JPH0532624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532624Y2
JPH0532624Y2 JP18685986U JP18685986U JPH0532624Y2 JP H0532624 Y2 JPH0532624 Y2 JP H0532624Y2 JP 18685986 U JP18685986 U JP 18685986U JP 18685986 U JP18685986 U JP 18685986U JP H0532624 Y2 JPH0532624 Y2 JP H0532624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash frame
plate
locking
screw
window opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18685986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6391687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18685986U priority Critical patent/JPH0532624Y2/ja
Publication of JPS6391687U publication Critical patent/JPS6391687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532624Y2 publication Critical patent/JPH0532624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係るサツシ枠の位置決め用治具は、
建物開口部の内側の所定位置にサツシ枠を仮固定
する場合に使用する。
(従来の技術) 鉄筋コンクリート建物の窓開口にアルミニウム
サツシ等の金属製窓枠を取り付ける場合、第8図
に示す様に、サツシ枠1の外周面の大きさよりも
少しだけ大きく形成された窓開口2の内側に上記
サツシ枠1を挿入し、上記窓開口2の内周面に露
出した鉄筋とサツシ枠1の外周面に固定したアン
カ(図示せず)とを溶接固定した後、サツシ枠1
の外周面と窓開口2の内周面との間に形成された
隙間3内にモルタルを流し込んで、上記隙間3を
塞ぐと共に、サツシ枠1を窓開口2の内側にしつ
かりと固定する。
ところで、この様にしてサツシ枠1を窓開口2
の内側に取り付ける場合、取付位置を正確に定め
る必要がある。これは、建物内の仕上等を窓開口
2の内側に取り付けられたサツシ枠1の位置を基
準として行なう為である。
上述の理由により、サツシ枠1を窓開口2の所
定位置に固定する場合に要求される寸法精度は、
サツシ枠1の大きさ等の条件により異なるが、一
般的にはサツシ枠1の製作誤差を含めて1.5mm程
度である。従つて、サツシ枠1の製作誤差を考慮
した場合、サツシ枠1を窓開口2の内側に組み付
ける場合に許される取付誤差は0.5mm程度と極め
て小さいものとなつてしまう。
この様に、サツシ枠1は窓開口2の内側の所定
位置に正確に組み付ける必要があるが、従来はサ
ツシ枠1の外周面と窓開口2の内周面との間に、
木板製のくさびを挟持し、このくさびの打ち込み
深さ等を調節する事でサツシ枠1の位置を微調整
し、このサツシ枠1の位置が定まつた時点でサツ
シ枠1の外周に固定したアンカと、窓開口2の内
周面に露出した鉄筋とを溶接する様にしていた。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、くさびを使用してサツシ枠1の位置
決めを行なう事は極めて面倒で熟練を要し、しか
も時間を要するものであつた。
この様な面倒をなくす為、第9図に示す様に、
互いに嵌合する断面コ字形の2本の金属板材4,
5同士を、先端部を一方の金属板材5に回転自在
に結合し、中間部を他方の金属板材4に形成した
螺子孔6,6に螺合させた2本の蝶螺子7,7に
より結合して成るサツシ枠の位置決め用治具が市
販されている。この位置決め用治具は、2本の金
属板材4,5の蝶螺子7,7から外れた部分をサ
ツシ枠1の外周面と窓開口2の内周面との間に挿
入し、蝶螺子6,6の回転によつて上記2本の金
属板材4,5の間隔を調節しつつ上記サツシ枠1
の位置を動かす様にして使用されるが、この位置
決め用治具に於いても、2本の蝶螺子7,7の回
転量とこの回転に伴なうサツシ枠の移動量とが必
