JPH0532406U - 舗装部緑化装置 - Google Patents

舗装部緑化装置

Info

Publication number
JPH0532406U
JPH0532406U JP8214291U JP8214291U JPH0532406U JP H0532406 U JPH0532406 U JP H0532406U JP 8214291 U JP8214291 U JP 8214291U JP 8214291 U JP8214291 U JP 8214291U JP H0532406 U JPH0532406 U JP H0532406U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree
pit
pavement
opening
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8214291U
Other languages
English (en)
Inventor
達久 三苫
Original Assignee
海浜公園振興株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 海浜公園振興株式会社 filed Critical 海浜公園振興株式会社
Priority to JP8214291U priority Critical patent/JPH0532406U/ja
Publication of JPH0532406U publication Critical patent/JPH0532406U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本案は既設又は新設の舗装部1に容易に樹木
4を植栽し、樹木4の美観保持のための成長抑制や植え
替えが容易で、かつ樹幹4’の支持容易な舗装部緑化装
置を得ることを目的とする。 【構成】 舗装部1に埋設コンクリートボックス2によ
るピット3を形成し、該ピット3内に樹木4の根部5を
収容し、該根部5と上記ピット2の内面との間隙t内に
土6を充填し、該充填土6及び上記根部5の上面と上記
ピット3の上端開閉蓋7との間に樹幹基部4”収容可能
な空間sを介設し、上記開閉蓋7の中央部に樹幹用開口
部8を形成してなるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は舗装部分の緑化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、駐車場、中央分離帯などの舗装部分に樹木を植えて緑化する方法が試み られた(特公昭54−43812号、特開昭63−142102号)。
【0003】 しかし樹冠を広げるため根系を地下に横向に誘導し、かつそれによって樹幹の 安定を計るものであったため舗装工事が複雑となり、既設舗装部に植栽すること が困難であり、植え替えや断根による成長抑制など樹木管理面に問題があった。
【0004】 樹冠の発達は根の横方向(水平方向)ののび具合とは必ずしも一致しない。樹 木の種類や土壌、水、肥料、支柱、その他による。支柱についての場合堅牢な支 柱があれば根系よりも樹冠が発達する樹木が不安定な場合は根系の方が発達する 。支柱が堅牢な場合根系の水平方向、垂直方向ののびが少くても樹冠は充分発達 する。ボックス内及びその周辺の土壌で充分な樹冠の発達を維持できる。
【0005】 又樹木は管理面からも適当な大きさがベターであり、大きな樹木の成長よりも 美観に適合した樹木の大きさが望ましい。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本案は既設又は新設の舗装部に容易に樹木を植栽し、樹木の美観保持のための 成長抑制や植え替えが容易であり、かつ樹幹の支持容易な舗装部緑化装置を得る ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本案は 舗装部に埋設コンクリートボックスによるピットを形成し、該ピット内に樹木 の根部を収容し、該根部と上記ピットの内面との間隙内に土を充填し、該充填土 及び上記根部の上面と上記ピットの上端開閉蓋との間に樹幹基部収容可能な空間 を介設し、上記開閉蓋の中央部に樹幹用開口部を形成してなる舗装部緑化装置 上記空間にマルチング材を収容した上記考案記載の舗装部緑化装置 上記空間に樹幹支持材を架設し、該支持材で樹幹を支持した上記第1又は第2 考案記載の舗装部緑化装置 樹幹用開口部に充填材を詰めて樹幹を支持した上記第1又は第2考案記載の舗 装部緑化装置 によって構成される。
【0008】
【作用】
本案ではピット3内に収容した根部5がピット3の内面との間隙t内の充填土 6によってピット3内に固定され、径の大きい基部4”の上方の径の比較的小さ い樹幹4’はピット上端開閉蓋7の中央部に穿設した樹幹用開口部8の内部に配 置され、樹幹4’の横揺れに際し該開口部8の内周面に当接して傾倒又は倒伏が 阻止される。
【0009】 上記開閉蓋7と根部5及び充填土6の上面との間の空間s内に収容したマルチ ング材9によって根部5や充填土6内の水分の蒸発による干魃が阻止され、降雨 時には吸水して保水し、日照りに備える。
【0010】 又上記開口部8の内周面に樹幹4’が接触することなく空間s内に架設した支 持材10、10によって樹幹4’を支持することができるし、充填材11によっ て上記開口部8の内周面と樹幹4’とが接触することなく支持することができる (図1(ロ) 図)。
【0011】 又上記開閉蓋7をピット3から外し上記間隙tの充填土6内にチェンソーを挿 入して根部5から伸びた根を断根し、樹幹4’や樹冠13(図8)の成長を適宜 抑制することができる。
【0012】 さらに上記開閉蓋7を外し樹幹4’をクレーンなどで吊上げることによって根 部5は充填土6から外れて舗装部1の上方に引上げられ、別種の樹木4に植え替 えることができる。
【0013】
【実施例】
駐車場(図8)の舗装部1上の駐車区画白線14に沿ってコンクリートボック ス2を埋設しピット3を形成し、又は屋内ロビーなどの床面舗装部1(図9)な どに上記ピット3を形成する。
【0014】 上記ピット3内には樹木4の土に包まれた塊状根部5を挿入収容するもので、 該ピット3の内面と上記塊状根部5との間隙t内に土6を充填し、この充填土6 及び上記根部5の上面と上記ピット3の上端開閉蓋7との間に径の比較的大きい 樹幹基部4”の収容可能な空間sを介在させる。
【0015】 上記開閉蓋7は図3、図4に示すように中央部から2個に分割され、中央衝合 面7’、7’のそれぞれ中心部に中心を有する半円弧凹部7”を有し、該凹部7 ”、7”を対向させて樹幹用開口部8を形成する。そしてこの開口部8の径は樹 幹4’の径より大となし、かつ該樹幹4’を支持する布、ゴムなどによる充填材 11(図1(ロ) 図)を開口部8の内周面に嵌込んでも良い。
【0016】 上記空間s内には吸水、吸湿性の乾燥樹皮片などによるマルチング材9を投入 収容し、保水、保湿又は干魃防止性を附与する。そして図1(イ)(ロ)図に示すよう にコンクリートボックス2内に図5に示す多孔コンクリート小ボックス2’を嵌 合させ、これに上記根部5及び充填土6を収容することができる。
【0017】 上記開口部8は駐車場では上記白線14上に開口し、上記開閉蓋7はコンクリ ート、鋳鉄などによって形成され自動車15の重量に耐えられる。又図6(イ) (ロ ) 図に示すように上記空間s内には樹幹支持材10、10を樹幹4’の両側に接 して配置し、両端部を上記ボックス2又は小ボックス2’の内面に接し、該支持 材10、10の下面を直交支持材10’、10’によって支持する。図7(イ)(ロ) 図に示すように螺合伸縮杆10”、10”によって上記支持材10、10を形成 することができる。
【0018】 尚図中16で示すものは上記支持材10、10と樹幹4’との結び紐、17は 開閉蓋7に穿設した雨水孔、18は上記ボックス2、2’に穿設した通水孔、図 1(イ) 図中19は給水管、20は排水管である。
【0019】
【考案の効果】
本案は上述のように構成したので既設又は新設の舗装部1にピット3を形成し 、該ピット3に容易に樹木4を植栽し、かつ容易に植え替え得るばかりでなく美 観保持のための成長抑制などの管理が容易で安全に樹幹4’を保持し得る舗装部 緑化装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)(ロ)(ハ)(ニ)図は本案の舗装部緑化装置を示す
縦断面図である。
【図2】(イ)(ロ)図は舗装部植栽状態の斜視図である。
【図3】コンクリートボックスの斜視図である。
【図4】コンクリートボックスの他の実施例の斜視図で
ある。
【図5】コンクリート小ボックスに植栽した樹幹の斜視
図である。
【図6】(イ)(ロ)図は樹幹支持材を示す図である。
【図7】(イ)(ロ)図は樹幹支持材の他の実施例図である。
【図8】駐車場の斜視図である。
【図9】屋内ロビー又は公園の斜視図である。
【符号の説明】
1 舗装部 2 埋設コンクリートボックス 3 ピット 4 樹木 4’ 樹幹 4” 樹幹基部 5 根部 t 間隙 6 充填土 7 上端開閉蓋 s 空間 8 樹幹用開口部 9 マルチング材 10 樹幹支持材 11 充填材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舗装部に埋設コンクリートボックスによ
    るピットを形成し、該ピット内に樹木の根部を収容し、
    該根部と上記ピットの内面との間隙内に土を充填し、該
    充填土及び上記根部の上面と上記ピットの上端開閉蓋と
    の間に樹幹基部収容可能な空間を介設し、上記開閉蓋の
    中央部に樹幹用開口部を形成してなる舗装部緑化装置。
  2. 【請求項2】 上記空間にマルチング材を収容した請求
    項(1) 記載の舗装部緑化装置。
  3. 【請求項3】 上記空間に樹幹支持材を架設し、該支持
    材で樹幹を支持した請求項(1) 又は(2) 記載の舗装部緑
    化装置。
  4. 【請求項4】 樹幹用開口部に充填材を詰めて樹幹を支
    持した請求項(1) 又は(2) 記載の舗装部緑化装置。
JP8214291U 1991-10-09 1991-10-09 舗装部緑化装置 Pending JPH0532406U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214291U JPH0532406U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 舗装部緑化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214291U JPH0532406U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 舗装部緑化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532406U true JPH0532406U (ja) 1993-04-27

Family

ID=13766185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214291U Pending JPH0532406U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 舗装部緑化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532406U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440449U (ja) * 1987-09-03 1989-03-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440449U (ja) * 1987-09-03 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113100010A (zh) 一种山地树木保护移植施工方法
Watson Cultural practices can influence root development for better transplanting success
JP2637055B2 (ja) 樹木等の植栽構造及びその植栽方法
KR200436996Y1 (ko) 걸이식화분
JP2004173564A (ja) 壁面緑化用植生コンテナ
JP2005323589A (ja) 緑化設備
JPH0532406U (ja) 舗装部緑化装置
CN207340665U (zh) 苗木培育装置
KR102543474B1 (ko) 띠녹지 화분
JPH09154408A (ja) コンテナ栽培用ポット
JPH047708Y2 (ja)
JPH0829031B2 (ja) 街路性植栽ボックス及びこれを利用した樹木の固定方法
JP2001061350A (ja) 木を植えるプランター
JPH0449884Y2 (ja)
KR101297778B1 (ko) 주거단지의 도로에 설치되는 텃밭조성용 홈통
JPH10140573A (ja) 傾斜面の苗木植栽方法及びそれに使用される斜面植栽用ポット
JPS62275620A (ja) 育苗方法およびその装置
KR100345461B1 (ko) 조경용 식수 블럭
JP2557844Y2 (ja) 水耕栽培プランター
JPS5930061Y2 (ja) モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置
KR20230053836A (ko) 순환자원을 활용한 조경용 식수 블록
JPS595720Y2 (ja) 盆栽肥料具
JP2001279954A (ja) 柱装置
JP3023574U (ja) 歩車道境界ブロック
JPH08128062A (ja) 植生用コンクリート構造物