JP3124623B2 - 電子血圧計 - Google Patents
電子血圧計Info
- Publication number
- JP3124623B2 JP3124623B2 JP04141261A JP14126192A JP3124623B2 JP 3124623 B2 JP3124623 B2 JP 3124623B2 JP 04141261 A JP04141261 A JP 04141261A JP 14126192 A JP14126192 A JP 14126192A JP 3124623 B2 JP3124623 B2 JP 3124623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- value
- arm band
- blood pressure
- pulse wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
連の血圧測定を自動的に行う電子血圧計に関するもので
ある。
被験者の最高血圧値+30mmHg程度まで腕帯を加圧す
る。そして、そこから徐々に腕帯を減圧させていって最
高血圧値を測定し、その次に最低血圧値を測定する。こ
こで、減圧を開始する圧力値(以下、加圧設定値)は予
めスイッチ等によって設定しているのが普通である。
確に特定できない為、加圧不足になってしまうことが度
々ある。従って、このような状況になったら、その加圧
設定値を変更し直して再度測定を開始させなければなら
ない。
めるのではなく、被検者の脈波の変化を検出し、その推
移をモニタすることで、流動的に加圧設定値を決める電
子血圧計が登場している。この種の電子血圧計によれ
ば、加圧設定値は人間が設定するのではなく、被検者に
依存して変化することになり、何度も測定をし直すこと
がなくなり便利になる。
帯内圧力変化に重畳する脈波成分のみを通過するための
周波数帯域フィルタ及びその電気信号を増幅する回路等
が必須となる。従って、回路の複雑化、装置の大型化、
更にはコスト高になるのは避けられない。
鑑みなされたものであり、加圧設定値の設定を不要にし
ながらも、簡単な回路構成で且つコスト面でも有利な電
子血圧計を提供しようとするものである。
計は以下に示す構成を備える。すなわち、被験者の上腕
に腕帯を巻き付け、前記腕帯を前記被験者の最高血圧値
を越えるまで昇圧し、その後所定速度で前記腕帯を減圧
させることで被験者の血圧値を測定する電子血圧計にお
いて、腕帯内圧を昇圧する昇圧手段と、少なくとも該昇
圧手段で腕帯内圧力を昇圧していく過程において、所定
周期毎に前記腕帯内圧力をサンプリングする圧力サンプ
リング手段と、該圧力サンプリング手段でサンプリング
された腕帯内圧力値に基づいて、当該腕帯内圧力の圧力
変化曲線の微分値を求める微分値算出手段と、該微分値
算出手段で算出された微分値の推移に基づいて、前記腕
帯内圧が被験者の最高血圧値を越えたか否かを判断する
判断手段と、該判断手段で前記腕帯内圧力が前記最高血
圧値を越えたと判断された場合、前記昇圧手段を消勢す
るように制御する制御手段とを備える。
いく最中に、圧力サンプリング手段で得られた腕帯内圧
の圧力変化曲線の微分値に基づいて、腕帯内圧力が被験
者の最高血圧値を越えたかどうかを判断する。そして、
腕帯内圧力が被験者の最高血圧値を越えたと判断した場
合には、昇圧手段を停止し、血圧測定を開始する。
を詳細に説明する。
に加圧させ(例えば50mmHg/4秒程度)、所定圧
力値になった以降は測定精度を上げるために50mmH
g/12秒程度のゆっくりした速度で減圧させる。本実
施例における腕帯内圧力の推移はこれに準じるものとす
る。
血圧計のブロック構成図を示す。図示において、1は装
置全体の制御を司るCPUであり、2は各種メッセージ
(測定結果等)を表示する表示部である。3はCPU1
の動作処理手順(プログラム)を記憶しているROMで
あり、これには後述する図5及び図8等のフローチャー
トに係るプログラムが含まれる。4はCPU1が処理中
に各種データを記憶したりワークエリアとして使用する
RAMであり、6は計時するタイマである。
り、8はその腕帯7に空気を送り込んで腕帯内圧を昇圧
するポンプである。9はポンプより送り出される圧縮空
気を整流する整流器であり、10は腕帯内の圧力を制御
するカフ圧制御部である。カフ圧制御部10には、腕帯
7内の空気を定速に排気するための弁が設けられてい
る。尚、これらポンプ8及びカフ圧制御部10は、共に
CPU1の制御の下で動作する。
気圧力を電気信号に変換する圧力センサ12、この電気
信号を増幅するアンプ13、そして、増幅されたアナロ
グ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部14から
構成される。
る実施例の血圧計の加圧制御について説明する。
度(例えば50mmHg/4sec)で加圧しても、そ
の被験者の脈動(これは一般に脈波と呼ばれている)に
よって腕帯内圧力値は変化する。この状態を示したのが
図2である。尚、実際の血圧値(腕帯内圧力)は、一拍
分の周期に対して速い24msec毎にサンプリングし
た。
微分値)が正から負に変わる、いわゆる変曲点の傾きを
モニタしていけばカフ圧が被験者の最高血圧値を越えた
かどうか、すなわち、昇圧を停止して血圧測定開始して
良いかどうか判断できることに着目した。しかも、その
ために脈波成分のみを抽出するための帯域フィルタや、
ろ過した電気信号を増幅するためのアンプなどの回路を
設けずにである。
程のグラフにおいて、圧力の微分値が正から負に転じ
る、いわゆる変曲点の傾きの推移を示したのが図3であ
る。
傾きがそのピークを過ぎて、最大ピーク時の60%の傾
きになったときにポンプを停止し測定を開始させること
で、少なくともその時点での腕帯内圧力は被験者の最高
血圧値を越えているとの見解に至った。すなわち、変曲
点の最大傾き(=TOPmax)に対して60%の傾き
(TOP60)になった時点で加圧を停止するのである。
してから7秒経過しても、その60%の傾きをもった変
曲点が検出できない場合には、加圧を停止するようにし
た。
CPU1の具体的動作内容を説明する。
数エリアが設けられている。ここで、変数AD・D0〜
AD・D3には24msec毎に検出されるカフ圧を保
持するものであって、変数AD・D0は今回のサンプリ
ングでA/D変換部14から得られたカフ圧値が保持さ
れ、変数AD・D1には前回(24msec前)のカフ
圧値、変数AD・D2には2つ前にサンプリングされた
カフ圧値、AD・D3には3つ前にサンプリングされた
カフ圧値が保持される。つまり、最新の連続するカフ圧
値が4つ記憶保持されるようになっている。
各々のカフ圧値の差が記憶保持される。例えば変数A
(n)には今回検出されたカフ圧と前回測定されたカフ
圧との差、AD・D0−AD・D1を算出しその値が格
納される。尚、これに先だって、従前に算出された値は
それ以前に算出された変数に順次シフトされる。これに
よって、変数A(n)、A(n−1)、A(n−2)、
A(n−3)には、過去に測定された血圧値の差が格納
され、保持されることになる。
3及び変数A(n)〜A(n−3)は、腕帯7を加圧中
に、24msec毎に更新されることになるが、その度
にカフ圧が図2の変曲点に位置するものであるかどうか
が判断される。
って判断できる。
向いていくが、現時点でカフ圧の差(正確には、直前の
カフ圧と今回得られたカフ圧の差=A(n))が以前の
傾き(=A(n−1)より小さい”という条件が満足す
るかどうかを判断する。この式が満足する場合、直前に
測定されたカフ圧(=AD・D1)が図2の変曲点にあ
ったと判断できる。
断の材料に入れた。理由は、変曲点の正確さを向上させ
るためである。
て、カフ圧の加圧速度及びサンプリング周期に依存し、
必ずしもこれに限定されるものではない。
フ圧変化の変曲点の傾きが決定されると、それを変数T
OP(図4参照)に格納される。
“0”)の内容と比較し、 TOP>TOPmax を満足するなら、変数TOPmaxの値をTOPで置き換
える処理を繰り返す。つまり、腕帯を加圧中に上記処理
で検出されるTOPが増加していく期間は変数TOP
maxの内容を順次更新して、変数TOPmaxには常に変曲
点の最大傾きが格納されるようにする。尚、このとき、
TOPmaxの60%の値も計算し、それを変数TOP60
(図4参照)に格納する。こうして上述した処理を繰り
返していくと、いずれは、 TOP≦TOPmax となり、TOPは徐々に減衰していく。これ以降は、次
式が満足する間は腕帯7の加圧を継続する。
場合に、腕帯7の加圧を停止させるべくポンプ8を停止
させる。尚、説明が前後するが、TOP60の値(変曲点
の最大傾きの60%)は、本願発明者が見い出した値で
あって、少なくともこの値に加圧曲線の変曲点の傾き
(=TOP)が到達したときには腕帯内圧は被験者の最
高血圧値を越えていると判断できるものである。
P60を満足しないまま腕帯が加圧され続けることがない
ようにするため、TOPmaxが確定してから7秒間を越
える加圧は行わないようにした。この7秒を経過したか
否かは、TOPの値でTOP maxの値を更新する度にタ
イマ6をリセットすることで達成した。但し、この“7
秒間”も適宜変更してもよく、この数値に本願発明が限
定されるものではない。
た加圧制御処理をCPU1が行うわけであるが、ここで
その具体的な処理手順を図5のフローチャートに従って
説明する。
不図示の測定開始スイッチ(スイッチ群5に含まれる)
がオンされると、ステップS1で上述した変数AD・D
0〜AD・D3、A(n)〜A(n−3)、TOP、T
OPmax、TOP60及びタイマ6を初期化する。
ポンプ8の駆動を開始し、腕帯8を昇圧させる。昇圧速
度は先に説明したように約50mmHg/4secであ
る。
更新する。このデータ更新よりの内容は先に説明したよ
うに、従前に検出されたカフ圧値と、傾きのシフト処理
であって、具体的には次の通りである。
内のA/D変換部14より現在のカフ圧を獲得し、それ
を変数AD・D0に格納する。そして、AD・D0−A
D・D1を算出し、それを変数A(n)に格納する。
理によって、変数AD・D0〜AD・D3には最新の時
間的に連続する4つのカフ圧値が格納され、変数A
(n)〜A(n−3)にも最新の時間的に連続する4つ
の傾きが格納されることになる。
されたカフ圧(=A(n−1))が変曲点にあったか否
かを判断する。この判断処理は、先に示した式及び
式が満足するかどうかを計算することになる。
合、つまり、カフ圧推移の曲線の変曲点が検出された場
合、処理はステップS11に進んで、その変曲点である
と判断されたカフ圧(=A(n−1))の値を変数TO
Pに格納する。また、、式を満足しない場合には、
何もせずステップS13に進む。
読み取り、それが7秒経過しているか否かを判断する。
このタイマ6は後述する処理において、TOPが増加す
る期間(TOPmaxが更新される期間)はその都度リセ
ットされている。従って、7秒以上経過しているという
のは、カフ圧推移の曲線の変曲点の傾きの最大値が検出
されてから7秒経過したことを示している。
判断は、“NO”となり、処理はステップS15に進
む。ここでは、TOPmaxと今回得られたTOPとが比
較される。“TOPmax≦TOP”であると判断した場
合、すなわち、検出された変曲点の傾き(=TOP)が
増加する傾向にある場合には、ステップS17に進ん
で、タイマ6をリセットし、続くステップS19で変数
TOPmaxの内容をTOPで更新する。この後、ステッ
プS21でTOPmaxの60%を計算し、それを変数T
OP60に格納し、ステップS5に戻る。
加する期間、繰り返し処理されることになる。
と、検出されたTOPは最大になった以降は徐々に減衰
していく。従って、最大のTOPが検出された以降は、
TOPmaxは更新されず、TOP60も更新されない。つ
まり、これらの値が確定されることになる。
て、ステップS15の判断結果が“YES”になると、
処理はステップS23に進む。ここでは、検出されたT
OPとTOP60との比較がなされる。この比較結果、T
OP≧TOP60であると判断されている間はステップS
5に戻り、上述した処理を繰り返す。
内圧が被験者の最高血圧値を越えたと判断された場合、
処理はステップS25に進んでポンプ8を停止させ、血
圧測定を開始する。
るときに、どこまで加圧するかが自動的に決定すること
になる。しかも、従来の様に、格別な回路を付加するこ
とがなく、コスト面で非常に優れていることが理解でき
よう。
圧測定はオシロメトリック法(脈波信号に基づいて血圧
を測定する方法)に基づいて行う。ただし、脈波信号を
抜き出して検出する回路は格別設けない。
放して所定速度(=約50mmHg/12sec)で減
圧しても圧力変化はリニアにはならない。理由は、先の
加圧過程で説明した通りである。
たのが図6である。減圧過程の減圧速度は、その測定精
度を向上させるために遅い。従って、腕帯内の圧力は一
律に下がるのではなく上下に変化する。この上下変化す
るときの“谷”と“山”との差をL(以下、脈波振幅)
としたとき、その脈波振幅Lと腕帯内圧(或いは時間)
との関係は図7に示す通りである。
り高く、そのLmaxの50%の振幅の位置に最高血圧値
が存在することが知られている。また、最大脈波振幅L
max時のカフ圧より低く、そのLmaxの60%の位置に最
低血圧値が存在することも知られている。尚、最大脈波
振幅時のカフ圧が平均血圧値と呼ばれているのも公知で
ある。
り24msec毎にサンプリングする。そして、図6の
腕帯内圧力曲線における谷の圧力値とそれに対応する最
初の山の圧力値を検出し、それらの圧力差を脈波振幅L
として算出する。そして、算出した脈波振幅Lとそのと
きにA/D変換部14で得られたカフ圧を図4に示すエ
リア41に順に記憶していく。
とき、AD・D1の値が谷の位置の圧力値となり、CP
U1は変数LBOTTOM(図4参照)にその値を記憶する。
次式で算出されるのは理解できよう。
の圧力値である。この値は変数LTOP(図4参照)に記
憶される。
検出されると、それらの差(=L)を算出し、変数Lの
値と、式で参照された変数AD・D1の内容をRAM
4に設けられたエリア41にスタック記憶する。
幅)は徐々に大きくなり、そのピークを過ぎると今度は
徐々に減衰する。そのため、先の昇圧過程におけるTO
Pmaxと同様に、変数Lmaxにも常に最大の値が保持され
るよう更新保持する。また、最大Lmaxが更新される度
に、そのときのカフ圧値(=AD・D1)を変数Lmax
Pに保持させる。
ときのカフ圧を順次エリア41にスタック記憶していく
ことになるが、この検出・記憶処理は、減圧過程に入っ
てから、最大振幅Lmaxが検出され、更にその最大振幅
Lmaxの60%になるまで行われる。そして、最大振幅
Lmaxの60%になったら、その処理を中止し、不図示
の急速排気弁を開いて、一連の処理を終える。尚、最大
脈波振幅Lmaxの60%としたのは、このときのカフ圧
がオシロメトリック法で最低血圧値になっているからで
あって、これ以降同処理を繰り返しても意味がないから
である。
出された後の60%の脈波振幅を検出したときのカフ圧
で良いが、最高血圧値は次のようにして求める。
て、最大脈波振幅Lmaxの血圧値より高い方(時間的に
前の方)にあって、且つ、その最大脈波振幅Lmaxの5
0%のデータを探す。もし、その完全に一致する脈波振
幅値が捜せなかったら、その値に最も近い振幅の圧力値
を最高血圧値として決定する。
った場合の最高及び最低血圧値を次のようにして決定し
ても良い。
憶される)の値は、過去に記憶された脈波振幅値LAと
LBの間にあると判断された場合で、脈波振幅LA時のカ
フ圧をPA、脈波振幅LB時のカフ圧をPBとする。この
場合、次式によって最高血圧値SYSを算出しても良
い。但し、LA<Lmax<LBとする。
+P B ×(Lmax×0.5−LA)}/(LB−LA) これは最低血圧値についても同様である。
をCPU1が行うことになるが、ここでその具体的な処
理内容を図8のフローチャートに従って説明する。尚、
同処理は、先に説明した図5のステップS25の次に実
行されるものであり、カフ圧のサンプリングは24ms
ec毎に行われるものである。
い値になってポンプ8を停止すると、処理はステップS
25(図5参照)から、ステップS31に進む。
するべく、定速排気弁(カフ圧制御部10に含まれる)
を解放し、約50mmHg/12secの速度でカフ圧
を減圧させる。
D・D0〜AD・D3の内容を次のようにシフト更新す
る。
現在のカフ圧値を読み取り、それを変数AD・D0に格
納する。これらステップS33及びS35の処理によっ
て、最新の連続する4つのカフ圧値が変数AD・D0〜
AD・D3に記憶保持されることになる。
“谷”の部分が検出されたかどうかを判断する。ここ
で、それが検出されたら、ステップS39において、
“谷”の部分のカフ圧値(=AD・D1)をLBOTTOMに
格納する。
波の“山”の部分が検出されたかどうかを判断する。こ
れが検出されなかったら、処理はステップS33に戻
り、上述した処理を繰り返す。
はステップS43に進み、その“山”の部分のカフ圧値
(=AD・D1)をLTOPに格納するとともに、LTOPと
従前に検出されているLBOTTOMとの差を算出し、それを
変数L(=脈波振幅)に格納する。このとき、RAM4
のエリア41には、脈波振幅L及びAD・D1(山の部
分の圧力値)をスタック記憶する。
で算出された脈波振幅LとLmaxの内容とが比較され
る。
んで、変数Lmaxの内容をそのときの脈波振幅Lで更新
し、且つ、AD・D1の値で変数LmaxPの内容を更新
する。また、このとき、変数SYSL及びDIALの値も
更新する。そして、脈波振幅Lが徐々に大きくなってい
く間はステップS33に戻り、上述した処理を繰り返
す。
ると、ステップS45の判断が“NO”となるので、処
理はステップS49に進む。尚、これ以降は、変数L
max、LmaxP、SYSL及びDIALは更新されず、確定
状態になる。
LとDIALとが比較される。つまり、カフ圧が最低血
圧値より低いか否かを判断する。ここで、L>DIAL
であると判断された場合には、ステップS33に戻る。
振幅(=DIAL)より小さくなると、処理はステップ
S51に進み、RAM4内のエリア41に記憶されたデ
ータを検索することで、最高血圧値及び最低血圧値を決
定する。また、このときの変数LmaxPに記憶された
値は平均血圧値として決定される。
れた血圧値を表示部2に表示し、ステップS55でカフ
圧制御部10内に設けられた急速排気弁を解放し、腕帯
7内の空気を外部に一気に放出し、処理を終える。
り小さくなった時点で、血圧値を表示するようにした。
しかし、少なくとも最大脈波Lmaxが確定したときに
は、最高血圧値は判明するので、その時点で判明した最
高血圧値、更には平均血圧値を表示するようにしても良
い。
フ圧を脈動の周期に対して小さい間隔でサンプリング
し、カフ圧の変化曲線の傾き(すなわち、微分値)に基
づいてカフ圧が最高血圧値を越えたかどうか判断する。
したがって、従来のように、脈波信号そのものを抽出す
るフィルタ回路及びその信号を増幅する回路などが一切
不要とすることが可能になる。従って、装置構成を簡単
にできるので、低コストの電子血圧計が提供できる。
帯加圧点を自動的に決定する血圧計において、装置の簡
略化、且つコスト面に優れた電子血圧計が提供でき
る。、
変数及びデータエリアを示す図である。
ローチャートである。
図である。
る。
示すフローチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 被験者の上腕に腕帯を巻き付け、前記腕
帯を前記被験者の最高血圧値を越えるまで昇圧し、その
後所定速度で前記腕帯を減圧させることで被験者の血圧
値を測定する電子血圧計において、 腕帯内圧を昇圧する昇圧手段と、 少なくとも該昇圧手段で腕帯内圧力を昇圧していく過程
において、所定周期毎に前記腕帯内圧力をサンプリング
する圧力サンプリング手段と、 該圧力サンプリング手段でサンプリングされた腕帯内圧
力値に基づいて、当該腕帯内圧力の圧力変化曲線の微分
値を求める微分値算出手段と、 該微分値算出手段で算出された微分値の推移に基づい
て、前記腕帯内圧が被験者の最高血圧値を越えたか否か
を判断する判断手段と、 該判断手段で前記腕帯内圧力が前記最高血圧値を越えた
と判断された場合、前記昇圧手段を消勢するように制御
する制御手段とを備えることを特徴とする電子血圧計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04141261A JP3124623B2 (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | 電子血圧計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04141261A JP3124623B2 (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | 電子血圧計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05329115A JPH05329115A (ja) | 1993-12-14 |
JP3124623B2 true JP3124623B2 (ja) | 2001-01-15 |
Family
ID=15287795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04141261A Expired - Lifetime JP3124623B2 (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | 電子血圧計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3124623B2 (ja) |
-
1992
- 1992-06-02 JP JP04141261A patent/JP3124623B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05329115A (ja) | 1993-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3590613B2 (ja) | 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置 | |
EP0332701B1 (en) | Automatic tonometer | |
US5564426A (en) | Blood pressure measuring system | |
JP2975700B2 (ja) | 血圧監視装置 | |
KR20030082359A (ko) | 진폭 증가 지수 측정 장치 | |
JP3709053B2 (ja) | オシロメトリック式電子血圧計 | |
JPH06110B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP3113737B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP3124623B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JP3423067B2 (ja) | リニヤ昇圧型血圧測定装置 | |
JPS61122840A (ja) | カフ圧力制御装置 | |
JP3480593B2 (ja) | 連続血圧監視装置 | |
JP3310761B2 (ja) | 血圧監視装置 | |
JPH0628639B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JP3571393B2 (ja) | 連続血圧監視装置 | |
JPH04367647A (ja) | 自動血圧測定装置 | |
JP3445655B2 (ja) | 血圧監視装置 | |
JP3071305B2 (ja) | 電子血圧計 | |
JPH09201341A (ja) | 電子血圧計 | |
JPH05146414A (ja) | 血圧測定装置 | |
JPH05207979A (ja) | 血圧測定装置 | |
JP2592513B2 (ja) | 血圧モニタ装置 | |
JPH0549606A (ja) | 非観血式連続血圧測定装置 | |
JPH0441842Y2 (ja) | ||
JP2664939B2 (ja) | 自動血圧測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 12 |