JPH05330613A - オ−ダ−ピッキングシステム - Google Patents

オ−ダ−ピッキングシステム

Info

Publication number
JPH05330613A
JPH05330613A JP14131492A JP14131492A JPH05330613A JP H05330613 A JPH05330613 A JP H05330613A JP 14131492 A JP14131492 A JP 14131492A JP 14131492 A JP14131492 A JP 14131492A JP H05330613 A JPH05330613 A JP H05330613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shipping
box
picker
empty
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14131492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074936B2 (ja
Inventor
Yuji Hosoda
祐司 細田
Nobuyuki Baba
信行 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14131492A priority Critical patent/JP3074936B2/ja
Publication of JPH05330613A publication Critical patent/JPH05330613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074936B2 publication Critical patent/JP3074936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、複数のピッカ−間のピッキング作業
の相互干渉が無く、タクトタイムの短いオ−ダ−ピッキ
ングシステムを提供することにある。 【構成】複数の各ピッカ−3から搬出された物品8を、
出庫要求に対応したバ−コ−ド6を付加した出荷箱9に
収納し、一度各出荷箱9を集合させ、出荷コンベア12
に設けられた分岐設備14を用いて、バ−コ−ド6の情
報に基づき各出庫要求別に出荷箱9を仕分けし、第2の
出荷コンベアに同一の出庫要求に対応する出荷箱9を集
積し、さらに同一の出庫要求に対応する出荷箱9に収納
される物品8をまとめて第2の出荷箱25に移載する構
成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出庫要求に応じて所定
の物品を収集するオ−ダ−ピッキングシステムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、出庫要求に応じて所定の物品を収
集するピッキング作業の効率を上げる方式としては、特
開昭57−137203号公報の例で示す方式がある。
この方式では、物品を品種別に保管する棚に、棚に保管
された品種の範囲の出庫要求を自動的に表示する複数の
表示装置を設置して構成した複数のピッカ−を備え、さ
らに各ピッカ−に沿って、出庫要求に対応する出荷箱を
直列に並べて搬送するコンベアを配置している。このよ
うなシステム構成で、各ピッカ−を受け持つ作業者は、
表示装置の指示に従い所定の品種の物品を必要個数棚か
らピッキングし、コンベア上の出荷箱に集積する。必要
な物品の集積が完了した出荷箱は、コンベアにより次の
ピッカ−の作業位置に搬送される。
【0003】また、特開昭62−249802号公報の
例で示される方式では、各物品の保管位置に品種の識別
コ−ドを表示し、棚自体の識別コ−ドを表示した棚を複
数配置している。さらに、ピッキングする品種が保管さ
れている棚の識別コ−ド及びピッキングする物品の識別
コ−ド及び所要個数を、作業者に対し表示するピッキン
グカ−トが備えられており、作業者はピッキングカ−ト
を押し歩き、表示される順番に棚を巡回し、表示された
出庫要求に基づきピッキング作業を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例の内、特開昭57−137203号公報の例で示
す方式では、出庫箱に各ピッカ−から搬出された物品を
集積して、ある1つの出庫要求に対するピッキング作業
を完了する構成となっているため、各ピッカ−に対する
作業負荷がばらついている場合、作業負荷の小さいピッ
カ−が遊び状態になり、一番作業負荷の大きいピッカ−
での作業時間により、ピッキングシステムのタクトタイ
ムが決定されるため、作業効率が上がらないという問題
があった。
【0005】また、特開昭62−249802号公報の
例で示される方式では、複数の作業者がピッキングカ−
トの指示により複数の出庫要求に対するピッキング作業
を、各々独立に実行するため、上記のような作業者間の
作業の干渉による作業能率の低下は発生しないが。各作
業者が、棚が配置されている全ての領域を作業領域とし
て巡回することによりピッキング作業を実行するため、
ピッキングカ−トの移動に要する時間が長くなり、結局
タクトタイムが長くなるという問題があった。
【0006】本発明の目的は、複数のピッカ−に出庫要
求を分散して与え、ピッキング作業を並列処理し、各ピ
ッカ−の作業負荷が不均等である場合も、各ピッカ−間
の作業干渉に伴うピッキング作業のタクトタイムの増加
が無いオ−ダ−ピッキングシステムを提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
分割された各出庫要求に対応する物品を順次搬出するピ
ッカ−を複数配置し、各ピッカ−から搬出された物品に
各出庫要求を識別する識別手段を付加し、さらに、各ピ
ッカ−から搬出された物品を集合させ、物品に付加した
識別手段の情報に基づき、各出庫要求毎に物品を仕分け
する手段を備えることにより達成される。
【0008】
【作用】この構成によれば、各ピッカ−でのピッキング
作業は独立に行われ、かつ各々のピッカ−で搬出された
複数の物品は、個々の出庫要求に応じて物品に付加した
識別手段に基づき、自動的に各出庫要求毎にまとめて集
積される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1は本発明のオ−ダ−ピッキングシステ
ムの一実施例を示す全体構成図である。この図1ぬおい
て、オ−ダ−ピッキングシステムは、出庫要求を発生す
る上位システム1及びシステムの構成設備を統括制御す
るピッキング制御系2を具備している。
【0011】オ−ダ−ピッキングシステムは、出庫要求
に応じて所要の物品8を搬出する複数のピッカ−3と、
ピッカ−3より搬出された物品8を収納する空の出荷箱
5を保管する空箱保管設備4と、空箱保管設備4に接続
され各ピッカ−3を巡回する空箱搬送コンベア11と、
ピッカ−3より搬出された物品8を収納した出荷箱9を
搬送する出荷コンベア12を具備する。
【0012】各ピッカ−3には、空の出荷箱5を空箱搬
送コンベア11から受け取り、ピッカ−3が物品8を空
の出荷箱5に搬出し終わった後に、出荷箱9を出荷コン
ベア12に受け渡す搬出ステ−ジ7が設けられている。
【0013】各空の出荷箱5には、箱の識別を行うため
のバ−コ−ド6が付加されており、各搬出ステ−ジ7に
は、バ−コ−ド6を読み取るバ−コ−ドリ−ダ10が備
えられている。
【0014】出荷コンベア12の進行方向の端部には、
ル−プ12aが設けられている。さらに、ル−プ12a
には複数の分岐設備14が接続されており、各分岐設備
14には、第2の出荷コンベア16が接続されている。
さらに、各分岐設備14の入口14aの近傍には、出荷
箱9に付加されたバ−コ−ド6を読み取るバ−コ−ドリ
−ダ15が備えられている。
【0015】オ−ダ−ピッキングシステムは、出荷箱9
に収納された物品8を受け取る第2の空の出荷箱23を
保管する第2の空箱保管設備18と、第2の空箱保管設
備18に接続され第2の空の出荷箱23を循環させる第
2の空箱搬送コンベア17と、空の出荷箱5を回収し空
箱保管設備4に向けて搬送する第3の空箱搬送コンベア
13と、物品8を収納した第2の出荷箱25を次の作業
領域に向け搬送する第3の出荷コンベア22を具備す
る。
【0016】各第2の出荷コンベア16には、第2の出
荷コンベア16から出荷箱9を受け取り、さらに第2の
空箱搬送コンベア17から第2の空の出荷箱23を受け
取り、出荷箱9から第2の空の出荷箱23に物品8を移
載し、第2の出荷箱25として第3の出荷コンベア22
に受け渡す第2の搬出ステ−ジ21が接続されている。
【0017】各第2の空の出荷箱23には、箱を識別す
るためのバ−コ−ド24が付加されている。さらに、各
第2の搬出ステ−ジ21には、出荷箱9に付加されたバ
−コ−ド6を読み取るバ−コ−ドリ−ダ19及び第2の
空の出荷箱23に付加されたバ−コ−ド24を読み取る
バ−コ−ドリ−ダ20が備えられている。
【0018】次に、上述した本発明に一実施例の動作に
ついて説明する。
【0019】ピッキング制御系2は、各ピッカ−3が保
管する物品8の品種に応じて、上位システム1より伝達
された個々の出庫要求を、各ピッカ−3に分割して割り
当てる。
【0020】各ピッカ−3は、割り当てられた複数の出
庫要求を順次実行していき、各出庫要求に対応したピッ
キング作業が終了した時点で、ピッキング制御系2に対
して該当する出庫要求の終了を通知する。
【0021】各ピッカ−3でのピッキング作業は、ピッ
カ−3が、1件の出庫要求に対応する全ての物品3を、
空箱搬送コンベア11より搬出ステ−ジ7に取り上げら
れた空の出荷箱5に、搬出することで終了する。ここ
で、バ−コ−ドリ−ダ10は、ピッキング作業が終了す
るまでに、空の出荷箱5に付加されたバ−コ−ド6の情
報を読み取り、ピッキング制御系2に伝達する。
【0022】ピッキング制御系2は、各ピッカ−3から
ピッキング作業終了の通知を受け、さらに、各ピッカ−
3に対応したバ−コ−ドリ−ダ10から、ピッキング作
業を終了した出荷箱9のバ−コ−ド6に記載された識別
情報を受け取り、実行された出庫要求と、出荷箱9の識
別情報を対応づけて記憶する。この処理により、各ピッ
カ−3に分割されて処理された個々の出庫要求は、個別
に対応する出荷箱9の識別情報により識別される。
【0023】出荷ステ−ジ7に取り上げられなかった空
の出荷箱5は、空箱搬送コンベア11により空箱保管設
備4に回収される。
【0024】ピッキング作業を終了した各出荷箱9は、
各出荷ステ−ジ7より出荷コンベア12に受け渡され、
ル−プ12aに導かれる。
【0025】出荷箱9はル−プ12aで搬送されている
途中で、各分岐点14を通過する前にバ−コ−ドリ−ダ
15によりバ−コ−ド6を読み取られる。ピッキング制
御系2は、バ−コ−ドリ−ダ15から送られたバ−コ−
ド6に記載された識別情報に基づいて、出荷箱9が収納
している物品8に対応する出庫要求を索引し、もし分岐
設備14に割り当てられた出庫要求と一致した場合は、
分岐設備14は、接続されている第2の出荷コンベア1
6に出荷箱9を受け渡す。さらに、もし分岐設備14に
割り当てられた出庫要求と、出荷箱9に対応する出庫要
求が一致しない場合は、分岐設備14は、隣接する分岐
設備14に向け出荷箱9を通過させる。
【0026】ここで、各分岐設備14に対しては、ピッ
キング制御系2より、ピッカ−3でのピッキング作業が
既に終了した出庫要求の内、まだ同一の出庫要求に対応
する全ての出荷箱9が、第2の出荷コンベア16に送り
こまれていない出庫要求が割り当てられる。すなわち、
各ピッカ−3から搬出された同一の出庫要求に対応する
全ての出荷箱9が第2の出荷コンベア16に送りこまれ
た時点で、分岐設備14に次の出庫要求が割り当てられ
る。
【0027】従って、各ピッカ−3から搬出された同一
の出庫要求に対応する出荷箱9は、第2の出荷コンベア
16の上に連続して集積される。
【0028】次に、第2の搬出ステ−ジ21には、第2
の出荷コンベア16の上に集積された出荷箱9が端から
取り上げられ、さらに第2の空箱保管設備18から第2
の空の出荷箱23が取り上げられる、出荷箱9のバ−コ
−ド6及び第2の空の出荷箱23のバ−コ−ド24は、
バ−コ−ドリ−ダ−19及びバ−コ−ドリ−ダ−20に
より読み込まれる。
【0029】次に、第2の搬出ステ−ジ21は、出荷箱
9に収納された全ての物品8を、第2の空の出荷箱23
に移載する。移載作業終了後、空になった出荷箱9は、
空の出荷箱5として第3の空箱搬送コンベア13を介し
て空箱保管設備4に回収される。さらに、第2の搬出ス
テ−ジ21は、排出された出荷箱9に継続する出荷箱9
を取上げ、バ−コ−ド6の情報により排出された出荷箱
9と同一の出庫要求に対応する物であることを確認した
場合、続けて新たな出荷箱9に収納された全ての物品8
を、第2の空の出荷箱23に移載する。この過程を繰返
し、もし前回排出した出荷箱9に対応する出庫要求と異
なる出庫要求に対応する出荷箱9を確認した場合、ピッ
キング制御系2は、前回排出した出荷箱9に対応する出
庫要求をバ−コ−ド24に記載された識別情報に対応し
て記憶する。
【0030】これらの作業が終了した後物品8を収納し
た第2の空の出荷箱23は、出荷箱25として次の作業
領域に向け第3の出荷コンベア22で搬送される。また
これと共に、ピッキング制御系2は、次の作業領域に向
けて、第2の出荷箱25に対応する出庫要求と対として
記憶されたバ−コ−ド24に記載される識別情報を転送
する。以上の作業過程を通じて、上位システム1から与
えられた出庫要求に対応する物品8は、各ピッカ−3よ
り手分けしてピッキングされ、第2の出荷箱25にまと
めて集積され、バ−コ−ド24に対応付けて記録された
出庫要求と共に次の作業領域に向けて送りこまれる。
【0031】なお、上記の作業過程で、もし、第2の出
荷コンベア16での出荷箱9の集積個数が許容個数以上
になった場合は、該当する第2の出荷コンベア16に接
続される分岐設備14は、出荷箱9の第2の出荷コンベ
ア16への送りこみを停止する。第2の出荷コンベア1
6への移動を禁止された出荷箱9は、ル−プ16を巡回
し、次の第2の出荷コンベア16への移動の機会を待
つ。
【0032】さらに、上記の作業過程で、第2の搬出ス
テ−ジ21に取り上げられなかった第2の空の出荷箱2
3は、第2の空箱搬送コンベア17を巡回して、第2の
空箱保管設備18に回収される。
【0033】以上述べた本実施例によれば、各ピッカ−
3に分散された出庫要求に対応するピッキング作業は各
々独立に実行され、さらに各出庫要求は各ピッカ−3に
より連続して処理されるため、出庫要求の内容に係らず
各ピッカ−3の遊び時間が発生せず、ピッキング作業の
タクトタイムの短縮が図れる。
【0034】なお、本実施例においては、出荷コンベア
12にル−プ12aを設けているが、第2の出荷コンベ
ア16での出荷箱9の集積容量が十分な場合、ル−プ1
2aを設けず、出荷コンベア12に直接各分岐設備14
を設置しても同様な効果を得られることは明白である。
【0035】また、本実施例においては、空箱搬送コン
ベア11が各ピッカ−3を巡回した後に空箱保管設備4
に戻る構成としているが、空箱搬送コンベア11を空箱
保管設備4に戻さず、各搬出ステ−ジ7の要求に応じて
必要個数の空の出荷箱5を空箱保管設備4より搬出する
構成としても同様な効果を得られることは明白である。
また、本実施例においては、第2の空箱搬送コンベア
17が各第2の搬出ステ−ジ21を巡回した後に第2の
空箱保管設備18に戻る構成としているが、第2の空箱
搬送コンベア17を第2の空箱保管設備18に戻さず、
各第2の搬出ステ−ジ21の要求に応じて必要個数の第
2の空の出荷箱23を第2の空箱保管設備18より搬出
する構成としても同様な効果を得られることは明白であ
る。
【0036】また、本実施例においては、ピッキング制
御系2が、次の作業領域に向けて、出荷箱25に対応す
る出庫要求と対として記憶されたバ−コ−ド24に記載
される識別情報を転送する構成としているが、バ−コ−
ド24による出庫要求の割付けを行う代わりに、出庫要
求を記載した伝票等の情報伝達手段を、第2の出荷箱2
5に収納もしくは付加する構成としても良いことは明白
である。
【0037】また、本実施例においては、個々の出荷箱
9及び第2の出荷箱25の識別のためにバ−コ−ド6及
び24を用いているが、この代わりに、印刷された英数
字等の文字もしくは記号、磁気媒体等に記録された識別
コ−ド等、出荷箱9及び第2の出荷箱25に付随して個
々の違いを識別できる手段であれば、いずれの手段を用
いても同様な効果を得られることは明白である。
【0038】また、本実施例において記述したピッカ−
3としては、出庫要求に応じて所要の物品8を搬出する
機能を有していれば、全自動のピッキング装置を用いて
も、例えばディジタルピッカ−のような人手作業を介在
した半自動のピッキング手段を用いても、さらに例えば
出庫伝票と物品8を収納した収納棚を用いたような人手
作業によるピッキング手段を用いても、同様な効果を得
られることは明白である。
【0039】次に、本発明の他の実施例を図2を用いて
説明する。図2には本発明のオ−ダ−ピッキングシステ
ムの他の実施例の全体構成を示す。この図2において、
図1に示す要素と同一の物については同一の番号を記し
ている。
【0040】本実施例においては、空の出荷箱5に識別
コ−ドを記憶することができる例えばICカ−ド、磁気
カ−ド等の記憶媒体26を付加している。さらに、各搬
出ステ−ジ7には記憶媒体26に識別コ−ドを書き込む
書き込み手段27が設置されている。さらに、各分岐設
備14の入り口14aの近傍には、記憶媒体26から識
別コ−ドを読み出す読み取り手段28が設置されてい
る。さらに、第2の空の出荷箱23には識別コ−ドを記
憶することができる例えばICカ−ド、磁気カ−ド等の
記憶媒体31を付加している。さらに、各第2の各搬出
ステ−ジ21には記憶媒体31に識別コ−ドを書き込む
書き込み手段30、及び記憶媒体26から識別コ−ドを
読み出す読み取り手段29が設置されている。
【0041】上記の構成において、ピッキング制御系3
2は、空の出荷箱5を各搬出ステ−ジ7に取り上げた時
に、書き込む書き込み手段27により出庫要求に対応す
る識別コ−ドを記憶媒体26に書き込む。つぎに、ピッ
キング制御系32は、出荷箱9が各分岐設備14の入り
口14aに至った時に、読み取り手段28により記憶媒
体26より識別コ−ドを読み出して、識別コ−ドに対応
する出庫要求が、分岐設備14に割り当てられた出庫要
求に一致した場合、出荷箱9を第2の出荷コンベア16
に送りこむように各分岐設備14を制御する。
【0042】さらに、ピッキング制御系32は、読み取
り手段29及書き込み手段30により、第2の搬出ステ
−ジ21に取り上げた出荷箱5の記憶媒体26に記憶さ
れた識別コ−ドを、物品8を移載する相手の第2の空の
出荷箱23の記憶媒体31に転記する。
【0043】本実施例によれば、各出荷箱5及び第2の
出荷箱25が収納する物品8に対応する出庫要求の情報
は、各出荷箱5及び第2の出荷箱25自体が保持してい
るため、ピッキング制御系が異常状態になった場合で
も、復帰作業が容易となる。
【0044】なお、本実施例では、空の出庫箱5及び第
2の空の出庫箱23に対し出庫要求を記録するための記
憶媒体26及び31を予め空の出庫箱5及び第2の空の
出庫箱23に付加する構成としているが、例えば空の出
庫箱5及び第2の空の出庫箱23の出荷時に出庫要求に
対応したバ−コ−ドを貼付るか、印刷するかし、光学的
イメ−ジで出庫要求を記録し、バ−コ−ドリ−ダ−で読
み取る構成としても同様な効果を得ることができること
は明白である。
【0045】次に、本発明のさらに他の実施例を図3を
用いて説明する。この図3には本発明のオ−ダ−ピッキ
ングシステムのさらに他の実施例の全体構成を示してあ
る。この図3において、図1に示す要素と同一の物につ
いては同一の番号を記している。
【0046】本実施例においては、出荷ステ−ジ33
に、空の出庫箱5を保管する構成としている。ピッキン
グ制御系35は、出荷ステ−ジ33に保存される空の出
庫箱5が不足した場合、空箱搬送コンベア34から出荷
ステ−ジ33に空の出庫箱5を受け渡すよう、空箱搬送
コンベア34及び出荷ステ−ジ33を制御する。
【0047】本実施例によれば、空箱搬送コンベア34
上を搬送される空の出庫箱5の到着を待つことなく物品
8の搬出作業を開始することができるので、空の出庫箱
5の準備に消費される時間が短くなり、タクトタイムの
短縮が図れる。
【0048】次に、本発明の他の実施例を図4を用いて
説明する。この図4には本発明のオ−ダ−ピッキングシ
ステムの他の実施例の全体構成を示している。この図4
において、図1に示す要素と同一の物については同一の
番号を記している。
【0049】本実施例においては、空箱保管設備37と
出荷コンベア40との間に複数の空箱搬送コンベア38
を接続し、各空箱搬送コンベア38に隣接して複数のピ
ッカ−36を配置している。さらに、ピッキング制御系
41は、空の出荷箱5をピッカ−36の作業位置に移動
するよう空箱搬送コンベア38を制御し、作業位置の近
傍に設けられたバ−コ−ドリ−ダ−39によりバ−コ−
ド6を読み取る。
【0050】本構成により、ピッカ−36は、ピッキン
グ制御系41から与えられる出庫要求に応じて、空箱搬
送コンベア38上の空の出荷箱5に物品8を搬出し、ピ
ッキング作業を終了した出荷箱9は、逐次出荷コンベア
40に向け搬送され、各空箱搬送コンベア38により搬
送されてきた出荷箱9は、出荷コンベア40上で集合さ
れル−プ40aに向け搬送される。
【0051】本実施例によれば、空の出荷箱5の搬出、
及び空の出荷箱5への物品8の搬出、及び出荷箱9の搬
出が、全て空箱搬送コンベア38の上で行われ、空箱搬
送コンベア38から他の場所への空の出荷箱5の移動作
業を伴わないため、空の出庫箱5の準備に消費される時
間が短くなり、タクトタイムの短縮が図れる。
【0052】次に、本発明のさらに他の実施例を図5を
用いて説明する。この図5には本発明のオ−ダ−ピッキ
ングシステムのさらに他の実施例の全体構成を示してあ
る。この図5において、図1に示す要素と同一の物につ
いては同一の番号を記している。
【0053】本実施例においては、ピッカ−42から出
荷コンベア46に向け、搬出コンベア44が設けられて
いる。各ピッカ−42は、ピッキング制御系60から受
けた出庫要求に応じて、物品43を搬出コンベア44の
上に移載する。搬出コンベア44には、物品43に出庫
要求に対応するバ−コ−ド48を印刷もしくは貼付る情
報付加手段45を設置している。
【0054】この構成において、ピッキング制御系60
は、ピッカ−42から搬出された物品43を搬出コンベ
ア44を用いて出荷コンベア46に向け搬送するととも
に、情報付加手段45を用いて、物品43に、物品43
に対応する出庫要求と対になるバ−コ−ド48を付加
し、物品47として出荷コンベア46の上に集積する。
【0055】物品47は、出荷コンベア46によりル−
プ46aに向けて搬送され、ル−プ46aに設けられた
分岐設備50及び分岐設備50の入り口50aの近傍に
設けられたバ−コ−ドリ−ダ49を用いて、各出庫要求
毎に仕分けられ、第2の出荷コンベア51に集積され
る。第2の出荷コンベア51の端部には、バ−コ−ド5
4を付加した第2の空の出荷箱53を蓄積する、第2の
空箱保管設備52に接続された第2の搬出ステ−ジ56
が接続されている。さらに、各第2の搬出ステ−ジ56
は、第3の出荷コンベア57に接続されている。
【0056】この構成において、ピッキング制御系60
は、第2の空の出荷箱53を第2の空箱保管設備52か
ら第2の搬出ステ−ジ56に移載させる。次に、ピッキ
ング制御系60は、第2の出荷コンベア51の端部に設
けたバ−コ−ドリ−ダ59でバ−コ−ド48を読み取
り、物品47に対応する出庫要求を確認し、同一の出庫
要求に対応する物品47を第2の空の出荷箱53に移載
するように第2の搬出ステ−ジ56を制御する。次に、
ピッキング制御系60は、第2の搬出ステ−ジ56に設
けたバ−コ−ドリ−ダ59により、第2の空の出荷箱5
3のバ−コ−ド54を読み取り、バ−コ−ド54に記載
された識別コ−ドと移載された物品47の出庫要求を対
応付けて記憶する。
【0057】以上の作業を終了した後、物品47を収納
した第2の出荷箱58は、各第2の搬出ステ−ジ56か
ら排出され、第3の出荷コンベア57により次の処理領
域に向けて搬送される。この作業とともに、ピッキング
制御系60は、次の処理領域に対して、第2の出荷箱5
8に対応する出庫要求と対として記憶されたバ−コ−ド
54に記載される識別情報を転送する。
【0058】本実施例によれば、ピッカ−42から第2
の出荷箱53に至る、物品47の搬送過程で出荷箱を用
いる必要が無く、システムの構成設備を簡素化できる。
【0059】なお、本実施例においては、物品47を出
荷箱53に移載して次の作業領域に搬出する構成として
いるが、物品47個別に対応する出庫要求と対になるバ
−コ−ド48が付加されているため、出荷コンベア46
から直接次の作業領域に物品47を搬出する構成として
も同様の効果を得ることができることは明白である。
【0060】以上述べたように、本発明の実施例によれ
ば、出荷要求の系列に対するピッキング作業を複数のピ
ッカ−により分散することでピッキング作業のタクトタ
イムを短縮することができる。
【0061】さらに、各ピッカ−が、互いに独立してピ
ッキング作業を実行できるため、ピッカ−間の相互干渉
による無駄時間が発生せづ、ピッカ−の作業能力を無駄
無く利用できる効果をもつ。このことから、タクトタイ
ムの短縮が図れ、一方ピッカ−単体に要求される作業速
度を緩和することが可能であり、全自動のピッカ−を用
いるとすれば高速な装置を用いる必要が無く、また人手
を介在するピッカ−を用いるとすれば作業員数を減らす
ことができるため、システムの設備価格及びランニング
コストを低減できる効果を有する。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、タクトタイムの短縮が
図れ、かつ設備価格が安価でランニングコストの低いオ
−ダ−ピッキングシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオ−ダ−ピッキングシステムの一実施
例の全体構成を示す平面図である。
【図2】本発明のオ−ダ−ピッキングシステムの他の実
施例の全体構成を示す平面図である。
【図3】本発明のオ−ダ−ピッキングシステムのさらに
他の実施例の全体構成を示す平面図である。
【図4】本発明のオ−ダ−ピッキングシステムの他の実
施例の全体構成を示す平面図である。
【図5】本発明のオ−ダ−ピッキングシステムのさらに
他の実施例の全体構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1…上位システム、2、32、35、41、60…ピッ
キング制御系、3、36、42…ピッカ−、4、37…
空箱保管設備、5、…空の出荷箱、6、24、48、5
4…バ−コ−ド、7、33…搬出ステ−ジ、8、43、
47…物品、9、…出荷箱、10、15、19、20、
39、49、56、59…バ−コ−ドリ−ダ、11、3
4、38…空箱搬送コンベア、12、40、46…出荷
コンベア、13…第3の空箱搬送コンベア、14、50
…分岐設備、16、51…第2の出荷コンベア、17…
第2の空箱搬送コンベア、18、52…第2の空箱保管
設備、21、55…第2の搬出ステ−ジ、22、57…
第3の出荷コンベア、23、53…第2の空の出荷箱、
25、58…第2の出荷箱、26、31…記憶媒体、2
7、30…書き込み手段、28、29…読み取り手段、
44…搬出コンベア、45…情報付加手段。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のピッカ−を用いて出庫要求に応じて
    所定の物品を出庫するオ−ダ−ピッキングシステムにお
    いて、個々の出庫要求を分割して各ピッカ−に割り当て
    る手段と、分割された各出庫要求に対応する物品を順次
    搬出する複数のピッカ−と、各ピッカ−から搬出された
    物品を対応する各出庫要求毎に区別する識別手段と、各
    物品に対応する出庫要求を識別して各物品を各出庫要求
    に対応する集積場所に仕分けする仕分け手段と、各ピッ
    カ−から搬出された物品を集結し仕分け手段に向けて搬
    送する搬送手段とを具備することを特徴とするオ−ダピ
    ッキングシステム。
  2. 【請求項2】各ピッカ−に空の出荷箱を供給する手段
    と、ピッカ−より物品を移載した出荷箱を収集し物品を
    仕分けする手段に向けて搬送する搬送手段とを具備し、
    1件の出荷要求で指示された物品を前記出庫要求を識別
    する識別コ−ドを付加した出荷箱に集積するように各ピ
    ッカ−を構成し、さらに前記識別コ−ドに基づき各出荷
    箱の仕分けを行うよう構成したことを特徴とする請求項
    1記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
  3. 【請求項3】空の出荷箱毎に個別の出荷箱を区別するた
    めの箱識別コ−ドを付加し、ピッカ−より物品を空の出
