JPH05328470A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH05328470A
JPH05328470A JP12707792A JP12707792A JPH05328470A JP H05328470 A JPH05328470 A JP H05328470A JP 12707792 A JP12707792 A JP 12707792A JP 12707792 A JP12707792 A JP 12707792A JP H05328470 A JPH05328470 A JP H05328470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
cabinet
side face
acoustic tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12707792A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Sawano
祐之 澤野
Asahiko Okada
麻彦 岡田
Shuhei Konishi
周平 小西
Hideaki Inoue
秀明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12707792A priority Critical patent/JPH05328470A/ja
Publication of JPH05328470A publication Critical patent/JPH05328470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響管を用いたスピーカ装置において、音響
管の側面部分がテレビキャビネットの側面部分と共用で
きる構造とし、スピーカ装置として動作させても従来の
スピーカ装置と比較し、同等の特性、及び音質を得るこ
とができ、かつ材料面、及び金型費用の面においてもか
なりのコストダウンが達成されるスピーカ装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 スピーカ11の前面に配置される音響管16
の片側側面がキャビネットの側面部分と共用する構造と
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカの前面部に音波
を導く音導管を配置したスピーカ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受像機の画面の大型
化が進み、その一方でスピーカ装置としての高性能化、
小型化が要求されている。
【0003】以下に従来の音響管を用いたスピーカ装置
について説明する。図3は従来の音響管を用いたスピー
カ装置の構成を示した断面図である。図3において、3
2はスピーカ31の前面部に設けられた音響管レンズ、
33は前記スピーカ31より放射された音波を音響管3
6へ導くための孔、34は孔33の両サイドに設けられ
た反射板、35は吸音材であり、37はバッフル板であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では音響管36の側面部分がテレビジョン受像
機の側面キャビネット部分と別ピースとなっていたた
め、材料面、および金型費用の面で非常に無駄があり製
品コスト低減、および地球環境保護(資源節約)より見
た場合十分に満足できるものにはなっていないという問
題を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、従来の音響管構造を用いたスピーカ装置と比較し
て、材料面、金型費用の面においてかなりのコストダウ
ンが実現できるスピーカ装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカ装置は、スピーカの前面に開口部が
矩形形状でバッフル面と音導を構成する音導管の一部と
が一体となった音響管を配置し、この音響管は実装機器
のキャビネットへの装着状態においてキャビネットの一
部が音響管の一部を形成する構成としたものである。
【0007】
【作用】この構造により、音響管の側面部分がキャビネ
ットと共用になっているため、材料面、および金型費用
の面においてコストダウンが実現できる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の実施例におけるスピ
ーカ装置の斜視図を示すものである。図1において12
はスピーカ11より放射された音波を音導管13へ導く
ための孔、14は孔12の両サイドに設けられた反射
板、15は吸音材、16はスピーカ11を取付けるバッ
フル面17と音導管13を形成する開口部が矩形形状の
音響管で片側側面が開放された構成となっている。
【0009】また、図2は本発明のスピーカ装置をテレ
ビなどの実装する電子機器のキャビネットに装着する方
法を示した図である。図2において21はキャビネット
側面であり、スピーカ装置の音響管16の片側側面の壁
面が無い側を外側に向けキャビネット21の部分に装着
する。
【0010】以上のように構成されたスピーカ装置につ
いて動作させると、従来のものと比較して同等の特性、
及び音質を得ることができ、かつ材料面、金型費用の面
においてもコストダウンが実現できる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明は、音響管の片側側
面がキャビネット側面と共用できる構造にすることによ
り、従来のものと比較して同等の特性、及び音質を得る
事ができ、かつ材料面、金型費用の面においてもコスト
ダウンが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるスピーカ装置の斜視
【図2】本発明の一実施例におけるスピーカ装置の装着
方法を示した斜視図
【図3】従来のスピーカ装置の断面図
【符号の説明】
11 スピーカ 12 孔 13 音導管 14 反射板 15 吸音材 16 音響管 17 バッフル面 21 キャビネット側面部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 秀明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピーカの前面に開口部がほぼ矩形形状で
    かつバッフル面と音導を構成する音導管の一部とが一体
    となった音響管を配置し、この音響管は実装機器のキャ
    ビネットへの装着状態にてキャビネット側と対向する音
    響管の片側側面の壁面が無い構造とし、キャビネット壁
    面を共用することによって正規の音導が構成される構造
    としたスピーカ装置。
JP12707792A 1992-05-20 1992-05-20 スピーカ装置 Pending JPH05328470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12707792A JPH05328470A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12707792A JPH05328470A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328470A true JPH05328470A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14951009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12707792A Pending JPH05328470A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055702A (ja) * 2012-12-07 2013-03-21 Toshiba Corp 電子機器
US9148713B2 (en) 2011-09-01 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148713B2 (en) 2011-09-01 2015-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic device
JP2013055702A (ja) * 2012-12-07 2013-03-21 Toshiba Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566557A (en) Flat acoustic diffuser
JP3449571B2 (ja) テレビジョンセットのスピーカシステム
JPH10262293A (ja) 機器の音響装置
JPH05328470A (ja) スピーカ装置
CN115696121A (zh) 电子设备
JP3473279B2 (ja) スピーカ装置
JP3552314B2 (ja) スピーカ装置
JP3123103B2 (ja) スピーカ装置
JP4043539B2 (ja) スピーカ装置の製造方法
JP3271351B2 (ja) スピーカ装置およびそれを用いたテレビジョン受像機
JPS6336771Y2 (ja)
JP3362406B2 (ja) スピーカ装置
JP2890722B2 (ja) 指向性スピーカ装置
JP3331657B2 (ja) スピーカ装置およびそれを用いたテレビジョン受像機
JP2000175279A (ja) 送受信装置の実装構造
JPH0662484A (ja) バスレフ方式スピーカーシステム
JPH11150775A (ja) スピーカ装置およびこれを用いたテレビジョン受像機
JPH0847076A (ja) スピーカ装置及びそれを用いたテレビジョン受像機
JPH08317487A (ja) スピーカ装置
JPH0837692A (ja) スピーカ装置およびそれを用いたテレビジョン受像機
JPH1132387A (ja) スピーカ装置
JP2000165974A (ja) スピーカ装置
JP2000350121A (ja) 陰極線管表示装置
KR200165121Y1 (ko) 스피커잡음 제거장치
JPH05328477A (ja) スピーカ装置