JPH05327849A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH05327849A
JPH05327849A JP13317692A JP13317692A JPH05327849A JP H05327849 A JPH05327849 A JP H05327849A JP 13317692 A JP13317692 A JP 13317692A JP 13317692 A JP13317692 A JP 13317692A JP H05327849 A JPH05327849 A JP H05327849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
button
call
communication device
redial button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13317692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3145478B2 (ja
Inventor
Yoshinari Tanihiro
賢成 谷広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13317692A priority Critical patent/JP3145478B2/ja
Publication of JPH05327849A publication Critical patent/JPH05327849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145478B2 publication Critical patent/JP3145478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話機やファクシミリのような通信装置に係
り、相手先のダイヤルを記憶したとき、リダイヤルボタ
ン押下により直ちに再発呼せずに、一旦その電話番号情
報を表示部に表示させるようにすることを目的とする。 【構成】 前回ダイヤルした相手先の電話番号を記憶す
る記憶手段4と、リダイヤルボタン1と、表示手段5を
有する通信装置において、前回ダイヤル先の電話番号情
報を記憶手段4に保持し、リダイヤルボタン操作回数
が、ある規定回数以下の場合は電話番号を表示し、ま
た、該規定回数を越える場合のみ発呼する、リダイヤル
ボタン操作回数を識別できる識別手段10を設け、リダ
イヤルボタン1を始め押したとき、発呼することなく電
話番号情報を表示手段5に表示するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話機やファクシミリの
ような通信装置に係り、相手先のダイヤルを記憶したと
き、リダイヤルボタン押下により直ちに再発呼せずに、
一旦その電話番号情報を表示部に表示させるようにした
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話機やファクシミリ等に設けら
れたリダイヤルボタンをタッチすると、直ちに前回ダイ
ヤルした相手先番号へ再発呼していた。このためリダイ
ヤルボタン押下時の相手先番号を確認することがでな
い。
【0003】すなわち図11に示すように、従来ではメ
モリ部44に前回ダイヤルした相手先番号が記入されて
おり、リダイヤルボタン41をタッチすると制御部43
はメモリ部44からこの相手先番号を読出してダイヤル
制御して今回の相手局46’に発呼する。同時に表示部
45にこの相手先番号を表示する。従って前回の相手局
46と今回の相手局46’が同一のときは問題ないが、
別の相手のとき以下に説明するような問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従ってリダイヤルボタ
ン押下時に相手先番号を確認することができず、目的の
相手以外に発呼してしまったり、誤ってリダイヤルボタ
ンをタッチしたとき発呼してしまう場合があった。また
間違え電話をしたときもう一度最初からダイヤルしなけ
ればならないという問題もあった。
【0005】また直ちに前回ダイヤルした相手先番号へ
再発呼していたので、前回ダイヤルした相手先と同じ市
外局番、同じ市内局番で違う加入者番号にダイヤルする
場合にも市外局番の最初からダイヤルをしなければなら
なかった。
【0006】従って本発明の目的は、このような問題を
解決した通信装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、図1に示すように、リダイヤルボタン
1、操作部2、制御部3、メモリ部4、表示部5を設け
る。そして制御部3にリダイヤルボタン1のタッチ回数
が1か2かを識別する識別部10を設ける。そしてリダ
イヤルボタン1をある規定回数以下タッチしたとき制御
部3はメモリ部4から前回ダイヤルした相手先番号を読
出し、これを表示部5に表示する。
【0008】
【作用】本発明ではリダイヤルボタン1をまずタッチ
し、制御部3がメモリ部4から前回ダイヤルした相手先
番号を読出し、これを表示部5に表示する。オペレータ
はこれを見て所望のダイヤル先であれば再度リダイヤル
ボタン1をタッチする。
【0009】これにより識別部10は2回目のタッチで
あることを認識し、制御部3はこの表示中の番号に対し
てダイヤル制御する。しかしこれが今回ダイヤルしたい
相手先のものでなければ、オぺレータは操作部2を操作
してこれを訂正する。それからリダイヤルボタン1をタ
ッチする。これにより識別部10は2回目のタッチであ
ることを認識し、制御部3はこの表示中の訂正先にダイ
ヤル制御して発呼し、相手局6と通信することになる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜図4により説明す
る。図2は本発明の一実施例構成図、図3はその動作フ
ローチャート、図4はその動作説明図である。
【0011】図中、図1と同記号は同一部を示し、1は
相手先のダイヤルをワンタッチでパネルの表示部5に表
示させ次のタッチで発呼するリダイヤルボタン、2は電
話番号を入力したりパネルの表示部5に表示された電話
番号を変えたりする操作部であり、図示省略したダイヤ
ルボタン等の各種操作ボタンが設けられている。リダイ
ヤルボタン1をこの操作部2に設けてもよい。
【0012】3は操作部2からの指示を制御する制御部
であり、リダイヤルボタン1の操作回数を識別する識別
部10、前回の発呼先に対する電話番号を呼び出す前回
発呼部11、発呼処理を行う発呼処理部12、前記表示
された電話番号を訂正する処理を行う訂正処理部13等
を有する。4は電話情報を記憶するメモリ部、5はダイ
ヤル番号を表示するパネルの表示部、6はダイヤル先の
相手局である。
【0013】先ず本発明の動作の概略を図4により簡単
に説明する。図4(A)は前回発呼先と同じ所に発呼す
る場合を示し、(B)は前回発呼先と異なる電話に発呼
する場合を示す。
【0014】なお識別部10は、リダイヤルボタン操作
回数が、ある規定回数以下の場合は電話番号を表示し、
また該規定回数を越える場合のみ発呼する、リダイヤル
ボタン操作回数を識別する。
【0015】本発明では、一度ダイヤルした相手先にリ
ダイヤルするため、ある規定回数以下リダイヤルボタン
1を押下すると、図4(A)に示すように、前回発呼し
た相手局6−1の電話番号「ABCD−EFGH」がメ
モリ部4から読み出され、表示部5に表示される。オペ
レータはこの表示部5に表示された電話番号を見ること
により今回の相手先であることを確認してある規定回数
以上リダイヤルボタン1を押下する。これにより制御部
3は、図4(A)の点線に示すようにこの電話番号「A
BCD−EFGH」の相手局6−1に発呼する。
【0016】しかしオペレータはこの表示部5に表示さ
れた電話番号を見て今回発呼先の「ABCD−EF0
0」と異なることを見つけたとき、操作部2より下2桁
を訂正して、図4(B)に示すように、その表示部5の
電話番号を「ABCD−EF00」と訂正してからリダ
イヤルボタン1を押下する。この2回目のリダイヤルボ
タン操作により、図4(B)の点線に示すように、制御
部3はこの電話番号「ABCD−EF00」の相手局6
−2に発呼する。
【0017】次に本発明の一実施例である図2の動作を
図3により説明する。この実施例では、1回目(最初)
のボタン押下により、電話番号を表示し、2回目(次)
のボタン押下により、発呼する場合を示す。メモリ部4
には前回発呼先の電話番号が記憶されている。
【0018】オペレータがダイヤルに際して、前回発
呼した相手先と同一番号へダイヤルする必要がなけれ
ば、操作部2から局番より全てダイヤル操作する。これ
により制御部3はこの全てダイヤル操作された相手先ダ
イヤルに対して発呼する。
【0019】しかし前回発呼した相手先と同一番号へ
ダイヤルする必要があるとき、オペレータはリダイヤル
ボタン1を押下する。 このリダイヤルボタン1を押下したことにより、リダ
イヤルボタン押下信号が操作部2を経由して制御部3に
伝達される。制御部3では、識別部10がこれを1回目
のリダイヤルボタン押下信号であることを認識して、前
回発呼読出部11を動作させる。前回発呼読出部11は
メモリ部4より前回発呼した電話番号例えば「ABCD
−EFGH」を読出し、図4(A)に示すように、これ
を表示部5に表示する。オペレータは目的の相手先か否
かを確認する。
【0020】オペレータは確認の結果、これを変更す
る必要があると判断したとき、操作部2から訂正操作を
行う。すなわちカーソルを訂正先に移動して正しい数字
を入力する。このようにして、例えば図4(B)の表示
部5に示すように、下2桁を「00」に訂正する。そし
てリダイヤルボタン1を押下する。これにより2回目の
リダイヤルボタン押下信号が操作部2を経由して制御部
3に伝達され、識別部10がこれを識別して今度は発呼
処理部12を動作させる。発呼処理部12は表示部5に
表示されている電話番号を読み取り、これを網制御部に
伝達する。このようにして希望する相手先に発呼する。
【0021】ところで前記において、表示部5の表
示をオペレータは確認の結果、変更する必要なしと判断
したとき、リダイヤルボタン1を押下すればよい。これ
により、前記と同様に2回目のリダイヤルボタン押下信
号が操作部2を経由して制御部3に伝達され、識別部1
0がこれを識別して発呼処理部12を動作させ、希望す
る相手先に発呼することになる。
【0022】なお前記実施例では前回発呼先の電話番号
をメモリ部4に記憶した例について説明したが本発明は
勿論これに限定されるものではなく、例えばレジスタを
使用してもよい。
【0023】このようにして本発明によれば前回発呼し
た相手先電話番号を表示部で表示することにより、次に
発呼したい電話番号かどうか確認することができるの
で、市外局番、市内局番などの再入力や、間違えた桁の
みの修正で、目的の相手に簡単に発呼することが出来
る。
【0024】次に本発明の第二実施例を図5〜図8によ
り説明する。図5は第二実施例の概略説明図、図6は第
二実施例の構成図、図7は第二実施例の動作フローチヤ
ート、図8は第二実施例の動作説明図である。
【0025】本発明の第二実施例は、前記発明が解決し
ようとする課題における、前回ダイヤルした相手先と同
じ市外局番、同じ市内局番で違う加入者番号にダイヤル
する場合にも市外局番の最初からダイヤルをしなければ
ならいということを改善するものである。
【0026】本発明の第二実施例の概略を図5により説
明する。第二実施例では前回ダイヤルした相手先の加入
者番号(HIJK)と、市外局番及び市内局番(ABC
−DEFG)とを区別しておき、ワンタッチボタン21
を押下したとき、制御部23はメモリ部24より市外局
番及び市内局番を読出してこの市外局番及び市内局番
(ABC−DEFG)のみが発呼される。
【0027】したがってワンタッチボタン21を押下し
た後、操作部22より加入者番号のみ入力すれば、例え
ばLMNPを入力すれば相手局(ABC−DEFG−L
MNP)を呼び出すことができる。
【0028】本発明の第二実施例の構成を図6により、
その動作を図7により説明する。図中、図5と同記号は
同一部を示し、25は表示部、26は相手局である。制
御部23には、識別部23−1、局番・加入者番号区分
部23−2、メモリ記入部23−3、メモリ読出部23
−4が設けられている。
【0029】第二実施例の動作を図7により説明する。
メモリ部24には、前回発呼先の電話番号がその局番つ
まり市外局番及び市内局番(ABC−DEFG)と加入
者番号(HIJK)とが区別されて記入されている。局
番・加入者番号区分部23−2は、ダイヤルした相手先
の電話番号のうち下4桁を加入者番号と識別して、メモ
リ記入部23−4に通知する。これにより、メモリ部2
4には、前回発呼先の電話番号が局番(ABC−DEF
G)と加入者番号(HIJK)とが区別されて記入され
る。
【0030】オペレータはダイヤルに際して、前回発
呼した相手と同じ局番にダイヤルする必要がなければ、
操作部22から、局番より全てダイヤル操作する。これ
により制御部23は、この全てダイヤル操作された相手
先ダイヤルに対して発呼する。
【0031】しかし前回発呼した相手と同じ局番にダ
イヤルする必要があるとき、オペレータはワンタッチボ
タン21をタッチする。 このワンタッチボタン21をタッチしたことにより、
ワンタッチボタン押下信号が操作部22を経由して制御
部23に伝達される。制御部23は識別部23−1がこ
れを認識して、メモリ読出部23−4に対して局番の読
出を指示する。この時メモリ読出部23−4にはメモリ
記入部23−4からこの局番の記入先アドレスとデータ
長が通知されているので、これによりメモリ読出部23
−4は局番(ABC−DEFG)を読出す。
【0032】制御部23はこの局番(ABC−DEF
G)を表示部25に表示してオペレータに対して発呼先
の局番を示すとともに、図示省略した網制御部に伝達
し、局番(ABC−DEFG)のみ発呼する。
【0033】オペレータはそれから操作部22から加
入者番号(LMNP)をダイヤルすれば、前記局番(A
BC−DEFG)に続いてこの加入者番号(LMNP)
が発呼され、かくして希望する相手先ダイヤルに対して
発呼することになる。
【0034】なお前記説明では、メモリ部24に記入す
るとき局番と加入者番号とに分けて記入する例について
説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではな
い。メモリ部24に記入するとき分けて記入せずに連続
して記入しておき、これを読み出してから分離して、局
番のみ発呼しても同様である。
【0035】本発明の第3実施例を図9により説明す
る。第3実施例では、前回発呼先の電話番号を、レジス
タより構成される保持部23−7に保持しておき、ワン
タッチボタン21をタッチしたことにより、ワンタッチ
ボタン押下信号が操作部22を経由して制御部23に伝
達され、識別部23−6がこれを認識して、区分読出部
23−8によりその局番(ABC−DEFG)を読み出
してこれを発呼を行う網制御部23−9に伝達する。こ
れにより局番が発呼される。
【0036】つぎに操作部22からダイヤルされた加入
者番号(LMNP)が識別部23−6を経由して網制御
部23−9に伝達され、加入者番号の発呼が行われ、か
くして、相手局26が呼び出されることになる。
【0037】本発明の第4実施例を図10により説明す
る。第4実施例では、前記リダイヤルボタン1と局番発
呼ボタン21とを設けたものである。メモリ部4には前
回発呼先の電話番号が制御部33の記入部(図示省略)
により記入されている。
【0038】識別部33−1は、例えばどのボタンが押
されたのか、リダイヤルボタン1についてはその回数も
識別するものである。リダイヤルボタン1を始め押した
とき前回発呼読出部33−2により、前回発呼先の電話
番号を全部読出し、レジスタRGに保持し、同時に表示
部5に表示する。
【0039】オペレータはこれを見て、訂正部分があれ
ば訂正する。この訂正は訂正処理部13により行われ
る。発呼してよい状態のとき、リダイヤルボタン1を再
度押せば、前記のように発呼処理が行われる。
【0040】また局番発呼ボタン21が押されると、識
別部33−1はこれを識別して、前回発呼読出部33−
2により、前回発呼先の電話番号を全部読出し、レジス
タRGに保持する。それから区分読出部23−8がその
局番のみを読出し、発呼処理が行われる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば一度発呼した相手先電話
番号を表示することで、次に発呼したい電話番号かどう
かの確認ができ、市外局番、市内局番などの再入力する
ことなく、間違えた桁のみの修正で目的の相手に簡単に
発呼できる。
【0042】また一度発呼した相手先と同じ局番へダイ
ヤルする際には、一度発呼した相手先の電話番号を記憶
しておき、局番のみをワンタッチで再発呼することで相
手さきへ局番をダイヤル入力操作させなくてすみ、ワン
タッチボタンの押下後に加入者番号入力の簡単な操作に
より利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例構成図である。
【図3】本発明の動作フローチャートである。
【図4】本発明の動作説明図である。
【図5】本発明の第二実施例の概略図である。
【図6】本発明の第二実施例の構成図である。
【図7】本発明の第二実施例の動作フローチャートであ
る。
【図8】本発明の第二実施例の動作説明図である。
【図9】本発明の第三実施例の構成図である。
【図10】本発明の第4実施例の構成図である。
【図11】従来例である。
【符号の説明】
1 リダイヤルボタン 2 操作部 3 制御部 4 メモリ部 5 表示部 6 相手局

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前回ダイヤルした相手先の電話番号を記
    憶する記憶手段(4)と、リダイヤルボタン(1)と、
    表示手段(5)を有する通信装置において、 前回ダイヤル先の電話番号情報を記憶手段に保持し、 リダイヤルボタン操作回数が、ある規定回数以下の場合
    は電話番号を表示し、また、該規定回数を越える場合の
    み発呼する、リダイヤルボタン操作回数を識別できる識
    別手段(10)を設け、 リダイヤルボタン(1)を始め押したとき、発呼するこ
    となく電話番号情報を表示手段(5)に表示するように
    構成したことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 前回ダイヤルした相手先の電話番号を記
    憶する記憶手段を有する通信装置において、 局番のみの発呼指示を行う局番発呼ボタン(21)を設
    け、 局番発呼ボタン(21)を押したことにより、前回ダイ
    ヤル先の電話番号の局番のみを発呼するように構成した
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 上記リダイヤルボタンの押したことによ
    り、上記記憶手段より前回ダイヤルした相手先の電話番
    号を全部読み出してこれを前記表示手段に表示し、もう
    一度上記リダイヤルボタン押下により、この相手先の電
    話番号に対して再発呼するように構成したことを特徴と
    する請求項1記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 上記リダイヤルボタンの押したことによ
    り、上記記憶手段より前回ダイヤルした相手先の電話番
    号を全部読み出してこれを前記表示手段に表示して、こ
    れを操作部からの操作により訂正可能に構成したことを
    特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 リダイヤルボタンを押したことにより、
    相手の局番迄の電話番号情報を表示したことを特徴とす
    る請求項1記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 上記記憶手段に保持されている電話番号
    情報より、市外局番及び市内局番と、加入者を区別して
    取り出すことができる制御部を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 リダイヤルボタンと局番発呼ボタンを設
    け、リダイヤルボタンを始め押したとき、発呼すること
    なく電話番号情報を表示手段に表示し、局番発呼ボタン
    を押したとき、前回ダイヤル先の電話番号の局番のみを
    発呼するように構成したことを特徴とする請求項1記載
    の通信装置。
JP13317692A 1992-05-26 1992-05-26 通信装置 Expired - Fee Related JP3145478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13317692A JP3145478B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13317692A JP3145478B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327849A true JPH05327849A (ja) 1993-12-10
JP3145478B2 JP3145478B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=15098458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13317692A Expired - Fee Related JP3145478B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145478B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3145478B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252902B2 (ja)
CA2016859C (en) Telephone
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH05327849A (ja) 通信装置
JPS60194859A (ja) 電話機
JPS63104555A (ja) 通信装置
JPH02171067A (ja) 多機能電話機
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPH0340015A (ja) 電子機器
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JP2532775Y2 (ja) 通信装置
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JPH07177215A (ja) 通話装置
JPH06205097A (ja) 電話機
JPH05252249A (ja) リダイヤル機能を備えた電話装置
JPH08223268A (ja) 電話装置
JPH04248737A (ja) 通信端末装置
JPS61274553A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH03113941A (ja) 電話装置
JPH04114543A (ja) Isdn通信端末
JPH0282855A (ja) 電子電話帳方式
JPH03268557A (ja) 伝言表示装置
JPH05176041A (ja) 電話機
JPS6393246A (ja) 釦電話装置
JPH06311224A (ja) タッチパネル電話機の自動発信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees