JP2000175279A - 送受信装置の実装構造 - Google Patents

送受信装置の実装構造

Info

Publication number
JP2000175279A
JP2000175279A JP10347669A JP34766998A JP2000175279A JP 2000175279 A JP2000175279 A JP 2000175279A JP 10347669 A JP10347669 A JP 10347669A JP 34766998 A JP34766998 A JP 34766998A JP 2000175279 A JP2000175279 A JP 2000175279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
microphone
hole
wireless device
cone paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347669A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kodama
孝 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP10347669A priority Critical patent/JP2000175279A/ja
Publication of JP2000175279A publication Critical patent/JP2000175279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スピーカ、マイク、防水膜を備えた送受信装置
の小型化を図ることにより、軽量化することで極めて操
作性のよい送受信装置を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】マイクをスピーカに重ねて実装し、防水膜
の代わりにスピーカのコーン紙を耐水性にすることで、
送受信装置の小型化ができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯無線機等、送受
信装置の実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の送受信装置の実装構造の一例とし
て、従来の携帯無線機の実装構造について、図3、図4
を参照して説明する。
【0003】まず、従来の携帯無線機の外観について、
図3を参照して説明する。図3は、従来の携帯無線機の
外観を示す斜視図である。1は無線機筐体、2はスピー
カ、3はマイクである。スピーカ2より、受信した電波
を音声に変換して出力する。マイク3より操作者の音声
を電波に変換して送信する。
【0004】次に、従来の携帯無線機の構造について、
図4を参照して説明する。図4は、従来の携帯無線機の
構造を示す断面図である。1は無線機筐体、2はスピー
カ、3はマイク、5は防水膜、1aはスピーカ2からの
音声を通す穴、1bはマイク3へ伝える音声を通す穴で
ある。1cは無線機筐体1内部の壁、1dはフロント側
空間、1eはリア側空間である。無線機筐体1には壁1
cがあり、この壁1cによってフロント側空間1d、リ
ア側空間1eに分けられている。フロント側空間1dに
は、防水膜5を備えており、リア側空間1eには、スピ
ーカ2とマイク3を備えている。スピーカ2とマイク3
は壁1cに並べて取り付けられている。壁1cにはスピ
ーカ2の音声を通す穴1aとマイク3へ音声を伝える穴
1bがあいている。スピーカ2の音声を通す穴1a、マ
イク3へ音声を伝える穴1bから水の侵入を防ぐために
防水膜5をフロント側空間1dに備えている。以上の従
来例は、携帯無線機の場合で説明したが、これに限定さ
れるものではなく、携帯無線機を除く送受信装置全てに
も適用できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術ではス
ピーカ及びマイクを並べて取り付けられるようにするた
めと、防水膜を取り付けられるようにするために、送受
信装置は所要の空間が必要となっていた。所要の空間を
確保しなければならないことが送受信装置の小型化の妨
げになっていた。そこで、本発明は送受信装置の小型化
を図ることにより、軽量化することで極めて操作性のよ
い送受信装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、スピーカとマイクを重ねて実装し、更に、
防水膜の代わりにスピーカのコーン紙を耐水性にするこ
とで、送受信装置の小型化を図るようにしたものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の送受信装置の一実施例で
ある携帯無線機の実装構造について、図1、図2を参照
して説明する。
【0008】まず、本実施例の携帯無線機の外観につい
て、図1を参照して説明する。図1は、携帯無線機の外
観を示す斜視図である。101は無線機筐体、102は
スピーカ、103はマイクである。スピーカ102よ
り、受信した電波を音声に変換して出力する。マイク1
03より、操作者の音声を電波に変換して送信する。
【0009】次に、本実施例の携帯無線機の構造につい
て、図2を参照して説明する。図2は、本実施例の携帯
無線機の構造を示す断面図である。101は無線機筐
体、102はスピーカ、103はマイク、104は保持
金具、101aはスピーカ102から音声を通す穴、1
02aはスピーカ102のコーン紙、102bはスピー
カ102の全周である。
【0010】無線機筐体101の内部には、スピーカ1
02、マイク103、保持金具104を備えている。そ
して、無線機筐体101のフロント面に音声を通すため
の穴101aがあいており、その穴101aの内側にス
ピーカ102が取り付けられている。スピーカ102の
コーン紙102aの材質は耐水性のあるものであるこ
と、及びスピーカの全周102bをシールドしているこ
とにより、フロント面の穴101aから侵入した水が無
線機筐体101の内部に入ることを防ぐ構造になってい
る。そしてスピーカ102の裏側には保持金具104に
取り付けられたマイク103がある。無線機筐体101
に取り付けたスピーカ102にむかって話したとき、そ
の音声はフロント面の穴101aを通過し、スピーカ1
02のコーン紙102aを振動させる。コーン紙102
aの振動をマイク103は拾うことで外部の音を感知す
ることができる。
【0011】以上の実施例は携帯無線機の場合で説明し
たが、これに限定されるものではなく、携帯無線機以外
の送受信装置にも適用できる。
【0012】
【発明の効果】本発明により、マイクをスピーカに重ね
て実装し、スピーカのコーン紙を耐水性のある材質にす
ることにより送受信装置を小型化でき、更に軽量化でき
るため、極めて操作性のよい送受信装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である携帯無線機の外観を示
す斜視図
【図2】本発明の一実施例である携帯無線機の構造を示
す断面図
【図3】従来の携帯無線機の外観を示す斜視図
【図4】従来の携帯無線機の構造を示す断面図
【符号の説明】
1,101:無線機筐体 2,102:スピーカ 3,103:マイク 104:保持金具 5:防水膜 1a,101a:スピーカの音声を通す穴 1b:マイクの音声を通す穴 1c:無線機筐体内部の壁 1d:フロント側空間 1e:リア側空間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体と、該筐体内にスピーカとマイクとが
    実装された送受信装置において、上記スピーカとマイク
    とを重ねて実装したことを特徴とする送受信装置の実装
    構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載の送受信装置の実装構造にお
    いて、上記マイクはスピーカ裏側の保持金具に取り付け
    られたことを特徴とする送受信装置の実装構造。
  3. 【請求項3】請求項1記載の送受信装置の実装構造にお
    いて、上記スピーカに耐水性のコーン紙を備えたことを
    特徴とする送受信装置の実装構造。
  4. 【請求項4】請求項1記載の送受信装置の実装構造にお
    いて、上記送受信装置は携帯無線機から成ることを特徴
    とする送受信装置の実装構造。
JP10347669A 1998-12-08 1998-12-08 送受信装置の実装構造 Pending JP2000175279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347669A JP2000175279A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 送受信装置の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347669A JP2000175279A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 送受信装置の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175279A true JP2000175279A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18391785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347669A Pending JP2000175279A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 送受信装置の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tadashi Suzuki 拡声器
JP2008167130A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kenwood Corp 無線機用マイクロホンの取付構造
JP2009005043A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kenwood Corp 携帯電子機器の音穴防水・排水構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Tadashi Suzuki 拡声器
JP2008167130A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kenwood Corp 無線機用マイクロホンの取付構造
JP2009005043A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kenwood Corp 携帯電子機器の音穴防水・排水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909498A (en) Transducer device for use with communication apparatus
US6763110B1 (en) Sound guide for speaker and handset for mobile communication using the same
US5909490A (en) Omnidirectional audio in a communications device
US7400910B2 (en) Speaker sound enhancement for a mobile terminal
CA1200308A (en) Directional microphone assembly
WO2020140540A1 (zh) 扬声器箱
US5216711A (en) Telephone handset including directional microphone module
US20080130931A1 (en) Attachable external acoustic chamber for a mobile device
US7864974B2 (en) Earphone device integrated with microphone
US4550429A (en) Shock absorbing transducer module
KR100743005B1 (ko) 휴대 단말 장치
US20040042630A1 (en) Microphone enclosure for reducing acoustical interference
JPH0983623A (ja) 接話型マイクロホンの取付構造
JP2000175279A (ja) 送受信装置の実装構造
CN115623398A (zh) 电子设备
US11206477B2 (en) Sound transducer structure of electronic device
WO2001028280A1 (en) Communication helmet
JP4536550B2 (ja) 可搬筐体
US6907121B1 (en) Impedance matched horn having impedance matched to impedance of an ear
KR960701576A (ko) 단일 방향성의 여러 개구를 가지는 귀착용 마이크로폰
JP2006157199A (ja) スライド型携帯端末
JP2004180073A (ja) 携帯型電子機器のスピーカ取り付け構造
CN108282727A (zh) 便携式声波干扰器及语言扩声器
CN113891213B (zh) 一种优化骨传导耳机
JP2642725B2 (ja) ハンドフリー電話機