JPH05331108A - 芳香族炭酸エステルの製造方法 - Google Patents

芳香族炭酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH05331108A
JPH05331108A JP4140599A JP14059992A JPH05331108A JP H05331108 A JPH05331108 A JP H05331108A JP 4140599 A JP4140599 A JP 4140599A JP 14059992 A JP14059992 A JP 14059992A JP H05331108 A JPH05331108 A JP H05331108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
acid ester
carbonic acid
aromatic
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Hayashi
勝成 林
Masamichi Mizukami
政道 水上
Katsuhiro Iura
克弘 井浦
Takao Kawaki
隆雄 川木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP4140599A priority Critical patent/JPH05331108A/ja
Publication of JPH05331108A publication Critical patent/JPH05331108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、芳香族ヒドロキシ化合物とジ脂肪
族炭酸エステルまたは脂肪族・芳香族炭酸エステルとの
エステル交換反応による炭酸エステルの製造方法であ
る。 【構成】 イットリウム化合物及びタリウム化合物触媒
存在下に芳香族ヒドロキシ化合物とジ脂肪族炭酸エステ
ルまたは脂肪族・芳香族炭酸エステルとのエステル交換
反応により芳香族炭酸エステルを製造する方法。 【効果】 従来の触媒に比べ高活性であり、高反応速度
で、高収率で目的の芳香族炭酸エステル物を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族炭酸エステルの
製造方法に関するものである。更に詳しくは、特定の触
媒の存在下、芳香族ヒドロキシ化合物とジ脂肪族炭酸エ
ステルまたは脂肪族・芳香族炭酸エステルとのエステル
交換反応により、脂肪族・芳香族炭酸エステル、ジ芳香
族炭酸エステルまたはこれらの混合物を製造する方法に
関するものである。芳香族炭酸エステルは、芳香族ポリ
カーボネート原料、イソシアネート中間体等の用途に有
用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】芳香族炭酸エステルは、従来、芳香族ヒ
ドロキシ化合物とホスゲンとの反応により製造されてい
る。しかしながら、ホスゲンは猛毒性であることや、装
置の腐食性が高い上に、副生する塩化水素を中和するた
め大量のアルカリが必要なことなどからホスゲンを使用
しない方法が要望されており、いくつかの試みがなされ
てきた。例えば、芳香族ヒドロキシ化合物と一酸化炭素
を原料に酸化的にカルボニル化する方法が提案されてお
り、例えば特公昭56-38143、特公昭56-38144、特公昭56
-38145、特開昭53-68747、特開昭54-135743 、特開昭54
-135744 、特開昭55-102539 、特開平2-104564、特開平
2-142754、特開平1-165551などが例示される。
【0003】しかし、これらの方法は、主触媒として高
価なパラジウムを使用する上、助触媒、乾燥剤、酸化剤
等を必要とするため非常に複雑な反応系になっている。
その上、触媒の回収も困難であり、収率、反応速度の点
でも工業的レベルには至っていないのが現状である。
【0004】上記以外の製造方法として、芳香族ヒドロ
キシ化合物と脂肪族炭酸エステルとのエステル交換反応
が知られている。例えば、特公昭56-42577では、ルイス
酸類を触媒とする方法が、特開昭60-173016 には、ルイ
ス酸とプロトン酸の混合物を触媒とする方法が提示され
ている。しかし、これらの酸類は、腐食性が強く工業的
実施には問題がある上、いずれの場合も、反応に5時間
から24時間という長時間を要し、そのうえ収率も充分
ではない。また、特開昭54-48733においては、錫化合物
を触媒とする方法が提示されているが、公報の記載によ
れば30時間もの反応時間をかけているにもかかわら
ず、充分な収率は得られていない。また、特開昭60-169
444 では、触媒としてポリマー性の錫化合物を用いてい
るが、この触媒は調製が煩雑なうえ、蒸気圧を有してい
るため生成物との分離回収が困難という欠点がある。さ
らに特開昭57-176932 では、鉛化合物を触媒とする方法
が提示されており、大量の触媒を使用しているにもかか
わらず、やはり充分な結果は得られていない。
【0005】その他、アルカリ金属、アルカリ土類金属
化合物を触媒とする方法が特開昭56-25138に提示されて
いるが、これらの触媒は、反応活性が低いうえにエーテ
ル化合物の副生が多い。特開平1-265064では、Sc、C
r、Mo、W、Mn、Au、Ga、In、Bi、Te及
びランタノイド化合物を触媒とする方法が提示されてい
るが、これらも反応活性が低いうえエーテル化合物の副
生が多く実際の使用には適さないものである。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】上記したように、従
来使用されている触媒はいずれの場合も目的生成物の収
率が低く、また反応速度の点でも充分でなく、さらには
触媒の回収、あるいは目的生成物との分離が困難である
など工業的な見地から未だ満足すべきものでない。本発
明はこれら従来の触媒に認められる問題点に鑑み、装置
材質上の制約がなく、高い反応速度で、高収率で芳香族
炭酸エステルの製造が可能な触媒を提供するにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記の
問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、優れた触媒
を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、芳香族ヒドロキシ化合物
とジ脂肪族炭酸エステルまたは脂肪族・芳香族炭酸エス
テルをエステル交換反応させて、脂肪族・芳香族炭酸エ
ステル、ジ芳香族炭酸エステルまたはこれらの混合物を
製造するにあたり、触媒としてイットリウム化合物及び
タリウム化合物の中から選ばれた、少なくとも1種を使
用することを特徴とする方法であり、本法により装置材
質上の格別な制約がなく高収率、高い生成速度で芳香族
炭酸エステルの製造が可能である。
【0009】本発明に使用される触媒としては、イット
リウム化合物及びタリウム化合物の中から選ばれた少な
くとも1種の化合物が用いられる。これらの化合物とし
ては、イットリウムあるいはタリウムが成分として入っ
ていればよく、例えば、それらの酸化物、ハロゲン化
物、硝酸化物、硫酸化物、燐酸化物、水酸化物、カルボ
ン酸化合物、アセチルアセトナート化合物、炭酸化合
物、アルコキシド化合物、フェノキシド化合物等が例示
されるが、特に好ましい触媒としては、イットリウムア
ルコキシド、イットリウムフェノキシド、塩化イットリ
ウム、酢酸イットリウム、イットリウムアセチルアセト
ナート、タリウムアセチルアセトナート、酸化タリウ
ム、酢酸タリウムが挙げられる。これらの触媒は、単独
でも2つ以上を併用してもよい。
【0010】本発明に用いられる芳香族ヒドロキシ化合
物としては、芳香環に直接ヒドロキシ基が結合している
ものであればいずれでもよい。このような芳香族ヒドロ
キシ化合物としては、例えば、フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、ジメチルフェノール、トリメチルフ
ェノール、テトラメチルフェノール、エチルフェノー
ル、プロピルフェノール、ベンジルフェノール、ビスフ
ェノールA等のアルキルフェノール類;フェニルフェノ
ール、ビフェノール等のアリールフェノール類;クロロ
フェノール、ブロモフェノール、ジクロロフェノール、
ジブロモフェノール等のハロゲン化フェノール類;メチ
ルクロロフェノール、エチルクロロフェノール、メチル
ブロモフェノール、エチルブロモフェノール等のアルキ
ル及びハロゲン置換フェノール類;アニソール、フェノ
キシフェノール、フェニルチオフェノール等のヘテロ原
子を通じてアルキルまたはアリール基の結合したフェノ
ール類が挙げられる(上記物質には、可能な全ての異性
体も含まれる)。これらの中でも、工業的にはフェノー
ルが最も好適である。
【0011】本発明に用いられるジ脂肪族炭酸エステル
は、一般式(1)で表される。
【0012】
【図1】 (式中、R1、R2 は1価の脂肪族炭化水素基であり、R1
とR2はそれぞれ同じものでも、異なったものでもよく、
R1とR2が環を構成する成分であってもよい。)
【0013】R1、R2の具体例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、アリル、ブテニル、シ
クロヘキシルメチル等のアルキル基類;シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル等の脂環族基類;ベンジル、フェネチ
ル、フェニルプロピル、フェニルブチル、メチルベンジ
ル等のアラールキル基類などが挙げられる(上記基に
は、可能な全ての異性体も含まれる)。
【0014】一般式(1)で表されるジ脂肪族炭酸エス
テルの具体例としては、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカ
ーボネート、ジペンチルカーボネート、ジヘキシルカー
ボネート、ジヘプチルカーボネート、ジオクチルカーボ
ネート、ジノニルカーボネート、ジデシルカーボネー
ト、ジアリルカーボネート、ジブテニルカーボネート、
ジシクロヘキシルカーボネート、ジベンジルカーボネー
ト、エチレンカーボネートなどが挙げられる(上記化合
物には、可能な異性体も含まれる)。これらのジ脂肪族
炭酸エステルの中で、ジメチルカーボネートが最も好ま
しく使用される。
【0015】本発明における原料あるいは生成物である
脂肪族・芳香族炭酸酸エステルは、一般式(2)で表さ
れる。
【0016】
【図2】 (式中、R3、は1価の脂肪族炭化水素基であり、Arは1
価の芳香族基を表す。)
【0017】R3の具体例は、一般式(1)のR1あるいは
R2と同じであり、Arの具体例としては、フェニル、トリ
ル、キシリル、トリメチルフェニル、テトラメチルフェ
ニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフェ
ニル、ジエチルフェニル、メチルエチルフェニル、ペン
チルフェニル、ヘキシルフェニル、シクロヘキシルフェ
ニル等のフェニル基及びアルキルフェニル基類;メトキ
シフェニル、エトキシフェニル、ブトキシフェニル等の
アルコキシフェニル基類;クロロフェニル、ブロモフェ
ニル、ジクロロフェニル、ジブロモフェニル等のハロゲ
ン化フェニル基類;メチルクロロフェニル、エチルクロ
ロフェニル、メチルブロモフェニル、エチルブロモフェ
ニル等のアルキル及びハロゲン置換フェニル基類などが
挙げられる(上記基には、可能な全ての異性体も含まれ
る)。
【0018】一般式(2)で表される脂肪族・芳香族炭
酸エステルの具体例としては、メチルフェニルカーボネ
ート、エチルフェニルカーボネート、プロピルフェニル
カーボネート、ブチルフェニルカーボネート、ベンジル
フェニルカーボネート、シクロヘキシルフェニルカーボ
ネート、メチルトリルカーボネート、エチルトリルカー
ボネート、メチルキシリルカーボネートなどが挙げられ
る(上記化合物には、可能な全ての異性体も含まれ
る)。これらの脂肪族・芳香族炭酸エステルの中で、メ
チルフェニルカーボネートが最も重要である。
【0019】本発明の生成物であるジ芳香族炭酸エステ
ルは一般式(3)で表される。
【0020】
【図3】 (式中、Arは前記式(2)と同じ)。一般式(3)の具
体例としては、ジフェニルカーボネート、ジトリルカー
ボネート、フェニルトリルカーボネート、ジ(エチルフ
ェニル)カーボネートなどが挙げられる。その中で、工
業的に最も重要なジ芳香族炭酸エステルはジフェニルカ
ーボネートである。
【0021】本発明における触媒の使用量は、一般に触
媒量といわれる量であり特に制限はないが、通常は原料
に対して、0.001wt%から30wt% の範囲で使用される。
【0022】芳香族ヒドロキシ化合物と、ジ脂肪族炭酸
エステルまたは脂肪族・芳香族炭酸エステルの原料モル
比は芳香族ヒドロキシ化合物1モルに対して、ジ脂肪族
炭酸エステルまたは脂肪族・芳香族炭酸エステルが0.01
〜20モルの範囲で行われる。
【0023】本発明における反応温度は、30〜350℃の
広い範囲で可能であるが、好ましくは、90〜280℃の範
囲で行われる。また、反応は常圧、加圧、減圧のいずれ
の条件でも可能であるが、原料の沸点を大きく超える温
度で行う場合は、加圧条件で行う方が好ましい。また、
反応時間は、他の反応条件により異なってくるが、通常
数分〜数十時間、好ましくは、30分〜6時間の範囲で行
われる。
【0024】本発明における反応は、平衡を生成物側に
ずらすべく、副生するアルコールを反応系外に除去しな
がら行うのが好ましい。その場合、反応系にアルコール
の共沸剤を添加してもよい。また、反応に対して不活性
な溶媒を使用したり、副生アルコールを効率的に除去す
るために、不活性ガスの導入を行うことも可能である。
以下、本発明の方法を実施例を挙げて説明するが、本発
明は、これらの実施例に限定されるものではない。
【0025】
【実施例】
実施例1 20cmのヴィグリュウ分留管を装着した100mlの
ガラスフラスコに、フェノール42.35g(0.45
mol)、ジメチルカーボネート(DMC)13.51
g(0.15mol)及び触媒としてイットリウムトリ
イソプロポキシド0.15gを入れ攪拌下、昇温を行っ
た。3時間を要して反応温度を145℃から165℃ま
で徐々に上げ、その間、副生するメタノールを留去し
た。反応液をガスクロマトグラフィーで分析した結果、
メチルフェニルカーボネート(MPC)が6.02g、
ジフェニルカーボネート(DPC)が0.80g生成し
ていた。これは、DMC基準でMPCが26.3%、D
PCが2.5%の収率に相当する。また、アニソールは
検出限界以下であった。
【0026】実施例2〜7 イットリウムトリイソプロポキシドに代えて、表に示す
種々のイットリウム化合物を使用した以外は実施例1と
同様の方法で反応を行った。
【0027】
【表1】 表1 DMC基準の収率(%) ────────────────────────────── 実施例NO 触 媒 種 MPC DPC アニソール ────────────────────────────── 実施例 2 イットリウムトリエトキシト゛ 24.7 2.4 0.0 実施例 3 イットリウムトリn-フ゛トキシト゛ 23.3 2.1 0.0 実施例 4 イットリウムトリフェノキシト゛ 25.3 2.5 0.0 実施例 5 塩化イットリウム 18.6 1.3 0.0 実施例 6 酢酸イットリウム 21.5 1.3 0.0 実施例 7 イットリウムアセチルアセトナート 21.7 2.2 0.0 ──────────────────────────────
【0028】実施例8〜10 イットリウムトリイソプロポキシドに代えて、種々のタ
リウム化合物を触媒に、実施例1と同様の方法で反応を
行った。結果を、表2に示す。 (以下余白)
【0029】
【表2】 表2 DMC基準の収率(%) ────────────────────────────── 実施例NO 触 媒 種 MPC DPC アニソール 実施例 8 酢酸タリウム 12.7 1.5 0.0 実施例 9 タリウムアセチルアセトナート 15.4 2.2 0.0 実施例10 酸化タリウム 18.0 2.2 0.0
【0030】実施例11 500mlチタン製オートクレーブに、フェノール15
0.58g(1.60mol)、DMC48.04g
(0.53mol)及び触媒としてイットリウムトリイ
ソプロポキシド0.71gを入れた。窒素10.0kg
/cm2で2回反応器内を置換した後、窒素を4.0k
g/cm2まで充填した。攪拌下、昇温を行い250℃
とした。反応器内の圧力は、定圧器により常に4.0k
g/cm2を保った。250℃で3時間反応を続け、そ
の間、コンデンサーを介し低沸成分を留去した。反応液
をガスクロマトグラフィーで分析した結果、MPCが1
2.54g、DPCが23.05g、アニソールが0.
15g生成していた。これは、DMC基準、MPCが1
5.5%、DPCが20.3%、アニソールが0.3%
の収率に相当する。
【0031】実施例12 イットリウムトリイソプロポキシドに代えて、酸化タリ
ウムを触媒に、実施例12と同様の方法で反応を行っ
た。その結果、MPCが9.75g、DPCが18.7
4g、アニソールが0.10g生成していた。これは、
DMC基準、MPCが12.1%、DPCが16.5
%、アニソールが0.2%の収率に相当する。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、従来の触媒に比べ高活
性であり、反応速度が高く、しかも副生成物の生成が少
なく、目的生成物である芳香族炭酸エステルを高収率で
得ることができ、工業的に極めて意義ある方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 31/12 C07C 68/06 Z 9279−4H // C07B 61/00 300 (72)発明者 川木 隆雄 茨城県つくば市和台22番地 三菱瓦斯化学 株式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ヒドロキシ化合物とジ脂肪族炭酸
    エステルまたは脂肪族・芳香族炭酸エステルとをエステ
    ル交換反応させて、脂肪族・芳香族炭酸エステル、ジ芳
    香族炭酸エステルまたはこれらの混合物を製造するにあ
    たり、触媒としてイットリウム化合物及びタリウム化合
    物の中から選ばれたれた少なくとも1種を使用すること
    を特徴とする芳香族炭酸エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒が、イットリウムアルコキシド、イ
    ットリウムフェノキシド、塩化イットリウム、酢酸イッ
    トリウム、イットリウムアセチルアセトナート、タリウ
    ムアセチルアセトナート、酸化タリウム及び酢酸タリウ
    ムの中から選ばれた少なくとも1種である請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 芳香族ヒドロキシ化合物がフェノールで
    ある請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ジ脂肪族炭酸エステルがジメチルカーボ
    ネートである請求項1記載の方法。
JP4140599A 1992-06-01 1992-06-01 芳香族炭酸エステルの製造方法 Pending JPH05331108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140599A JPH05331108A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 芳香族炭酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140599A JPH05331108A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 芳香族炭酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331108A true JPH05331108A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15272454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140599A Pending JPH05331108A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 芳香族炭酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331108A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000783A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族炭酸エステルの製造方法
EP1632512A1 (de) * 2004-09-04 2006-03-08 Bayer MaterialScience AG Metallacetylacetonate als Umesterungskatalysatoren
CN100453520C (zh) * 2003-06-27 2009-01-21 旭化成化学株式会社 生产芳族碳酸酯的方法
US20120172573A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Cheil Industries Inc. Aromatic Carbonate, Method of Preparing the Same, and Polycarbonate Prepared Using the Same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000783A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族炭酸エステルの製造方法
KR100726925B1 (ko) * 2003-06-27 2007-06-14 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 방향족 탄산에스테르의 제조 방법
CN100453520C (zh) * 2003-06-27 2009-01-21 旭化成化学株式会社 生产芳族碳酸酯的方法
US7652122B2 (en) * 2003-06-27 2010-01-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing an aromatic carbonate
EP1632512A1 (de) * 2004-09-04 2006-03-08 Bayer MaterialScience AG Metallacetylacetonate als Umesterungskatalysatoren
JP2006070269A (ja) * 2004-09-04 2006-03-16 Bayer Materialscience Ag エステル交換触媒としての金属アセチルアセトネート
US20120172573A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Cheil Industries Inc. Aromatic Carbonate, Method of Preparing the Same, and Polycarbonate Prepared Using the Same
US8580996B2 (en) * 2010-12-31 2013-11-12 Cheil Industries Inc. Aromatic carbonate, method of preparing the same, and polycarbonate prepared using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498789A (en) Method of producing aromatic carbonate
CA2223986C (en) Process for producing an aromatic carbonate
EP0338760B1 (en) Process for production of aromatic carbonate compound
KR101556421B1 (ko) 카르보네이트 화합물의 제조 방법
GB2311777A (en) Preparation of aromatic carbonates
CA2135656A1 (en) Process for preparing diaryl carbonates
JPH09110804A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPWO2005000783A1 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
DE60025731T2 (de) Katalysatorzusammensetzung und verfahren zur herstellung von diarylcarbonaten
JPWO2006067982A1 (ja) 芳香族カーボネートの製造方法
EP0591923B1 (en) Continuous production of aromatic carbonates
JPS643181B2 (ja)
EP2218709B1 (en) Method for producing carbonate compound
JPH05331108A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPWO2005123657A1 (ja) 芳香族カーボネートの製造方法
US5336803A (en) Process for producing an organic carbonate
JP2569351B2 (ja) 芳香族カーボネート化合物を製造する方法
JPH01265064A (ja) 芳香族カーボネート化合物を製造する方法
KR102014585B1 (ko) 방향족 탄산디에스테르 제조방법
KR101659645B1 (ko) 방향족 탄산에스테르의 제조방법
JP3997274B2 (ja) 炭酸エステル製造用触媒および炭酸エステルの製造方法
JPH08259504A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JPH0959209A (ja) ジ芳香族カーボネート及び/又は脂肪族・芳香族カーボネートの製造法
KR20020010925A (ko) 디알킬 카보네이트의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Effective date: 20061102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20061116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208