JPH05328061A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05328061A
JPH05328061A JP4118629A JP11862992A JPH05328061A JP H05328061 A JPH05328061 A JP H05328061A JP 4118629 A JP4118629 A JP 4118629A JP 11862992 A JP11862992 A JP 11862992A JP H05328061 A JPH05328061 A JP H05328061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image reading
scanning line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4118629A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Koike
幸生 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4118629A priority Critical patent/JPH05328061A/ja
Publication of JPH05328061A publication Critical patent/JPH05328061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙の両面の画像を送信することのできるフ
ァクシミリ装置を提供する。 【構成】 本発明のファクシミリ装置は、記録媒体であ
る用紙201に対応して、画像読取り器1と、送信・符
号化器12により構成されており、画像読取り器1は、
当該ファクシミリ装置の構成要素における動作タイミン
グを制御するタイミング制御部2と、モータ4およびロ
ーラ5〜8を含む用紙駆動部3と、用紙201上の表面
に記録されている画像を読取り、走査線形式信号を出力
する第1の画像読取り部9と、用紙201の裏面に記録
されている画像を読取り、走査線形式信号を出力する第
2画像読取り部10と、この第2の画像読取り部10よ
り出力される走査線形式信号を一時的に記憶保持し、タ
イミング制御部2によるタイミング制御作用を介して、
当該走査線形式信号を送信・符号化器12に送出する信
号記憶部11とにより形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に両面印刷された画像または文書を同時に読取っ
て送信することのできるファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置としては、図2
に示される構成の装置が、一般によく用いられている。
図2に示されるように、従来のファクシミリ装置は、記
録媒体である用紙201に対応して、画像読取り器1
と、送信・符号化器12により構成されており、画像読
取り器1は、タイミング制御部2と、モータ4およびロ
ーラ5〜8を含む用紙駆動部3と、用紙201上の画像
を読取る画像読取り部13とにより形成されている。一
般には、ファクシミリ装置としては、図2に示される構
成要素に加えて、受信に必要とされる種々の回路および
機能ブロック等を備えているが、本発明においては、こ
れらの装置は直接には関係がないため、図2においては
省略されている。
【0003】図2において、送信対象の画像情報が記録
されている用紙201は、タイミング制御部2により制
御される用紙駆動部3により、順次図2に示される矢印
の方向に送られてゆく。用紙駆動部3は、用紙201を
移動させるための直接の駆動部となるローラ5、このロ
ーラ5に駆動電力を与えるモータ4、ローラ5と対のな
って用紙201を保持するローラ6、用紙201に一定
の張力を付与するためのローラ対を形成するローラ7お
よび8により構成されている。ファクシミリ装置として
は、これらの四つのローラにより、用紙201と画像読
取り部13との間には、常時画像読取り部13が用紙2
01の上に記録されている画像情報を読取るのに最も適
した間隔が保持されるように構成されている。
【0004】画像読取り部13において、実際に要旨2
01上に記録されている画像情報を読取り、当該画像情
報を走査線形式信号に変換する部分における変換例が、
図3(a)および(b)に示される。図3(a)に示さ
れるのは、用紙201上に記録されている画像の例であ
り、上方向が図2における左方向(用紙201の送られ
る方向)に相当している。図3(a)の例においては、
用紙201上に記録されている画像は横方向に対して六
つの画素に分解されており、それぞれの画素の明るさに
応じて、明るい時には“0”レベル、暗い時には“1”
レベルが左側の画素より順次画像読取り部13により読
取られて出力される。左側から右側まで6画素相当分の
信号出力が終了すると、タイミング制御部2により、用
紙駆動部3の駆動作用を介して用紙201が左方向(図
3(a)においては下方向)に移動され、再度左側から
右側に画像を変換する動作が続行される。このようにし
て、図3(a)に示される画像は、図3(b)に示され
るように、一次元的な走査線形式信号101に変換され
て順次出力されてゆく。
【0005】このようにして画像読取り部13より出力
される走査線形式信号101は、一般に“0”および
“1”が連続して含まれることが多いために、そのまま
送受信するよりも、信号圧縮を行った方が効率がよい。
このために、走査線形式信号101は、送信・符号化器
12に入力されて、信号圧縮処理により符号化されると
ともに、どの時点が画像の始点または終点であるかを含
む情報も付与されて、符号化信号102として出力され
て送信されてゆく。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ装置においては、その構成より明らかなように、
要旨201の表面(片面)の記録されている画像のみが
読取りの対象となって送信されている。このために、用
紙の表裏両面に画像情報が存在する場合には、表面と裏
面とを2度に分けて送信するか、または何れか一方の面
を複写して、実質的に全ての画像を表面のみの記録とし
て送信する以外には、送信する手段がないというのが現
状である。
【0007】しかしながら、前者の場合には、受信側に
おいてページ等の整理が必要となって、時間の浪費につ
ながるという欠点があり、また、後者の場合において
は、本来1枚の用紙の表裏のみで済む筈であるのに対し
て、ファクシミリの送信だけのために、同一枚数の複写
が必要となり、紙資源における浪費につながるという欠
点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、用紙(記録媒体)の表裏両面に記録された画像を
読取り、走査線形式信号に変換して出力する画像読取り
手段と、前記画像読取り部より出力される走査線形式信
号を入力し、符号化して送信用の画像信号に変換して出
力する送信・符号化手段と、を少なくとも備えて構成さ
れる。
【0009】なお、前記画像読取り手段は、前記用紙を
移動させる用紙駆動部と、前記用紙の第1の面に記録さ
れている画像を読取り、第1の走査線形式信号に変換し
て出力する第1の画像読取り部と、前記用紙の第2の面
に記録されている画像を読取り、第2の走査線形式信号
に変換して出力する第2の画像読取り部と、前記第2の
画像読取り部より出力される第2の走査線形式信号を入
力して一時的に記憶保持し、所定のタイミング制御信号
を介して、前記送信・符号化手段に送出する信号記憶部
と、前記送信・符号化手段、用紙駆動部、第1の画像読
取り部、第2の画像読取り部および信号記憶部のタイミ
ング動作を制御するタイミング制御部と、を備えて構成
してもよい。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1に示されるように、本実施例は、記録媒体
である用紙201に対応して、画像読取り器1と、送信
・符号化器12により構成されており、画像読取り器1
は、タイミング制御部2と、モータ4およびローラ5〜
8を含む用紙駆動部3と、用紙(記録媒体)201上の
画像を読取る第1の画像読取り部9および第2画像読取
り部10と、第2の座像読取り部10より出力される走
査線形式信号を一時的に記憶保持する信号記憶部11と
により形成されている。一般には、ファクシミリ装置と
しては、図1に示される各構成要素に加えて、受信に必
要とされる種々の回路および機能ブロック等を備えてい
るが、本発明においては、これらの受信関係装置は直接
には関係がないため、図1においては省略されている。
【0012】図1において、送信対象の画像情報が表面
と裏面の両面に記録されている用紙(記憶媒体)201
は、タイミング制御部2により制御される用紙駆動部3
により、順次図1に示される矢印の方向に送られてゆ
く。用紙駆動部3は、用紙201を移動させるための直
接の駆動部となるローラ5、このローラ5に駆動電力を
与えるモータ4、ローラ5と対のなって用紙201を保
持するローラ6、用紙201に一定の張力を付与するた
めのローラ対を形成するローラ7および8により構成さ
れている。ファクシミリ装置としては、これらの四つの
ローラにより、用紙201と第1の画像読取り部9との
間には、第1の画像読取り部9が用紙201の表面に記
録されている画像情報を読取るのに最も適した間隔が常
時保持され、また用紙201と第2の画像読取り部10
との間には、第2の画像読取り部10が用紙201の裏
面に記録されている画像情報を読取るのに最も適した間
隔が常時保持されるように設定されている。
【0013】本実施例においては、用紙201の表面お
よび裏面に記録されている画像情報が、それぞれ第1の
画像読取り部9および第2画像読取り部10による画像
読取り作用を介して、同時に走査線形式信号に変換され
て出力されるが、第1の画像読取り部9より出力される
走査線形式信号は、直接送信・符号化器12に入力さ
れ、また第2の画像読取り部10より出力される走査線
形式信号は、信号記憶部11に入力されて一旦記憶保持
される。この際に、直接送信・符号化器12において
は、タイミング制御部2より出力される制御信号を介し
て、第1の画像読取り部9より出力された走査線形式信
号101は、従来例の場合と同様に符号化され、符号化
信号102として出力されて送信されてゆく。
【0014】次いで、用紙201が用紙駆動部3による
駆動作用を介して順次送られてゆき、その終端に到達す
ると、タイミング制御部2より出力される制御信号を介
して、それまで信号記憶部11に保持されていた第2の
画像読取り部10より出力された走査線形式信号が読出
されて、送信・符号化器12に入力されて符号化され、
符号化信号102として出力されて送信されてゆく。な
お、走査線形式信号101が、第2の画像読取り部10
より出力される走査線形式信号に移行する時点におい
て、送信・符号化器12には、タイミング制御部2よ
り、画像情報源が、用紙201の表面より裏面に切替え
られたことを示すタイミング情報が入力され、送信・符
号化器12においては、このタイミング情報を受けて、
当該タイミング情報を基にして、送信時に、改ページと
見なす情報が符号化された画像信号に付加される。
【0015】送信記憶部11に記憶保持されていた第2
の画像読取り部10より入力された走査線形式信号が、
全て送信・符号化器12を介して送信された後に、な
お、継続して送信すべき画像情報が記録されている用紙
201が存在する場合には、タイミング制御部2より、
送信・符号化器12に対して改ページのタイミング情報
が与えられた後に、引続いて同様の画像読取り動作が行
われて、画像読取り部より出力される走査線形式信号
は、送信・符号化器12を介して送信される。また、継
続して送信すべき画像情報がない場合には、タイミング
制御部2より送信終了のタイミング情報が送信・符号化
器12に送られて、一連の送信動作を終了する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、表裏両
面に画像が記録されている用紙より、前記表裏両面の画
像を連続的に読取って送信することができるために、フ
ァクシミリによる画像伝送における操作工数を低減する
ことができるとともに、前記用紙にかかわる紙資源の浪
費を排除することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図でる。
【図3】画像読取り部より出力される走査線形式信号の
画素配置関係を示す図である。
【符号の説明】 1 画像読取り器 2 タイミング制御部 3 用紙駆動部 4 モータ 5〜8 ローラ 9 第1の画像読取り部 10 第2の画像読取り部 11 信号記憶部 12 送信・符号化器 13 画像読取り部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙(記録媒体)の表裏両面に記録され
    た画像を読取り、走査線形式信号に変換して出力する画
    像読取り手段と、 前記画像読取り部より出力される走査線形式信号を入力
    し、符号化して送信用の画像信号に変換して出力する送
    信・符号化手段と、 を少なくとも備えることを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記画像読取り手段が、 前記用紙を移動させる用紙駆動部と、 前記用紙の第1の面に記録されている画像を読取り、第
    1の走査線形式信号に変換して出力する第1の画像読取
    り部と、 前記用紙の第2の面に記録されている画像を読取り、第
    2の走査線形式信号に変換して出力する第2の画像読取
    り部と、 前記第2の画像読取り部より出力される第2の走査線形
    式信号を入力して一時的に記憶保持し、所定のタイミン
    グ制御信号を介して、前記送信・符号化手段に送出する
    信号記憶部と、 前記送信・符号化手段、用紙駆動部、第1の画像読取り
    部、第2の画像読取り部および信号記憶部のタイミング
    動作を制御するタイミング制御部と、 を備えて構成される請求項1記載のファクシミリ装置。
JP4118629A 1992-05-12 1992-05-12 ファクシミリ装置 Withdrawn JPH05328061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118629A JPH05328061A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118629A JPH05328061A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328061A true JPH05328061A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14741266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118629A Withdrawn JPH05328061A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980065974A (ko) * 1997-01-17 1998-10-15 김광호 셔틀 스캔 방식의 양면 스캔 장치와 그 제어방법
KR100726811B1 (ko) * 2005-11-15 2007-06-11 와이즈큐브 주식회사 양면 이미지 스캐너

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980065974A (ko) * 1997-01-17 1998-10-15 김광호 셔틀 스캔 방식의 양면 스캔 장치와 그 제어방법
KR100726811B1 (ko) * 2005-11-15 2007-06-11 와이즈큐브 주식회사 양면 이미지 스캐너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372748B2 (ja) 画像処理装置
JPH05328061A (ja) ファクシミリ装置
JPS6043964A (ja) 送信バックアップ方式
JP2922664B2 (ja) 画像処理装置
JP2673813B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02311077A (ja) ファクシミリ装置
JP2903869B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04150455A (ja) ファクシミリ装置
JP3018864B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0272763A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH033564A (ja) ファクシミリ装置
JP2701574B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10164295A (ja) 画像読取装置
JPS63244966A (ja) フアクシミリ装置
JPS6294073A (ja) フアクシミリ装置
JPH06245034A (ja) ファクシミリの画質選択方式
JPH0637997A (ja) 原稿読取装置
JPH01122265A (ja) ファクシミリの画信号処理方式
JPH0759033B2 (ja) 画像送信装置
JPH0276468A (ja) ファクシミリ装置
JPS63104570A (ja) 画像通信装置
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH01311755A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH07193702A (ja) ファクシミリ装置
JPS63312773A (ja) ファクシミリ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803