JPH05328793A - 4相ステッピングモータ並びに4相ステッピングモータの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

4相ステッピングモータ並びに4相ステッピングモータの駆動装置および駆動方法

Info

Publication number
JPH05328793A
JPH05328793A JP4148474A JP14847492A JPH05328793A JP H05328793 A JPH05328793 A JP H05328793A JP 4148474 A JP4148474 A JP 4148474A JP 14847492 A JP14847492 A JP 14847492A JP H05328793 A JPH05328793 A JP H05328793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
phase coil
phase
current
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4148474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867378B2 (ja
Inventor
Naonobu Yubazaki
直養 湯場崎
Mitsuo Kimura
充男 木村
Hidekazu Kitamura
英一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mycom KK
Original Assignee
Mycom KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mycom KK filed Critical Mycom KK
Priority to JP4148474A priority Critical patent/JP2867378B2/ja
Priority to US08/015,846 priority patent/US5270597A/en
Priority to GB9304666A priority patent/GB2267004B/en
Publication of JPH05328793A publication Critical patent/JPH05328793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867378B2 publication Critical patent/JP2867378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/14Arrangements for controlling speed or speed and torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの電源を用い、16段階を1巡として変化
する電流で各相コイルを励磁して4相ステッピングモー
タ100 を駆動できるようにし、駆動装置とこの駆動装置
を組み込んだ4相ステッピングモータのコストを低くす
る。 【構成】 A相コイル、逆A相コイル、B相コイルおよ
び逆B相コイルのそれぞれの第2端子を相互に電気的に
接続し、また、それぞれの第1端子をトランジスタQ1〜
Q8を介して1つの電源16のプラス端子161 とマイナス端
子162 とに接続し、これらトランジスタQ1〜Q8開閉を制
御して、各相コイルに16段階で一巡する電流を通電する
と、各相コイル11〜14が、順次、第1端子から第2端子
に通電され若しくは第2端子から第1端子に通電され、
或いは、このような通電が遮断される結果、回転子に発
生する合成トルクベクトルの方向が変えられる。そし
て、固定子、回転子、電源16およびトランジスタQ1〜Q8
は一体的に組み立てられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、16段階にて電気角が一
巡する電流が通電される4相ステッピングモータ、並び
に、この4相ステッピングモータの駆動装置および駆動
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、図9および図10を参照して従来の
技術を説明する。従来の4相ステッピングモータ900
は、回転子に互いに反対方向にトルクを発生するA相コ
イル91と逆A相コイル92、および、回転子に互いに反対
方向のトルクを発生するB相コイル93と逆B相コイル94
の4組の励磁コイルを備えている。そして、固定子に
は、A相コイル91と逆A相コイル92とが巻回された極
と、B相コイル93と逆B相コイル94とが巻回された極と
が交互に配置されている。
【0003】A相コイル91と逆A相コイル92の一方の端
子は、スイッチングを行うトランジスタQ91 〜Q94 を介
することによって、電源95のプラス端子とマイナス端子
の双方に接続されると共に、B相コイル93と逆B相コイ
ル94の一方の端子は、トランジスタQ95 〜Q98 を介する
ことによって電源96のプラス端子とマイナス端子の双方
に接続されている。そして、A相コイル91の他方の端子
は、逆A相コイル92の他方の端子に接続されており、ま
た、B相コイル93の他方の端子は、逆B相コイル94の他
方の端子に接続されている。各相コイル91〜94のインピ
ーダンスを等しく、各相コイル91〜94のそれぞれに同じ
大きさの電流を通電したときには回転子49には同じ大き
さのトルクが発生する。
【0004】トランジスタQ91 〜Q98 を導通させ、ま
た、導通を遮断することによって、各相コイル91〜94に
図10に示すような16段階を1巡として変化する電流911
、921、931 、941 を通電すると、4相ステッピングモ
ータ900 の回転子が回転する。前記のように各相コイル
91〜94のインピーダンスは等しいので、各相コイル91〜
94に与えるべき電圧は、各相コイル91〜94に通電される
電流の大きさに比例するから、各段階において電源95が
A相コイル91と逆A相コイル92に供給すべき電圧951
と、電源96がB相コイル93と逆B相コイル94に供給すべ
き電圧961 は図10に示すように変化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図10の電源95と電源96
の電圧波形から分かるように、偶数段階では、電源95と
96とが供給すべき電圧951 と電圧961 は等しい。しか
し、奇数段階では、電圧951 と電圧961 とは異なった大
きであることが要求される。なお、段階0と段階8で
は、トランジスタQ95 〜Q98 が導通していない状態であ
るから、電圧951 と電圧961 との違いは問題とする必要
はなく、また、段階4と段階12でも、トランジスタQ91
〜Q94 が導通していない状態であるから、電圧951 と電
圧961 の違いは問題ではない。
【0006】このように、電圧951 と電圧961 は、奇数
段階において異なった大きさであることが要求されるか
ら、電源95と電源96とは、別個にしなければならない。
即ち、従来の16段階を1巡として変化する電流を各相コ
イルに通電する4相ステッピングモータ、およびその駆
動装置や駆動方法においては、各相コイル91〜94を励磁
するために、2組の電源を必要としたので、駆動装置が
複雑、高価になると共に、このような駆動装置を一体的
に組み込んだ4相ステッピングモータのコストも高くな
っていた。このようなコスト高を避けるために単一電源
とするには、4相ステッピングモータ900 の各相への通
電を行うときに、図10に示す奇数段階を割愛し、1巡8
段階で変化する電流を通電するようにせざるをえない
が、そうすると、4相ステッピングモータ900 の回転角
度の微細な制御が困難になる。
【0007】本発明は上記事情に鑑みて創案されたもの
であって、1組の電源を用い、16段階を1巡として変化
する電流によって各相コイルを励磁することができる4
相ステッピングモータの駆動装置および駆動方法を提供
すると共に、このような駆動装置を一体的に組み込むこ
とによって廉価である4相ステッピングモータを提供す
ることをも目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の4相ステッピングモータは、それぞれが一端に
設けられた第1端子および他端に設けられた第2端子を
有するA相コイル、逆A相コイル、B相コイルおよび逆
B相コイルと、A相コイルと逆A相コイルが巻回された
第1極と、B相コイルと逆B相コイルが巻回された第2
極とが交互に配設されている固定子と、前記相コイルに
通電することによってトルクが発生する回転子とを具備
した4相ステッピングモータにおいて、前記全ての相コ
イルに直流電流を供給する1つの電源と、前記各相コイ
ルの第1端子と前記電源の出力端子との接続の開閉を行
う半導体開閉素子群とを具備し、前記全ての相コイルの
第2端子が相互に電気的に接続されていると共に、A相
コイルの第1端子から第2端子に電流を流したときに回
転子に発生するトルクの方向と、逆A相コイルの第1端
子から第2端子に電流を流したときに回転子に発生する
トルクの方向とは互いに逆方向であるようにA相コイル
と逆A相コイルとが第1極に巻回されており、また、B
相コイルの第1端子から第2端子に電流を流したときに
回転子に発生するトルクの方向と、逆B相コイルの第1
端子から第2端子に電流を流したときに回転子に発生す
るトルクの方向とは互いに逆方向であるようにB相コイ
ルと逆B相コイルとが第2極に巻回されており、前記半
導体開閉素子群のそれぞれの素子の開閉を16段階を1巡
として行うことによって前記各相コイルが、順次、第1
端子から第2端子に通電され若しくは第2端子から第1
端子に通電され、或いは、このような通電が遮断される
ことによって前記回転子に発生する合成トルクベクトル
の方向が変えられ、且つ、前記固定子、回転子、電源お
よび半導体開閉素子群が一体的に組み立てられている。
【0009】本発明の4相ステッピングモータの駆動装
置は、それぞれが一端に設けられた第1端子および他端
に設けられた第2端子を有するA相コイル、逆A相コイ
ル、B相コイルおよび逆B相コイルと、A相コイルと逆
A相コイルが巻回された第1極と、B相コイルと逆B相
コイルが巻回された第2極とが交互に配設されている固
定子と、前記相コイルに通電することによってトルクが
発生する回転子とを具備し、前記全ての相コイルの第2
端子が相互に電気的に接続されていると共に、A相コイ
ルの第1端子から第2端子に電流を流したときに回転子
に発生するトルクの方向と、逆A相コイルの第1端子か
ら第2端子に電流を流したときに回転子に発生するトル
クの方向とは互いに逆方向であるようにA相コイルと逆
A相コイルとが第1極に巻回されており、また、B相コ
イルの第1端子から第2端子に電流を流したときに回転
子に発生するトルクの方向と、逆B相コイルの第1端子
から第2端子に電流を流したときに回転子に発生するト
ルクの方向とは互いに逆方向であるようにB相コイルと
逆B相コイルとが第2極に巻回されている4相ステッピ
ングモータの駆動装置であって、前記全ての相コイルに
直流電流を供給する1つの電源と、A相コイルの第1端
子と前記電源のプラス端子との接続を開閉する第1半導
体開閉素子と、A相コイルの第1端子と前記電源のマイ
ナス端子との接続を開閉する第2半導体開閉素子と、逆
A相コイルの第1端子と前記プラス端子との接続を開閉
する第3半導体開閉素子と、逆A相コイルの第1端子と
前記マイナス端子との接続を開閉する第4半導体開閉素
子と、B相コイルの第1端子と前記プラス端子との接続
を開閉する第5半導体開閉素子と、B相コイルの第1端
子と前記マイナス端子との接続を開閉する第6半導体開
閉素子と、逆B相コイルの第1端子と前記プラス端子と
の接続を開閉する第7半導体開閉素子と、逆B相コイル
の第1端子と前記マイナス端子との接続を開閉する第8
半導体開閉素子とを備え、前記半導体開閉素子の開閉を
16段階を1巡として行うことによって前記各相コイル
が、順次、第1端子から第2端子に通電され若しくは第
2端子から第1端子に通電され、或いは、このような通
電が遮断されることによって前記回転子に発生する合成
トルクベクトルの方向が変えられるようにしてある。
【0010】また、本発明の4相ステッピングモータの
駆動方法は、それぞれが一端に設けられた第1端子およ
び他端に設けられた第2端子を有するA相コイル、逆A
相コイル、B相コイルおよび逆B相コイルと、A相コイ
ルと逆A相コイルが巻回された第1極と、B相コイルと
逆B相コイルが巻回された第2極とが交互に配設されて
いる固定子と、前記全ての相コイルに供給される直流電
流を発生する1つの電源と、前記相コイルに通電するこ
とによってトルクが発生する回転子とを具備し、前記全
ての相コイルの第2端子が相互に電気的に接続されてい
ると共に、A相コイルの第1端子から第2端子に電流を
流したときに回転子に発生するトルクの方向と、逆A相
コイルの第1端子から第2端子に電流を流したときに回
転子に発生するトルクの方向とは互いに逆方向であるよ
うにA相コイルと逆A相コイルとが第1極に巻回されて
おり、また、B相コイルの第1端子から第2端子に電流
を流したときに回転子に発生するトルクの方向と、逆B
相コイルの第1端子から第2端子に電流を流したときに
回転子発生するトルクの方向とは互いに逆方向であるよ
うにB相コイルと逆B相コイルとが第2極に巻回されて
いる4相ステッピングモータの前記各相コイルに、第0
段階から第15段階に至る16段階を1巡(電気角360 度)
として変化する電流を通電する4相ステッピングモータ
の駆動方法であって、各相コイルの第1端子から第2端
子に流れ、その値が電源が発生する電流に等しい直流電
流をプラス定格電流とし、各相コイルの第1端子から第
2端子に流れ、その値が電源が発生する電流の1/2に
等しい直流電流をプラス1/2定格電流とし、各相コイ
ルの第2端子から第1端子に流れ、その値が電源が発生
する電流に等しい直流電流をマイナス定格電流とし、各
相コイルの第2端子から第1端子に流れ、その値が電源
が発生する電流の1/2に等しい直流電流をマイナス1
/2定格電流とし、プラス定格電流とマイナス定格電流
とを総称して定格電流とし、プラス1/2定格電流とマ
イナス1/2定格電流とを総称して1/2定格電流とし
たとき、第0、第4、第8、および第12の各段階におい
ては前記4つの相コイルの内の2つにそれぞれ定格電流
を通電励磁すると共に他の2つの相コイルについては励
磁のための通電を遮断し、第2、第6、第10、および第
14の各段階においては前記4つの相コイルの総てにそれ
ぞれ1/2定格電流を通電励磁し、各奇数段階において
は前記4つの相コイルの内の1つに定格電流を、他の2
つに1/2定格電流をそれぞれ通電励磁すると共に残る
1つの相コイルについては励磁のための通電を遮断す
る。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図8は本実施例を説明するための図面であ
って、図1は本発明の一実施例の4相ステッピングモー
タの電気的構成を示す回路図、図2はこの回路図の一部
の詳細図、図3は4相ステッピングモータの断面説明
図、図4は4相ステッピングモータの一部破断斜視図、
図5は半導体開閉素子群のそれぞれの素子の開閉状態と
各相コイルのそれぞれに流れる電流の状態と電源の電圧
の状態とを示すタイミング図、図6〜8は回転子に発生
したトルクの状態を示す説明図である。
【0012】以下、まず、固定子に8個の極を有する4
相ステッピングモータを例にとって説明する。図3に示
すように、4相ステッピングモータ100 は、先端に図示
しない歯が形成されている8個の極31〜38を設けた固定
子30と、周面に図示しない歯が形成されている回転子39
とを備えている。極31には励磁コイル11a と12a が、極
33には励磁コイル11b と12b が、極35には励磁コイル11
c と12c が、極37には励磁コイル11d と12d が、それぞ
れ、巻回されている。また、極32には励磁コイル13a と
14a が、極34には励磁コイル13b と14b が、極36には励
磁コイル13c と14c が、極38には励磁コイル13d と14d
が、それぞれ、巻回されている。
【0013】図2および図3に示すように、励磁コイル
11a 〜11d は直列に接続されてA相コイル11を形成して
おり、励磁コイル12a 〜12d は直列に接続されて逆A相
コイル12を形成している。また、励磁コイル13a 〜13d
は直列に接続されてB相コイル13を形成しており、励磁
コイル14a 〜14d は直列に接続されて逆B相コイル14を
形成している。そして、各相コイル11〜14は、互いに等
しいインピーダンスを持ち、これら各相コイル11〜14の
それぞれに同じ大きさの電流を通電したときには、同じ
大きさのトルクが回転子39に発生する。なお、各相コイ
ル11〜14に通電する電流の方向を反転させると、回転子
39に発生するトルクの方向も反転する。
【0014】図2に示すように、A相コイル11には一端
に端子111 (第1端子) が他端に端子112 (第2端子)
が設けられており、逆A相コイル12には一端に端子121
(第1端子) が他端に端子122 (第2端子) が設けられ
ている。また、B相コイル93には一端に端子131 (第1
端子) が他端に端子132 (第2端子) が設けられてお
り、逆B相コイル94には一端に端子141 (第1端子) が
他端に端子142 (第2端子) が設けられている。
【0015】なお、A相コイル11に端子111 から端子11
2 の方向に通電したときに回転子39に発生するトルクの
方向と、逆A相コイル12に端子121 から端子122 の方向
に通電したときに回転子39に発生するトルクの方向と
は、互いに逆方向となるように、A相コイル11と逆A相
コイル12が極31、33、35、および37に巻回されている。
また、B相コイル13に端子131 から端子132 の方向に通
電したときに回転子39に発生するトルクの方向と、逆B
相コイル14に端子141 から端子142 の方向に通電したと
きに回転子39に発生するトルクの方向とは、互いに逆方
向となるように、B相コイル13と逆B相コイル14が極3
2、34、36、および38に巻回されている。
【0016】本実施例の4相ステッピングモータ100 で
は、端子112 と端子122 が接続されており、端子132 と
端子134 が接続されている。そして、従来の4相ステッ
ピングモータ900 と異なっている点は、端子112 と端子
122 との接続点と、端子132と端子142 との接続点と
が、中性線としてのリードワイヤ101 によって接続され
ていることである。即ち、各相コイル11〜14の第2端子
が相互に電気的に接続されている。実際的には、図3に
示すように、端子122 と142 とがリードワイヤ101 によ
って接続されている。
【0017】図1および図2に示すように、端子111 は
トランジスタQ1およびQ2を介して電源16のそれぞれプラ
スおよびマイナス端子161 、162 に接続されており、端
子121 はトランジスタQ3およびQ4を介して電源16のそれ
ぞれプラスおよびマイナス端子161 、162 に接続されて
いる。また、端子131 はトランジスタQ5およびQ6を介し
て電源16のそれぞれプラスおよびマイナス端子161 、16
2 に接続されており、端子141 はトランジスタQ7および
Q8を介して電源16のそれぞれプラスおよびマイナス端子
161 、162 に接続されている。
【0018】上記を詳しく説明すると、A相コイル11の
端子111 はトランジスタQ1のコレクタおよびトランジス
タQ2のコレクタに接続されており、逆A相コイル12の端
子121 はトランジスタQ3のコレクタおよびトランジスタ
Q4のコレクタに接続されている。またB相コイル13の端
子131 は、トランジスタQ5のコレクタとトランジスタQ6
のコレクタとに導かれ、逆B相コイル14の端子141 はト
ランジスタQ7のコレクタとトランジスタQ8のコレクタと
に導かれている。
【0019】トランジスタQ1、Q3、Q5、Q7の各エミッタ
は、定電源である電源16のプラスの出力端子161 に接続
され、トランジスタQ2、Q4、Q6、Q8の各エミッタは、駆
動電源16のマイナスの出力端子162 に導かれている。ま
た8つのトランジスタQ1〜Q8のベースは、それぞれが回
転制御部15に導入されている。そして回転制御部15に
は、タイミング信号入力端子17より入力され、動作のタ
イミングを示すタイミング信号171 と、方向入力端子18
より入力され、回転の方向を指示する方向信号181 とが
与えられている。
【0020】なお上記構成において、4組の相コイル11
〜14と電源16の出力端子161 との接続を開閉するトラン
ジスタQ1、Q3、Q5、Q7によって半導体開閉素子群10a が
構成され、また、相コイル11〜14と駆動電源16の出力端
子162 との接続を開閉するトランジスタQ2、Q4、Q6、Q8
によって半導体開閉素子群10b が構成されている。
【0021】図4に示すように、4相ステッピングモー
タ100 の略円筒形状のモータカバー21内には、固定子30
と出力軸22が取り付けられた回転子(図4では図示しな
い)とが設けられている。モータカバー21の下部には、
4相ステッピングモータを固定するための取付足24が設
けられている。
【0022】モータカバー21の側部には、収納ケース21
3 が形成されていて、この収納ケース213 の内部には、
回転制御部15、電源16、およびその付属回路が組み上げ
られた回路基板25が取り付けられている。また収納ケー
ス213 の側壁214 には2つの開口215 、216 が形成され
ていて、開口215 には、図1に示した電気回路を動作さ
せるための電源である商用電源を接続するための端子板
217 が顔を覗かせており、開口216 には、タイミング信
号入力端子17と方向入力端子18とを構成する端子板218
が顔を覗かせている。そしてモータカバー21の収納ケー
ス213 と反対側には、半導体開閉素子群10a 、10b を構
成する8つのトランジスタQ1〜Q8が固定されている冷却
フィン26が取り付けられている。
【0023】図5は、8つのトランジスタQ1〜Q8のそれ
ぞれの導通状態と4組の相コイル11〜14のそれぞれに流
れる電流の状態を示すタイミング図であり、図6〜図8
は、発生したトルクの状態を示す説明図である (図5に
おける各相コイル11〜14の電流の表示は、第1端子から
第2端子に向かって電流が流れるときにはプラス、その
逆のときにはマイナスとして示されている) 。
【0024】図5を参照しつつ、4相ステッピングモー
タ100 の動作について以下に説明する。いま端子板217
に商用電源が接続され、端子板218 には、外部装置か
ら、回転の方向とそのタイミングを制御するための信号
が接続されているとする。そして動作開始となると、段
階0において回転制御部15は、トランジスタQ1とトラン
ジスタQ4とをオン状態に設定する (図5の501 、502 に
より示す) 。この状態において、電源16が発生して4相
ステッピングモータ100 に供給される電流値をIで示す
と、A相コイル11には電流値I (プラス定格電流) が流
れ、逆A相コイル12には電流値-I(マイナス定格電流)
が流れる(503、504 により示す) 。またB相コイル13と
逆B相コイル14とに流れる電流値は0となる。そのため
A相コイル11が発生するトルクは図6のベクトル601 に
より示されるトルクとなり、逆A相コイル12が発生する
トルクはベクトル602 により示されるトルクとなって、
その合成トルクは、ベクトル601 とベクトル602 とを加
算したベクトル603 によって示されるトルクとなる。
【0025】なお、この4相ステッピングモータ100 は
以下にのべる式を満足するような構造を持っている。即
ち、各相コイル11〜14にそれぞれ電流iw を通電した状
態で、回転子39に外力(トルク) Tを加えて回転子39を
θ度(機械角) 変位させたときに次式が成り立つ。 T≒K×Σ{iw ×sin(n×θ−φw ) } 但し、Kは比例定数、nは4相ステッピングモータ100
の構造によって定まる定数(各相コイル11〜14に共通)
、φw は各相コイル11〜14に固有の定数である。そし
て、前記トルクベクトルは、前記式の正弦関数を、振幅
(K×iw ) に対応する長さと、位相角(φw ) に対応
する偏角を持つベクトルにて表示したものである。ま
た、合成トルクベクトルは、前記式の総和(これも正弦
関数になる)について、同様の方法でベクトルにて表示
したものである。
【0026】タイミング信号入力端子17にタイミング信
号171 としてパルスが1つ送出されると段階は0から1
へと進み、トランジスタQ1、Q4はオン状態に維持された
まま、さらにトランジスタQ8がオン状態となるように設
定される(505により示す) 。この状態においては、A相
コイル11には電流値I が流れ(506により示す) 、逆A相
コイル12と逆B相コイル14とのそれぞれには電流値-I/2
(マイナス1/2定格電流) が流れることから(507、50
8 により示す) 、逆A相コイル12が発生するトルクは、
ベクトル602 に対し、同方向であり、その長さが1/2 の
ベクトル604 により示されるトルクとなる。また逆B相
コイル14が発生するトルクは、その長さがベクトル604
と同一であり、方向が時計方向に90度回転したベクトル
605 によって示されるトルクとなる。またA相コイル11
が発生するトルクはベクトル601と同一のベクトル606
により示されるトルクとなるので、その合成トルクは、
ベクトル607 によって示されるトルクとなる。
【0027】このベクトル607 のベクトル603 に対する
電気角は、その値をθで示すと、 θ= arctan (-(-I/2)/(I-(-I/2))) = arctan (1/3) ≒ 18.4 ° となる。この電気角18.4°は、1回転の360 °を16分割
した電気角22.5°より4.1 °少ない角度となっている
が、この差異は、近似によって生じ得る偏差(打ち切り
誤差) の範囲内であるので、無視できる値となってい
る。
【0028】そしてタイミング信号入力端子17に再びパ
ルスが送出されて段階2となったときには、さらにトラ
ンジスタQ5がオン状態となるので(509により示す) 、A
相コイル11とB相コイル13との各々には電流値I/2 (プ
ラス1/2定格電流) が流れ(510、511 により示す) 、
逆A相コイル12と逆B相コイル14とには電流値-I/2が流
れる(512、513 により示す) 。そのため、A相コイル11
と逆A相コイル12とは共に同方向のベクトル608 、609
(その長さは共にベクトル601 の長さの1/2)により示さ
れるトルクを発生し、B相コイル13と逆B相コイル14と
は、その長さがベクトル608 と同じであり、方向が時計
方向に90°回転したベクトル610 、611 により示される
トルクを発生する。そのため合成トルクは、ベクトル60
3 に対して時計方向に45°回転したベクトル612 により
示されるトルクとなる。
【0029】段階3では上記状態からトランジスタQ1が
オフとなる(514により示す) ため、B相コイル13には電
流値I が流れ(515により示す) 、逆A相コイル12と逆B
相コイル14とには電流値-I/2が流れる(516、517 により
示す) 。そのためB相コイル13はベクトル613 により示
すトルクを発生し、逆A相コイル12はベクトル614 によ
り示すトルク、逆B相コイル14はベクトル615 により示
すトルクを発生することになって、その合成トルクは、
ベクトル603 に対して時計方向に81.6°回転したベクト
ル616 により示されるトルクとなる (電気角77.5°に対
する偏差については無視できる範囲内の値である)。
【0030】以下に続く段階4〜段階15においては、図
5に示すように、各段階毎に8つのトランジスタQ1〜Q8
のオンオフが設定され、A相コイル11、逆A相コイル1
2、B相コイル13、逆B相コイル14には、トランジスタQ
1〜Q8のオンオフの設定に対応した電流が流れることか
ら、段階4における合成トルクは、図5のベクトル617
により示されるトルクとなり、段階5での合成トルクは
ベクトル618 により示されるトルクとなる。そして段階
14まで進んだときの合成トルクはベクトル619 により示
されるトルクとなり、段階15におけるそれはベクトル62
0 によって示されるトルクとなる。そして次に続く段階
は段階0により示す状態と同一となり、以下同様の動作
が繰り返されることによって、合成トルクは、電気角の
一巡、即ち、360 度につき16段階にて時計方向に1回転
する。
【0031】合成トルクが以上のように回転することか
ら、その回転に伴って回転子49が回転するため、回転子
49に取り付けられた出力軸22が時計方向に回転する。ま
た方向信号181 のレベルが反転した場合には、半導体開
閉素子群10a 、10b の開閉状態は、段階15から段階0 に
向かう方向でもって開閉が制御されるため、回転軸22は
反時計方向に回転することとなる。
【0032】本実施例の4相ステッピングモータ100
は、中性線であるリードワイヤ101 によって全ての相コ
イル11〜14が電気的に導通している上に、前述のよう
に、トランジスタQ1〜Q8を開閉して相コイル11〜14を順
次、順相若しくは逆相に励磁し、或いは、励磁を遮断す
る結果、相コイル11〜14には図5に示すような電流が流
れる。そして、相コイル11〜14に流れる電流を合成する
と、いずれの段階においても一定の大きさになるから、
電源16は、常に一定の大きさの電圧520 を保っておれば
よい。即ち、この4相ステッピングモータ100 を駆動す
るには、1組の電源16のみでよい。
【0033】なお本発明は上記実施例に限定されず、回
転する合成トルクは、図8に示すように、A相コイル11
の端子111 から端子112 に電流を流したときのトルクの
方向(621により示す) を0°とすると、方向が0°、90
°、180 °、270 °のときの合成トルクを示すベクトル
603 、617 、・・・の各先端を結ぶ正方形622 の辺にそ
の先端が達するベクトルによってその強度が示されるこ
ととなり、合成トルクの強さは、方向によって強さの異
なるトルクとなることから、電源16の電流値を可変とす
る (段階0 における電流値に比して、段階4 、8 、12で
は同じ電流値、段階2 、6 、10、14では約1.41倍の電流
値、段階1 、3 、5 、7 、9 、11、13、15では約1.26倍
の電流値とする) ことによって、各合成トルクの強さを
一定に揃える構成とすることが可能である。
【0034】また、本実施例では、各相コイル11〜14の
通電の開閉を行う半導体開閉素子としてトランジスタQ1
〜Q8を用いた場合について説明したが、これらトランジ
スタQ1〜Q8はバイポーラ型或いは電界効果型のいずれの
トランジスタでもよく、また、相コイル11〜14に通電す
る電流が大きいときには、例えばサイリスタ等を用いる
ことができる。更に、本実施例では、固定子の極数が8
である場合を説明したが、8にこだわるものではなく、
4の倍数個であれば本実施例と同様の効果を発揮するこ
とができる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る4相ステッピングモータ並
びに4相ステッピングモータの駆動装置および駆動方法
においては、A相コイル、逆A相コイル、B相コイル、
逆B相コイルのそれぞれの第2端子を電気的に接続する
と共に、第1端子のそれぞれを、半導体開閉素子群を介
して電源の出力端子に接続した構成とし、これらの半導
体開閉素子を開閉を制御することにより回転子に発生す
る合成トルクを回転させている。そして、1組の電源に
よって、16段階を1巡として変化する電流によって各相
コイルが励磁されて4相ステッピングモータが駆動され
るので、駆動装置の構造が簡単になってコストが低くな
るのみならず、この駆動装置を一体的に組み込んだ4相
ステッピングモータのコストも低廉となる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の4相ステッピングモータの
電気的構成を示す回路図である。
【図2】回路図の一部の詳細図である。
【図3】4相ステッピングモータの断面説明図である。
【図4】4相ステッピングモータの一部破断斜視図であ
る。
【図5】半導体素子群のそれぞれの素子の開閉状態と各
相コイルのそれぞれに流れる電流の状態と電源の電圧の
状態とを示すタイミング図である。
【図6】発生したトルクの状態を示す説明図である。
【図7】発生したトルクの状態を示す説明図である。
【図8】発生したトルクの状態を示す説明図である。
【図9】従来の4相ステッピングモータの電気的構成を
示す回路図である。
【図10】従来の4相ステッピングモータの各相コイル
に流れる電流と電源の電圧との関係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10a 半導体開閉素子群 10b 半導体開閉素子群 11 A相コイル 12 逆A相コイル 13 B相コイル 14 逆B相コイル 16 電源 30 固定子 31〜38 極 39 回転子 111 、121 、131 、141 第1端子 112 、122 、132 、142 第2端子 161 プラス端子 162 マイナス端子 Q1〜Q8 トランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが一端に設けられた第1端子お
    よび他端に設けられた第2端子を有するA相コイル、逆
    A相コイル、B相コイルおよび逆B相コイルと、 A相コイルと逆A相コイルが巻回された第1極と、B相
    コイルと逆B相コイルが巻回された第2極とが交互に配
    設されている固定子と、 前記相コイルに通電することによってトルクが発生する
    回転子とを具備した4相ステッピングモータにおいて、 前記全ての相コイルに直流電流を供給する1つの電源
    と、 前記各相コイルの第1端子と前記電源の出力端子との接
    続の開閉を行う半導体開閉素子群とを具備し、 前記全ての相コイルの第2端子が相互に電気的に接続さ
    れていると共に、 A相コイルの第1端子から第2端子に電流を流したとき
    に回転子に発生するトルクの方向と、逆A相コイルの第
    1端子から第2端子に電流を流したときに回転子に発生
    するトルクの方向とは互いに逆方向であるようにA相コ
    イルと逆A相コイルとが第1極に巻回されており、ま
    た、B相コイルの第1端子から第2端子に電流を流した
    ときに回転子に発生するトルクの方向と、逆B相コイル
    の第1端子から第2端子に電流を流したときに回転子に
    発生するトルクの方向とは互いに逆方向であるようにB
    相コイルと逆B相コイルとが第2極に巻回されており、 前記半導体開閉素子群のそれぞれの素子の開閉を16段階
    を1巡として行うことによって前記各相コイルが、順
    次、第1端子から第2端子に通電され若しくは第2端子
    から第1端子に通電され、或いは、このような通電が遮
    断されることによって前記回転子に発生する合成トルク
    ベクトルの方向が変えられ、且つ、 前記固定子、回転子、電源および半導体開閉素子群が一
    体的に組み立てられていることを特徴とする4相ステッ
    ピングモータ。
  2. 【請求項2】 それぞれが一端に設けられた第1端子お
    よび他端に設けられた第2端子を有するA相コイル、逆
    A相コイル、B相コイルおよび逆B相コイルと、 A相コイルと逆A相コイルが巻回された第1極と、B相
    コイルと逆B相コイルが巻回された第2極とが交互に配
    設されている固定子と、 前記相コイルに通電することによってトルクが発生する
    回転子とを具備し、 前記全ての相コイルの第2端子が相互に電気的に接続さ
    れていると共に、 A相コイルの第1端子から第2端子に電流を流したとき
    に回転子に発生するトルクの方向と、逆A相コイルの第
    1端子から第2端子に電流を流したときに回転子に発生
    するトルクの方向とは互いに逆方向であるようにA相コ
    イルと逆A相コイルとが第1極に巻回されており、ま
    た、B相コイルの第1端子から第2端子に電流を流した
    ときに回転子に発生するトルクの方向と、逆B相コイル
    の第1端子から第2端子に電流を流したときに回転子に
    発生するトルクの方向とは互いに逆方向であるようにB
    相コイルと逆B相コイルとが第2極に巻回されている4
    相ステッピングモータの駆動装置であって、 前記全ての相コイルに直流電流を供給する1つの電源
    と、 A相コイルの第1端子と前記電源のプラス端子との接続
    を開閉する第1半導体開閉素子と、 A相コイルの第1端子と前記電源のマイナス端子との接
    続を開閉する第2半導体開閉素子と、 逆A相コイルの第1端子と前記プラス端子との接続を開
    閉する第3半導体開閉素子と、 逆A相コイルの第1端子と前記マイナス端子との接続を
    開閉する第4半導体開閉素子と、 B相コイルの第1端子と前記プラス端子との接続を開閉
    する第5半導体開閉素子と、 B相コイルの第1端子と前記マイナス端子との接続を開
    閉する第6半導体開閉素子と、 逆B相コイルの第1端子と前記プラス端子との接続を開
    閉する第7半導体開閉素子と、 逆B相コイルの第1端子と前記マイナス端子との接続を
    開閉する第8半導体開閉素子とを備え、 前記半導体開閉素子の開閉を16段階を1巡として行うこ
    とによって前記各相コイルが、順次、第1端子から第2
    端子に通電され若しくは第2端子から第1端子に通電さ
    れ、或いは、このような通電が遮断されることによって
    前記回転子に発生する合成トルクベクトルの方向が変え
    られることを特徴とする4相ステッピングモータの駆動
    装置。
  3. 【請求項3】 それぞれが一端に設けられた第1端子お
    よび他端に設けられた第2端子を有するA相コイル、逆
    A相コイル、B相コイルおよび逆B相コイルと、 A相コイルと逆A相コイルが巻回された第1極と、B相
    コイルと逆B相コイルが巻回された第2極とが交互に配
    設されている固定子と、 前記全ての相コイルに供給される直流電流を発生する1
    つの電源と、 前記相コイルに通電することによってトルクが発生する
    回転子とを具備し、 前記全ての相コイルの第2端子が相互に電気的に接続さ
    れていると共に、 A相コイルの第1端子から第2端子に電流を流したとき
    に回転子に発生するトルクの方向と、逆A相コイルの第
    1端子から第2端子に電流を流したときに回転子に発生
    するトルクの方向とは互いに逆方向であるようにA相コ
    イルと逆A相コイルとが第1極に巻回されており、ま
    た、B相コイルの第1端子から第2端子に電流を流した
    ときに回転子に発生するトルクの方向と、逆B相コイル
    の第1端子から第2端子に電流を流したときに回転子発
    生するトルクの方向とは互いに逆方向であるようにB相
    コイルと逆B相コイルとが第2極に巻回されている4相
    ステッピングモータの前記各相コイルに、第0段階から
    第15段階に至る16段階を1巡(電気角360 度) として変
    化する電流を通電する4相ステッピングモータの駆動方
    法であって、 各相コイルの第1端子から第2端子に流れ、その値が電
    源が発生する電流に等しい直流電流をプラス定格電流と
    し、 各相コイルの第1端子から第2端子に流れ、その値が電
    源が発生する電流の1/2に等しい直流電流をプラス1
    /2定格電流とし、 各相コイルの第2端子から第1端子に流れ、その値が電
    源が発生する電流に等しい直流電流をマイナス定格電流
    とし、 各相コイルの第2端子から第1端子に流れ、その値が電
    源が発生する電流の1/2に等しい直流電流をマイナス
    1/2定格電流とし、 プラス定格電流とマイナス定格電流とを総称して定格電
    流とし、 プラス1/2定格電流とマイナス1/2定格電流とを総
    称して1/2定格電流としたとき、 第0、第4、第8、および第12の各段階においては前記
    4つの相コイルの内の2つにそれぞれ定格電流を通電励
    磁すると共に他の2つの相コイルについては励磁のため
    の通電を遮断し、 第2、第6、第10、および第14の各段階においては前記
    4つの相コイルの総てにそれぞれ1/2定格電流を通電
    励磁し、 各奇数段階においては前記4つの相コイルの内の1つに
    定格電流を、他の2つに1/2定格電流をそれぞれ通電
    励磁すると共に残る1つの相コイルについては励磁のた
    めの通電を遮断することを特徴とする4相ステッピング
    モータの駆動方法。
JP4148474A 1992-05-14 1992-05-14 4相ステッピングモータの駆動装置及び4相ステッピングモータ Expired - Fee Related JP2867378B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148474A JP2867378B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 4相ステッピングモータの駆動装置及び4相ステッピングモータ
US08/015,846 US5270597A (en) 1992-05-14 1993-02-10 Four phase stepping motor and art of driving same
GB9304666A GB2267004B (en) 1992-05-14 1993-03-08 A drive circuit for a stepper motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148474A JP2867378B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 4相ステッピングモータの駆動装置及び4相ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05328793A true JPH05328793A (ja) 1993-12-10
JP2867378B2 JP2867378B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=15453563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148474A Expired - Fee Related JP2867378B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 4相ステッピングモータの駆動装置及び4相ステッピングモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5270597A (ja)
JP (1) JP2867378B2 (ja)
GB (1) GB2267004B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056455A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Vahan Harutyunyan Phase commutation method of four-phase step motor and a device for its realization

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153953A (en) * 1997-08-05 2000-11-28 Japan Servo Co., Ltd. Multi-phase PM-type stepping motor
GB2350500A (en) * 1999-10-29 2000-11-29 Ab Automotive Electronics Ltd Driver circuit for a stepper motor
US6738239B2 (en) * 2001-02-26 2004-05-18 Woodward Governor Company Active snubber circuit for electrical rotary actuator
US6597077B2 (en) 2001-11-29 2003-07-22 Ted T. Lin Stator coil T-connection for two-phase step motors
US6969930B2 (en) * 2004-04-29 2005-11-29 Lin Ted T Half-stepping motor with bifilar winding ratio for smooth motion
DE102004033399B4 (de) * 2004-07-02 2009-04-02 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Schaltung zur Ansteuerung mehrerer miteinander gekoppelter Schrittmotoren
US8002056B2 (en) 2007-07-30 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Double-ended inverter system with isolated neutral topology

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096199A (ja) * 1983-10-13 1985-05-29 Sony Tektronix Corp ステツピング・モータ駆動回路
JPS61150655A (ja) * 1984-12-22 1986-07-09 Oriental Motor Kk 多相ステッピングモータの駆動回路
JPS63225977A (ja) * 1986-11-10 1988-09-20 シーゲイト テクノロジィ インターナショナル ディスク駆動システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB950655A (ja) *
US3280395A (en) * 1963-04-24 1966-10-18 Superior Electric Co Electric motor control circuit
US3374410A (en) * 1965-01-06 1968-03-19 Ibm Stepping motor positioning system including acceleration and deceleration control
GB1206429A (en) * 1967-10-19 1970-09-23 Int Computers Ltd Improvements in or relating to electric stepping motors
US4717898A (en) * 1986-06-26 1988-01-05 Mitec Electronics Ltd. Power combiner, polarizer and structure including a waveguide section rotated by a stepper motor arrangement
JP2604143B2 (ja) * 1987-01-14 1997-04-30 三洋電機株式会社 小型ブラシレスモータ
US4792709A (en) * 1987-03-18 1988-12-20 The Superior Electric Company Winding for operation of a three-phase stepping motor from a two-phase drive

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096199A (ja) * 1983-10-13 1985-05-29 Sony Tektronix Corp ステツピング・モータ駆動回路
JPS61150655A (ja) * 1984-12-22 1986-07-09 Oriental Motor Kk 多相ステッピングモータの駆動回路
JPS63225977A (ja) * 1986-11-10 1988-09-20 シーゲイト テクノロジィ インターナショナル ディスク駆動システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056455A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Vahan Harutyunyan Phase commutation method of four-phase step motor and a device for its realization

Also Published As

Publication number Publication date
GB2267004B (en) 1996-01-24
GB9304666D0 (en) 1993-04-28
GB2267004A (en) 1993-11-17
JP2867378B2 (ja) 1999-03-08
US5270597A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607204A (en) Five-phase stepping motor
JPS59149780A (ja) モ−タ駆動装置
US6934468B2 (en) Brushless DC motor and circuit for controlling the same
US4663577A (en) Driving circuit for multi-phase stepping motor
JPH05328793A (ja) 4相ステッピングモータ並びに4相ステッピングモータの駆動装置および駆動方法
US5321340A (en) Driving method for three-phase stepping motor
US6969962B2 (en) DC motor drive circuit
JPS60226797A (ja) 5相ステツピングモ−タの駆動方法
JPH06106039B2 (ja) 5相パルスモ−タのペンタゴン結線の4−5相駆動方式
JP4779233B2 (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JP2613501B2 (ja) 4相ステッピングモータにおける駆動装置
JPH0534916B2 (ja)
JP3243884B2 (ja) ブラシレスモータ及びその停止方法
JPH0583992A (ja) 4相ステツピングモータにおける駆動装置
JPH01103196A (ja) 5相ステッピングモータの駆動回路
JPH011498A (ja) モータ装置
JPS62290382A (ja) 2相モ−タ駆動装置
JPH0734676B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
WO2017208938A1 (ja) モータ制御装置、車載モータ制御装置及び車載モータシステム
JPH03284192A (ja) ステッピング・モータ駆動回路
JP2000224894A (ja) 複数相ステッピングモータの駆動方法および駆動回路
JP3049918B2 (ja) 3相ステッピングモータの駆動方法
JP2001320890A (ja) モータのpwm駆動回路
JP2000350496A (ja) 2台のステッピング・モーターを直結した無電源遠隔操作法
JPH08182290A (ja) 5相ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees