JPH05329112A - 電子血圧計 - Google Patents
電子血圧計Info
- Publication number
- JPH05329112A JPH05329112A JP4141260A JP14126092A JPH05329112A JP H05329112 A JPH05329112 A JP H05329112A JP 4141260 A JP4141260 A JP 4141260A JP 14126092 A JP14126092 A JP 14126092A JP H05329112 A JPH05329112 A JP H05329112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood pressure
- pressure value
- sound
- pulse wave
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
た血圧値の評価の正当性を高くすることを可能にする電
子血圧計を提供しようとするものである。 【構成】 本発明においては、コトロコフ音によって
測定された最高血圧値の値に応じて、オシロメトリック
法によって使用される閾値を調整する。そして、その調
整された閾値で決定される許容範囲内に、コトロコフ音
で測定された血圧値が納まるかどうかを判断することで
測定結果を評価する。
Description
連の血圧測定を自動的に行う電子血圧計に関するもので
ある。
被験者の最高血圧値+30mmHg程度まで腕帯を加圧す
る。そして、そこから徐々に腕帯を減圧させていく間、
最初にコロトコフ音(以下、K音)を検出できたときの
腕帯内圧を被験者の最高血圧値、そして、そのK音が消
滅したときの腕帯内圧を最低血圧値とした。
しいか否かを判断するため、オシロメトリック法(以
下、OSC法)により二重にチェックすることも考えら
れている。尚、OSC法とは、被験者の脈波振幅が腕帯
内圧力に応じて変化することを利用して、最高血圧値及
び最低血圧値を測定する方法を言う。
C法によって評価する場合、これまでは次のようにして
いた。
最高血用と最低血圧用のそれぞれ2つ決定する。そし
て、K音法によって最高血圧値を測定したときの脈波振
幅及び最低血圧値を測定したときの脈波振幅が、先の閾
値により決定された所定範囲(評価範囲)内にあるかど
うかを判断する。所定範囲内にあると判断された場合、
そのK音法によって測定された血圧値は正しいと判断さ
れる。
特に脈波の最大振幅に対する所定割合を閾値として求め
られる最高血圧値は、その被験者の血圧値が高い場合
(高血圧の人の場合)には低く、逆に低い場合(低血圧
の人の場合)には高くなる傾向があることが知られてい
る。
のような傾向を有するものであるから、K音法で測定さ
れた結果をOSC法で評価する場合、最高血圧値で補正
していないオシロメトリック法の最高血圧許容閾値範囲
で判断すると、本来正しいはずの血圧値が正しくないと
判断されたり、或いはその逆で正しくないのに正しいと
判断されるという危惧があって、精度上問題があった。
に鑑み成されたものであり、コロトコフ音によって測定
された血圧値の評価の正当性を高くすることを可能にす
る電子血圧計を提供しようとするものである。
計は以下に示す構成を備える。すなわち、コロトコフ音
による血圧値の測定手段と、該測定手段の血圧値に応じ
てオシロメトリック法による血圧決定用閾値を変化させ
る閾値調整手段と、該閾値調整手段の閾値によって、オ
シロメトリック法による血圧値を測定する手段とを備え
る。
よって測定された最高血圧値に基づいてオシロメトリッ
ク法での血圧値決定用の閾値を調整する。そして、その
調整された閾値に従って、オシロメトリック法による血
圧値を測定する。
を詳細に説明する。
血圧計のブロック構成図を示す。図示において、1は装
置全体の制御を司るCPUであり、2は各種メッセージ
(測定結果等)を表示する表示部である。3はCPU1
の動作処理手順(プログラム)を記憶しているROMで
あり、これには後述する図5及び図6等のフローチャー
トに係るプログラムが含まれる。4はCPU1が処理中
に各種データを記憶したりワークエリアとして使用する
RAMであり、5は計時する各種指示を与えるスイッチ
群、6は計時するタイマである。
り、9はその腕帯7に空気を送り込んで腕帯内圧を昇圧
するポンプである。8はポンプより送り出される圧縮空
気を整流する整流器であり、10は腕帯内の圧力を制御
するカフ圧制御部である。カフ圧制御部10には、腕帯
7内の空気を定速に排気するための弁が設けられてい
る。尚、これらポンプ8及びカフ圧制御部10は、共に
CPU1の制御の下で動作する。
気圧力を電気信号に変換する圧力センサ12、この電気
信号を増幅するアンプ13、そして、増幅されたアナロ
グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部14から
構成される。
コロトコフ音を電気信号に変換する腕帯内に設けられた
マイクロホン16、この電気信号を増幅するアンプ17
及び増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換する
A/D変換部18から構成されている。
例の血圧計における処理概要を以下に説明する。
定された最高血圧値及び最低血圧値をOSC法で評価す
るものでるが、以下の処理を行うことを特徴としてい
る。
SC法では、高血圧の人(最高血圧値が高い人)の場合
にはその人の最高血圧値は実際のそれより低く測定さ
れ、逆に低血圧値の人(最高血圧値が低い人)の場合に
は実際より高く測定される傾向がある。
測定された最高血圧値及び最低血圧値を評価する場合、
その測定された最高血圧値の程度に応じてOSC法によ
って正しいと判断される範囲を補正する。
血圧値及び最低血圧値の測定法について説明する。
験者の最高血圧値より高くなると、その加圧を停止し、
定速減圧過程(減圧速度はほぼ50mmHg/12sec)
に入る。この減圧過程中、K音法に基づいてK音検出部
15から出力されるデジタルデータをモニタして最高血
圧値及び最低血圧値を測定するものであるが、これと並
行して、カフ圧検出部11によって、脈一拍分の周期に
対して十分小さい24msec毎にカフ圧をサンプリン
グする。減圧過程におけるカフ圧値と時間の関係を示し
たのが、図2である。
付けて一定速度で減圧しても、その被験者の脈動(これ
は一般に脈波と呼ばれている)によって腕帯内圧力値は
上下に変化する。実施例では、このカフ圧変化における
“谷”とそれに続く“山”の部分の差Lをもって、脈波
の振幅を測定する。
は、脈波成分のみをろ過するフィルタ回路、及び増幅器
等を設けることが必須であったが、、実施例では、微小
単位にカフ圧値を検出していくことでこうした回路は不
要となる。
図3に示すよう変化する。つまり、減圧過程において
は、脈波振幅は徐々に大きくなり、ある点(平均血圧値
と呼ばれている)を過ぎると今度は徐々に減衰してい
く。
い範囲にあって、その脈波最大振幅の50%の振幅付近
に最高血圧値があると判断する。そして、カフ圧が脈波
最大振幅時より低い範囲にあって、その脈波最大振幅の
60%の振幅付近に最低血圧値があると判断する。しか
し、先に説明したように、特に最高血圧値の場合、被験
者の血圧値に応じて最高血圧値を決定する割合は微妙に
変化する。
された最高血圧値(K−SYS)が160mmHg以上のと
き、OSC法による最高血圧値(O−SYS)を決定す
るための脈波振幅に対する割合、すなわち、2つの閾値
O−SYSL1、O−SYSL2をO−SYSL1=最大脈波
振幅×25%、O−SYSL2=最大脈波振幅×35%と
した。また、140mmHg以上160mmHg未満の場合には
O−SYSL1=最大脈波振幅×35%、O−SYSL2=
最大脈波振幅×45%とし、140mmHg未完の場合には
O−SYSL1=最大脈波振幅×55%、O−SYSL2=
最大脈波振幅×65%とした。
するため、実施例では4つの変数AD・D0〜AD・D
3がRAM4に確保されている。これらは、カフ圧検出
部11から送られてきたカフ圧値を保持するが、変数A
D・D0には現在のカフ圧値が、AD・D1には1つ前
(24msec前)に検出されたカフ圧が、AD・D2
には2つ前に検出されたカフ圧、そしてAD・D3には
3つ前に検出されたカフ圧が保持されるようにした。
足するときの変数AD・D1の値である。
るときの変数AD・D1の値である。
部分のカフ圧を減じれば脈波振幅Lが検出されることに
なる。
4に示す。図示において、エリア41には上述した変数
が、エリア42には上述した処理で得られた一拍分の脈
波の振幅が確保されている。エリア43には最大振幅
(Lmax)を格納され、44はK音法によって検出され
た最高血圧値(K−SYS)が、エリア45にはK音法
によって検出された最低血圧値(K−DIA)が格納さ
れる。また、エリア48にはOSC法で最高血圧値を確
認する際の閾値(O−SYSL1、O−SYSL2を含む)
が格納され、エリア49にはOSC法で最低血圧値を確
認する際の閾値(O−DIAL1、O−DIAL2)が格納
される。そして、エリア50には、個々の脈波振幅が検
出されたときのその振幅L及びその脈波振幅が検出され
たときの血圧値P、更にはK音のレベル(A/D変換部
14の出力値)を順次スタック記憶するために確保され
ている。
するが、その具体的処理内容を以下に説明する。
チ群5に含まれる測定開始スイッチを操作し、測定開始
が指示されると、ステップS1でポンプ9を駆動し、腕
帯7の加圧を開始する。勿論、このとき、カフ圧制御部
10に対して空気を排出する弁(定速排気弁及び急速排
気弁両方)を閉じるように指示する。
行程は腕帯7内の圧力値が所定値(スイッチ群5中に含
まれる加圧設定スイッチで設定された値)になるまで継
続する。
圧が昇圧されたと判断した場合には、ステップS5に進
んで、減圧を開始する。詳しくは、ポンプ9を停止し、
カフ圧制御部10に対して定速排気弁を解放するよう指
示する処理を行うことになる。
いて、最高血圧値が測定されたかどうかを判断し(ステ
ップS7)、それが測定されればその値をRAM4のエ
リアK−SYS44に格納する(ステップS9)。言う
までもないが、最高血圧値は最初にコロトコフ音を検出
したときのカフ圧である。
に進んで、K音検出部15からの信号に基づいて最低血
圧値が測定されたかどうかを判断する。そして、K音の
消滅による最低血圧値を検出した場合には、そのときの
カフ圧をエリアK−DIA45に格納する(ステップS
13)。
ータ)と共に、脈波振幅Lが検出されたかどうかをステ
ップS15で判断する。脈波振幅Lが検出されなければ
ステップS23に進むが、脈波振幅Lが検出されればス
テップS17に進んで、そのときの脈波振幅L、カフ圧
P、そして、K音レベル(A/D変換部14からのデー
タ)をエリア50にスタック記憶する。そして、脈波振
幅はピークになったかどうかを判断する。実際には、直
前に測定された脈波振幅と今回得られた脈波振幅とを比
較し、今回の振幅が前回より小さくなったかどうか、す
なわち、ピークを過ぎたかどうかを判断する。
その振幅をエリアLmax43に格納すると共に、OSC
法による最低血圧値確認の閾値O−DIAL1、O−DI
AL2を決定する(決定した値をO−DIAL1及びO−D
IAL2エリア49に格納する)。
による最低血圧値は、その最高血圧値ほど被験者の血圧
値に左右されないことに鑑み、その最低血圧値確認のた
めの閾値は最大脈波振幅の40〜50%の値を用いた。
具体的には次式の通りである。
−DIAL2 ← Lmax×0.50 こうして、K音法による最高・最低血圧値、或いは脈波
振幅が検出されたか否かに関わらず処理はステップS2
3に進む。ここでは、定速減圧過程での測定が終了した
かどうかを判断する。具体的には、脈波振幅Lが先に決
定されたO−DIAL2より小さくなったかどうかを判断
する。L<O−DIAL2と判断されれば測定は終了した
と判断する。
と判断されるまで、ステップS7以下の処理が繰り返さ
れることになる。
テップS25に進んで、腕帯7に残っている空気を一気
に排気すべく、カフ圧制御部10に急速排気弁を解放す
るよう指示する。
による最高血圧値を確認するための閾値O−SYSL1、
O−SYSL2を決定する。
圧値のタイミングは、最大脈波振幅を検出する以前のタ
イミングである。また、K音の最低血圧値のタイミング
は最大血圧値を検出した後のタイミングである。
血圧値K−DIA及びOSC法による閾値O−SY
SL1、O−SYSL2が決定されると、処理はステップS
32に進み、K音による血圧値をOSC法による血圧値
に基づいて評価する。
となる拍の範囲にK音による最高血圧値K−SYSとな
る拍が入っているかどうかで判断し、入っていれば正常
終了と判断する。
は、実施例では表示部2に再度の測定を促すメッセージ
を表示するが、ブザー等を鳴らして操作者に報知したり
しても良い。また、正常に測定されたと判断した場合に
は、表示部2にK音法による測定結果である最高血圧値
K−SYS、及び最低血圧値K−DIAを表示する。
法による最高血圧値確認用の閾値O−SYSL1、O−S
YSL2の決定方法を図6のフローチャートに従って説明
する。
60mmHg以上である場合には、最大脈波振幅の25%及
び35%を閾値とする(ステップS65、S67)。
Hgは越えないが、140mmHg以上であると判断された場
合には、閾値O−SYSL1及びO−SYSL2を最大脈波
振幅の35%、45%とする。
mmHg未満の場合には、最大脈波振幅の55%及び65%
を閾値O−SYSL1、O−SYSL2とする。
音法によって測定された最高血圧値及び最低血圧値を、
OSC法による血圧値に基づいて評価する場合におい
て、その評価するときの範囲位置が被験者の血圧値に基
づいて調整され、高信頼の測定結果を得ることが可能に
なる。
ロトコフ音によって測定された血圧値の評価の正当性を
高くすることが可能になる。
図である。
る。
変数及びデータエリアを示す図である。
ーチャートである。
値決定処理内容を示すフローチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 コロトコフ音による血圧値の測定手段
と、 該測定手段の血圧値に応じてオシロメトリック法による
血圧決定用閾値を変化させる閾値調整手段と、 該閾値調整手段の閾値によって、オシロメトリック法に
よる血圧値を測定する手段とを備えることを特徴とする
電子血圧計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4141260A JP3071305B2 (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | 電子血圧計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4141260A JP3071305B2 (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | 電子血圧計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05329112A true JPH05329112A (ja) | 1993-12-14 |
JP3071305B2 JP3071305B2 (ja) | 2000-07-31 |
Family
ID=15287773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4141260A Expired - Fee Related JP3071305B2 (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | 電子血圧計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3071305B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014018024A1 (en) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Draeger Medical Systems, Inc. | Combined oscillometric and auscultatory non-invasive blood pressure monitor system |
US10064561B2 (en) | 2012-09-28 | 2018-09-04 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Blood pressure measurement apparatus, blood pressure measurement method, and blood pressure measurement program |
-
1992
- 1992-06-02 JP JP4141260A patent/JP3071305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014018024A1 (en) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Draeger Medical Systems, Inc. | Combined oscillometric and auscultatory non-invasive blood pressure monitor system |
US10064561B2 (en) | 2012-09-28 | 2018-09-04 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Blood pressure measurement apparatus, blood pressure measurement method, and blood pressure measurement program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3071305B2 (ja) | 2000-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3590613B2 (ja) | 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置 | |
JPH04276234A (ja) | オシロメトリック型自動血圧測定装置 | |
JPH07136136A (ja) | 連続血圧モニタ装置 | |
CA1245326A (en) | Method and apparatus for measuring circulatory function | |
JPH0191835A (ja) | 電子血圧計 | |
JPH0512933B2 (ja) | ||
US7097621B2 (en) | Filter for use with pulse-wave sensor and pulse wave analyzing apparatus | |
JP2975700B2 (ja) | 血圧監視装置 | |
JP3709053B2 (ja) | オシロメトリック式電子血圧計 | |
US4712564A (en) | Blood pressure measuring apparatus | |
JP3790212B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JPS61122840A (ja) | カフ圧力制御装置 | |
JPH05329112A (ja) | 電子血圧計 | |
JPH0628639B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JPH04367647A (ja) | 自動血圧測定装置 | |
JP3686710B2 (ja) | 最適加圧及び微細排気制御機能を有する血圧計及びその制御方法 | |
JP3171928B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JPH09201341A (ja) | 電子血圧計 | |
JPH08256999A (ja) | 生体情報監視装置 | |
JP3445655B2 (ja) | 血圧監視装置 | |
JP2551668B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2592513B2 (ja) | 血圧モニタ装置 | |
JP4398553B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP2668964B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP3124623B2 (ja) | 電子血圧計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000424 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |