JPS5931811B2 - 表示文字盤位置決め切換装置 - Google Patents

表示文字盤位置決め切換装置

Info

Publication number
JPS5931811B2
JPS5931811B2 JP52044174A JP4417477A JPS5931811B2 JP S5931811 B2 JPS5931811 B2 JP S5931811B2 JP 52044174 A JP52044174 A JP 52044174A JP 4417477 A JP4417477 A JP 4417477A JP S5931811 B2 JPS5931811 B2 JP S5931811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
shaft
bushing
bushing member
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52044174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52144785A (en
Inventor
ゲラルド・エル・ビ−・シヤルド
ヨハヒム・ハウブト
ワ−ナ−・ツ−バ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS52144785A publication Critical patent/JPS52144785A/ja
Publication of JPS5931811B2 publication Critical patent/JPS5931811B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F11/00Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position
    • G09F11/02Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position the display elements being secured to rotating members, e.g. drums, spindles
    • G09F11/04Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position the display elements being secured to rotating members, e.g. drums, spindles the elements being secured to rotating discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロータリスイッチ等の表示部分において少な
くとも二つの回転する機械要素の位置を表示するための
表示文字盤位置決め切換装置に関するものである。
この種の装置においては、電気機械的な構成部品をでき
るだけ小さな空間内に収容することが必要である。
この種の装置は手動により操作可能とし、使用者によっ
て容易に認識されるべき必要な位置に回転可能である回
転する要素を設ける。
さらに、前記装置は、簡単で信頼の2ける動作をし、か
つ制御要素をできるだけ少なくすべきである。
これまでに、知られている装置ではこれらの要求を充分
に満足していなかった。
従って、本発明の目的は、簡単な操作によって、少なく
とも2個の回転する機械要素の位置を顕著に対比させて
表示するとともに、この対比表示を限られた領域で容易
に読取ることができる表示文字盤位置決め切換装置を得
るにある。
本発明はこの目的を達成するため、 回転自在の第1軸と、 この第1軸の軸線に交差する平面lこ配置した第1表水
肥号列を有する第1文字盤と、 この第1文字盤を第1軸に連結して、第1文字盤を第1
軸によって第1軸の軸線の周りに回転するよう構成した
連結手段と、 第1軸に対して同軸に配置した回転自在の第2軸と、 第1軸の軸線に交差する平面上に配置した第2表水肥号
列を有し、第2軸に固着した第2文字盤と、 第1軸を回転するための回転自在のノブであって、この
ノブを第1位置に保持しているときの第1軸の回転によ
り第1文字盤を回転することができるノブと、 第1軸を第2軸に連結する手段であって、前記ノブを軸
線方向に押込んで第2位置に保持しているときのノブの
回転により、双方の軸を第1軸の軸線の周りに同期回転
させることができるよう構成した連結手段 とを具えたことを特徴とする。
本発明の好適な実施例によれは、幾つかの機能を、単に
1個の制御素子により互いに独立に行うことができ、こ
れと同時にこの互いに独立した機能に対応する位置も明
瞭に表示することができる。
この場合、位置を表示すべき各構成部材は、装置の構造
上の細部に対する条件に応じて互いに左右または前後に
並置して取付けると極めて有利である。
このように本発明においては、表示すべき情報を付した
文字盤の形式に応じて構成部材の構成配置は多種多様に
変更することができる。
本発明の他の好適な実施例においては、2個以上の文字
盤を配列するのlこ適合し、この場合、各文字盤は前面
パネルの後方で情報記号を有し、前面パネルの窓を通し
て表示すべき機能に対応する情報を視認することができ
るようにするとよく、特に、後方からの照明または間接
照明により、窓における光の状態に無関係に不利な条件
の下でも信頼できる表示を十分行うことができる。
この位置表示窓は、比較的価かな面積の照射を行うだけ
で充分であるため、照明は構造上の要因に適合する方法
を容易にとることができる。
更に、実際上表示装置から表示光に干渉する光または迷
光が放射されないように構成するとよい。
このことは、装置を暗い環境で作動させる場合には特に
重要である。
本発明によれば、文字盤上に印す記号は使用用途に容易
に適合させることができ、また必要に応じて容易に変更
できるため融通性が高い。
更に、各文字盤は、所要に応じ、いかなる特別の費用も
必要なしに相互交換することができる。
更に、幾つかの位置決め操作を単に片手で同時に行うよ
うにすることもできる。
以下、本発明の実施例を添付図面により詳細lこ説明す
る。
第1図は、第8図1こ示した装置の部品として主として
用いる本発明装置の一実施例の断面を示す。
第1図に示すように、ブツシュ22には、その前方部分
で比較的大きな直径を有し、またその後方部分で小さい
直径を有する中央孔30を設る。
この中央孔30には、第8図に示す装置の軸17を嵌合
する。
この軸17は止めねじ31によってブツシュ22に対し
て回転しないように連結する。
さらに、表示記号13aを有する文字盤13をブツシュ
22に配設する。
この文字盤13の構造は第4図および第5図にさらに詳
細に示す通りである。
この文字盤13の中心かられずかに半径方向に離れた位
置に、開口19を設け、この開口19にはスタンド21
を挿通ずる。
スタンド21はブツシュ36と共にブツシュ22に対し
て軸線方向に摺動可能にする。
スタッド21が挿通しているブツシュ36はリング形状
をなし、この内周面がブツシュ22の軸部の外周面上で
摺動可能とする。
このブツシュ36の外周面をほぼコツプ状のブツシュ部
材26に固着する。
従ってブツシュ部材26はブツシュ22の外周面に対し
て軸線方向lこブツシュ36と共に摺動可能となる。
この場合、コツプ状のブツシュ部材26の内周面はブツ
シュ22の外周面に沿って摺動する。
ブツシュ22の端部とコツプ状ブツシュ部材26との間
に螺旋はねとしての圧縮はね27を配置し、ブツシュ部
材26を操作者に対して手前の位置に保持する。
ブツシュ部材26の底部の外側、即ち外方端部に、装飾
キャップ3γを設ける。
この装飾キャップ37はブツシュ部材26内の環状のT
形溝38に接着するとよい。
圧縮はね27によりブツシュ部材26を手前位置に押圧
しているとき、スタッド21の前端部は、スタンド21
に対応する文字盤13の開口19内に突入するとともに
、スタッド21の後端部はブツシュ22内に設けた対応
の孔内に突入する。
従って、ブツシュ部材26はスタッド21の後端部によ
ってブツシュ22に対し回転不能に連結される。
前記ブツシュ部材26の外周面には刻み目を設け、回転
するのに摘みやすくする。
ブツシュ22は段付形状とし、第1図の右側部の最も大
きな周面を有する部分に対してブツシュ部材26を摺動
可能にするとともに、この部分に隣接して第1図の左側
に示すようにこの最大局面よりも小径の軸部を設け、こ
の軸部に対してスタッド21を有するブツシュ36を摺
動可能にし、更にこの軸部よりも小径の短軸部を隣接し
て設け、直径を減じたこの短軸部に文字盤13を回転不
能に配設する。
ブツシュ22の一部を文字盤13の反対側に第1図で見
て更に一層突出させ、この部分にフランジ部材29を枢
着し、このフランジ部材29には第1図の最左側に示す
つめ状噛合部材39を設け、この噛合部材39を、第8
図の中空軸に形成した対応の窪みに噛合させる。
フランジ部材29は、文字盤13に直接的に隣接する半
径方向等距離のフランジ部分において、はぼリング状の
文字盤14を担持し、この文字盤14に各表示記号を設
ける。
フランジ部材29は、ばねリング40によって前記ブツ
シュ22に対し軸線方向に移動しないように固定する。
文字盤14は文字盤13よりもいくぶん小さい外径にし
、文字盤13は文字盤14を越えて半径方向に突出させ
、また軸線方向に延びる周縁フランジ28を設け、この
周縁フランジ28によりわずかの遊びをもって文字盤1
4の外周縁を被う。
文字盤131こ設けた表示記号13aおよび文字盤14
に設けた表示記号14aはともにそれぞれ文字盤13,
14の側面の互いに向いあう位置に設ける。
このように、表示記号13a、14aはそれぞれ軸線方
向に極めて小さな間隔を置いて互いに配置されているの
で、実際上において視差は生じない。
さらに、画表示記号はこのような構成によって損傷や汚
損から保護される。
ブツシュ部材26がばね27によって手前位置に抑圧保
持されている限りは、スタンド21は文字盤13の開口
19にかみあっており、そのためブツシュ部材26を回
転すると文字盤13もまた回転するが、かみあい部材3
9を介して中空軸18とかみあっている文字盤14は、
この文字盤14がブツシュ22に関して自由に回転自在
であるため、前記の文字盤13の動作中も静止したまま
である。
ブツシュ部材26をばね27の作用に抗し第1図におい
て左向きに移動させると、スタンド21はフランジ部材
29に等間隔で設けた複数の孔20のうちの1つに差し
込まれ、対応する所定の停止位置において複数の孔20
のうちの1つがスタンド21に整列する。
スタンド21が孔20の中に押し込まれると両文字盤1
3および14は互いに回転不能に連結される。
このように、スタッド21は連結部材として孔20と協
動し、ばね27がブツシュ部材26を手前位置に移動さ
せスタンド21が文字盤14内の対応する孔20から抜
き出た際に、両文字盤13および14は分離し、また装
飾キャップ37を押圧すれば両文字盤1314は複数の
孔20のうちの1つがスタンド21を介して連結される
一方において軸11はブツシュ22に回転しないように
連結しており、他方において文字盤13はブツシュ22
とともに常に回転する。
しかし、文字盤14は、フランジ部材29′j6よびこ
のフランジ部材29に形成した噛合(かみあい)部材3
9を介して中空軸18に対して相対回転しないよう連結
されている。
このためブツシュ部材26を押込まないで回転させると
、文字盤14は静止したままで文字盤13だけが回転す
る。
従って文字盤13は軸17の操作位置を示すとともに、
中空軸18に対する相対回転角度位置を示すことにもな
る。
ブツシュ部材26により選択的に、軸17を中空軸18
に対し回転させたり、また両軸17および18を前の説
明のように共に回転させたりすることもできる。
後者の場合軸17′J6よび中空軸18は調整あるいは
回転させるべき機械要素10および11の位置を示す。
第2図に、表示記号14aをそなえ、フランジ部材29
の周囲に取付ける文字盤14の好ましい実施例の平面図
を示す。
第2図に示すように、表示記号14aは、それぞれ順次
、等間隔離れた各半径線に対してやや左側にいく分変位
しているOから9までの数字である。
一方表示記号13aをそなえる文字盤13の平面図を示
す第4図から明らかな如く、表示記号として用いられる
0から9までの数字は、それぞれ順次、等間隔離れた各
半径線に対していく分布側に変位して配置され、第2図
の配列とは区分されるようにしである。
第1図に示すようlこ、両文字盤13$6よび14を同
心状に配置すると、2桁の十進法のアラビア数字が、1
0の位は表示記号14aでそして1の位は表示記号13
aで示される。
第2図および第4図に示す両文字盤を対応させて連結す
れば全体の数字が第1図の装置によって表示される。
例えば、文字盤の円の中心を通過する垂線上に表われる
両文字盤による2桁の数の組合せを後方の照明により照
らすことによって各軸の操作位置の表示を読取るように
する場合、ブツシュ部材26を押込んで10の位を示す
文字盤14の表示記号14aのうちの所要のもの(例え
ば「0」)を照明読取位置にセットし、次にブツシュ部
材26を押込まずlこlの位を示す文字盤13の表示記
号13aのうちの所要のもの(rOJ 。
Ill 、 r2J 、 −−一−、r9Jのいずれか
)を照明読取位置にセットする。
各軸17,18はこの照明読取位置にセットした表示に
対応する操作位置をとる。
更に、この照明読取位置にセットした文字盤13の表示
記号13aは、軸17の中空軸18に対する相対回転角
度位置を示す。
基本的にまるい文字盤として構成されている第2図に示
す文字盤14は切欠部41を有しており、フランジ部材
29の対応する突起がこれに係合し、文字盤14をフラ
ンジ部材29に対し回転しないように連結する。
文字盤14の中央部分に設けたフランジ部材29のため
の開口は、第2図および第3図に見られる如く、内側に
延びる支持フランジ42を有しており、これは比較的小
さな壁厚を有しかつ文字盤14の一方の端面に整列し、
フランジ部材29のための支持を形成する。
文字盤13は、第4図および第5図1こそれぞれ平面お
よび断面で示しである。
これらの図においては、表示記号13a、開口19およ
び文字盤14を被う局面フランジ28が表わされている
これら文字盤13′j6よび14は、後方からの照明に
よって表示記号が鮮明な(位置)表示を行なえるように
、好ましくは透明な材料か゛らなるものとする。
第3図および第4図に示す表示記号のかわりに、それぞ
れの目的に適合するような他の必要な記号を用いること
ができる。
たとえば、文字、色彩面あるいは電気回路記号なとを用
いることができる。
第6図は、ブラケット45によって連結した二個のロー
タリスイッチ43$3よび44の結合の概略的な説明を
示すものである。
このロータリスイッチ43はナツト46によってブラケ
ット45にねじ込み固定されており、さらに、ナツト4
7によってブラケット45に対して連結しているロータ
リスイッチ44をその中央部分で貫通する位置決め軸1
7を有している。
このロータリスイッチ44は、第6図に説明する如く、
中空軸18を有し、この中空軸18に軸17が図面の左
側部分に向けて貫通し、外側まで突出する。
前記ロータリスイッチ43および44の双方または一方
は所定のセツティングをした固定(ロック)可能な回転
電位差計に置き換えることができる。
この電位差計の巻線の個々のタップはそれぞれ48およ
び49により線図的に図示している。
例えば、対応する接続が電気的に行なわれるようにはん
だ付は接点を設けることができる。
もちろん、他のいかなる構造の構成部品あるいはそれら
の組合せも電位差針の代りに用いることができる。
そこで第1図に示すように、軸17j6よび中空軸18
のそれぞれが表示部材としてのそれぞれの文字盤13゜
14と連結されているならば、軸17あるいは中空軸1
8のそれぞれの角度状態が、それぞれの表示部分におい
てそれぞれ表示記号13aあるいは14aによって示さ
れる。
第6図に示す装置において、軸17および中空軸18は
、それぞれ位置を定められるべきあるいは回転可能な機
械要素10あるいは11をなしている。
しかしながら、他のいかなる回転可能な機械要素も本発
明に従って使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における装置の縦断面図、第
2図は第1図に示す装置に用いる表示記号をそなえた文
字盤の平面図、第3図は第2図の■−■線における文字
盤の断面図、第4図は第1図に示す装置において第2図
および第3図に示す文字盤と共に使用する他の文字盤の
平面図、第5図は第4図のv−v線における文字盤の断
面図、第6図は本発明の実施例における装置を利用する
二個のスイッチ部材の側面図である。 10.11・・・・・・回転可能な機械要素、13゜1
4・・・・・・文字盤、13a、14a・・・・・・表
示記号、16・・・・・・表示部分、17・・・・・・
軸(第1軸)、18・・・・・・中空軸(第2軸)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転自在の第1軸とこの第1軸に対して同軸状で包
    囲する回転自在の第2軸を有するロータリスイッチ等の
    表示部において2個の回転軸の位置を表示するための装
    置において: この第1軸の軸線に交差する平面に配置した第1表水肥
    号列を有し第1軸に連結した透明な第1文字盤と; 第1軸の軸線に交差する平面上に配置した第2表水肥号
    例を有し、第2軸に固着して前記第1文字盤に対して軸
    線方向に互いに重なり合う透明な第2文字盤と; 第1軸を第2軸に選択的に駆動連結して、双方の軸を第
    1軸の軸線の周りに同期回転させることができるよう構
    成した駆動連結手段と; を具え、前記駆動連結手段は、 第1軸に固着するとともに、第1軸および第2軸を包囲
    し、また第1軸の軸線に平行でありこの軸線からずれた
    孔を有する第1ブツシユと、コツプ状の形状をなし、第
    1ブツシユのはは全体を被い、この第1ブツシユに対し
    て軸線方向に摺動自在に取付けた第2ブツシュ部材と、
    第2ブツシュ部材の端部に固着し、第1ブツシユに対し
    て摺動自在ではあるが、相対回転を阻止された第3ブツ
    シユと、 第1ブツシユの端部と第2ブツシュ部材の内側との間に
    介在させたはねであって、第1ブツシユと第2ブツシュ
    部材に加わるはね力の下に第1ブツシュに対して第2ブ
    ツシュ部材が離れた状態に維持するばねと、 第1ブツシユの前記軸線からずれた孔に配置し、第1ブ
    ツシユと第3ブツシユとの相対回転を阻止するスタンド
    であって、このスタンドの第1ブツシユの前記軸線から
    ずれた孔から突出している部分を第1文字盤の孔に収容
    させたスタッドと、このスタッドに整列してスタッドを
    収容する複数個の孔を有し、第2文字盤に固着したフラ
    ンジとを具え、第2ブツシュ部材をばね力に抗して押し
    込むとき、第2ブツシュ部材が第1ブツシユ上を摺動し
    、スタンド突出部分を第2文字盤のフランジの孔のうち
    の1個に進入させて第1文字盤を第2文字盤に連結し、
    これによって第1軸と第2軸とを相対的に固定し、第2
    ブツシュ部材をばねに抗して押込んだ状態で第2ブツシ
    ュ部材を第2軸の周りに回転するとき第1文字盤と第2
    文字盤とを同期回転させるよう構成したことを特徴とす
    る表示文字盤位置決め切換装置。
JP52044174A 1976-04-26 1977-04-19 表示文字盤位置決め切換装置 Expired JPS5931811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P26181146 1976-04-26
DE2618114A DE2618114C2 (de) 1976-04-26 1976-04-26 Vorrichtung zur Positionierung und zur Anzeige der Winkelstellung von zwei koaxial zueinander angeordneten Wellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52144785A JPS52144785A (en) 1977-12-02
JPS5931811B2 true JPS5931811B2 (ja) 1984-08-04

Family

ID=5976219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52044174A Expired JPS5931811B2 (ja) 1976-04-26 1977-04-19 表示文字盤位置決め切換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4160890A (ja)
JP (1) JPS5931811B2 (ja)
CA (1) CA1073757A (ja)
DE (1) DE2618114C2 (ja)
FR (1) FR2349902A1 (ja)
GB (1) GB1548813A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192505A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 井関農機株式会社 施肥播種装置
JPH0429690Y2 (ja) * 1983-12-13 1992-07-17
JPH0533002B2 (ja) * 1987-05-28 1993-05-18 Kubota Kk

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238657A (en) * 1978-07-06 1980-12-09 S&C Electric Company Switch operator condition and position indicator mechanism
US5430249A (en) * 1993-06-07 1995-07-04 Motorola, Inc. Knob assembly
US5977690A (en) * 1997-08-25 1999-11-02 Motorola, Inc. Piezoelectric switch apparatus for a communication device
US8829372B1 (en) * 2011-03-04 2014-09-09 Power Products, Llc Air break electrical switch having a blade open/closed indicator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR808790A (fr) * 1935-11-05 1937-02-15 Accessoire Precision Perfectionnements apportés aux dispositifs indicateurs à caractères mobiles, notamment aux aide-mémoire pour une opération à effecteur ultérieurement
GB902243A (en) * 1959-08-07 1962-08-01 Gen Electric Co Ltd Improvements in and relating to indicators
US3241515A (en) * 1963-12-02 1966-03-22 Waters Mfg Inc Multiple turn indicator
US3446181A (en) * 1964-06-26 1969-05-27 Lear Siegler Inc Indicating and control means for coaxial shafts
CH494020A (de) * 1968-04-09 1970-07-31 Biviator Sa Gerät zur Überwachung der Inbetriebsetzung eines Verkehrsmittels
GB1318034A (en) * 1969-10-20 1973-05-23 Solartron Electronic Group Electrical switching apparatus
US3688885A (en) * 1970-12-07 1972-09-05 Oak Electro Netics Corp Multiple clutches for a tv tuner
US3725724A (en) * 1971-01-11 1973-04-03 Tektronix Inc Deflection factor indicating apparatus
JPS5240029B1 (ja) * 1971-06-18 1977-10-08
US3699789A (en) * 1971-06-28 1972-10-24 Mosler Safe Co Dial structure for mechanism requiring both lineal and rotary input operating movements
US3754106A (en) * 1972-04-03 1973-08-21 Donald W Mac Panel display switch
US3720800A (en) * 1972-05-11 1973-03-13 Raymond Lee Organization Inc Universal switch plate indicating assembly
US3856997A (en) * 1972-12-26 1974-12-24 Xerox Corp Indicating and switching apparatus
NL7304883A (ja) * 1973-04-09 1974-10-11
US3902375A (en) * 1974-03-18 1975-09-02 Admiral Corp Knob mechanism for TV tuner
US3988553A (en) * 1974-05-09 1976-10-26 Michael J. Cozy Lighting control
US3879692A (en) * 1974-08-12 1975-04-22 Narco Scientific Ind Avionics channel selection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429690Y2 (ja) * 1983-12-13 1992-07-17
JPS60192505A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 井関農機株式会社 施肥播種装置
JPH0533002B2 (ja) * 1987-05-28 1993-05-18 Kubota Kk

Also Published As

Publication number Publication date
FR2349902B1 (ja) 1983-04-22
DE2618114A1 (de) 1977-11-10
GB1548813A (en) 1979-07-18
JPS52144785A (en) 1977-12-02
DE2618114C2 (de) 1985-06-27
CA1073757A (en) 1980-03-18
FR2349902A1 (fr) 1977-11-25
US4160890A (en) 1979-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1736845B1 (en) Force feedback input device
US8104371B2 (en) Dial control device
US3621158A (en) Electrical switching apparatus
EP0282817A1 (en) Dial device
US3721789A (en) Electrical switch indicator
US2459107A (en) Drum type indicator alarm clock
JPS5931811B2 (ja) 表示文字盤位置決め切換装置
US4748861A (en) Electronic display measuring device
GB2093240A (en) Knob position indicator
US2109790A (en) Telltale electric switch
JP2007265692A (ja) スイッチ装置
EP0160905B1 (en) Control lever for a control device for vehicle signalling and/or operating devices
US2916569A (en) Direct reading time delay relay
US2918555A (en) Light indicator switch
US4547077A (en) Mode selection arrangement for use in a timer
JP4063753B2 (ja) ジョイスティック型入力装置
US3195358A (en) Sealed housing for electrical apparatus
US3997777A (en) Indicator with hub lighting system and 360° concentric pointers
US2004137A (en) Plural set time switch
JPS645786Y2 (ja)
US4727227A (en) Measuring instrument cam-actuated microswitch unit
US3119997A (en) Multi-color indicator
JPS641716Y2 (ja)
JPH0673829U (ja) 自動車用ダイヤル式スイッチのノブ照明装置
JP4291720B2 (ja) 車両用ダイヤルコントローラ