JPH05327958A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05327958A
JPH05327958A JP13045392A JP13045392A JPH05327958A JP H05327958 A JPH05327958 A JP H05327958A JP 13045392 A JP13045392 A JP 13045392A JP 13045392 A JP13045392 A JP 13045392A JP H05327958 A JPH05327958 A JP H05327958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image data
printing
image
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13045392A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nagano
淳一 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13045392A priority Critical patent/JPH05327958A/ja
Publication of JPH05327958A publication Critical patent/JPH05327958A/ja
Priority to US08/300,843 priority patent/US5455686A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ装置で原稿をペーパーセーブで
受信印刷する場合に、画像信号を記憶し、送信された原
稿イメージそのままを印刷可能にすることで、再度相手
先から原稿を送信してもらう無駄な手間をなくす。 【構成】 原稿受信の際にペーパーセーブモード判定手
段7でペーパーセーブして受信印刷すると判定した場
合、ファクシミリ信号受信手段3が受信した画像信号を
イメージデータ蓄積手段8に記憶し、イメージデータ印
刷要求手段9の印刷要求により制御手段5が印刷手段6
を制御してイメージデータ蓄積手段8に蓄積された画像
信号を印刷するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像や文書の送受信を
行うファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電話回線を介して画像や文書の送
受信を行うファクシミリ装置が広く使用されるようにな
ってきた。
【0003】以下に従来のファクシミリ装置について図
面を参照しながら説明する。図4に示すように従来のフ
ァクシミリ装置は、電話回線1、電話回線1とのインタ
ーフェース回路2、電話回線1から入力するファクシミ
リ信号を受信するファクシミリ信号受信手段3、ペーパ
ーセーブして受信印刷するかどうかを設定するペーパー
セーブ設定手段4、装置の制御を行う制御手段5、画像
信号を印刷する印刷手段6、ペーパーセーブモードで受
信印刷するかどうかを判定するペーパーセーブモード判
定手段7で構成されている。
【0004】以上の構成要素よりなる従来のファクシミ
リ装置について、以下その各構成要素の関係と動作を図
4と図5のフローチャートを用いて説明する。
【0005】まず、ステップ21でファクシミリ信号受
信手段3が電話回線1を介して送られてくるファクシミ
リ信号を受信検知し、ペーパーセーブ設定手段4で設定
されたペーパーセーブモードをペーパーセーブモード判
定手段7がステップ22でペーパーセーブで受信印刷し
ないと判定した場合、制御手段5は印刷手段6を制御し
ステップ23で送信された原稿イメージそのままで印刷
行い、ステップ22でペーパーセーブで受信印刷すると
判定した場合、制御手段5は印刷手段6を制御しステッ
プ24でペーパーセーブして受信印刷を行う。ファクシ
ミリ信号受信手段3が受信終了検知によりインターフェ
ース回路2で電話回線1を解放し、ステップ25で受信
を終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、原稿をペーパーセーブモードで受信印刷し
てしまうと原稿のイメージデータが記憶されていないた
め、送信元の原稿イメージそのままを印刷をしたい場
合、再度相手先から原稿を送信してもらわなければなら
ないという問題点を有していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ペーパーセーブで受信印刷する場合、原稿が相手先
から送信されると原稿のイメージデータを記憶するた
め、ペーパーセーブで原稿を受信印刷しても、記憶した
原稿のイメージデータにより送信元のイメージそのまま
の原稿印刷が可能であり、再度相手先から送信してもら
うという無駄な手間を減らすことのできるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のファクシミリ装置は、原稿を受信印刷する場
合、紙を節約するために受信した原稿イメージを縦方向
に縮小(たとえば1/2)して印刷する(以下ペーパー
セーブと称す)かどうかを設定するペーパーセーブ設定
手段と、ペーパーセーブであるかどうかを判定するペー
パーセーブモード判定手段と、電話回線により送られて
きたファクシミリ信号を受信するファクシミリ信号受信
手段と、ファクシミリ信号受信手段により受信した画像
信号を蓄積するイメージデータ蓄積手段と、イメージデ
ータ蓄積手段に蓄積された画像信号を印刷する印刷手段
と、イメージデータ蓄積手段に蓄積された画像信号を印
刷手段に印刷要求するイメージデータ印刷要求手段と、
ファクシミリ信号受信手段で受信し、ペーパーセーブモ
ード判定手段によってペーパーセーブして受信印刷する
と判定した場合にのみ蓄積されるイメージデータ蓄積手
段に蓄積され画像信号をイメージデータ印刷要求手段の
印刷要求により印刷手段で印刷するよう制御する制御手
段とからなる構成を有している。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成において、原稿をペーパ
ーセーブで受信印刷すると判定した場合には、送信され
てくる画像信号をイメージデータ蓄積手段に蓄積し、イ
メージデータ印刷要求手段の印刷要求により送信されて
きた原稿イメージそのままを印刷手段で印刷することと
なる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、画面を参照
しながら説明する。
【0011】図1に示すような本実施例のファクシミリ
装置は、画像信号を記憶するイメージデータ蓄積手段8
と、イメージデータ蓄積手段8に蓄積された画像信号の
印刷を要求するイメージデータ印刷要求手段9を新しく
設けたこと特徴としている。なお、従来例と同一機能を
もつ構成要素については同一符号を付し、その説明は省
略する。
【0012】以上のように構成されたファクシミリ装置
について、図1および図2,図3のフローチャートを用
いてその動作を説明する。まず、図2においてステップ
1で図示しない送信側のファクシミリ装置より圧縮,変
調された濃淡情報が同じく図示しない交換局を介して電
話回線1により伝送制御手順にしたがって送られてく
る。つぎに、ステップ2で濃淡情報はインターフェース
回路2により復調,伸長され、記憶ヘッドにより記録紙
に記録する。このとき、たとえば標準の解像度3.85
(本/mm)の濃淡情報を記録するものとする。
【0013】まず、ペーパーセーブを行わない場合は、
制御手段5は、印刷手段6の記録紙送り機構駆動回路に
2回起動指示をだし、それにしたがって記録紙送り機構
は記録紙を2ステップ分送る。また記録紙が2ステップ
分送られるごとに、インターフェース回路2から得られ
る1ライン分の濃淡情報を、記録ヘッドにより2回、記
録紙上に記録する。つまりメモリバッファに記憶した1
ライン分の同じ濃淡情報を2回続けて記録する。このよ
うに本実施例では、ステップ3で標準モードにおいては
記録紙を2ステップ分送る間に1ライン分の濃淡情報
を、2回記録紙上に記録するように構成され、この場合
に送信側の原稿とほぼ同じ大きさの再生画像が得られる
ように記録紙送り機構の送り幅が設定されている。した
がって、原稿の長さとほぼ同じ長さの記録紙が送られる
こととなる。
【0014】つぎに、ペーパーセーブモードに設定され
る場合、制御手段5は記録紙送り機構駆動回路に1回起
動指示をだすことにより、記録紙送り機構は記録紙を1
ステップ分送る。すなわち、前述の節約なしの場合に対
して記録紙送り速度は1/2になる。またステップ4で
記録紙が1ステップ分送られるごとに、インターフェー
ス回路2から得られる1ライン分の濃淡情報を、記録ヘ
ッドにより1回記録紙上に記録する。これにより記録紙
に記録される画像の長さは、送信原稿の長さに較べて約
半分の長さとなる。
【0015】つぎに、図3のフローチャートを用いて本
実施例の動作をさらにくわしく説明する。
【0016】図3において、まず、ステップ11でファ
クシミリ信号受信手段3が電話回線1からのファクシミ
リ信号を受信検知し、ペーパーセーブ設定手段4で設定
されたペーパーセーブモードをペーパーセーブモード判
定手段7がステップ12でペーパーセーブで受信印刷し
ないと判定した場合、ステップ13で制御手段5は印刷
手段6を制御し送信された原稿イメージそのままで印刷
を行い、また、ステップ12でペーパーセーブで受信印
刷すると判定した場合には、ステップ14で制御手段5
は送信されてきた画像信号をイメージデータ蓄積手段8
に蓄積し、、ステップ15で制御手段5は印刷手段6を
制御し、ペーパーセーブ(たとえば縦方向を1/2に)
して受信印刷を行う。ファクシミリ信号受信手段3が受
信終了検知によりインターフェイス回路2で電話回線1
を解放し、ステップ16で受信を終了する。ステップ1
6ののち、イメージデータ印刷要求手段9の印刷要求が
あるとイメージデータ蓄積手段8に蓄積された画像信号
を制御手段5が印刷手段6を制御してステップ17で送
信された原稿イメージそのままの印刷を行う。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、原稿を受信印刷する場合、紙を節約するため
に受信した原稿イメージを縦方向に縮小(たとえば1/
2)して印刷するかどうかを設定するペーパーセーブ設
定手段と、ペーパーセーブであるかどうかを判定するペ
ーパーセーブモード判定手段と、電話回線により送られ
てきたファクシミリ信号を受信するファクシミリ信号受
信手段と、ファクシミリ信号受信手段により受信した画
像信号を蓄積するイメージデータ蓄積手段と、イメージ
データ蓄積手段に蓄積された画像信号を印刷する印刷手
段と、イメージデータ蓄積手段に蓄積された画像信号を
印刷手段に印刷要求するイメージデータ印刷要求手段と
ファクシミリ信号受信手段で受信し、ペーパーセーブモ
ード判定手段によってペーパーセーブして受信印刷する
と判定した場合にのみ蓄積されるイメージデータ蓄積手
段に蓄積され画像信号をイメージデータ印刷要求手段の
印刷要求により印刷手段で印刷するよう制御する制御手
段により、ペーパーセーブして受信印刷する場合に使用
者が送信側に再度原稿を送信してもらう必要がなく、送
信元の原稿イメージそのままを印刷することができる優
れたファクシミリ装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のファクシミリ装置のブロッ
ク図
【図2】同ファクシミリ装置におけるペーパーセーブ機
能を示すフローチャート
【図3】同ファクシミリ装置の動作を示すフローチャー
【図4】従来のファクシミリ装置のブロック図
【図5】同装置の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 電話回線 3 ファクシミリ信号受信手段 4 ペーパーセーブ設定手段 5 制御手段 6 印刷手段 7 ペーパーセーブモード判定手段 8 イメージデータ蓄積手段 9 イメージデータ印刷要求手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した原稿イメージを縦方向に縮小し
    て印刷するかどうかを設定するペーパーセーブ設定手段
    と、ペーパーセーブであるかどうかを判断するペーパー
    セーブモード判定手段と、電話回線により送られてきた
    ファクシミリ信号を受信するファクシミリ信号受信手段
    と、前記ファクシミリ信号受信手段により受信した画像
    信号を蓄積するイメージデータ蓄積手段と、前記イメー
    ジデータ蓄積手段に蓄積された画像信号を印刷する印刷
    手段と、前記イメージデータ蓄積手段に蓄積された画像
    信号を前記印刷手段に印刷要求するイメージデータ印刷
    要求手段と、前記ファクシミリ信号受信手段で受信し、
    前記ペーパーセーブモード判定手段によってペーパーセ
    ーブして受信印刷すると判定した場合のみ蓄積される前
    記イメージデータ蓄積手段に蓄積され画像信号を前記イ
    メージデータ印刷要求手段の印刷要求により前記印刷手
    段で印刷するよう制御する制御手段とを備えたファクシ
    ミリ装置。
JP13045392A 1992-05-22 1992-05-22 ファクシミリ装置 Pending JPH05327958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13045392A JPH05327958A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ファクシミリ装置
US08/300,843 US5455686A (en) 1992-05-22 1994-09-06 Facsimile apparatus with paper saving function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13045392A JPH05327958A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327958A true JPH05327958A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15034601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13045392A Pending JPH05327958A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455686A (en) Facsimile apparatus with paper saving function
JPH07107255A (ja) 画像情報転送制御方式
JPH05327958A (ja) ファクシミリ装置
JP2903869B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3633553B2 (ja) リモートコピー機能を備えた通信端末装置
JP2950269B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3071601B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3062340B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JP3635920B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JP2827629B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JPS63193670A (ja) 画像通信装置
JPH03201771A (ja) ファクシミリ装置
JPH03166863A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069266A (ja) ファクシミリ装置
JPH0662215A (ja) ファクシミリ制御方式
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPS61251365A (ja) 画像送信装置
JPH06291901A (ja) ファクシミリ装置
JPH0294777A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548880A (ja) フアクシミリ装置の画像伝送方式
JPH04115774A (ja) ファクシミリの送受信方法および送信、受信装置