JPH05330208A - インクリボン - Google Patents

インクリボン

Info

Publication number
JPH05330208A
JPH05330208A JP14438192A JP14438192A JPH05330208A JP H05330208 A JPH05330208 A JP H05330208A JP 14438192 A JP14438192 A JP 14438192A JP 14438192 A JP14438192 A JP 14438192A JP H05330208 A JPH05330208 A JP H05330208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
ribbon
take
adhesive
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14438192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP14438192A priority Critical patent/JPH05330208A/ja
Publication of JPH05330208A publication Critical patent/JPH05330208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクリボンの引き回し作業時におけるイン
クリボンの外れを防止し、取扱いが容易で、容易に、か
つ、適正にインクリボンの引き回し作業を行なうことの
できるインクリボンを提供する。 【構成】 リボンカセットの内部に装着される巻取りス
プール4に巻回されたインクリボン5の少なくとも一面
に、前記インクリボン5の外周側に至るように接着剤1
0を塗布したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクリボンに係り、特
に、インクリボン交換時にリボンカセット内部のインク
リボンのみを交換するためのインクリボンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリンタにおいて印字に供して
いたインクリボンの使用がその限度に達したら、インク
リボンを交換する必要があるが、このインクリボンの交
換には、インクリボンが収納されているリボンカセット
のケーシングを交換する場合と、インクリボンをリボン
カセットのケーシングから取出して、インクリボンのみ
を交換する場合とがある。この場合に、リボンカセット
のケーシングを交換する場合は交換作業は簡単である
が、交換のたびにリボンカセットのケーシングを無駄に
消費してしまうことになり不経済であることから、リボ
ンカセットのインクリボンのみを交換し、リボンカセッ
トのケーシングの無駄をなくすことが行なわれている。
【0003】図8はこのようなインクリボンの交換に用
いられる一般的なリボンカセットを示したもので、この
リボンカセット1は、平面形状ほぼ長方形を有するケー
シング2を有しており、このケーシング2は、相互に接
合分離可能な一対の半体を組合わせることにより構成さ
れている。また、前記ケーシング2の両面には、それぞ
れ所定間隔を有する一対の円形孔3が形成されており、
前記ケーシング2の内部には、前記円形孔3部分により
回転自在に支持される一対の巻取りスプール4,4が収
容されている。
【0004】また、前記各巻取りスプール4には、長尺
状のインクリボン5がその両端から巻回されるようにな
っており、図8においては、あらかじめ一方の巻取りス
プール4のみに巻回されているインクリボン5が、印字
に供せられるにつれて次第に他方の巻取りスプール4に
巻回されるようになっている。
【0005】さらに、前記ケーシング2の前部には、リ
ボンカセット1の装着時にプリンタのキャリッジに搭載
されたサーマルヘッド(図示せず)が挿入される一対の
凹部6,6が形成されており、前記ケーシング2の内部
には、前記各巻取りスプール4の間のインクリボン5を
前記凹部6において外部に露出させるとともに、ケーシ
ング2の内部の所定の経路に案内する複数のガイドロー
ラ7,7が配設されている。
【0006】なお、前記各巻取りスプール4の内側に
は、リボンカセット1を前記キャリッジに装着した状態
で、このキャリッジに配設された図示しない駆動ボビン
に係合して巻取りスプール4を回転駆動させるための係
合孔8が形成されている。
【0007】このように構成されている従来のリボンカ
セット1においては、リボンカセット1のインクリボン
5を交換すべき時期になった場合に、前記リボンカセッ
ト1のケーシング2を開いて使用済みのインクリボン5
を巻取りスプール4とともに取り外した後、新規なイン
クリボン5が巻回された巻取りスプール4をリボンカセ
ット1のケーシング2内の円形後部分に装着し、前記巻
取りスプール4から解き出されているインクリボン5を
前記ケーシング2内に配設されている各ガイドローラ7
に沿うように引回し、このインクリボン5の端部を他方
の巻取りスプール4に接続するようになっている。
【0008】従来、前記交換用のインクリボン5は、図
9に示すように、先端部のみに接着剤9が塗布されてお
り、この接着剤9により、インクリボン5の先端部が外
れてインクリボン5が巻取りスプール4から脱落してし
まうことを防止するようになされている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のイ
ンクリボンにおいては、インクリボン5の先端部のみに
接着剤9を塗布することにより、インクリボン5の運搬
時等にインクリボン5の先端部が外れないようにしてい
るが、使用者がインクリボン5の交換作業を行なう場合
に、インクリボン5の先端部をはがしてリボンカセット
1内の所定の経路を引き回すものであるため、インクリ
ボン5の先端部をはがしてインクリボン5の引き回し作
業を行なう際には、インクリボン5が接着剤9により保
持されず、そのため、インクリボン5の引回しをする
際、あるいは、使用者が誤ってインクリボン5を落とし
た際等に、インクリボン5の巻回がほどけてしまい、巻
取りスプール4にインクリボン5を巻き直す等の余計な
作業が必要となり、取扱いが面倒で、インクリボン5の
引き回し作業が極めて困難であるという問題を有してい
る。
【0010】また、前記従来のインクリボン5を非交換
タイプのリボンカセット1に適用する場合においても、
リボンカセット1の製造工程で同様にインクリボン5が
ほどけてしまい、インクリボン5の取扱いに注意を要
し、引き回し作業が困難であるという問題を有してい
る。
【0011】本発明は前記した点に鑑みてなされたもの
で、インクリボンの引き回し作業時におけるインクリボ
ンの外れを防止し、取扱いが容易で、容易に、かつ、適
正にインクリボンの引き回し作業を行なうことのできる
インクリボンを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の発明に係るインクリボンは、リボンカ
セットの内部に装着される巻取りスプールに巻回される
インクリボンにおいて、前記巻取りスプールに巻回され
たインクリボンの少なくとも一面に、前記インクリボン
の外周側に至るように接着剤を塗布したことをその特徴
とするものである。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、リボンカ
セットの内部に装着される巻取りスプールに巻回される
インクリボンにおいて、前記インクリボンのベースフィ
ルムの裏面側の少なくとも一部に、接着剤を塗布したこ
とをその特徴とするものである。
【0014】
【作用】前述した構成からなる本発明によれば、巻取り
スプールに巻回されたインクリボンの表面に接着剤を塗
布し、あるいは、巻取りスプールに巻回されたインクリ
ボンのベースフィルムの裏面側に接着剤を塗布し、この
接着剤によりインクリボンを固着するようにしているの
で、インクリボンが緩んでしまうことがなく、しかも、
誤ってインクリボンを落とした場合でも、インクリボン
が巻取りスプールから脱落してしまうことがなく、イン
クリボンの取扱いが容易で、インクリボンの交換作業を
容易に、かつ、適正に行なうことができるものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図7を参照
して説明する。
【0016】図1乃至図3は本発明に係るインクリボン
の一実施例を示したもので、内側に図示しないキャリッ
ジの駆動ボビンに係合される係合孔8が形成された巻取
りスプール4には、長尺状のインクリボン5が巻回され
ており、本実施例においては、巻取りスプール4に巻回
されたインクリボン5の一面または両面全体には、EV
A系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタン系
等の材料からなる接着剤10が、例えば、ホットメルト
法により塗布されている。前記接着剤10は、インクリ
ボン5のリボン送り時にインクリボン5の引き剥しを妨
げない程度の粘着力を有するように塗布されるものであ
る。
【0017】なお、このようなインクリボン5への接着
剤10の塗布手段としては、前述の接着剤10をホット
メルト法により塗布する手段に限定されるものではな
く、例えば、非溶剤系でゲル状のエポキシ系、アクリル
系、ポリエステル系等の接着剤10、あるいは、天然高
分子系のにかわ、でんぷん等の接着剤10を塗布するよ
うにしてもよい。
【0018】また、前記接着剤10は、前記図1に示す
ように、インクリボン5の表面全域に塗布するのみなら
ず、図2に示すように、インクリボン5の周方向4ヶ所
に半径方向に至るように塗布したり、あるいは、図3に
示すように、インクリボン5の周方向3ヶ所に塗布する
というように部分的に塗布するようにしてもよい。
【0019】次に、本実施例の作用について説明する。
【0020】本実施例において、インクリボン5を交換
する場合には、リボンカセットのケーシングを開いて使
用済みのインクリボン5を巻取りスプール4とともに取
り外した後、新規なインクリボン5が巻回されている巻
取りスプール4をリボンカセットのケーシング内に装着
し、このインクリボン5の先端部を巻取りスプール4か
ら引き剥してリボンカセットの内部に形成された所定の
経路を引回すようになっている。
【0021】この場合に、本実施例においては、巻取り
スプール4に巻回されたインクリボン5の表面に接着剤
10を塗布し、この接着剤10によりインクリボン5を
固着するようにしているので、インクリボン5が緩んで
しまうことがなく、しかも、誤ってインクリボン5を落
とした場合でも、インクリボン5が巻取りスプール4か
ら脱落してしまうことがない。
【0022】したがって、本実施例においては、接着剤
10によりインクリボン5を固着してインクリボン5が
巻取りスプール4から脱落することを防止することがで
きるので、インクリボン5の引き回し作業時等に、イン
クリボン5が外れてしまうことがなく、インクリボン5
の交換作業を容易に、かつ、適正に行なうことができ
る。また、前記インクリボン5を非交換タイプのリボン
カセットに適用した場合でも、リボンカセットの製造工
程でインクリボン5がほどけてしまうことがなく、同様
に、インクリボン5の取扱いが容易で、容易に、かつ、
適正に引き回し作業を行なうことができる。
【0023】また、図4乃至図7は本発明の他の実施例
を示したもので、巻取りスプール4に巻回されたインク
リボン5は、インクリボン5のベースフィルム11の表
面側にインク層12を形成することにより構成されてお
り、本実施例においては、図6に示すように、前記ベー
スフィルム11の裏面全域には、接着剤10が塗布され
ている。そして、前記巻取りスプール4にインクリボン
5を巻回することにより、インクリボン5のインク層1
2にベースフィルム11の裏面が接着され、これによ
り、インクリボン5を固着するようになされている。
【0024】この接着剤10としては、天然ゴム、スチ
レンブタジエンゴム、ブチルゴム、ポリイソブチレンポ
リアクリル酸ブチル、ポリアクリル酸、シリコンゴム、
ポリビニルブチルエーテル等の材料が用いられるもので
あり、前記接着剤10は、インクリボン5のリボン送り
時にインクリボン5の引き剥しを妨げない程度の粘着力
で接着されるものである。
【0025】なお、前記接着剤10は、図6に示すよう
に、ベースフィルム11の全域にわたって塗布する場合
のみならず、図7に示すように、所定間隔で部分的に塗
布するようにしてもよい。
【0026】したがって、本実施例においても前記実施
例と同様に、巻取りスプール4に巻回されたインクリボ
ン5のベースフィルム11の裏面側に接着剤10を塗布
し、この接着剤10によりインクリボン5を固着するよ
うにしているので、インクリボン5の引き回し作業時
に、インクリボン5の緩みや、巻取りスプール4からの
脱落を防止することができ、インクリボン5の交換作業
を容易に、かつ、適正に行なうことができ、しかも、前
記インクリボン5を非交換タイプのリボンカセットに適
用した場合でも、インクリボン5の取扱いが容易で、容
易に、かつ、適正に引き回し作業を行なうことができ
る。
【0027】なお、本発明は前記実施例のものに限定さ
れるものではなく、必要に応じて種々変更することが可
能である。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係るインクリ
ボンは、接着剤によりインクリボンを固着してインクリ
ボンが巻取りスプールから脱落することを防止すること
ができるので、インクリボンの引き回し作業時等に、イ
ンクリボンが外れてしまうことがなく、インクリボンの
交換作業を容易に、かつ、適正に行なうことができる。
また、前記インクリボンを非交換タイプのリボンカセッ
トに適用した場合でも、リボンカセットの製造工程でイ
ンクリボンがほどけてしまうことがなく、同様に、イン
クリボンの取扱いが容易で、容易に、かつ、適正に引き
回し作業を行なうことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクリボンの一実施例を示すイ
ンクリボン表面の全域に接着剤を塗布した平面図
【図2】図1のインクリボン表面の4ヶ所に接着剤を塗
布した平面図
【図3】図1のインクリボン表面の3ヶ所に接着剤を塗
布した平面図
【図4】本発明の他の実施例を示す平面図
【図5】図4のインクリボンの拡大断面図
【図6】図4のインクリボンのベースフィルムの全域に
接着剤を塗布した平面図
【図7】図4のインクリボンのベースフィルムの一部に
接着剤を塗布した平面図
【図8】従来の一般的なリボンカセットを示す平面図
【図9】従来のインクリボンを示す平面図
【符号の説明】
4 巻取りスプール 5 インクリボン 8 係合孔 10 接着剤 11 ベースフィルム 12 インク層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リボンカセットの内部に装着される巻取
    りスプールに巻回されるインクリボンにおいて、前記巻
    取りスプールに巻回されたインクリボンの少なくとも一
    面に、前記インクリボンの外周側に至るように接着剤を
    塗布したことを特徴とするインクリボン。
  2. 【請求項2】 リボンカセットの内部に装着される巻取
    りスプールに巻回されるインクリボンにおいて、前記イ
    ンクリボンのベースフィルムの裏面側の少なくとも一部
    に、接着剤を塗布したことを特徴とするインクリボン。
JP14438192A 1992-06-04 1992-06-04 インクリボン Withdrawn JPH05330208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438192A JPH05330208A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438192A JPH05330208A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 インクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330208A true JPH05330208A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15360811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14438192A Withdrawn JPH05330208A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843297B2 (en) Laminate cartridge
JP2016010932A (ja) セルフラミネート用テープカセットとテープ印刷装置、セルフラミネート用テープカセット、及びインクリボン
JPH05330208A (ja) インクリボン
JPH0789154A (ja) ラベル印字装置
JPH08175738A (ja) 転写具の連動機構
JP3800814B2 (ja) テープカセット
JPH10274932A (ja) 接合シール
JP5663982B2 (ja) コアレス粘着テープロール
JPS5954589A (ja) 印字装置用リボン
JP2002284128A (ja) ラベルの剥離方法、ラベル剥離装置及びラベル用紙
JP5033260B1 (ja) ラベルロール体
JP2019012213A (ja) ラベル媒体及びカセット
JPH1159640A (ja) 台紙なしラベル及びその巻芯
JP2992411B2 (ja) 転写用リボンカセット
JPS63183870A (ja) インキリボンカ−トリツジ用インキリボン
JPS61215078A (ja) 熱転写フイルムセツト
JPH0413186Y2 (ja)
JPH09193347A (ja) ボビンとウェブの着脱機構
JP2000174055A (ja) 半導体ボンディングワイヤー端部のテープ止め方法および巻き取りスプール
JP2591746Y2 (ja) 転写具
JPH0329734A (ja) ラベルプリンタ
JP2004279840A (ja) ハンドラベラー用台紙なしラベル
JP6304597B2 (ja) セルフラミネート用テープホルダ、及び、セルフラミネート用ラベル
JP2706977B2 (ja) テープ供給装置
JPH09226197A (ja) インクリボンカセット及びインクリボン巻き取り軸

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831