JPH0533002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533002B2
JPH0533002B2 JP62132883A JP13288387A JPH0533002B2 JP H0533002 B2 JPH0533002 B2 JP H0533002B2 JP 62132883 A JP62132883 A JP 62132883A JP 13288387 A JP13288387 A JP 13288387A JP H0533002 B2 JPH0533002 B2 JP H0533002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
herbicide
feeding
fertilizer
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62132883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296611A (ja
Inventor
Yoshiteru Yamamoto
Hiroaki Kitai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13288387A priority Critical patent/JPS63296611A/ja
Publication of JPS63296611A publication Critical patent/JPS63296611A/ja
Publication of JPH0533002B2 publication Critical patent/JPH0533002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、苗植付けと同時に施肥を行えるよう
にした乗用型の田植機に関する。
〔従来の技術〕
かかる施肥装置付き乗用型田植機としては、例
えば実開昭62−42719号に開示されているように、
乗用走行車体の後部に連結した苗植付装置におけ
る苗植付機構の上方に、施肥繰出し機構を備えた
施肥装置を設けて、前記肥料繰出し機構を前記苗
植付機構に連動連結して駆動するよう構成したも
のが知られ、省力化に有効な田植機として実用化
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
田植え作業に付随する作業としては、上記施肥
作業の他に初期除草剤などの薬剤の散布作業があ
るが、除草剤は圃場の水面で溶解して途切れのな
い均一な薬膜を形成するよう、かつ、除草剤が直
後に苗の根に付着することがないように散布する
必要があり、従来は田植え作業のあとで別途専用
の散布装置などを用いて散布処理しており、その
ために費やされる労力と時間が多大なものとなつ
ていた。
本発明は、このような実情に着目してなされた
ものであつて、田植え作業と同時に施肥のみなら
ず除草剤散布をも好適に行えるよう構成して、省
力化を一層図ることができる施肥装置付き乗用型
田植機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明に係わる施肥
装置付き乗用型田植機は、乗用走行車体の後部に
連結した苗植付装置における苗植付機構の上方
に、繰出し機構を有する施肥装置を設けるととも
に、繰出し機構を有する除草剤塗布装置を前記施
肥装置の後方に設け、前記両繰出し機構を前記苗
植付機構に連動連結して駆動するよう構成し、か
つ、除草剤散布装置は、除草剤を整地フロートの
後端付近で散布するよう構成した。
〔作用〕
上記構成によると、苗植付機構の植付け作動に
同調して肥料の繰出し機構と除草剤の繰出し機構
とが夫々同調駆動されて、予め設定された量の施
肥と除草剤散布が行われる。
この場合、除草剤は苗が植付けられたあとの田
面に散布されることとなつて、苗の根に除草剤が
直接付着することはない。
また、除草剤散布装置は田植機の最も後方に位
置するので風などで除草剤の微粉が浮遊しても車
体の操縦部には届きにくい。
〔発明の効果〕
従つて本発明によれば、田植え作業と同時に施
肥作業と除草剤散布作業を行うことができて省力
化が一層推進されるのみならず、苗の根に除草剤
が直接付着して薬害をもたらすことなく、かつ、
操縦者に対する環境を悪化することなく衛生的に
除草剤散布を快適に行えるようになつた。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図には、図外左方の乗用型走行車体の後部
に苗植付装置Aをリンク機構13を介して昇降自
在に取付けた乗用型田植機の後部が示されてい
る。
前記苗植付装置Aは、植付ケース8から後方に
向けて延出した植付伝動ケース9に苗植付装置1
0を設けるとともに、この苗植付装置10の揺動
駆動に連動して機体横方向に往復駆動する苗のせ
台1を設け、並びに植付伝動ケース9下部に枢着
された整地フロート2及び圃場に肥料や種子を落
下供給する播種装置兼用の施肥装置3を設けて構
成されている。
前記苗植付機構10は、植付伝動ケース9に揺
動アーム12を揺動駆動自在に連結するととも
に、該揺動アーム12の先端に植付アーム11を
設け、植付アーム11先端に植付爪19を設けて
構成され、この植付爪19先端が前記苗のせ台1
の下端に形成された取出し口と圃場面との間を循
環回動するようになつている。
前記施肥装置3は、第1図に示すように、肥料
(あるいは種子)を貯留するためのホツパー14
と、このホツパー14の下部に連設された繰出し
ケース6、該ケース6内に配設された繰出し機構
としての繰出しロール18、及び前記ケース6の
下端に取付けられて肥料(あるいは種子)を案内
するホース20を備えて構成され、この案内ホー
ス20の下端部には下方乃至後方が開口する落下
口4aが形成された作溝器4が取付けれている。
前記ロール18は繰出しケース6に回転自在に枢
支された駆動回転軸15に固着され、前記ホツパ
ー14の下部の吐出口16にロール周部の一部が
臨む位置に配設されている。そして、繰出しロー
ル18の周部には、肥料(あるいは種子)をホツ
パー14から受け止めて繰出しケース6に落下供
給するための繰出し凹部17が一個所凹設されて
おり、前記苗植付機構10の駆動に伴つてロツド
21を介して前記駆動回転軸15が往復駆動する
ことで、繰出しロール18が一定角度で軸芯周り
で往復回動し、繰出しロール18の前記凹部17
が前記吐出口16に臨んだ状態からケース6側に
臨む状態にまで姿勢が変更することで凹部16に
充填された肥料(あるいは種子)がケース6へ落
下されるようになつている。
また、前記施肥装置3の後側には、除草剤の散
布装置30が配設されている。この除草剤散布装
置30は、除草剤を貯留するためのホツパー34
と、このホツパー34の下部に連設された繰出し
ケース36、該ケース36内に配設された繰出し
機構としての繰出しロール38を備えて構成され
ている。そして、前記施肥装置3の駆動回転軸1
5の端部に固設されたアーム31に連係ロツド3
2を介して除草剤散布装置30の駆動回転軸35
の端部に固設されたアーム33が連動連結されて
おり、前記施肥装置3と同期して駆動するように
なつている。
前記施肥装置3及び除草剤散布装置30の繰出
し量の調節は第3図のようにして行なわれてい
る。つまり、前記横方向に並設された各繰出しロ
ール18,38の駆動回転軸15,35の側方の
突出端部にはハンドル23,24が夫々固設さ
れ、各ハンドル23,24を回転操作することに
より、前記駆動回転軸15,35をそれぞれ回転
させることで、この軸15,35に螺合された繰
出しロール18,38を軸芯方向へ移動させ、こ
の繰出しロール18,38の側壁にて繰出し凹部
の一部が形成されるこの繰出し凹部の容積を変え
ることができるようになつている。この構成にあ
つては、ハンドル23,24の回転操作で横方向
に並設された各繰出しロール18,38による繰
出し量を同時に調節することができる上に、前記
のように前後に配置した繰出しロール18,38
の各ハンドル23,24は左右各別に配置されて
おり、繰出し量を調節する際に他方のハンドル2
4,23が邪魔になることはないものである。
次に、前記施肥装置3のホース20下部の構造
について詳細に説明する。
第1図に示すように、ホース20の下部内に
は、蓋体7が上下揺動自在に枢着され、該蓋体7
の基部より連結アーム25が一体回動可能に延出
され、この連結アーム25端部に連動されたロツ
ド26が前記ロール18の駆動回転軸15に固設
された揺動アーム5に連結され、ロール18の往
復駆動と同調してロツド26が押し引きされるこ
とで、前記蓋体7が上下揺動し、ホース20の流
路28を開閉するようになつている。
このロール18の往復駆動による肥料や種子の
繰出し1回分に対して前記蓋体7が1回開閉駆動
し、且つホース20内を流下した肥料や種子がそ
の流路28を閉塞した状態の蓋体7上に受け止め
られるようになつており、この蓋体7の上に一旦
肥料や種子が溜められた後、蓋体7の開放により
肥料や種子が前記作溝器4の落下口4aを通して
圃場の溝mへ間欠的に供給される。
従つて、上記構成によれば、前記蓋体7が繰出
しロール18の往復駆動と同期して開閉するよう
に構成されており、蓋体7開閉のための動力伝達
が容易であるとともに、例えば植付部の株間変速
を操作した場合にも、同時に蓋体7の開閉速度を
変更することができる。また、上記構成によれば
蓋体7がホース20の内部に配設されており、圃
場の泥水や、駆動部材の駆動により跳ね返つた泥
水が蓋体7に付着し難く、ホース20内を通して
落下する肥料や種子がホース20内壁面に付着し
て詰まりを生じることがないものである。
〔別実施例〕
上記実施例では、蓋体7を揺動させてホース2
0の通路28を開閉させたが、蓋体7をホース2
0の側壁からホース20内へ突出退入自在に配設
しても良い。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る施肥装置付き乗用型田植機
の実施例を示し、第1図は播種装置を兼用した施
肥装置の縦断側面図、第2図は苗植付装置の側面
図、第3図は前後に配設した施肥装置及び除草剤
散布装置の概略平面図である。 2……整地フロート、3……施肥装置、10…
…苗植付機構、18……繰出し機構、30……除
草剤散布装置、38……繰出し機構、A……苗植
付装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 乗用走行車体の後部に連結した苗植付装置A
    における苗植付機構10の上方に、繰出し機構1
    8を有する施肥装置3を設けるとともに、繰出し
    機構38を有する除草剤塗布装置30を前記施肥
    装置3の後方に設け、前記両繰出し機構18,3
    8を前記苗植付機構10に連動連結して駆動する
    よう構成し、かつ、除草剤散布装置30は、除草
    剤を整地フロート2の後端付近で散布するよう構
    成してあることを特徴とする施肥装置付き乗用型
    田植機。
JP13288387A 1987-05-28 1987-05-28 施肥装置付き乗用型田植機 Granted JPS63296611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288387A JPS63296611A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 施肥装置付き乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288387A JPS63296611A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 施肥装置付き乗用型田植機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094776A Division JP2501094B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 施肥装置および薬剤散布装置付き田植機
JP6094777A Division JP2501095B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 施肥装置および薬剤散布装置付き田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296611A JPS63296611A (ja) 1988-12-02
JPH0533002B2 true JPH0533002B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=15091787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13288387A Granted JPS63296611A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 施肥装置付き乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296611A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715427Y2 (ja) * 1989-01-20 1995-04-12 株式会社クボタ 田植機
JP2501094B2 (ja) * 1994-05-09 1996-05-29 株式会社クボタ 施肥装置および薬剤散布装置付き田植機
JP2744214B2 (ja) * 1996-01-22 1998-04-28 株式会社クボタ 乗用型田植機
JP5714822B2 (ja) * 2010-01-15 2015-05-07 株式会社クボタ 水田作業機
JP6468719B2 (ja) * 2014-04-22 2019-02-13 株式会社クボタ 水田作業機
CN110896710B (zh) * 2019-12-06 2021-06-29 山东省农业科学院玉米研究所 一种玉米播种机的执行机构及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563789B2 (ja) * 1976-05-20 1981-01-27
JPS563788B2 (ja) * 1975-04-25 1981-01-27
JPS5929116B2 (ja) * 1976-07-27 1984-07-18 株式会社トクヤマ ノズルの防蝕方法
JPS5931811B2 (ja) * 1976-04-26 1984-08-04 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 表示文字盤位置決め切換装置
JPS5931813B2 (ja) * 1977-11-14 1984-08-04 三菱電機株式会社 碍子形しや断器
JPS606115A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 株式会社クボタ 施肥装置付田植機
JPS6016519A (ja) * 1983-07-06 1985-01-28 株式会社クボタ 施肥装置付田植機
JPS6054609A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 株式会社クボタ 施肥装置付田植機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559779Y2 (ja) * 1974-10-29 1980-03-04
JPS571627Y2 (ja) * 1976-01-08 1982-01-11
JPS5484222U (ja) * 1977-11-28 1979-06-14
JPS563789U (ja) * 1979-06-20 1981-01-13
JPS563788U (ja) * 1979-06-20 1981-01-13
JPS5929116U (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 ヤンマー農機株式会社 湛水土壌中直播機の複合作業機における各作業装置の連結構造
JPS5931813U (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 ヤンマー農機株式会社 湛水土壌複合作業機における各作業装置配設構造
JPS5931811U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 ヤンマー農機株式会社 湛水土壌複合作業機における各作業装置配設構造
JPS6087506U (ja) * 1983-11-19 1985-06-15 三菱農機株式会社 薬剤撒布装置付湛水播種機
JPS6087507U (ja) * 1983-11-19 1985-06-15 三菱農機株式会社 薬剤撒布装置付湛水直播機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563788B2 (ja) * 1975-04-25 1981-01-27
JPS5931811B2 (ja) * 1976-04-26 1984-08-04 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 表示文字盤位置決め切換装置
JPS563789B2 (ja) * 1976-05-20 1981-01-27
JPS5929116B2 (ja) * 1976-07-27 1984-07-18 株式会社トクヤマ ノズルの防蝕方法
JPS5931813B2 (ja) * 1977-11-14 1984-08-04 三菱電機株式会社 碍子形しや断器
JPS606115A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 株式会社クボタ 施肥装置付田植機
JPS6016519A (ja) * 1983-07-06 1985-01-28 株式会社クボタ 施肥装置付田植機
JPS6054609A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 株式会社クボタ 施肥装置付田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296611A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3041341B1 (en) Multiple agricultural product application method and systems
US5740746A (en) Seed material dispensing system for an agricultural planter
CN111436239A (zh) 耕种机
JPH0533002B2 (ja)
US20240057512A1 (en) Air cart with anti-pulsing roller drivetrain
JPH0937622A (ja) 農用作業車の作業状態表示装置
JP2501095B2 (ja) 施肥装置および薬剤散布装置付き田植機
US3317088A (en) Fertilizer applicator
JP2501094B2 (ja) 施肥装置および薬剤散布装置付き田植機
JPH0440428Y2 (ja)
JPH0543616Y2 (ja)
JP2613700B2 (ja) 施肥装置付き田植機
JP4453825B2 (ja) 野菜苗移植機
JPS6062909A (ja) 水田用農作業機
JPH0214330Y2 (ja)
JPH1014326A (ja) 施肥兼用型直播機
KR20150034020A (ko) 손수레 탑재식 비료 및 농약 살포기
JP2002369608A (ja) 畝立て局所散布機
JP2501095C (ja)
JPH0142972Y2 (ja)
JP2633515B2 (ja) 乗用型田植機
CN216003064U (zh) 一种播种、施肥及喷洒农药的多功能无人机装置
JP2002360012A (ja) 施肥装置付苗植機
RU2765724C1 (ru) Высевающий и посевной аппарат
JP2501094C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees