について
の動作を説明する図である。
【0040】20.再送要求による途中テキストからの
転送を開始させるためには、転送ファイル1−3上の読
込み開始位置付ける必要があり、さらに、そのためには
転送上のテキスト3−1と転送ファイル1−3上のレコ
ード3−5とを対応づける必要がある。しかし、レコー
ド3−4が可変長の場合、テキスト3−1内に何件のレ
コード3−4が格納できるかあるかが固定できないた
め、テキスト番号からレコード番号を単純に算出できな
い。しかも、可変長のレコード3−4を有する転送ファ
イルの場合、レコード番号指定でレコード3−5を読込
むことができないため、途中レコードからの読込みを開
始させるため、ブロック番号とブロック内の相対レコー
ド開始位置とを指定し、読込むことにする。そこで、再
送制御部1−9は再送情報記憶部1−8からテキスト番
号のレコード開始位置情報3−2を取得し、転送ファイ
ル上のレコード3−5を直接読込み可能にする。
【0041】21.一方、テキスト転送部1−5は、再
送要求準備としてテキスト組立ならば転送ファイル1−
3からレコード3−5を読込み、レコード3−5からテ
キスト3−1を組立て、また、テキスト分解ならばテキ
スト3−1からレコード3−2に分解し、転送ファイル
1−3に書込むとき、テキスト番号とレコードの開始位
置との関係が得ることができる。そのとき、そのテキス
ト番号に対応するレコード開始位置情報3−2を再送情
報記憶部1−8に書き込む。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、途中テキ
ストからの再送を行う場合に、テキスト番号に対応する
レコードの開始位置を再送情報として記憶しておくこと
により、可変長レコード形成の転送ファイルであっても
再送において指定されたテキストに対応するレコードか
ら、直接読込みまたは対応するレコードを書込みし、即
座にテキストの送信または受信を開始できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成を示す図である。
【図2】一実施例の動作を説明する図である。
【図3】再送情報記憶部関連の動作説明図である。
【符号の説明】
1−1 ファイル転送装置 1−2 端末装置 1−3 転送ファイル 1−4 転送要求受付部 1−5 テキスト転送部 1−6 テキスト組立分解部 1−7 レコード入出力部 1−8 再送情報記憶部 1−9 再送制御部 3−1 テキスト 3−2 テキスト番号のレコード開始位置情報 3−3 ブロック 3−4 レコード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テキスト番号の指定に基づいて、転送フ
    ァイルを再送する再送手段を有するファイル転送装置に
    おいて、 前記テキスト番号に対応するレコードの開始位置を再送
    情報として格納する再送情報格納手段と、 前記再送情報に基づいて、前記転送ファイルの読み込み
    開始位置を設定する再送順儀手段とを有することファイ
    ル転送装置。
  2. 【請求項2】 端末装置(1−2)からのファイル(1
    −3)の転送要求を受ける転送要求受付手段(1−4)
    と、 転送するファイルのレコードを入出力するレコード入出
    力手段(1−7)と、 前記レコードの内容をテキストとして組立て及びテキス
    ト内容をレコードとして分解するテキスト組立分解手段
    (1−6)と、 前記テキストを前記端末装置に転送するテキスト転送手
    段(1−5)とを有し、 前記転送要求受付手段からの要求に従い、前記テキスト
    転送手段が扱うテキストから前記レコード入出力手段が
    入出力する前記レコードに変換して、ファイルの転送を
    行うファイル転送装置において、 前記ファイル転送の実行中に、再送に必要な所定の再送
    情報を記憶する再送情報記憶手段(1−8)と、 再送に必要な前準備のための制御を行う再送制御手段
    (1−9)とを設け、 該再送制御手段は、前記転送要求受付手段が再送要求を
    受け付けたときに、前記再送情報記憶部から再送情報を
    読み込み、当該再送情報に基づいて、前記レコード入出
    力手段のレコード位置付けを制御することを特徴とする
    ファイル転送装置。
  3. 【請求項3】 第2請求項記載のファイル転送装置にお
    いて、前記再送情報記憶手段は、前記テキストと前記レ
    コードとの対応関係情報を格納し、 前記再送制御手段は、前記再送要求により指定されるテ
    キスト番号から、前記対応関係情報をもとに、前記レコ
    ード位置を決定することを特徴とするファイル転送装
    置。
JP3297462A 1991-11-13 1991-11-13 ファイル転送装置 Withdrawn JPH05334207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297462A JPH05334207A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 ファイル転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297462A JPH05334207A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 ファイル転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334207A true JPH05334207A (ja) 1993-12-17

Family

ID=17846809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297462A Withdrawn JPH05334207A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 ファイル転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243105A (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 任意に変化するデータ・ストライドで情報を転送する方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243105A (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 任意に変化するデータ・ストライドで情報を転送する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190332336A1 (en) Method and system for communicating between a remote printer and a server
JP3472511B2 (ja) データ伝送装置
JPS63292257A (ja) 複数の端末局へのデ−タまたはプログラムのロ−デイング方法
JPH05334207A (ja) ファイル転送装置
US20030154288A1 (en) Server-client system and data transfer method used in the same system
JPH1188464A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JP2002251260A (ja) データ送受信システム
JP2776274B2 (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JPH0586578B2 (ja)
JPH1065862A (ja) 画像通信装置
JPH01245346A (ja) 情報ダウンロードシステム
JPH0561785A (ja) フアイル転送装置
JPH06332872A (ja) ファイル転送におけるジョブ起動方式
JPH06250948A (ja) ファイル転送インタフェース変換装置
JPH0675872A (ja) データ転送方法
JP2618076B2 (ja) ファクシミリ端末装置およびファクシミリ通信システム
JP2927036B2 (ja) ファクシミリ制御装置
JP2002073453A (ja) ファイル送信システム及びファイル送信方法
JP3254814B2 (ja) データ転送方法
GB2234098A (en) Disk drive/host computer interfacing
JPS60144866A (ja) 電文再送方式
JPS6196849A (ja) 伝送システム制御方式
JPH04107660A (ja) ファイル転送方式
JPH0766916A (ja) ファクシミリ装置
JPH07297971A (ja) サービス利用状況照会システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204