    荷箱に移載する過程で前記箱識別コ−ドと移載された物
    品に対応する出庫要求との対応を記録し、さらに前記箱
    識別コ−ドに基づき、各出荷箱を各出庫要求毎に仕分け
    るよう構成したことを特徴とする請求項2記載のオ−ダ
    −ピッキングシステム。
  4. 【請求項4】ピッカ−より物品を空の出荷箱に移載する
    過程で、移載した物品に対応した出庫要求に一意に対応
    する識別コ−ドを出荷箱に付加もしくは記録し、さらに
    前記識別コ−ドに基づき、各出荷箱を各出庫要求毎に仕
    分けるよう構成したことを特徴とする請求項2記載のオ
    −ダ−ピッキングシステム。
  5. 【請求項5】各ピッカ−を巡り空の出荷箱を搬送する空
    箱搬送経路と、各ピッカ−を巡り物品を集積した出荷箱
    を搬送する出荷経路と、空箱搬送経路から空の出荷箱を
    受け取りピッカ−の作業位置に設置し、ピッカ−のピッ
    キング作業が終了した後、物品を集積した出荷箱を出荷
    経路に受け渡す出荷箱の移載手段とを具備したことを特
    徴とする請求項2記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
  6. 【請求項6】各ピッカ−毎に空の出荷箱を供給する空箱
    供給手段と、各ピッカ−を巡り物品を集積した出荷箱を
    搬送する出荷経路と、空箱供給手段から空の出荷箱を受
    け取りピッカ−の作業位置に設置し、ピッカ−のピッキ
    ング作業が終了した後、物品を集積した出荷箱を出荷経
    路に受け渡す出荷箱の移載手段とを具備したことを特徴
    とする請求項2記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
  7. 【請求項7】空の出荷箱をピッカ−の作業位置に搬入し
    物品を集積した出荷箱を搬送する出荷経路を、各ピッカ
    −毎に配置したことを特徴とする請求項2記載のオ−ダ
    −ピッキングシステム。
  8. 【請求項8】各ピッカ−より搬出された各物品毎に対応
    する出庫要求を識別する識別コ−ドを付加する手段と、
    識別コ−ドを付加した物品を収集し物品を仕分けする手
    段に向けて搬送する手段とを具備し、前記識別コ−ドに
    基づき各物品の仕分けを行うよう構成したことを特徴と
    する請求項1記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
  9. 【請求項9】各ピッカ−から搬出された物品を集積する
    前記搬送手段を、コンベア等の搬送経路で構成すること
    を特徴とする請求項1記載のオ−ダ−ピッキングシステ
    ム。
  10. 【請求項10】搬送経路をル−プ状にして、ル−プの一
    部に前記仕分け手段を接続したことを特徴とする請求項
    9記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
  11. 【請求項11】複数の分岐点を設けた搬送経路と、各分
    岐点に接続した搬出経路とを具備し、各分岐点に仕分け
    が終了していない出庫要求を割当て、各分岐点を物品が
    通過する前に物品に対応する出庫要求を識別し、該当す
    る出庫要求に対応する分岐点で物品を第2の搬出経路に
    導くように前記仕分け手段を構成したことを特徴とする
    請求項1記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
  12. 【請求項12】各分岐点に接続した第2の搬出経路に集
    積された同一の出庫要求に対応する物品を、まとめて第
    2の出荷箱に集積する手段を具備したことを特徴とする
    請求項11記載のオ−ダ−ピッキングシステム。
JP14131492A 1992-06-02 1992-06-02 オ−ダ−ピッキングシステム Expired - Lifetime JP3074936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131492A JP3074936B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 オ−ダ−ピッキングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131492A JP3074936B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 オ−ダ−ピッキングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330613A true JPH05330613A (ja) 1993-12-14
JP3074936B2 JP3074936B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=15289025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14131492A Expired - Lifetime JP3074936B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 オ−ダ−ピッキングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074936B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350232A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ishida Co Ltd ピッキングシステム
JP2011207569A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Daifuku Co Ltd ピッキング設備およびピッキング方法
JP2014151990A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Rengo Co Ltd 集品方法及び集品システム
JP2022529858A (ja) * 2019-05-20 2022-06-24 北京曠視機器人技術有限公司 物品仕分け制御方法、設備及び媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350232A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ishida Co Ltd ピッキングシステム
JP2011207569A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Daifuku Co Ltd ピッキング設備およびピッキング方法
JP2014151990A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Rengo Co Ltd 集品方法及び集品システム
JP2022529858A (ja) * 2019-05-20 2022-06-24 北京曠視機器人技術有限公司 物品仕分け制御方法、設備及び媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074936B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI718321B (zh) 物品重新排列裝置及具有其之物品保管設備
US5411151A (en) Automatic distribution center system
JP6591523B2 (ja) 自動倉庫付きピッキングステーション
US8634954B2 (en) System and method for handling returned goods in an order-picking system
CA2691175C (en) Method and apparatus for non-linear unit-level sortation in order fulfillment processes
CN112389916B (zh) 自动化仓库系统、控制方法、存储介质以及电子设备
EP1818285B1 (en) Automatic warehouse
JP3673441B2 (ja) 商品ピッキング設備
CN110027881B (zh) 物品重新排列装置
CN109205160B (zh) 一种立体商品储存调配系统及方法
CN215754991U (zh) 一种总拣分播系统
JP2002154620A (ja) 配送センター
WO2023054761A1 (ko) 이송 로봇을 이용한 물품 분류 방법
JPH05330613A (ja) オ−ダ−ピッキングシステム
JP4475093B2 (ja) 仕分けシステム
JPH092624A (ja) ピッキングシステムの表示制御装置
JP4230836B2 (ja) 仕分けシステム
JP3586640B2 (ja) 仕分けシステム
JPH092623A (ja) ピッキングシステム
JP2934194B2 (ja) 荷の積付方法
JP2022099021A (ja) 物流システム
JP3796288B2 (ja) 物品の入出荷方法及びシステム
JP4296254B2 (ja) ピッキング装置及び方法
JP3768369B2 (ja) 物流倉庫の在庫管理システム
JP2003192124A (ja) 物品の仕分け方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term