JPH05331994A - 床板及びその施工法 - Google Patents

床板及びその施工法

Info

Publication number
JPH05331994A
JPH05331994A JP13728292A JP13728292A JPH05331994A JP H05331994 A JPH05331994 A JP H05331994A JP 13728292 A JP13728292 A JP 13728292A JP 13728292 A JP13728292 A JP 13728292A JP H05331994 A JPH05331994 A JP H05331994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floorboard
slab
unit
adhesive
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13728292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070882B2 (ja
Inventor
Masaki Kai
勝紀 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15195042&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05331994(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP4137282A priority Critical patent/JP3070882B2/ja
Publication of JPH05331994A publication Critical patent/JPH05331994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070882B2 publication Critical patent/JP3070882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 4周に実を形成した単位床板BをスラブC上
に敷設施工するに際し、スラブ表面あるいは単位床板B
裏面のいずれにも接着剤を塗布せずに、床板Bの実の部
分3にのみ接着剤を塗布30し、相接する単位床板の実
部分を順次接合することによりスラブ上にフローリング
床を施工する。床材として下側に比較的比重の大きい木
質材料及び遮音シートを持つ床材を用いることは有効で
ある。 【効果】 相互に近接する単位床板同志が、スラブ面と
は全く接着接合せずに相互に係合する実部分のみが接着
接合した状態で、フローリング床施工ができるので、床
板を張り替えが迅速かつ容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は床板の施工法に関し、特
に、スラブ面に対して複数枚の単位床板を敷設施工する
場合の改良された施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、中高層住宅のみならず普通の家屋
においても、木質系床板をコンクリートスラブ上に直接
あるいは発泡体からなる断熱材等を介して敷設したいわ
ゆるフローリング床が広く用いられるようになってきて
いる。木質系の床板としては、従来多くのものが知られ
ているが通常、図6に示すように、方形板体10を複数
枚一体に組付けた単位床板が用いられる。図7は図6の
A-A 断面の一部を示すものであり、図示のように、各方
形板体10は、ハードボードやパーティクルボードのよ
うな木質系薄板を複数枚積層した木質系基材1の4周に
雄実2及び雌実3を形成しかつその表面に化粧合板4を
貼着したものが多く用いられる。工場において、前記の
方形板体10の複数枚をその雄実2と雌実3とが係合し
た状態に寄せ集めると共にさらに係合した下方部分にホ
ットメルト樹脂5等の適宜の接着剤を注入することによ
り、図6に示すような階段上の形状に成形する。次い
で、下面全体に合成樹脂や天然ゴム等の発泡体あるいは
繊維マットのようなクッション材6を貼着して、単位床
板Aが構成される。
【0003】施工に当たっては、必要枚数だけの単位床
板Aを既にスラブ施工を終えた施工現場に搬入する。そ
して、現場ではコンクリートスラブのような敷設施工す
べきスラブ面に対してエポキシ樹脂のような樹脂系接着
剤を塗布した後、各単位床板Aをその近接する単位床板
同志の4周に形成された実部分2,3が互いに係合する
ようして順次敷設していく。予定敷設面積の4周部にお
いては適宜寸法に切断した単位床板(図示しない)を用
いて床板の接着施工を行うことにより、いわゆるフロー
リング施工は終了する。スラブ面に接着剤を塗布するこ
とに代え、単位床板の裏面に接着剤を塗布しスラブ面に
接着施工することも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の施工法はどのよ
うな施工環境においても確実に行いうることから広く行
われているが幾つかの不都合も有している。広い面積に
