JPH05326551A - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPH05326551A
JPH05326551A JP12891192A JP12891192A JPH05326551A JP H05326551 A JPH05326551 A JP H05326551A JP 12891192 A JP12891192 A JP 12891192A JP 12891192 A JP12891192 A JP 12891192A JP H05326551 A JPH05326551 A JP H05326551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
drain
semiconductor device
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12891192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088556B2 (ja
Inventor
Tomohito Nakamura
智史 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP04128911A priority Critical patent/JP3088556B2/ja
Publication of JPH05326551A publication Critical patent/JPH05326551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088556B2 publication Critical patent/JP3088556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のMOSトランジスタ部分を自己
整合的に形成して、微細化および工程の簡略化を図り、
素子の信頼性を向上した半導体装置の製法を提供する。 【構成】 半導体基板1上に絶縁膜2を介してソース領
域9とドレイン領域10に接続される引出し電極3a、
3bが高融点金属層で形成され、該引出し電極に接続さ
れてポリシリコン膜5によるサイドウォール7、8が形
成され、該サイドウォールからの不純物拡散によりソー
ス領域9およびドレイン領域10が形成される。前記引
出し電極3a、3bに接続して、ソース電極15、ドレ
イン電極16が形成され、ゲート電極14はゲート絶縁
膜12、ポリシリコン電極13を介して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製法に関す
る。さらに詳しくはMOS型トランジスタを自己整合的
に製造する半導体装置の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタを有する半導体装置
のMOSトランジスタ部分の従来の製法は図2に示すよ
うな工程で行われている。すなわち、図2において、ま
ず、a工程に示すように半導体基板21上にレジストマ
スク22が形成され、チャネル領域23の形成場所にイ
オン注入によりチャネル拡散が行われる。
【0003】つぎに、図2のb工程に示されるように、
レジスト膜22が除去され、ゲート絶縁膜(SiO
2 膜)24、およびポリシリコン膜25が形成され、レ
ジスト膜26でパターニングされる。
【0004】つぎに、図2のc工程に示されるように、
エッチングによりゲート部分のゲート絶縁膜24aおよ
びゲート電極25aが形成され、そのままボロンイオン
が注入されてp+ 型ソース領域27、p+ 型ドレイン領
域28が形成される。
【0005】ついで、図2のd工程に示されるように、
基板表面に層間絶縁膜29が形成されたのち、コンタク
トホールが形成され、ソース電極30、ゲート電極3
1、ドレイン電極32が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の工程によりMO
Sトランジスタを形成すると、マスク工程が4回行わ
れ、そのマスク工程の都度アライメントマージンを見込
む必要があり、素子の微細化の妨げになるという問題が
ある。
【0007】本発明はこのような問題を解決して、微細
構造のトランジスタを提供することを目的とする。
【0008】本発明の他の目的は工程を簡略化してコス
トダウンを図り、安価な半導体装置を提供することにあ
る。
【0009】本発明のさらに他の目的は、製造工程でイ
オン注入を行わないで、基板へのダメージを最小限に抑
え、素子の信頼性を向上することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に半導体装置の製
法は、(a)第1導電型の半導体基板上に絶縁膜を会し
て高融点金属層でソース電極およびドレイン電極の引出
し電極が形成され、(b)第2導電型の不純物がドープ
されたポリシリコン膜が前記半導体基板の表面に形成さ
れ、該ポリシリコン膜からの不純物の導入により、前記
引出し電極のあいだの前記半導体基板表面に第2導電型
のチャネル領域が形成され、(c)前記引出し電極の横
のみに前記ポリシリコン膜がサイドウォールとして残さ
れ、該サイドウォールから不純物がさらに前記半導体基
板に導入されてソース領域およびドレイン領域が形成さ
れ、(d)ソース、ゲート、ドレインの各電極が形成さ
れてMOSトランジスタが形成されることを特徴とする
ものである。
【0011】
【作用】本発明によれば、ソース領域およびドレイン領
域の引出し電極を高融点金属で先に形成し、その引出し
電極を基にポリシリコン膜のサイドウォールによりソー
ス領域、ドレイン領域およびチャネル領域が形成される
ため、最初の引出し電極形成の際にマスクを1回使用す
るのみで、あとはマスクやアライメントマージンを必要
としない。そのため、微細なトランジスタを形成するこ
とができ、電極形成も引出し電極に形成すればよく、容
易に形成できる。さらにポリシリコン膜の不純物からの
拡散により不純物領域が形成されているため、イオン注
入をしなくて済み半導体基板へのダメージがなく、信頼
性の向上した素子を形成できる。
【0012】
【実施例】つぎに、図面を参照しながら、本発明につい
て説明する。図1は本発明の一実施例である半導体装置
のMOSトランジスタ部分の製造工程を示す図である。
【0013】まず、図1のa工程に示すように、第1導
電型の半導体基板1上に絶縁膜2、高融点金属層3が順
次形成され、パターニングにより開口部4が形成され
る。具体的には、n型シリコン基板上にCVD法により
SiH4 ガスとN2 Oガスを導入して気相反応させ、絶
縁膜2としてシリコン酸化膜が形成される。さらに、ス
パッタ法により、高融点金属層3としてタングステン層
が約1μm形成される。そののちレジスト膜をマスクと
してフォトリソグラフィ工程によりパターニングされ、
RIE法による異方性エッチングでタングステン層と二
酸化ケイ素膜がエッチングされ、開口部4が形成され
る。その結果、タングステン層は分割されソース側引出
し電極3aとドレイン側引出し電極3bとが形成され
る。
【0014】つぎに、図1のb工程に示すように、半導
体基板1の表面全体に第2導電型の高濃度不純物がドー
プされたポリシリコン膜5が形成され、半導体基板の開
口部に第2導電型の不純物領域6が形成される。具体的
には、LP−CVD法により、SiH4 ガスを原料とし
て、B2 6 をドーパントガスとして導入し、600〜
700℃で約5分間の反応をさせることにより、p+
のポリシリコン膜が約0.5μm形成される。引き続き
900〜1000℃で約5分間の熱処理をすることによ
り、半導体基板1の開口部4の形成された部分にp-
の拡散領域が形成される。
【0015】ついで、ポリシリコン膜5をエッチングし
てサイドウォール7、8が形成され、さらに熱処理によ
り、ソース領域9、ドレイン領域10が形成される。具
体的には、RIE法により全面をエッチバックすること
により、p+ 型のポリシリコン膜のサイドウォール7、
8が、タングステンの引出電極の横側に形成され、引き
続き900〜1000℃、約10分間の熱処理をするこ
とにより、サイドウォール7、8の下側のみにサイドウ
ォール7、8からボロンが半導体基板1に拡散してp+
型のソース領域9およびドレイン領域10が形成され
る。このとき、サイドウォール7、8がない部分は不純
物領域6からボロンが逆にアウトディフュージョンし、
不純物濃度が若干淡くなる。
【0016】つぎに、図1のd工程に示すように、保護
膜11が全面に形成され、チャネル領域上の保護膜が除
去されゲート絶縁膜12、ゲート電極13、14が形成
されると共に、ソース電極15、ドレイン電極16が形
成されてMOSトランジスタ部が完成する。具体的に
は、前述と同様のLP−CVD法によりシリコン酸化膜
が形成され、RIE法によりチャネル領域上の二酸化ケ
イ素膜が除去され、熱酸化法によりゲート絶縁膜12と
してのシリコン酸化膜が形成され、引き続きゲート電極
として前述と同様にLP−CVD法によりポリシリコン
膜が形成され、さらに、保護膜11にコンタクトホール
が形成されて、スパッタ法によりアルミニウムが全面に
被着され、パターニングによりゲート電極14、ソース
電極15、ドレイン電極16が形成される。
【0017】なお、前述の説明ではMOSトランジスタ
部分だけの製法について説明したが、当然ICの中に作
り込まれるばあい、他の素子との分離用のLOCOS酸
化膜などはこのMOSトランジスタの形成の前にあらか
じめ形成される。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、MOSトランジスタの
形成に当り、ソース領域およびドレイン領域に接続され
る引出し電極が高融点金属層であらかじめ形成され、そ
の引出し電極をマスクとしてトランジスタ構造が自己整
合的に形成でき、マスクを使用しないでソース領域やド
レイン領域が形成され、微細化されたトランジスタを容
易に形成できる。
【0019】さらに本発明によれば、不純物の導入に、
イオン注入を用いないで微細に形成でき、基板のダメー
ジが少なく素子の信頼性が大幅に向上する。
【0020】さらに本発明によれば、工程が簡略化さ
れ、マスクの枚数も削減でき、コストダウンに大いに寄
与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置のMOSト
ランジスタ部分の製法の工程図である。
【図2】従来の半導体装置のMOSトランジスタ部分の
製法の工程図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁膜 3a、3b、引出し電極 5 ポリシリコン膜 6 チャネル領域 7、8 サイドウォール 9 ソース領域 10 ドレイン領域 14 ゲート電極 15 ソース電極 16 ドレイン領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第1導電型の半導体基板上に絶縁
    膜を介して高融点金属層でソース電極およびドレイン電
    極の引出し電極が形成され、(b)第2導電型の不純物
    がドープされたポリシリコン膜が前記半導体基板の表面
    に形成され、該ポリシリコン膜からの不純物の導入によ
    り、前記引出し電極のあいだの前記半導体基板表面に第
    2導電型のチャネル領域が形成され、(c)前記引出し
    電極の横のみに前記ポリシリコン膜がサイドウォールと
    して残され、該サイドウォールから不純物がさらに前記
    半導体基板に導入されてソース領域およびドレイン領域
    が形成され、(d)ソース、ゲート、ドレインの各電極
    が形成されてMOSトランジスタが形成されることを特
    徴とする半導体装置の製法。
  2. 【請求項2】 前記ソース電極およびドレイン電極が、
    それぞれソース領域およびドレイン領域に前記サイドウ
    ォール、前記引出し電極を経て接続される請求項1記載
    の半導体装置の製法。
JP04128911A 1992-05-21 1992-05-21 半導体装置の製法 Expired - Fee Related JP3088556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04128911A JP3088556B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04128911A JP3088556B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326551A true JPH05326551A (ja) 1993-12-10
JP3088556B2 JP3088556B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=14996418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04128911A Expired - Fee Related JP3088556B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088556B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683921A (en) * 1994-02-25 1997-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2002056383A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mémoire à semi-conducteurs et procédé de fabrication
US6642564B2 (en) 2001-07-18 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory and method for fabricating the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683921A (en) * 1994-02-25 1997-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2002056383A1 (fr) * 2001-01-05 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mémoire à semi-conducteurs et procédé de fabrication
US6784474B2 (en) 2001-01-05 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US6642564B2 (en) 2001-07-18 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory and method for fabricating the same
US6916705B2 (en) 2001-07-18 2005-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3088556B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
US5663103A (en) Method of manufacturing an insulated-gate field-effect transistor in a semiconductor device in which source/drain electrodes are defined by formation of silicide on a gate electrode and a field-effect transistor
US5731240A (en) Manufacturing method for semiconductor depositing device
JPH0644572B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326551A (ja) 半導体装置の製法
JPH0581051B2 (ja)
JPH05283687A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2972508B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPH11312804A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030001220A1 (en) Semiconductor chip having both polycide and salicide gates and methods for making same
JP2001036071A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2768995B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2765031B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3471884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08321607A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0773128B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62273774A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05102181A (ja) 高耐圧半導体装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees