JPH05325175A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05325175A
JPH05325175A JP3279198A JP27919891A JPH05325175A JP H05325175 A JPH05325175 A JP H05325175A JP 3279198 A JP3279198 A JP 3279198A JP 27919891 A JP27919891 A JP 27919891A JP H05325175 A JPH05325175 A JP H05325175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
film
recording medium
raman spectrum
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830544B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Takahashi
喜代司 高橋
Mikio Murai
幹夫 村居
Masaru Odagiri
優 小田桐
Hideyuki Ueda
英之 植田
Yukikazu Ochi
幸和 大地
Tatsuya Hiwatari
竜也 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3279198A priority Critical patent/JP2830544B2/ja
Priority to DE69211945T priority patent/DE69211945T2/de
Priority to EP92118080A priority patent/EP0538855B1/en
Priority to US07/964,861 priority patent/US5364690A/en
Publication of JPH05325175A publication Critical patent/JPH05325175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830544B2 publication Critical patent/JP2830544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/726Two or more protective coatings
    • G11B5/7262Inorganic protective coating
    • G11B5/7264Inorganic carbon protective coating, e.g. graphite, diamond like carbon or doped carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非磁性基板1上に強磁性金属薄膜2を設け、
その上に真空成膜法にて膜状あるいは粒状の第1の炭素
膜4を設け、さらにプラズマCVD法等にて非晶で高質
の第2の炭素膜5を設けた磁気記録媒体であり、特に強
磁性金属薄膜2と非晶質で硬質の第2の炭素膜5の間に
設けた膜状あるいは粒状の第1の炭素膜4の効果によ
り、接着強度が高く、金属を膜中に取り込まない非晶質
で硬質の第2の炭素膜5を形成する。 【効果】 磁気テープにおいては、スチル寿命の向上と
出力低下が改善され、磁気ディスクにおいては、CSS
特性が大幅に改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強磁性金属型磁気記録
媒体に関し、特に磁性層形成後に実用性能向上のために
保護膜として設ける硬質炭素膜の性能を最大限に生かし
得る磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】Co,Ni,Feまたはそれらを主成分
とする合金を、真空蒸着法、スパッタリング法、イオン
プレーティング法等の真空中での成膜法により、ポリエ
ステル、ポリイミド等の高分子フィルムや非磁性金属か
らなる基板上に形成した強磁性金属型磁気記録媒体は、
従来の塗布型磁気記録媒体に比して記録密度を飛躍的に
向上させることが可能である。ところで、この高記録密
度化のための条件としては、記録再生欠陥を極力低減さ
せるとともに、磁気ヘッド、磁気記録媒体間のスペーシ
ングロスを極力減少させることが重要である。また磁気
記録媒体としては、耐久性をもかね備えていることが重
要である。
【0003】従来これらの条件を満足するために、磁性
層形成後に保護膜として比晶質の硬質炭素膜および滑剤
層を設けることが知られている。具体的には、硬質炭素
膜形成前にプラズマ重合膜を設ける構成(特開昭63−
291164号公報等),グラファイト層を設ける構成
(特開平3−19122号公報)あるいは金属炭化物,
島状の金属層を設ける構成(特開平3−83224号公
報,特開平3−116520号公報)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成として、強磁性金属薄膜上にプラズマ重合膜ある
いはグラファイト層を設ける構成では金属薄膜と硬質炭
素膜との十分な接着性が得られず、磁気テープの場合は
耐久性が十分でなく、固定ディスクの場合は硬質炭素膜
の剥離が発生する。また金属炭化物,島状の金属層を設
ける構成では、金属あるいは金属炭化物が、硬質炭素膜
形成時にスパッタリングされ硬質炭素膜中に取り込ま
れ、これらがヘッドに凝着し、磁気テープの場合は、記
録再生時の出力低下,固定磁気ディスクの場合は、ヘッ
ドクラシュが発生する。
【0005】本発明の目的は、前記課題を解決するた
め、強磁性金属薄膜と硬質炭素膜との接着性を改善する
とともに、硬質炭素膜形成時に金属等が取り込まれない
磁気記録媒体を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明の磁気記録媒体は、非磁性基板上に強磁性金属薄
膜を設け、前記強磁性金属薄膜上に、膜状あるいは粒状
の第1の炭素膜を設け、さらにその上に非晶質で硬質の
第2の炭素膜を設けることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、強磁性金属薄膜上に膜状ある
いは粒状の第1の炭素膜,非晶質で硬質の第2の炭素膜
を順次形成することにより、強磁性金属薄膜と非晶質で
硬質の炭素膜との接着強度を高めるとともに、金属等を
膜中に取り込まない硬質炭素膜を形成することにより、
磁気テープにおいてはビデオテープレコーダーでの実用
性能試験で、耐久性の目安となるスチル寿命が向上する
とともに、硬質炭素膜中に金属等が取り込まれないた
め、ヘッドへの凝着がなく記録再生時の出力低下が大幅
に改善される。また固定磁気ディスクにおいては、硬質
炭素膜の剥離がなく、さらにヘッドへの凝着が発生しな
いため、CSS試験ではヘッドクラッシュが発生せず長
時間にわたってその性能を維持することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
【0009】(実施例1)(図1)は本発明の(実施例
1)における磁気テープ20の基本構造を示す。
【0010】(図1)中1は非磁性基板であり、3〜2
0μmのポリエステル(PET)フィルムであり、2は
強磁性金属薄膜であり、0.1〜0.2μmの膜厚でC
o−Ni合金の斜方蒸着により酸素を導入しながら形成
される。3はバックコーティング層であり、ポリエステ
ル樹脂とカーボン等の混合体を塗布することにより形成
される。4は膜状あるいは粒状の第1の炭素膜であり、
スパッタリング法,プラズマCVD法等の真空成膜法に
より形成される。5は非晶質で硬質の第2の炭素膜であ
りプラズマCVD法等により形成される。6は滑剤層で
あり湿式塗布法あるいは真空蒸着法により形成される。
【0011】また、(図2)は本発明の実施例における
磁気記録媒体の製造方法の一例の概要を示す。(図2)
において、20aは非磁性基板1上に強磁性金属薄膜2
を設けた磁気テープであり、繰り出しローラ21に巻か
れるとともに、この繰り出しローラ21からその張力が
制御され送り出されている。22,24はパスローラで
あり、磁気テープ20と接触し回転する。23はメイン
ローラであり、装置本体より絶縁され冷媒などを介して
接地され、磁気記録媒体20を一定速度で搬送できるよ
う回転制御されている。25は第1および第2の炭素膜
形成後の磁気記録媒体20bを連続的に巻き取るローラ
であり、繰り出しローラ21と同様張力制御されてい
る。
【0012】26はスパッター用ターゲットであり、ス
パッター用電源28と接続されている。このスパッター
電源28は直流あるいは交流(50Hz〜30MH
z),あるいはそれらの重畳で最高−7kVの電圧が印
加できる。27はガス導入口であり、その導入量により
仕切り板29に囲まれる範囲の圧力を設定することがで
きる。またガス導入口27より炭化水素系の反応ガスを
導入することによりプラズマCVD装置としても使用で
きる。これら26〜29で膜状あるいは粒状の第1の炭
素膜を形成する装置を構成する。30は非晶質で硬質の
第2の炭素膜形成用プラズマノズルで、31はプラズマ
用電極でありプラズマ用電源33と接続されている。こ
のプラズマ用電源33は直流あるいは交流(50Hz〜
30MHz),あるいはそれらの重畳で0.05〜7k
Vの電圧が印加できる。
【0013】32は原料ガス導入口であり、H2、A
r、CH系の反応ガスあるいは、ケトン系、アルコール
系等の気化したガスを0.5〜0.001Torrの分
圧で導入している。これら、プラズマノズル30、プラ
ズマ用電極31、原料ガス導入口32、プラズマ用電源
33によりプラズマCVD装置が構成される。また34
は真空槽であり、35は真空ポンプである。
【0014】以上のように構成された磁気記録媒体の製
造方法について(図2)を参照して説明する。
【0015】まず真空槽34を、真空ポンプ35で排気
し、規定の真空度に到達した後、強磁性金属薄膜2を形
成した磁気テープ20aは、メインローラ23に密着
し、繰り出しローラ21から巻取りローラ25に向けて
連続的に送り出されている。一方第1の炭素膜4形成領
域に到達すると、電源28からの電圧とガス導入口27
からのArガスによりターゲット26の炭素がスパッタ
ーされ、その分子が金属薄膜2に到達して第1の炭素膜
が形成される。またガス導入口27から反応ガスを導入
しプラズマCVD法による第1の炭素膜の形成も可能で
ある。次に非晶質で硬質の第2の炭素膜5形成領域に到
達すると、ガス導入口32からの原料ガスとプラズマ用
電源33からの印加電圧によりプラズマノズル30内の
プラズマ用電極31からプラズマのイオン電流が発生加
速され、プラズマ用電極31に対向して位置する強磁性
金属薄膜2上の第1の炭素膜4上に到達し、非晶質で硬
質の第2の炭素膜5が形成される。
【0016】第1の炭素膜4は強磁性金属薄膜2上に高
いエネルギーをもって到達するため、強磁性金属と一部
が化学結合すると共に、クサビ効果により強力に結合す
る。また膜状あるいは粒状の第1の炭素膜4と非晶質で
硬質の第2の炭素膜5とは、炭素同志で化学結合すると
共に、粒状の非晶質炭素層4の形状をそのまま覆うた
め、極めて強力に強磁性金属薄膜2と結合する。従っ
て、磁気テープとしての実用性能においてスチル寿命が
大幅に向上する。さらには、非晶質で硬質の第2の炭素
膜5に金属が取り込まれないために磁気ヘッドへの金属
凝着がなく記録再生時の出力低下が大幅に改善される。
【0017】また、実用性能測定用に用いた磁気テープ
20は、非磁性基板1として約10μmのポリエステル
フィルム上に、約1800Åの厚さのCoを主成分とす
る強磁性金属薄膜2を設け、その上にラマンスペクトル
の面積強度比1.8〜25、ビッカース硬度40〜11
00kg/mm2、厚さ4〜350Åの範囲の膜状の第
1の炭素膜、あるいは15〜350Åの粒径、ラマンス
ペクトルの面積強度比1.8〜20、ビッカース硬度8
0〜1100kg/mm2、厚さ20〜400Åの粒状
の第1の炭素膜4を設けた。
【0018】これら膜状、粒状の形状、粒径、ラマンス
ペクトルの面積強度比およびビッカース硬度は、第1の
炭素膜4形成域の圧力、電源28からの印加電圧、ター
ゲット26と磁気テープ20間の距離、磁気テープ20
を支持するメインローラ23の温度等の成膜条件を変更
することにより得られる。さらにその上にラマンスペク
トルの面積強度比が約1.2、ビッカース硬度800k
g/mm2〜4000kg/mm2および厚さ30〜30
0Åの非晶質で硬質の第2の炭素膜5を設け、さらに約
30Åの含フッ素カルボン酸からなる滑剤層6を設け
た。
【0019】次に前述した実施例の効果について(表
1)〜(表4)を用いて説明する。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】(表1)〜(表4)は本発明および比較例
の磁気テープ20を、ビデオテープレコーダを用いて実
用性能を評価した時の低湿環境下でのスチル寿命および
出力低下について示したものである。
【0025】(表1)〜(表2)のサンプルNo.1〜
20は、ラマンスペクトルの面積強度比1.8〜25、
ビッカース硬度40〜1100kg/mm2、厚さ4〜
350Åの膜状の第1の炭素膜4及び、ラマンスペクト
ルの面積強度比約1.2、ビッカース硬度2500kg
/mm2で厚さ約100Åの非晶質で硬質の第2の炭素
膜5を形成したものである。このときのラマンスペクト
ルの面積強度比とビッカース硬度の関係は、本実施例で
はある程度の相関があり大きく変化させることはできな
いが、可能な範囲で変化させサンプルを作成した。
【0026】また効果の比較のため、第1の炭素膜4の
代わりに、(比較例1)としてプラズマ重合膜を設けた
もの、(比較例2)としてグラファイト層を設けたも
の、(比較例3)として金属炭化物を設けたもの、(比
較例4)として島状金属層を各々60Å設けたものを用
い、(実施例1)と同様の非晶質の硬質の第2の炭素膜
5と滑剤層6を設け、同様に実用性能を測定した。
【0027】(表3)〜(表4)のサンプルNo.21
〜48は、粒状の第1の炭素膜4の粒径を約15〜35
0Å、ラマンスペクトルの面積強度比を1.8〜20、
ビッカス硬度を80〜1100kg/mm2、厚さ20
〜400Åの範囲とし、その上にラマンスペクトルの面
積強度比約1.2、ビッカース硬度約2500kg/m
2で厚さ約100Åの非晶質で硬質の第2の炭素膜5
を形成した磁気記録媒体20を用いて、実用性能を測定
した。
【0028】次に実用性能の評価法について説明する。
スチル寿命の具体的な評価方法として、約10m程度の
長さで8mm幅に切断した磁気テープ20を14mm/
secで走行させ相対速度3.8m/sec、トラック
ピッチ約20μmで、突出が30μmのヘッドを2対搭
載した外径が40mmの回転シリンダ型のビデオテープ
レコーダで23℃70%の環境で映像信号を記録し、2
3℃10%の環境で通常走行時の約3倍の荷重を負荷し
測定したもので、磁気記録媒体20の強磁性金属薄膜2
まで傷が入り出力が全くでなくなった時点を寿命とし
た。出力低下の評価方法については、スチル寿命測定時
と同一のビデオテープレコーダで記録した約30分長の
磁気テープ20を23℃70%の環境下で再生を行い、
再生はじめの出力を0dBとして、100パス再生中最
も出力が低下した値と定義した。
【0029】(表1)〜(表2)より、スチル寿命は比
較例に対して膜状の第1の炭素膜のラマンスペクトルの
面積強度比20〜2、ビッカース硬度50〜1000k
g/mm2、厚さ5〜300Åの範囲で効果が認められ
る。また出力低下については、全域で改善されている
が、ラマンスペクトルの面積強度比約4、ビッカース硬
度600kg/mm2近傍が最も良いことが確認され
た。
【0030】従って、磁気テープにおいては膜状の第1
の炭素膜のラマンスペクトルの面積強度比は、20〜
2、ビッカース硬度は50〜1000kg/mm2、厚
さは5〜100Åが好ましい。また、スチル寿命の余
裕,保護膜によるスペーシングロス等を考慮すると、ラ
マンスペクトルの面積強度比は15〜2、ビッカース硬
度は300〜800kg/mm2、厚さは5〜150Å
の範囲がより好ましい。
【0031】(表3)〜(表4)より、スチル寿命につ
いては、粒状の第1の炭素膜の粒径が20〜300Å、
ラマンスペクトルの面積強度比は15〜2、ビッカース
硬度が300〜1000kg/mm2の範囲で効果が認
められる。また出力低下については、粒径が300Å以
上、厚さ350Å以上では返って悪化することが判っ
た。
【0032】従って、磁気テープにおいては粒状の第1
の炭素膜の粒径は20〜300Å、ラマンスペクトルの
面積強度比は15〜2,ビッカース硬度は100〜10
00kg/mm2、厚さは30〜350Åが好ましい。
また、スチル寿命の余裕,出力低下の値、保護膜による
スペーシングロス等を考慮すると、粒径は30〜200
Å,ラマンスペクトルの面積強度比は10〜2,ビッカ
ース硬度は300〜800kg/mm2、厚さは30〜
150Åの範囲がより好ましい。
【0033】また膜状あるいは粒状の第1の炭素膜のラ
マンスペクトルの面積強度比、硬度の範囲については、
膜自体がその上の非晶質で硬質の第2の炭素膜形成時に
化学結合できる程度の活性点が存在する程度の膜がよ
く、面積強度比2以下あるいはビッカース硬度が100
0kg/mm2を越えると膜表面の安定度が向上し、接
着強度が低下するものと考えられる。
【0034】以上の結果より、強磁性金属薄膜上に第1
の炭素膜は高エネルギー到達するため、強磁性金属と一
部が化学結合すると共に、クサビ効果により強力に結合
し、また第1の炭素膜と非晶質で硬質の第2の炭素膜と
は、炭素同志で化学結合すると共に、膜状の場合は、そ
の上の第2の炭素膜と相互影響する範囲が最も良いと考
えられる。また粒状の場合は、非晶質で硬質の第2の炭
素膜が形状をそのまま覆うため、極めて強力に強磁性金
属薄膜2と結合すると考えられ、磁気テープとしての実
用性能において硬質の保護膜でヘッドとの摺動によるせ
ん断力による非晶質の硬質炭素膜の剥離を防止するため
スチル寿命が向上すると考えられる。さらには、非晶質
で硬質の第2の炭素膜に金属が取り込まれないために磁
気ヘッドへの金属凝着がなく記録再生時の出力低下が大
幅に改善されると考えられる。
【0035】なお、(表1)〜(表4)に記載した(実
施例1)のサンプルは、ラマンスペクトルの面積強度比
が約1.2、ビッカース硬度が約2500kg/m
2、厚さが約100Åの非晶質で硬質の第2の炭素膜
5を用いたが、ラマンスペクトルの面積強度比は0.8
〜3、ビッカース硬度は1000kg/mm2以上、厚
さは70〜200Åの範囲が適切であった。
【0036】(実施例2)(図3)は本発明の(実施例
2)における固定磁気ディスク40の基本構造を示す。
1は非磁性基板で、約1.2mmのアルミニウム基板で
あり、約20μmのNi−Pメッキ1aをし、その上に
強磁性金属薄膜2の配向性改善のために下地Cr1bと
して約2000Å厚さのCrをスパッタリング法により
形成している。2は強磁性金属薄膜であり約700Åの
膜厚でCo−Ni−Cr等の合金をスパッタリング法に
より形成する。4は膜状あるいは粒状の第1の炭素膜で
あり、スパッタリング法,プラズマCVD法等の真空成
膜法により形成される。5は非晶質で硬質の第2の炭素
膜でありプラズマCVD法等により形成される。6は滑
剤層であり湿式塗布法により形成される。
【0037】また、(図4)は本発明の別の実施例にお
ける製造方法の一例を示す概略図である。本実施例が
(実施例1)と大きく異なるのは、磁気テープを搬送す
るための繰り出しローラ21〜巻取りローラ25の代わ
りにキャリアー51を設け、キャリアー51に固定磁気
ディスクを装着するための装着室53、各々の処理室間
の真空シールのための仕切バルブ52及び処理された固
定磁気ディスクを取り出すための取出し室54を設けた
点である。その他の部分は(実施例1)と同様であるの
で、同一符号を付与するにとどめ詳細な説明は省略す
る。
【0038】以上のように構成された本実施例に付いて
(図4)を参照しながら説明する。まず装着室53を大
気解放し、強磁性金属薄膜2までが形成された固定磁気
ディスクをキャリアー51に装着する。次に装着室53
を真空排気し、規定の真空度に到達した時点で、仕切り
バルブ52を解放しキャリアー51が第1の炭素膜形成
域に送られる。以降は(実施例1)と全く同様の方法に
て膜状あるいは粒状の第1の炭素膜4および非晶質で硬
質の第2の炭素膜5が形成されるので詳細な説明は省略
する。
【0039】また、実用性能測定用に用いた固定磁気デ
ィスク40は、非磁性基板1として、3.5インチのア
ルミニウム基板に、約20μmのNi−Pメッキをし、
その上に約2000Å厚さのCrをスパッタリング法に
より形成したものを用い、強磁性金属薄膜2として約7
00Åの膜厚でCo−Ni−Cr等の合金をスパッタリ
ング法により形成する。その上にラマンスペクトルの面
積強度比1.8〜25、ビッカース硬度40〜1100
kg/mm2、厚さ8〜350Åの範囲の膜状の第1の
炭素膜、あるいは20〜350Åの粒径、ラマンスペク
トルの面積強度比1.8〜25、ビッカース硬度80〜
1100kg/mm2,厚さ30〜400Åの粒状の第
1の炭素膜4を設けた。
【0040】これた膜状、粒状の形状、粒径、ラマンス
ペクトルの面積強度比およびビッカース硬度は、第1の
炭素膜4形成域の圧力、電源28からの印加電圧,ター
ゲット26と磁気ディスク40間の距離、磁気ディスク
40の温度等の成膜条件を変更することにより得られ
る。さらにその上にラマンスペクトルの面積強度比が約
1.2、ビッカース硬度800kg/mm2〜4000
kg/mm2および厚さ30〜300Åの非晶質で硬質
の第2の炭素膜5を設け、さらに約30Åの含フッ素カ
ルボン酸からなる滑剤層6を設けた。
【0041】次に前述した実施例の効果について(表
5)〜(表8)を用いて説明する。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】(表5)〜(表8)は本発明および比較例
の固定磁気ディスク40を、市販の固定磁気ディスクド
ライブを用いてCSS(コンタクトスタートストップ)
試験を行なった結果について示したものである。
【0047】(表5)〜(表6)のサンプルNo.51
〜60は、ラマンスペクトルの面積強度比1.8〜2
5、ビッカース硬度40〜1100kg/mm2,厚さ
8〜350Åの膜状の第1の炭素膜4及び、ラマンスペ
クトルの面積強度比約1.2、ビッカース硬度約250
0kg/mm2で厚さ約200Åの非晶質で硬質の第2
の炭素膜5を形成したものである。このときのラマンス
ペクトルの面積強度比とビッカース硬度の関係は、本実
施例ではある程度の相関があり大きく変化させることは
できないが、可能な範囲で変化させサンプルを作成し
た。
【0048】また効果の比較のため、第1の炭素膜4の
代わりに、(比較例5)としてプラズマ重合膜を設けた
もの、(比較例6)としてグラファイト層を設けたも
の、(比較例7)として金属炭化物を設けたもの、(比
較例8)として島状金属層を各々150Å設けたものを
用い、(実施例1)と同様の非晶質で硬質の第2の炭素
膜5と滑剤層6を設け、同様にCCS試験をおこなっ
た。
【0049】(表7)〜(表8)のサンプルNo.71
〜97は、粒状の第1の炭素膜4の粒径を約20〜35
0Å、ラマンスペクトルの面積強度比を1.8〜20、
ビッカス硬度を80〜1100kg/mm2、厚さを3
0〜400Åの範囲とし、その上にラマンスペクトルの
面積強度比約1.2、ビッカース硬度約2500kg/
mm2で厚さ約200Åの非晶質で硬質の第2の炭素膜
5を形成した磁気ディスク40を用いて、CSS試験を
行なった。
【0050】CSS試験の方法は、固定磁気ディスクド
ライブのスライダーにアルチックを用い、約3600r
pm回転している固定磁気ディスク上に約10gfの荷
重を負荷し、約30secの周期で、固定磁気ディスク
上へ着陸、離陸を繰り返す方法であり、(表5)〜(表
8)には固定磁気ディスク上に傷が付きヘッドがクラッ
シュするまでのCSS回数を記載した。また試験環境は
5℃10%である。
【0051】(表5)〜(表6)より、CSS試験結果
は、比較例に対して膜状の第1の炭素膜のラマンスペク
トルの面積強度比15〜2,ビッカース硬度100〜1
000kg/mm2、厚さ10〜300Åの範囲で効果
が認められる。
【0052】従って、磁気ディスクにおいては膜状の第
1の炭素膜のラマンスペクトルの面積強度比は、15〜
2、ビッカース硬度は100〜1000kg/mm2
厚さは10〜300Åが好ましい。また、CSS特性の
余裕,保護膜によるスペーシングロス等を考慮すると、
ラマンスペクトルの面積強度比は10〜2、ビッカース
硬度は300〜800kg/mm2、厚さは10〜20
0Åの範囲がより好ましい。
【0053】(表7)〜(表8)より、CSS特性につ
いては、粒状の第1の炭素膜の粒径が20〜300Å、
ラマンスペクトルの面積強度比は15〜2、ビッカース
硬度が100〜1000kg/mm2の範囲で効果が認
められる。また粒径が300Å以上,厚さ350Å以上
では返って悪化することが判った。
【0054】従って、磁気ディスクにおいては粒状の第
1の炭素膜の粒径は20〜300Å、ラマンスペクトル
の面積強度比は15〜2,ビッカース硬度は100〜1
000kg/mm2、厚さは30〜350Åが好まし
い。また、CSS特性の余裕、保護膜によるスペーシン
グロス等を考慮すると、粒径は30〜200Å,ラマン
スペクトルの面積強度比は10〜2、ビッカース硬度は
300〜800kg/mm2、厚さは30〜200Åの
範囲がより好ましい。
【0055】また膜状あるいは粒状の第1の炭素膜のラ
マンスペクトルの面積強度比、硬度の範囲については、
膜自体がその上の非晶質で硬質の第2の炭素膜形成時に
化学結合できる程度の活性点が存在する程度の膜がよ
く、面積強度比2以下あるいはビッカース硬度が100
0kg/mm2を越えると膜表面の安定度が向上し、接
着強度が低下するものと考えられる。
【0056】以上の結果より、強磁性金属薄膜上に第1
の炭素膜は高エネルギー到達するため、強磁性金属と一
部が化学結合すると共に、クサビ効果により強力に結合
し、また第1の炭素膜と非晶質で硬質の第2の炭素膜と
は、炭素同志で化学結合すると共に、膜状の場合は、そ
の上の第2の炭素膜と相互影響する範囲が最も良いと考
えられる。
【0057】また粒状の場合は、非晶質で硬質の第2の
炭素膜が形状をそのまま覆うため、極めて強力に強磁性
金属薄膜2と結合すると考えられ、磁気ディスクとして
のCSS試験において、硬質の保護膜でヘッドとの摺動
によるせん断力による非晶質で硬質の第2の炭素膜の剥
離を防止するため低い摩擦係数を維持し、ヘッドクラッ
シュが発生せず、CSS特性が向上すると考えられる。
さらには、非晶質で硬質の第2の炭素膜に金属が取り込
まれないために磁気ヘッドへの金属凝着がないために、
ヘッドクラッシュ発生せずCSS特性が向上すると考え
られる。
【0058】なお、(表5)〜(表8)に記載した(実
施例2)のサンプルは、ラマンスペクトルの面積強度比
が約1.2、ビッカース硬度が約2500kg/m
2、厚さが約200Åの非晶質で硬質の第2の炭素膜
5を用いたが、ラマンスペクトルの面積強度比は0.8
〜3、ビッカース硬度は1000kg/mm2以上,厚
さは100〜300Åの範囲が適切であった。
【0059】また(実施例1)および(実施例2)とも
第1の炭素膜の形成にスパッター法あるいはプラズマC
VD法を採用したが、炭素のイオン化蒸着あるいはクラ
スターイオン化蒸着でも同様の膜状あるいは粒状の第1
の炭素膜を得ることができる。
【0060】なお、(図5)はビッカース硬度が約60
0kg/mm2の時の粒状の第1の炭素膜のラマンスペ
クトルを示し、(図6)はビッカース硬度が約2500
kg/mm2の時の非晶質で硬質の第2の炭素膜のラマ
ンスペクトルを示す。
【0061】(図5)においてその面積強度比は約4で
あり、(図6)では約1.2で硬度が高い程その値が小
さく、sp3性が高い炭素膜であると言える。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、強磁性金属薄膜上に膜
状あるいは粒状の第1の炭素膜、非晶質で硬質の第2の
炭素膜を順次形成することにより、強磁性金属薄膜と非
晶質で硬質の第2の炭素膜との接着強度を高めるととも
に、金属等を膜中に取り込まない非晶質で硬質の第2の
炭素膜を形成することができる。
【0063】従って磁気テープにおいては、ビデオテー
プレコーダーでの実用性能試験で、耐久性の目安となる
スチル寿命が向上するとともに、非晶質で硬質の第2の
炭素膜中に金属等が取り込まれないため、ヘッドへの凝
着がなく記録再生時の出力低下が大幅に改善される。ま
た固定磁気ディスクにおいては、非晶質で硬質の第2の
炭素膜の剥離がなく、さらにヘッドへの凝着が発生しな
いため、CSS試験ではヘッドクラシュが発生せず長時
間にわたってその性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気テープの断面図である。
【図2】本発明の(実施例1)の製造法の一例として
の、磁気テープの場合の膜状あるいは粒状の第1の炭素
膜を形成するための真空成膜装置、非晶質で硬質の第2
の炭素膜を形成するためのプラズマCVD装置を設けた
場合の製造法を示す概略図である。
【図3】固定磁気ディスクの断面図である。
【図4】本発明の(実施例2)の製造法の一例として
の、固定磁気ディスクの場合の膜状あるいは粒状の第1
の炭素膜を形成するための真空成膜装置、非晶質で硬質
の第2の炭素膜を形成するためのプラズマCVD装置を
設けた場合の製造法を示す概略図である。
【図5】第1の炭素膜のラマンスペクトルである。
【図6】第2の炭素膜のラマンスペクトルである。
【符号の説明】
1 非磁性基板 2 強磁性金属薄膜 3 バックコーティング層 4 第1の炭素膜 5 第2の炭素膜 6 滑剤層 20 磁気テープ 21 繰り出しローラ 22 パスローラ 23 メインローラ 24 パスローラ 25 巻き取りローラ 26 スパッター用ターゲット 27 ガス導入口 28 スパッター用電源 29 仕切り板 30 プラズマノズル 31 プラズマ発生用電極 32 原料ガス導入口 33 プラズマ用電源 34 真空槽 35 真空ポンプ 40 固定磁気ディスク 1a NiーPメッキ 1b 下地Cr 51 キャリアー 52 仕切りバルブ 53 装着室 54 取り出し室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 英之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大地 幸和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 樋渡 竜也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板上に強磁性金属薄膜を設け、
    前記強磁性金属薄膜上に、ラマン分光分析時のラマンス
    ペクトルにおいて、1380cm-1付近に現われるピー
    クを(A)、1550cm-1付近に現われるピークを
    (B)とし、各々をガウス関数を用いてフィッティング
    した時の、(A)の面積強度を(B)の面積強度で除し
    た値(以降ラマンスペクトルの面積強度比と称する)が
    2〜20である膜状の第1の炭素膜を設け、さらにその
    上にラマンスペクトルの面積強度比が0.8〜3、かつ
    ビッカース硬度が1000kg/mm2以上、かつ厚さ
    が50〜300Aである非晶質で硬質の第2の炭素膜を
    設けることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性基板上に強磁性金属薄膜を設け、
    前記強磁性金属薄膜上に、ビッカース硬度が50〜10
    00kg/mm2である第1の炭素膜を設け、さらにそ
    の上に請求項1記載の第2の炭素膜を設けることを特徴
    とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 非磁性基板上に強磁性金属薄膜を設け、
    前記強磁性金属薄膜上に、ラマンスペクトルの面積強度
    比が2〜20、かつビッカース硬度が50〜1000k
    g/mm2である第1の炭素膜を設け、さらにその上に
    請求項1記載の第2の炭素膜を設けることを特徴とする
    磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 第1の炭素膜の厚さが5〜300Åであ
    ることを特徴とする請求項3記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性基板上に強磁性金属薄膜を設け、
    前記強磁性金属薄膜上に、粒径が20〜300Åの粒状
    の第1の炭素膜を設け、さらにその上に請求項1記載の
    第2の炭素膜を設けることを特徴とする磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 第1の炭素膜のラマンスペクトルの面積
    強度比が2〜15であることを特徴とする請求項5記載
    の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 第1の炭素膜のビッカース硬度が100
    〜1000kg/mm 2であることを特徴とする請求項
    5記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 第1の炭素膜のラマンスペクトルの面積
    強度比が2〜15、かつビッカース硬度が100〜10
    00kg/mm2であることを特徴とする請求項5記載
    の磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 第1の炭素膜のラマンスペクトルの面積
    強度比が2〜15、かつビッカース硬度が100〜10
    00kg/mm2、かつその厚さが30〜350Åであ
    ることを特徴とする請求項5記載の磁気記録媒体。
JP3279198A 1991-10-25 1991-10-25 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2830544B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279198A JP2830544B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 磁気記録媒体
DE69211945T DE69211945T2 (de) 1991-10-25 1992-10-22 Magnetisches Aufzeichnungsmedium
EP92118080A EP0538855B1 (en) 1991-10-25 1992-10-22 Magnetic recording medium
US07/964,861 US5364690A (en) 1991-10-25 1992-10-22 Magnetic recording medium comprising a ferromagnetic metal film and two carbon protective layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279198A JP2830544B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05325175A true JPH05325175A (ja) 1993-12-10
JP2830544B2 JP2830544B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17607803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279198A Expired - Lifetime JP2830544B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5364690A (ja)
EP (1) EP0538855B1 (ja)
JP (1) JP2830544B2 (ja)
DE (1) DE69211945T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2000560A1 (en) 1999-07-08 2008-12-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd Hard coating and coated member
JP2018119682A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 Toto株式会社 水栓バルブ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580164B1 (en) * 1992-07-24 1999-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium and its manufacturing method
US6805941B1 (en) * 1992-11-19 2004-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5637373A (en) * 1992-11-19 1997-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH06349054A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
US5705287A (en) * 1994-09-20 1998-01-06 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk with metal nitride texturing layer
JPH08124149A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
RU2095464C1 (ru) * 1996-01-12 1997-11-10 Акционерное общество закрытого типа "Тетра" Биокарбон, способ его получения и устройство для его осуществления
US5824387A (en) * 1996-02-05 1998-10-20 Seagate Technology, Inc. Magnetic disc with carbon protective layer having regions differing in hardness
US5858477A (en) * 1996-12-10 1999-01-12 Akashic Memories Corporation Method for producing recording media having protective overcoats of highly tetrahedral amorphous carbon
US6110610A (en) * 1996-06-10 2000-08-29 Sony Corporation Photomagnetic recording medium and film forming method
US5942317A (en) * 1997-01-31 1999-08-24 International Business Machines Corporation Hydrogenated carbon thin films
DE19782283T1 (de) * 1997-07-10 2000-07-06 Seagate Technology Magnetaufzeichnungsmedium mit mehrlagigen, kohlenstoffhaltigen Schutzüberzügen
US6638608B1 (en) 2001-03-16 2003-10-28 Seagate Technology Llc Protection overcoat for recording media
US6576328B2 (en) 2001-08-30 2003-06-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic thin film media with a protective layer of CNx having a plurality of compositions
US20030049496A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-13 Pocker Daryl J. Thin film protective layer with buffering interface
JP2005350652A (ja) * 2004-05-12 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑剤、ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
US20080037169A1 (en) * 2006-07-19 2008-02-14 International Business Machiness Corporation Ionizing device for tape drive systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287415A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Seiko Epson Corp 磁気記録媒体
JPH0229919A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク媒体保護膜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877677A (en) * 1985-02-19 1989-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wear-protected device
JPS61210518A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS62241124A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
US4880687A (en) * 1986-05-09 1989-11-14 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US4778582A (en) * 1987-06-02 1988-10-18 International Business Machines Corporation Process for making a thin film metal alloy magnetic recording disk with a hydrogenated carbon overcoat
JPH03130919A (ja) * 1989-07-07 1991-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
US5045165A (en) * 1990-02-01 1991-09-03 Komag, Inc. Method for sputtering a hydrogen-doped carbon protective film on a magnetic disk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287415A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Seiko Epson Corp 磁気記録媒体
JPH0229919A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク媒体保護膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2000560A1 (en) 1999-07-08 2008-12-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd Hard coating and coated member
JP2018119682A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 Toto株式会社 水栓バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830544B2 (ja) 1998-12-02
EP0538855A1 (en) 1993-04-28
EP0538855B1 (en) 1996-07-03
US5364690A (en) 1994-11-15
DE69211945D1 (de) 1996-08-08
DE69211945T2 (de) 1997-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05325175A (ja) 磁気記録媒体
US5679431A (en) Sputtered carbon overcoat in a thin-film medium and sputtering method
US6319325B1 (en) Apparatus for producing thin film, process for producing thin film and guide roller
US4994321A (en) Perpendicular magnetic recording medium and the method for preparing the same
JPH1049853A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0437484B2 (ja)
US7214436B2 (en) Magnetic recording medium and process for producing same
JP3132224B2 (ja) プラズマcvd成膜方法
CA2081095A1 (en) Magnetic recording medium and method for examining magnetic recording medium
EP1345213B1 (en) Magnetic recording medium and method and apparatus for manufacturing the same
JP3108156B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US7241518B2 (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing a magnetic recording medium
JPS62236116A (ja) 磁気記録媒体
JPS6344315A (ja) 磁気記録媒体
KR890001948B1 (ko) 자기기록매체의 제조방법
JPH1074319A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JPH11279765A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法ならびに円筒キャン
JPH061550B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2005129157A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法および製造装置
JPH08273153A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0954935A (ja) 磁気記録媒体
JP2002367149A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6344316A (ja) 磁気記録媒体
JPH09217174A (ja) カーボン膜の成膜方法
JPH05143982A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

Year of fee payment: 14