接着剤を等しく塗布することは困難であるばかりでな
く、単位床板のスラブ面への接着もその有るべき位置を
確実に把握した上でかつ迅速に行う必要があり、敷設施
工に手間と熟練とを必要としている。
【0005】また、単位床板はその裏面全体がスラブ表
面に対して接着剤により貼着されているので張り付けは
堅固かつ確実に行われるものの、逆に、単位床板が部分
的又は全体的に損傷したような場合あるいは模様替えの
目的等で、部分的にあるいは床面全体について床板の張
り替えを行うとする場合、床板をスラブ面から剥離し除
去することが容易でなく作業的にも困難であると共に、
剥離後のスラブ面には残った接着剤及び木質基材の破片
により凹凸が形成される。従って、新たに単位床板を接
着施工するに際しては、前もってスラブ表面に残った接
着剤等の残滓物を何らかの手段により除去し表面を平坦
にすることが必要となり、そのために多くの時間の労力
を要する。このことにより、フローリングの張り替えは
多くの要望があるにもかかわらず実際上必ずしも行われ
ないのが実情である。
【0006】さらに、スラブ面がコンクリートスラブの
場合には格別の問題は生じないが、断熱あるいは防音等
の目的でコンクリートスラブ表面に発泡樹脂材等からな
る板体を介在させその上に床板を張り付けるような場合
には、接着剤の種類によっては発泡樹脂材が接着剤によ
り変質あるいは変形することがあることから接着剤の選
定に慎重さが必要であり、万一発泡樹脂材に変形が生じ
た場合には、床面に歪みが生じる場合があった。
【0007】本発明は、木質系床板を用いていわゆるフ
ローリング床を施工する場合の上記のような不都合を解
消した床板の施工法を得ることを目的としており、より
具体的には、スラブ面への敷設も格別の熟練を必要とせ
ずに確実に行うことができ、また一度敷設施工した床板
の張り替えも容易に行うことのできる床板の施工法を得
ることを目的としている。
【0008】本発明のさらに他の目的は、敷設施工する
スラブ面がどのような素材の場合であっても、スラブを
構成する素材に格別の悪影響を与えることなしに確実に
かつ安定した状態で敷設施工をすることでできる床板の
施工法を得ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決しかつ
目的を達成するために、本出願の第1の発明として、4
周に実を形成した床板をスラブ上に敷設施工する施工法
であって、スラブ表面及び床板裏面のいずれにも接着剤
を塗布せずに、敷設すべき床板の前記実の部分にのみ接
着剤を塗布し、相接する床板の実部分を順次接合するこ
とによりスラブ上に床板を所定面積敷設することを特徴
とする床板の施工法を開示する。
【0010】本出願はさらに第2の発明として、4周に
実を形成した床板をスラブ上に敷設施工する施工法であ
って、敷設すべき面積の周辺部近傍のスラブ表面のみに
あるいは周辺部近傍に位置する床板の裏面のみに接着剤
を塗布すると共に、敷設すべき床板の前記実の部分に接
着剤を塗布し、相接する床板の実部分を順次接合するこ
とによりスラブ上に床板を所定面積敷設することを特徴
とする床板の施工法を開示する。
【0011】
【作用】本出願の第1の発明による敷設施工するに際し
ては、敷設すべき単位床板の実の部分好ましくは雌実を
構成する下辺表面に接着剤を塗布し、敷設施工するスラ
ブ面の辺部分に順次設置する。次いで、別個の単位床板
に対して同様にその雌実を構成する下辺表面に接着剤を
塗布した後、既に設置した床板に対し、相互の雌実、雄
実が接合するように敷設する。以下、同様の作業を繰り
返し所定の敷設面積の敷設施工を終了する。それによ
り、相互に近接する単位床板同志は、一方の雌実に塗布
した接着剤によりそこに係合する他方の単位床板の雄実
が接着して接合し、一定時間の経過後には全ての単位床
板が相互に接着したフローリング床が完成する。
【0012】第2の発明により施工においては、敷設施
工するスラブ面の辺部分近傍に予め接着剤を塗布した状
態で、あるいは周辺部近傍に位置する床板の裏面のみに
接着剤を塗布した状態で、第1の発明の施工を実行す
る。この場合には、床面の周辺部分に敷設される単位床
板は、近接する単位床板同志の実部分における接着接合
に加えスラブ面とも接着接合する。広い面積にわたり施
工する場合にこの施工法は有効である。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説
明する。図1から4は本発明の実施に好適な単位床板B
の破断断面図を示している。この単位床板Aは上記した
従来用いられてきた単位床板をそのまま用いることがで
きるが、実部分の形状を図示のように食い込み量が大き
くかつ平坦面21,21となった雄実、雌実とすること
は、好ましい態様であり、それにより単位床板同志の接
着面積を広くすることができ、より安定したロフーリン
グ面を形成すること可能となる。
【0014】22はフローリング床面の表面を構成する
こととなる化粧板部分であり、通常の化粧合板から構成
されるが、パーチィクルホード、ハードボード、MDF
(中質繊維板)等を基材とした化粧板であってもよい。
23は単位床板の実質的厚み部分を構成する木質板部分
であり、上記従来例として示したようにハードボードや
パーティクルボードのような木質系薄板を複数枚積層し
たものあるいはそのような材料の単板のように、通常の
ラワン合板に比較し、その比重が比較的大きい材料で構
成することは、施工後の安定性の観点からきわめて好ま
しい態様である。また、24は下面全体に貼着された合
成樹脂や天然ゴム等の発泡体あるいは繊維マットのよう
な材料からなるクッション材であり、スラブ表面の凹凸
に適応できるようにされている。木質板23には、単位
床板Bの長手方向(図1において左右方向)と直行する
方向に形成された切欠きであり、単位床板がスラブ表面
の凹凸に適応して密着し易くする目的で形成される。
【0015】図2は、単位床板の変形例を示している。
この単位床板は、化粧板部分23と木質板部分24との
間に中間シートとして弾性シート26を介在させ、緩
衝、制振、遮音等の機能を向上させたものである。図3
は、単位床板の他の変形例を示している。この単位床板
は、木質板部分24とクッション材24との間に遮音シ
ート27を介在させたものであり、一般に遮音シートは
鉛粉末を混入した塩ビシートのように比較的比重の大き
い素材であることから、この形態の単位床板は施工後に
より安定した状態を保つことができる効果がある。
【0016】図4は、単位床板のさらに他の変形例を示
しており、弾性シート26及び遮音シート27の双方を
介在させたものである。本発明に用いられる単位床板B
は、図1〜4に示すような断面形状を持つ方形板体10
を複数個組み合わせて図6に示すような階段状の形状に
構成してもよく、また全体を単一の部材により同様な形
状に構成してもよい。また、その全体形状も階段状に限
るものではなく、4辺に雄実及び雌実を形成しうる形状
であれば方形等任意の形状の単位床板を用いることがで
きる。
【0017】このような単位床板Bをスラブ面C上に敷
設する。スラブ面Cはコンクリートスラブ面そのもので
あってもよく、コンクリートスラブ面状に断熱材として
の発泡体を敷設したものであってもよい。敷設すべきス
ラブ面の好ましくは辺部に対して先ず単位床板Bを設置
する(図5には一枚の単位床板のみを敷設した状態を示
している)。その際に、各単位床板の実の部分好ましく
はその雌実3を構成する下辺表面30部分に接着剤を塗
布する(図5において砂地状に示した部分)。辺に沿っ
た一列の配置を終えたのち、次の列の単位床板を同様に
その雌実の下辺表面に接着剤を塗布した後、既に設置し
た床板に対し、相互の雌実、雄実が接合するように敷設
する。以下、同様の作業を繰り返し所定の敷設面積の敷
設施工を終了する。
【0018】他の施工法として、敷設施工するスラブ面
の辺部分近傍に接着剤を塗布した区域40(図5におい
て同様に砂地状に示している)を作るようにしてもよ
い。以降の施工は前記の場合と同様にして行う。また、
他の施工法として、敷設施工するスラブ面の辺部分に設
置される単位床板の裏面に予め接着剤を塗布しておくよ
うにしてもよい。上記のような工法をとる場合には、施
工床面の周辺部分に位置する単位床板はスラブ面と接着
剤を介して接着することとなり、広い面積にわたり施工
する場合において安定した床面を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の施工法によれば、相互に近接す
る単位床板同志が、相互に係合する実部分のみが接着し
て接合した状態で、すなわちスラブ面とは全く接着接合
せずに(あるいはスラブ面の辺近傍部分のみにおいて接
着接合した状態で)、フローリング床施工ができるの
で、スラブ面への各単位床板の設置が迅速、容易とな
り、格別の技術を必要としないことに加え、本発明によ
り施工されたフローリング床にあっては、何らかの都合
により床板を張り替えようとする場合に、既存の単位床
板を容易にスラブ面から剥がすことができるばかりでな
く、剥離後のスラブ面は、その辺近傍に接着剤を塗布し
た場合にはその部分を除き、スラブ施工直後の同様の平
坦な面を維持することとなり、張り替え時の作業性が大
幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施するのに好適な単位床板を示す
断面図。
【図2】 本発明を実施するのに好適な他の単位床板を
示す断面図。
【図3】 本発明を実施するのに好適なさらに他の単位
床板を示す断面図。
【図4】 本発明を実施するのに好適なさらに他の単位
床板を示す断面図。
【図5】 本発明による床板施工法を説明する図。
【図6】 他の単位床板を示す図。
【図7】 図6のA-A 線による断面図。
【符号の説明】
B…単位床板、C…スラブ面、10…方形板体、3…実
(雌実)、30,40…接着剤塗布部分。
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月25日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は床板及びその施工法に関
し、特に、スラブ面に対して複数枚の単位床板を敷設施
工する場合の改良された施工法及びその施工に適した床
板に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明のさらに他の目的は、敷設施工する
スラブ面がどのような素材の場合であっても、スラブを
構成する素材に格別の悪影響を与えることなしに確実に
かつ安定した状態で敷設施工をすることでできる床板の
施工法を得ることにある。本発明のさらに他の目的は、
上記のような施工法に適した床板を得ることにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本出願はさらに第2の発明として、4周に
実を形成した床板をスラブ上に敷設施工する施工法であ
って、敷設すべき面積の周辺部近傍のスラブ表面のみに
あるいは周辺部近傍に位置する床板の裏面のみに接着剤
を塗布すると共に、敷設すべき床板の前記実の部分に接
着剤を塗布し、相接する床板の実部分を順次接合するこ
とによりスラブ上に床板を所定面積敷設することを特徴
とする床板の施工法を開示する。本出願の第3の発明と
して、表面層としての化粧板部分、中間層としての木質
板部分、該木質板部分の裏面に貼着した遮音性シート、
該遮音性シートの裏面に貼着したクッション材とを有し
かつ4周に実を形成した床板であって、前記中間層とし
ての木質板部分は床板の実質的厚み部分をなすものであ
りハードボードあるいはパーティクルボードのような比
重の大きい木質材料で構成されかつ長手方向に直行する
方向に表面から裏面にわたる切欠きを有していることを
特徴とする床板を開示する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】第2の発明により施工においては、敷設施
工するスラブ面の辺部分近傍に予め接着剤を塗布した状
態で、あるいは周辺部近傍に位置する床板の裏面のみに
接着剤を塗布した状態で、第1の発明の施工を実行す
る。この場合には、床面の周辺部分に敷設される単位床
板は、近接する単位床板同志の実部分における接着接合
に加えスラブ面とも接着接合する。広い面積にわたり施
工する場合にこの施工法は有効である。第3の発明によ
る床板においては、4周に実を形成しており、さらに比
重の比較的大きい材料が床板の中間層及び下層部位に配
置されておりかつ実質的に厚み部分を構成する部材には
その長手方向に直行する方向に表面から裏面にわたる切
欠きが構成されていることから、接着剤を用いない上記
の施工法においても、スラブ面にもよく追従しかつ敷設
された後にも安定した状態を保つことが可能となり有効
に用いられる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説
明する。図1から4は本発明の実施に好適な単位床板B
の破断断面図を示している。この単位床板Bは上記した
従来用いられてきた単位床板をそのまま用いることがで
きるが、実部分の形状を図示のように食い込み量が大き
くかつ平坦面21,21となった雄実、雌実とすること
は、好ましい態様であり、それにより単位床板同志の接
着面積を広くすることができ、より安定したロフーリン
グ面を形成すること可能となる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【発明の効果】本発明の施工法によれば、相互に近接す
る単位床板同志が、相互に係合する実部分のみが接着し
て接合した状態で、すなわちスラブ面とは全く接着接合
せずに(あるいはスラブ面の辺近傍部分のみにおいて接
着接合した状態で)、フローリング床施工ができるの
で、スラブ面への各単位床板の設置が迅速、容易とな
り、格別の技術を必要としないことに加え、本発明によ
り施工されたフローリング床にあっては、何らかの都合
により床板を張り替えようとする場合に、既存の単位床
板を容易にスラブ面から剥がすことができるばかりでな
く、剥離後のスラブ面は、その辺近傍に接着剤を塗布し
た場合にはその部分を除き、スラブ施工直後の同様の平
坦な面を維持することとなり、張り替え時の作業性が大
幅に向上することができる。また、発明による床板にお
いては、4周に実を形成しており、さらに比重の比較的
大きい材料を床板の中間層及び下層部位に配置しかつ実
質的に厚み部分を構成する中間層部材にはその長手方向
に直行する方向に表面から裏面にわたる切欠き構成した
ものであることから、接着剤を用いない上記の施工法に
おいても、スラブ面にもよく追従しかつ敷設された後に
も安定した状態を保つことが可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4周に実を形成した床板をスラブ上に敷
    設施工する施工法であって、スラブ表面及び床板裏面の
    いずれにも接着剤を塗布せずに、敷設すべき床板の前記
    実の部分にのみ接着剤を塗布し、相接する床板の実部分
    を順次接合することによりスラブ上に床板を所定面積敷
    設することを特徴とする、床板の施工法。
  2. 【請求項2】 4周に実を形成した床板をスラブ上に敷
    設施工する施工法であって、敷設すべき面積の周辺部近
    傍のスラブ表面のみにあるいは周辺部近傍に位置する床
    板の裏面のみに接着剤を塗布すると共に、敷設すべき床
    板の前記実の部分に接着剤を塗布し、相接する床板の実
    部分を順次接合することによりスラブ上に床板を所定面
    積敷設することを特徴とする、床板の施工法。
JP4137282A 1992-05-28 1992-05-28 床板の施工法 Expired - Lifetime JP3070882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137282A JP3070882B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 床板の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137282A JP3070882B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 床板の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331994A true JPH05331994A (ja) 1993-12-14
JP3070882B2 JP3070882B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=15195042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137282A Expired - Lifetime JP3070882B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 床板の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025307A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社ノダ 床材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090319A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 株式会社カネカ 床材および床材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351473A (ja) * 1989-07-15 1991-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 床材
JPH0381450A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 木質床のユニット床材相互の接合方法および防振・防音性床構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351473A (ja) * 1989-07-15 1991-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 床材
JPH0381450A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 木質床のユニット床材相互の接合方法および防振・防音性床構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025307A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社ノダ 床材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070882B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331994A (ja) 床板及びその施工法
JPH0540190Y2 (ja)
JPH04176955A (ja) 木質系床材
JP3163427B2 (ja) 床材とその製造方法
JP3538448B2 (ja) 化粧床材
JP2544421Y2 (ja) 床 材
JP2544417Y2 (ja) 床 材
JP2588601Y2 (ja) 床 材
JP2544420Y2 (ja) 床 材
JP2544419Y2 (ja) 床 材
JPH10128712A (ja) 床材およびその製造方法
JP3351961B2 (ja) 合板の接続構造
JP2646145B2 (ja) 床材の直貼り施工方法
JP2544418Y2 (ja) 床 材
JPH04297654A (ja) パネル状床材
JP2568148Y2 (ja) 木質床材
JP2544415Y2 (ja) 床 材
JPH05248055A (ja) 建築用装飾板及びその施工方法
JP2616286B2 (ja) タイル張り工法
JPH0988302A (ja) 床部材
JP3336153B2 (ja) 床材及びその製造方法
JP2544412Y2 (ja) 床 材
JPH08193412A (ja) 床 板
JP2544414Y2 (ja) 床 材
JP2602492Y2 (ja) 化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000419