JPH05331036A - メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料 - Google Patents

メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料

Info

Publication number
JPH05331036A
JPH05331036A JP4136738A JP13673892A JPH05331036A JP H05331036 A JPH05331036 A JP H05331036A JP 4136738 A JP4136738 A JP 4136738A JP 13673892 A JP13673892 A JP 13673892A JP H05331036 A JPH05331036 A JP H05331036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacterium
inhibitor
melanism
extract
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4136738A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Shirota
幸子 代田
Koji Miyazaki
幸司 宮崎
Minoru Ichioka
稔 市岡
Teruo Yokokura
輝男 横倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP4136738A priority Critical patent/JPH05331036A/ja
Publication of JPH05331036A publication Critical patent/JPH05331036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビフィドバクテリウム属に属する微生物の菌
体抽出物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。 【効果】 本発明のメラニン生成抑制剤は、優れたチロ
シナーゼ阻害活性を有し、かつ安全である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメラニン生成抑制剤に関
し、更に詳細には優れたチロシナーゼ活性阻害作用を有
するメラニン生成抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】日焼け等によりヒトの肌が黒く変色する
のは、表皮の基底層に存在する色素細胞中でメラニンが
合成されることが原因とされている。メラニンは、酸化
酵素であるチロシナーゼがアミノ酸の一種であるチロシ
ンを酸化重合させることにより合成される。
【0003】従来、このチロシナーゼ活性を阻害するこ
とによりメラニンの生成を抑制する物質としては、ビタ
ミンC、システイン、アルブチン、コウジ酸、グルタチ
オン、ハイドロキノンなどが知られている。また、天然
物由来のメラニン生成抑制物質としては、セリ科植物抽
出物、胎盤抽出物などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のメラニン生成抑制剤は一般に安定性が悪く、また
その効果が充分でなかったり、安全性に問題がある場合
もあり、必ずしも充分満足できるものではなかった。
【0005】従って、安定性が良く、しかも安全性が高
く、強力なメラニン生成抑制作用を有し、かつ化粧料へ
の配合性の良好なメラニン生成抑制剤の開発が望まれて
いた。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意検討してきた結果、ビフィドバクテリウ
ム属の微生物の菌体抽出物が、極めて優れたメラニン生
成抑制作用を有し、かつ安全性も高く、広く化粧料に配
合できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明はビフィドバクテリウム
属に属する微生物の菌体抽出物を有効成分とするメラニ
ン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料を提供するもの
である。
【0008】本発明のメラニン生成抑制剤は、ビフィド
バクテリウム属に属する微生物の菌体より例えば水又は
アルコールで抽出することにより製造される。
【0009】本発明に用いられる微生物としては、ビフ
ィドバクテリウム属に属する微生物であれば特に制限さ
れず、例えばビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフ
ィドバクテリウム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・
インファンティス、ビフィドバクテリウム・ロンガム、
ビフィドバクテリウム・アドレッセンティスがあるが、
ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT4006株又は
ビフィドバクテリウム・ビフィダムYIT4007株が
特に好ましい。
【0010】ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT4
006株及びビフィドバクテリウム・ビフィダムYIT
4007株は、それぞれ微工研条寄第752号及び同第
791号として寄託済みである。
【0011】これらの微生物の菌体は、当該微生物の増
殖に適した条件で培養した後、例えば遠心分離などによ
り培養上清と分離することにより得られる。
【0012】以下に、ビフィドバクテリウム属に属する
微生物のうち、ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT
4006株及びビフィドバクテリウム・ビフィダムYI
T4007株に関する菌学的性質について記載する。
【0013】(I)ビフィドバクテリウム・ブレーベY
IT4006株: (1)分類学的性状 グラム陽性無芽胞桿菌で、細胞内部にメチレンブルーに
親和性を有する顆粒が存在する。顕微鏡で観察すると桿
棒状の短桿菌でしばしば分岐したものが認められる。コ
ロニーは、円筒状、凸状、レンズ状を示す。12%還元
脱脂乳で培養すると、主に酢酸と乳酸を産生する。
【0014】カタラーゼ活性(−)、ミルク凝固性
(+)、ゼラチン液化性(−)、硫化水素産生(−)、
インドール産生(−)、硝酸還元性(−)、炭酸ガス産
生(−)である。
【0015】糖発酵性は、グルコース、フラクトース、
ラクトース、ガラクトース、サリシン、メレジトース、
セロビオース、マルトース、リボース、マンノースの各
糖が陽性、アラビノース、キシロース、マンニトール、
ソルビトール、イヌリン、トレハロース、ラムノース、
ソルボースの各糖が陰性である。
【0016】(2)増殖しうる条件 25〜42℃、pH5〜9(至適条件:36〜38℃,pH
6〜7)
【0017】(II)ビフィドバクテリウム・ビフィダム
YIT4007株: (1)分類学的性状 グラム陽性無芽胞桿菌で、細胞内部にメチレンブルーに
親和性を有する顆粒が存在する。顕微鏡で観察すると、
細胞の先端が分岐して、Y字状、湾曲状の多形性を示
す。重層法で形成させたコロニーは、円筒状、凸状、レ
ンズ状を示す。
【0018】カタラーゼ活性(−)、炭酸ガス産生
(−)、ミルク凝固性(+)、ゼラチン液化性(−)、
硝酸塩還元性(−)、インドール産生(−)、硫化水素
産生(−)である。
【0019】糖発酵性は、グルコース、フラクトース、
ラクトース、ガラクトースの各糖が陽性、アラビノー
ス、キシロース、サリシン、マンノース、マンニトー
ル、メレジトース、セロビオース、ソルビトール、イヌ
リン、トレハロース、マルトース、リボース、ソルボー
スの各糖が陰性である。
【0020】(2)増殖しうる条件 25〜45℃、pH5〜7(至適条件:36〜38℃,pH
6〜7)
【0021】(3)胆汁酸耐性 デオキシコール酸300μg /mlを含有する培地で増殖
する。
【0022】本発明メラニン生成抑制剤の抽出に用いら
れる溶媒は、水又はメタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノールなどのアルコールであるが、特に水、
メタノール又はこれらの混合溶媒が好ましい。抽出は、
菌体を溶媒に懸濁し、室温〜80℃、好ましくは、50
〜70℃で5分〜1時間静置又は攪拌することにより行
われる。抽出後不溶物を除去し、溶媒を留去すれば、本
発明メラニン生成抑制剤が得られる。
【0023】本発明の化粧料には、上記メラニン生成抑
制剤を、単独で、又は二種以上を組み合わせて配合する
ことができ、その配合量は、化粧料中に菌体抽出物乾燥
重量換算で0.001〜10重量%、特に0.1〜5重
量%が好ましい。
【0024】本発明の化粧料には、前記の成分のほか、
通常の化粧料に用いられる成分、例えば油剤、界面活性
剤、緩衝剤、水、低級アルコール、多価アルコール、粉
体、保湿剤等の美容成分、増粘剤、防腐剤、色素、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、香料、キレート剤等を、本発明
の効果を損なわない範囲で配合することができる。
【0025】本発明の化粧料は、その形態には限定され
ず、例えば乳液、クリーム、パック、化粧水、ファンデ
ーション等として好適に使用することができる。
【0026】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。
【0027】実施例1
【表1】 ILS培地 トリプチケース 1.0% イーストエキス 0.5% トリプトース 0.3% リン酸一カリウム 0.3% リン酸二カリウム 0.3% クエン酸二アンモニウム 0.2% 酢酸ナトリウム 0.17% ツィーン80 0.1% L−システイン塩酸塩 0.02% 無機塩溶液 0.5% ラクトース 2.0%
【0028】上記組成のILS培地を水酸化ナトリウム
でpHを6.8に調整し、121℃、15分間高圧滅菌
し、ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT4006又
はビフィドバクテリウム・ビフィダムYIT4007を
接種し、37℃で24時間炭酸ガスを吹き込みながら培
養した。
【0029】培養後、遠心分離機を用いて菌体と培養上
清に分離し、菌体(乾燥重量:0.1重量%)を得た。
【0030】菌体をメタノール溶液に懸濁し、室温で1
0分間、3回抽出を行った後、菌体を除き更に減圧下で
溶媒を除去し、これを抽出物とした。ビフィドバクテリ
ウム・ブレーベYIT4006及びビフィドバクテリウ
ム・ビフィダムYIT4007の凍結乾燥菌体1gか
ら、メタノール抽出物が各々26mg及び55mg得られ
た。
【0031】試験例1 実施例1で製造したメタノール抽出物のメラニン生成抑
制作用を、メラニン生成の酸化酵素であるチロシナーゼ
活性の阻害作用を指標として検討した。
【0032】試験方法 試料溶液:菌体1gから得られたメタノール抽出物を蒸
留水5mlに溶解し、これを適当に希釈して用いた。 酵素溶液:チロシナーゼ(4300単位/mg)0.1mg
を蒸留水1mlに溶解した。 基質溶液:L−チロシンを10mMになるように溶解し
た。 緩衝液 :0.4Mリン酸緩衝液(pH6.8)を用い
た。
【0033】試験管に緩衝液0.75ml、酵素溶液0.
5ml及び被験試料1mlを入れ37℃で10分間インキュ
ベートした後、あらかじめ37℃でインキュベートして
おいた基質溶液0.75mlを添加し15分間反応させ
た。反応終了後、直ちに分光光度計によって475nmに
おける吸光度(B)を測定した。また被験試料無添加
(蒸留水添加)の場合の吸光度(A)を測定し、次式か
らチロシナーゼ活性の阻害率を算出した。
【0034】
【数1】
【0035】試験結果 抽出物のチロシナーゼ阻害活性の濃度依存性を図1に示
した。試料濃度は測定系3mlに含まれるメタノール抽出
物量で表わした。
【0036】図1より、チロシナーゼ活性50%阻害を
示したメタノール抽出物量はビフィドバクテリウム・ブ
レーベYIT4006は0.03mg、ビフィドバクテリ
ウム・ビフィダムYIT4007は0.6mgであった。
【0037】次に、チロシナーゼ活性を50%阻害する
量を1AUとした場合の上記メタノール抽出液の阻害活性
及びメタノール抽出物の比活性を算出し、表2に示し
た。なお、メタノール抽出液中のタンパク質、糖質及び
核酸について定量した結果も併せて示した。
【0038】
【表2】
【0039】a)BCA法で定量した。 b)フェノール硫酸法で定量した。 c)オルシノール塩酸法で定量した。
【0040】実施例2 化粧水
【表3】 (組成) ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT4006 菌体メタノール抽出物(実施例1) 1.0重量% エタノール 10.0重量% 1,3−ブチレングリコール 2.0重量% ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(50E.O.) 0.05重量% パラオキシ安息香酸メチル 0.1重量% 香料 0.1重量% 精製水 全体で100となる量 得られた化粧水は、美白効果に優れ、かつさっぱりとし
た使用感を有していた。
【0041】実施例3 乳液
【表4】 (組成) ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT4006 菌体メタノール抽出物(実施例1) 5.0重量% ステアリン酸 2.0重量% 流動パラフィン 6.0重量% スクワラン 2.0重量% ソルビタンモノステアレート 1.5重量% ポリオキシエチレンソルビタン モノステアレート(20E.O.) 2.0重量% パラオキシ安息香酸ブチル 0.05重量% 1,3−ブチレングリコール 3.0重量% パラオキシ安息香酸メチル 0.1重量% 香料 0.15重量% 精製水 全体で100となる量 得られた乳液は、美白効果に優れ、かつしっとりとした
使用感を有していた。
【0042】実施例4 クリーム
【表5】 (組成) ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT4006 菌体メタノール抽出物(実施例1) 5.0重量% 流動パラフィン 23.0重量% ワセリン 7.0重量% ベヘニルアルコール 1.0重量% ステアリン酸 2.0重量% ミツロウ 2.0重量% ソルビタンモノステアレート 2.0重量% ポリオキシエチレンソルビタン モノステアレート(20E.O.) 2.5重量% パラオキシ安息香酸ブチル 0.05重量% 1,3−ブチレングリコール 3.0重量% パラオキシ安息香酸メチル 0.1重量% 香料 0.15重量% 精製水 全体で100となる量 得られたクリームは、美白効果に優れ、かつ使用感も良
好であった。
【0043】
【発明の効果】本発明のメラニン生成抑制剤は、優れた
チロシナーゼ阻害活性を有し、かつ安全であり、これを
配合した化粧料は優れた美白効果と良好な使用感を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビフィドバクテリウム属に属する微生物の菌体
抽出物のチロシナーゼ阻害活性の濃度依存性を示す図で
ある。
【図2】ビフィドバクテリウム・ブレーベYIT400
6の菌体抽出物及びビフィドバクテリウム・ビフィダム
YIT4007の菌体抽出物のUVスペクトルを示す図
である。
フロントページの続き (72)発明者 横倉 輝男 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビフィドバクテリウム属に属する微生物
    の菌体抽出物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のメラニン生成抑制剤を含
    有する化粧料。
JP4136738A 1992-05-28 1992-05-28 メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料 Pending JPH05331036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136738A JPH05331036A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4136738A JPH05331036A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331036A true JPH05331036A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15182355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4136738A Pending JPH05331036A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331036A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104894005A (zh) * 2015-04-30 2015-09-09 江苏紫石微康生物科技有限公司 一种高产胞外多糖的乳酸菌bl21及制备方法和应用
WO2016080448A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 株式会社ヤクルト本社 セリアック病予防治療剤
CN114262675A (zh) * 2021-12-20 2022-04-01 无锡弘焕微生态科技有限公司 复合菌发酵滤液的制备及其美白功效在化妆品中的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080448A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 株式会社ヤクルト本社 セリアック病予防治療剤
JPWO2016080448A1 (ja) * 2014-11-19 2017-08-24 株式会社ヤクルト本社 セリアック病予防治療剤
US11116805B2 (en) 2014-11-19 2021-09-14 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Preventive and therapeutic agent for celiac disease
CN104894005A (zh) * 2015-04-30 2015-09-09 江苏紫石微康生物科技有限公司 一种高产胞外多糖的乳酸菌bl21及制备方法和应用
CN114262675A (zh) * 2021-12-20 2022-04-01 无锡弘焕微生态科技有限公司 复合菌发酵滤液的制备及其美白功效在化妆品中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108567912B (zh) 一种中药提取物及其酶解和发酵产物
KR101503979B1 (ko) 락토바실러스 펜토서스 균주 배양액을 포함하는 피부 미백용 조성물 및 그 제조방법
JP5270122B2 (ja) 酸性ムコ多糖産生微生物、酸性ムコ多糖の製造法、ならびに酸性ムコ多糖を有効成分として配合した美白剤
KR100302504B1 (ko) 유산균발효액및이를함유하는화장료조성물
KR102133689B1 (ko) 용암해수 유래 미네랄과 더마바이오틱스 유래 뉴클레오티드의 결합체 제조방법 및 이를 이용한 기능성 더마바이오틱스 화장품 조성물
US20230414683A1 (en) Antioxidant, anti-inflammatory, and whitening composition comprising skin-derived lactic acid bacteria
KR102227539B1 (ko) 천연발효 추출물 혼합 조성물
FR3097441A1 (fr) Composition cosmétique comprenant un lysat deBifidobacterium species, un extrait de levure du genreSaccharomyces, et un monosaccharide mannose et ses utilisations cosmétiques
FR2915898A1 (fr) Procede de preparation d'actifs sur eau thermale et compositions les contenant
KR20030030488A (ko) 잎새버섯 균사체의 추출물을 함유하는 피부 노화방지 효과및 미백효과를 갖는 화장료 조성물
KR102417111B1 (ko) 락토바실러스 파라카제이로 발효시킨 nmf 콤플렉스 발효물 및 이를 포함하는 피부장벽강화 또는 피부보습용 화장료 조성물
KR102026597B1 (ko) 유산균 배양물 혼합액을 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
JPH05331036A (ja) メラニン生成抑制剤及びこれを含有する化粧料
KR20090002679A (ko) 미백용 화장료
KR100302505B1 (ko) 유산균 발효액 및 이를 함유하는 화장료 조성물
WO2023132415A1 (ko) 유산균 복합 균주를 유효성분으로 포함하는 피부 주름 개선, 보습, 피부 장벽 강화 및 피부 재생용 조성물
WO2019066376A1 (ko) 슈도알터로모나스 카라기노보라의 배양물 또는 이의 추출물을 포함하는 피부 미백용 조성물
KR20030072812A (ko) 락토코쿠스 락티스 씨비티-19, 이를 이용한 항균 배양액분리 농축물의 제조 방법 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JPH04264016A (ja) メラニン生成抑制剤
JPH05194258A (ja) メラニン色素合成阻害剤
JPH05163134A (ja) 化粧料
FR3007650A1 (fr) Utilisation cosmetique et/ou dermatologique, d'un lysat de bacteries du genre vitreoscilla sp., notamment de l'espece vitreoscilla filiformis dans un milieu de fermentation complet, pour prevenir et/ou traiter le vieillissement cutane.
KR102417110B1 (ko) 락토바실러스 파라카제이로 발효시킨 아미노산 복합 발효물 및 이를 포함하는 피부장벽강화 또는 피부탄력증진용 화장료 조성물
KR100799108B1 (ko) 유산균 곡물발효액 및 이를 이용한 화장료 조성물
JP2002265326A (ja) 皮膚外用剤