ずしも比例せず、2本の金属板材4,5の平行性
を保ちつつ蝶螺子7,7を回転させなければなら
ない為、サツシ枠の位置決め作業が面倒であつ
た。
この様な不都合を解消する為、本考案者等は先
に、くさび作用によつて厚さを変化させるサツシ
枠の位置決め用治具(実開昭62−124182号、実公
平4−1265号公報)や、螺子孔を有する傘歯車と
螺子杆との螺合によつて厚さを変化させるサツシ
枠の位置決め用治具(実公平4−47342号公報)
を考案した。
ところが、上記先考案に係るサツシ枠の位置決
め用治具に於いても、依然として次に述べる様な
不都合を生じる。
即ち、先考案に係る位置決め用治具は、サツシ
枠1の外周面と窓開口2の内周面との間で突つ張
つた後に於いては、その厚さを調節してサツシ枠
の位置決めを図る事を容易に行なう事が出来る
が、突つ張る以前に於いては、作業者の手により
サツシ枠1の外周面と窓開口2の内周面との間に
支持しておかなければならない。
1個のサツシ枠の位置決めを行なう場合、サツ
シ枠の大きさにもよるが、通常上下左右各辺に2
個ずつ、合計8個程度の位置決め用治具を使用す
る為、これらの治具を突つ張る迄の間作業者が支
持する必要があると、作業が面倒で、位置決め作
業に要する作業者の数も徒に多くなる為、好まし
くない。
この為、別体のブラケツトを用意して位置決め
用治具をサツシ枠の外周面に支持する事も考えら
れているが、治具と別体のブラケツトによりこの
位置決め用治具をサツシ枠の外周面に支持するの
では、やはり作業の手間が掛る事が避けられな
い。
本考案は、上述の様な不都合を解消し、サツシ
枠の外周面と窓開口内周面との間で突つ張る以前
に於いても、サツシ枠の外周面に結合、保持して
おく事の出来る、サツシ枠の位置決め用治具を提
供するものである。
b 考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案のサツシ枠の位置決め用治具は、前記先
考案に係る位置決め用治具の場合と同様に、基板
に添つて設けた駆動杆の回動に基いて駆動され、
上記基板との間隔を変化させられる昇降板を有し
ている。
更に、本考案のサツシ枠の位置決め用治具に於
いては、上記基板の下面一端部に、サツシ枠の外
周縁部に互いに対向する状態で形成された1対の
突条の内の一方の突条と係合自在な係止片を装着
している。
又、金属板を下方が開口した断面コ字形に形成
し、下端縁に上記1対の突条の内の他方の突条と
係合自在な係止部を、基板の下面から突出する状
態で形成した係止板を、この基板に対して長さ方
向の移動自在に被せている。
(作用) 上述の様に構成される本考案のサツシ枠の位置
決め用治具をサツシ枠の外周面に装着する場合、
先ず係止板を基板の一端部に向けて移動させ、基
板の一端部下面に装着した係止片と、係止板の下
端縁に形成した係止部との間隔を、治具を装着す
べきサツシ枠の外周縁部に互いに対向する状態で
形成された1対の突条の間隔よりも狭くする。
この状態で、上記係止片と上記1対の突条の内
の一方の突条に係合させ、次いで係止板をこの係
止片から遠ざかる方向に移動させて、この係止板
の下端縁に形成した係止部と、上記1対の突条の
内の他方の突条とを係合させる。
この結果、サツシ枠の外周面に互いに対向する
状態で形成された1対の突条と、位置決め用治具
の係止片及び係止部との何れもが係合し、位置決
め用治具がサツシ枠の外周面に不離に結合、保持
される。
この様にして外周面に複数個の位置決め用治具
を保持したサツシ枠は、位置決め用治具の厚さを
小さくした状態で窓開口の内側に挿入し、次いで
位置決め用治具の厚さを大きくして、この治具を
サツシ枠の外周面と窓開口の内周面との間で突つ
張らせ、サツシ枠を窓開口の内側に仮固定すると
共に、このサツシ枠の位置決めを行なう。
位置決め用治具の厚さを大きくしてサツシ枠を
窓開口の内側に仮固定し、更にこの厚さを変化さ
せてサツシ枠の位置決めを行なう場合には、基板
に添つて設けた駆動杆を回動させる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に
詳しく説明する。
第1〜4図は本考案の第一実施例を示してお
り、第1図は分解斜視図、第2図は組み立てた状
態を示す斜視図、第3図は昇降板を除いて組み立
てた状態を示す平面図、第4図は第3図のA−A
断面図である。
鋼板、アルミニウム板等の金属板を、上方が開
口した断面コ字形に折り曲げて成る基板8の上面
には、移動側下部枢軸12を挿通自在な通孔13
を有する移動ブロツク9を、この基板8の長さ方
向にのみ移動自在に設けている。
又、上記基板8の一端部上面には、固定側下部
枢軸14を挿通自在な通孔15を有する固定ブロ
ツク10を、皿小螺子11により固定している。
上記通孔15に挿通する固定側下部枢軸14は、
この通孔15と共に、1対の第一連結腕16,1
6の下端部に穿設した円孔17,17を挿通する
事で、上記1対の第一連結腕16,16の下端部
を、固定ブロツク10に対して枢支している。上
記通孔15と円孔17,17とを挿通した枢軸1
4の先端部にはストツプリング18を装着して、
この固定側下部枢軸14が、円孔17,17と通
孔15との内側から抜け出るのを防止している。
一方、移動ブロツク9の通孔13に挿通する移
動側下部枢軸12は、この通孔13と共に、1対
の第二連結腕19,19の下端部に穿設した円孔
20,20を挿通する事で、第二連結腕19,1
9の下端部を移動ブロツク9に対して枢支してい
る。
この第二連結腕19,19の中間部と、上記第
一連結腕16,16の中間部とは、中間軸21に
より互いに回動自在に結合されている。
又、第一、第二両連結腕16,19の上方に
は、下方が開口した断面コ字形に金属板を折り曲
げて成る昇降板22が設けられており、この昇降
板22の両側壁22a,22aに穿設した円孔2
5に挿通した上部枢軸24を、第二連結腕19,
19の上端部に穿設した円孔23,23に挿通す
る事で、第二連結腕19,19の上端部に昇降板
22を枢支している。
図示の実施例に於いては、第一連結腕16,1
6の上端部は昇降板22の下面に当接自在とし、
当接時に昇降板22と前記基板8とが互いに平行
になる様にしている。但し、この第一連結腕1
6,16の上端部と前記第二連結腕19,19の
上端部とは、移動ブロツク9が固定ブロツク10
に対して遠近動した場合に、互いに遠近動する構
造であれば良く、第一、第二両連結腕16,19
の一方又は双方の上端部に支持したピンを、昇降
板22の両側壁22aに形成した長孔に遊合させ
る構造を採用する事も出来る。
基板8と昇降板22とは、上述の様な第一、第
二両連結腕16,19により互いに連結されてい
る為、移動ブロツク9を固定ブロツク10から離
した状態に於いては第一、第二両連結腕16,1
9が、両連結腕16,19と基板8及び昇降板2
2とが成す角度が小さくなる方向に回動して、第
二連結腕19,19の上端部に上部枢軸24を介
して結合された昇降板22が基板8に近付き、位
置決め用治具の厚さが小さくなる。反対に移動ブ
ロツク9を固定ブロツク10に近付けた場合に
は、第一、第二両連結腕16,19が、両連結腕
16,19と基板8とが成す角度が大きくなる方
向に回動して、上記昇降板22が基板8から離
れ、位置決め用治具の厚さが大きくなる。
移動ブロツク9の、固定ブロツク10と反対面
には円形凹部26が形成されており、この円形凹
部26内に、駆動杆となる螺子杆28の先端に形
成した係合頭部28aを挿入している。この係合
頭部28aの外周面の全周に亘つて形成した係合
溝28bには、移動ブロツク9の上面に開口する
螺子孔27に上方から螺入した小螺子29の下端
部を挿入する事で、螺子杆28の先端と移動ブロ
ツク9とを回転のみ自在に結合している。
一方、基板8の他端部に形成した折立て壁30
には、上下2個の螺子孔31,32を形成した板
材33(螺子孔部材に相当する)を、小螺子3
4,34により固定している。上記螺子杆28
は、上記折立て壁30に穿設した円孔35を貫通
して板材33の上側の螺子孔31に螺合させ、更
に板材33から突出した端部に厚肉円板状の摘み
36を固定している。
又、板材33の下側に形成した螺子孔32に
は、一端に摘み37を固定した螺子杆38を螺合
させており、この螺子杆38の他端は、装着板3
9の一端下縁部に形成した垂下壁40に対して回
転のみ自在に結合している。上記装着板39は、
金属板を上方が開口した断面コ字形に折り曲げる
事で形成したもので、内側に前記基板8を長さ方
向に亘る摺動を自在として嵌装出来る大きさを有
している。上記螺子杆38の一端は、この装着板
39の一端下縁部に形成した垂下壁40の中心の
円孔41に挿通し、更にストツプリング42を装
着する事で、この垂下壁40に対して回転のみ自
在に結合している。装着板39の他端部下面に
は、金属板を略クランク型に折り曲げて成る係止
片43を、皿小螺子44,44により固定してい
る。
更に基板8の上側には、金属板を下方が開いた
断面コ字形に折り曲げて成る係止板45が被せら
れている。この係止板45の両側壁45a,45
aの下縁部には、それぞれL字形の係止部46
a,46bを2個所ずつ形成している。この係止
部46a,46bと前記係止片43とは、互いに
共働して位置決め用治具をサツシ枠1の外周面に
仮固定するもので、係止部46a,46bの開口
方向と、係止片43の開口方向とは互いに逆方向
としている。
この様な係止部46a,46bを下端縁に形成
した係止板45の両側壁45a,45aには、そ
れぞれ2個の長孔47a,47bを形成してい
る。この長孔47a,47bの内、一方の長孔4
7aには摘み48を有する止め螺子49を挿通
し、更にこの止め螺子49を、前記装着板39の
両側壁39a,39aに形成した螺子孔51aに
螺合している。他方の長孔47bに挿通したガイ
ドピン螺子50は、やはり上記装着板39の両側
壁39aに形成した螺子孔51bに螺着し、更に
固定している。基板8の両側壁8a,8aで、上
記螺子孔51a,51b、及び長孔47a,47
bに整合する部分には上記止め螺子49及びガイ
ドピン螺子50の先端部が遊合自在な長孔64,
64を形成し、両螺子49,50を基板8の両側
壁8a,8aに邪魔される事なく螺子孔51a,
51b内に螺入し、更に基板8を装着板39に対
して長さ方向に移動可能としている。
係止板45の中間部とガイドピン螺子50との
間には引つ張りばね52を設ける事により、上記
係止板45に、側壁下端縁の係止部46a,46
bと装着板39下面の係止片43とが離れる方向
の弾力を付与している。
次に、上述の様に構成される本考案のサツシ枠
の位置決め用治具によつて、窓開口2の内側の所
定位置にサツシ枠1を仮固定する場合の操作に就
いて説明する。
位置決め用治具によりサツシ枠1を仮固定する
場合、まず装着板39を第4図に示す様にサツシ
枠1の外周面に装着する。
この装着作業を行なう場合、まず上記装着板3
9の下面に固定した係止片43を、サツシ枠1の
外周面に対向した状態で設けた1対の突条54
a,54bの内の一方の突条54aに係合させ
る。この状態で係止板45の一端上縁部に形成し
た折立て壁53を手指により挿し、この係止板4
5を引つ張りばね52の弾力に抗して移動させ、
上記係止片43と係止部46a,46bとの間隔
を狭める。この際、止め螺子49は緩めておく。
何れかの係止部46a,46bが他方の突条5
4bの内側に進入自在となる迄係止板45を押し
動かしたならば、この係止部46a又は46bを
突条54bの内側に進入させ、上記折立て壁53
を押す事を止める。これにより、係止板45は引
つ張りばね52の弾力により移動して、上記係止
部46a又は46bと突条54bとが係合する。
この結果、位置決め用治具は、係止片43と突
条54aとの係合、及び係止部46a又は46b
と突条54bとの係合により、サツシ枠1の外周
面に仮固定される。この状態で止め螺子49を緊
締すれば、位置決め用治具がサツシ枠1に対して
ずれ動く事はなくなる。
尚、この様に位置決め用治具をサツシ枠1の外
周面に装着する際には、摘み36により螺子杆2
8を回転させる事で移動ブロツク9を固定ブロツ
ク10から離し、第一、第二両連結腕16,19
が基板8と成す角度を小さくし、基板8と昇降板
22との距離を小さくしておく。
この様に外周面に位置決め用治具を装着したサ
ツシ枠1を、窓開口2の内側に仮固定する場合、
昇降板22を窓開口2の内周面に突き当て、位置
決め用治具をサツシ枠1の外周面と窓開口2の内
周面との間で突つ張らせ、このサツシ枠1を窓開
口2の内側に仮固定する。
この様に昇降板22を窓開口2の内周面に突き
当てるには、摘み36により螺子杆28を回転さ
せる事により、この螺子杆28の端部に装着した
移動ブロツク9を固定ブロツク10に近付ける。
上述の様にして移動ブロツク9が固定ブロツク
10に近付く事により、上記両ブロツク9,10
にそれぞれの下端を枢支した第一、第二両連結腕
16,19が回動し、両連結腕16,19が基板
8に対して成す角度が大きくなる。この為、基板
8と昇降板22との間隔が広がつて、基板8が嵌
合した装着板39をサツシ枠1の外周面に押圧す
ると同時に、この押圧力の反作用によつて昇降板
22を窓開口2の内周面に押圧する。
上記の操作によつて本考案の位置決め用治具
は、サツシ枠1の外周面と窓開口2の内周面との
間で突つ張り、この窓開口2の内側にサツシ枠1
を仮固定する。この様にサツシ枠1を仮固定した
状態からサツシ枠1の位置を調節する場合、移動
ブロツク9に一端を結合した螺子杆28の端部の
摘み36を回転させ、この螺子杆28により移動
ブロツク9を押し引きして移動、固定両ブロツク
9,10の間隔を変化させる。
移動、固定両ブロツク9,10の間隔の変化に
伴なつて、第一、第二両連結腕16,19が基板
8と成す角度が変化し、この基板8と昇降板22
との間隔が変化して、位置決め用治具を挿入され
たサツシ枠1の外周面と窓開口2の内周面との間
に形成される隙間3の幅を微妙に調節する事が可
能となる。
更に図示の実施例に於いては、サツシ枠1の位
置を、屋内外方向(第8図の表裏方向)に亘つて
調節する事が出来るが、この様な調節を行なう場
合、下側の摘み37により螺子杆38を回転させ
る。
これにより、基板8がサツシ枠1に仮固定され
た装着板39に対して移動し、サツシ枠1の位置
を、屋内外方向に亘つて調節する事が出来る。
尚、上述の実施例に於いては、螺子杆28,3
8を回転させる事で移動ブロツク9、基板8の移
動を行なう様に構成したが、第5図に示す様に螺
子杆28,38は移動ブロツク9に対して回転不
能に固定し、螺子孔55を有する摘み56を上記
螺子杆28に回転自在に螺合する事で、上記螺子
杆28の移動を行なう様に構成する事も出来る。
この場合、摘み56は、螺子杆28を挿通する部
材57に回転のみ自在に装着する。
更に、本考案の要旨は、位置決め用治具をサツ
シ枠の外周面に装着する構造にある為、基板の一
端部に設けた螺子孔部材とこの基板に沿つて設け
た螺子杆との相対的回動に基き、昇降板と上記基
板との間隔を変化させる構造に就いては、第1〜
4図に示した様な第一、第二両連結腕16,19
によるパンタグラフ様の構造である必要はなく、
前記実公平4−47342号公報、或は実開昭62−
124182号に係る考案と同様、傘歯車やくさびを使
用して昇降板を駆動する事も出来る。
この内、傘歯車を使用するものは、第6図に示
す様に、駆動杆63の一端に固定した傘歯車58
により別の傘歯車59を回転自在とし、この傘歯
車59の中心に形成した螺子孔60に螺合した螺
子杆61の上端部に昇降板22を固定する。上記
螺子杆61は、傘歯車59に対する相対的回動と
昇降とのみを可能とし、自身は回転しない様に図
示しないブラケツトに支持されている。
又、くさびを使用する場合は、第7図に示す様
に、螺子杆28の先端に結合された水平移動くさ
び62を、くさび型に形成された昇降板22の下
側に進入自在とし、進入量によつて上記昇降板2
2を昇降させる様に構成している。
その他の構成及び作用に就いては、前述の第一
実施例と同様である為、第6〜7図には昇降板2
2の昇降駆動部分のみを示している。
c 考案の効果 本考案のサツシ枠の位置決め用治具は、以上に
述べた通り構成され作用する為、特に熟練を要す
る事なく窓開口の内側に於けるサツシ枠の位置決
め作業を容易かつ迅速に行なうことが出来る様に
なり、しかも位置決め用治具をサツシ枠の外周面
と窓開口の内周面との間で突つ張る以前に於いて
も、この治具を上記サツシ枠の外周面に仮固定し
ておく事を容易に行なえる為、少ない人数でサツ
シ枠の位置決め作業を行なえる様になり、建設工
事の能率化、省力化に果たす役割は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案の第一実施例を示してお
り、第1図は分解斜視図、第2図は組み立てた状
態を示す斜視図、第3図は昇降板を除いて組み立
てた状態を示す平面図、第4図は第3図のA−A
断面図、第5図は本考案の別の実施例を示す第4
図のB部に相当する図、第6〜7図は昇降板の駆
動部分の構造の別の2例を示す断面図、第8図は
窓開口の内側にサツシ枠を挿入した状態を示す正
面図、第9図は従来の位置決め用治具の使用状態
を示す斜視図である。 1……サツシ枠、2……窓開口、3……隙間、
4,5……金属板材、6……螺子孔、7……蝶螺
子、8……基板、8a……側壁、9……移動ブロ
ツク、10……固定ブロツク、11……皿小螺
子、12……移動側下部枢軸、13……通孔、1
4……固定側下部枢軸、15……通孔、16……
第一連結腕、17……円孔、18……ストツプリ
ング、19……第二連結腕、20……円孔、21
……中間軸、22……昇降板、22a……側壁、
23……円孔、24……上部枢軸、25……円
孔、26……円形凹部、27……螺子孔、28…
…螺子杆、28a……係合頭部、28b……係合
溝、29……小螺子、30……折立て壁、31,
32……螺子孔、33……板材、34……小螺
子、35……円孔、36,37……摘み、38…
…螺子杆、39……装着板、39a……側壁、4
0……垂下壁、41……円孔、42……ストツプ
リング、43……係止片、44……皿小螺子、4
5……係止板、45a……側壁、46a,46b
……係止部、47a,47b……長孔、48……
摘み、49……止め螺子、50……ガイドピン螺
子、51a,51b……螺子孔、52……引張り
ばね、53……折立て壁、54a,54b……突
条、55……螺子孔、56……摘み、57……部
材、58,59……傘歯車、60……螺子孔、6
1……螺子杆、62……水平移動くさび、63…
…駆動杆、64……長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板に添つて設けた駆動杆の回動に基いて駆動
    され、上記基板との間隔を変化させられる昇降板
    を有するサツシ枠の位置決め用治具に於いて、上
    記基板の下面一端部に、サツシ枠の外周縁部に互
    いに対向する状態で形成された1対の突条の内の
    一方の突条と係合自在な係止片を装着すると共
    に、金属板を下方が開口した断面コ字形に形成
    し、下端縁に上記1対の突条の内の他方の突条と
    係合自在な係止部を、基板の下面から突出する状
    態で形成した係止板を、この基板に対して長さ方
    向の移動自在に被せた事を特徴とするサツシ枠の
    位置決め用治具。
JP18685986U 1986-12-05 1986-12-05 Expired - Lifetime JPH0532624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18685986U JPH0532624Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18685986U JPH0532624Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391687U JPS6391687U (ja) 1988-06-14
JPH0532624Y2 true JPH0532624Y2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=31136802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18685986U Expired - Lifetime JPH0532624Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532624Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278927B2 (ja) * 2019-11-07 2023-05-22 文化シヤッター株式会社 建材のすき間調整装置
JP7360334B2 (ja) * 2020-01-22 2023-10-12 文化シヤッター株式会社 建材のすき間調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6391687U (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615500B2 (en) Door jamb square
JPH0532624Y2 (ja)
US20080301958A1 (en) Calibrated masonry guide line support and method
CN212317523U (zh) 一种建筑施工用夹具
JPH0447342Y2 (ja)
JPS6321798Y2 (ja)
JP2002242337A (ja) パネル取付構造
JPH07217321A (ja) 建具類取付用調整治具
JPH047308Y2 (ja)
CA2137627A1 (en) Hinge structures
JP2672741B2 (ja) スケール止め金具
JPH069212Y2 (ja) 建築意匠板の取付け金具
JP2573407Y2 (ja) 木材切断補助具
JPS5912233Y2 (ja) 取付金具
KR102092620B1 (ko) 건식 시공용 욕조 받침대
JPH0441287Y2 (ja)
JPH0449533Y2 (ja)
JPH11128481A (ja) パチンコ機に於ける固定枠取付装置
JPS6347444Y2 (ja)
JP4288267B2 (ja) ルーフドレイン本体の仮固定に用いるハーフpc板用打込部材
JP3439260B2 (ja) 敷居の姿勢矯正装置およびこれを含む敷居の取付構造
JPS6329787Y2 (ja)
JPH0248609Y2 (ja)
JP3093676U (ja) 床束装置
JP3640455B2 (ja) アンカーボルトの仮保持具