JPH0532335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532335Y2
JPH0532335Y2 JP7847288U JP7847288U JPH0532335Y2 JP H0532335 Y2 JPH0532335 Y2 JP H0532335Y2 JP 7847288 U JP7847288 U JP 7847288U JP 7847288 U JP7847288 U JP 7847288U JP H0532335 Y2 JPH0532335 Y2 JP H0532335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
storage case
tank body
fuel
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7847288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02238U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7847288U priority Critical patent/JPH0532335Y2/ja
Publication of JPH02238U publication Critical patent/JPH02238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532335Y2 publication Critical patent/JPH0532335Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車両に搭載される燃料タンクの給油
キヤツプ装置に関するものである。
従来の技術 従来、車両に搭載される燃料タンクの給油キヤ
ツプ装置としては第5図に示すものが一般的であ
る。まず、タンク本体1には給油筒2が立設さ
れ、給油筒2の内側には燃料中に含まれるゴミを
除去するためのストレーナ3が着脱自在に取付け
られている。さらに、給油筒2の上端部には給油
キヤツプ4が着脱自在に締付け固定されている。
この給油キヤツプ4には通気孔5,6が形成され
ており、これらの通気孔5,6を介してタンク本
体1内と外気とが連通され、タンク本体1内の異
常な圧力上昇を防止している。
また、燃料タンクの給油キヤツプ装置の他の従
来例としては第6図及び第7図に示すものがあ
る。この従来例は、タンク本体1に立設された給
油筒2の上端部には給油キヤツプ7が着脱自在に
締付け固定されている。この給油キヤツプ7の下
面側にはバルブ収納ケース8が固定されており、
バルブ収納ケース8の下面部にはバルブ収納ケー
ス8の内部とタンク本体1の内部とを連通する連
通孔9が形成され、さらに、前記バルブ収納ケー
ス8内と外気とを連通する通気孔10が前記給油
キヤツプ7に形成されている。また、前記バルブ
保持ケース8内にはリリーフバルブ11とバキユ
ームバルブ12とが収納されている。前記リリー
フバルブ11はスプリング13により付勢されて
前記バルブ収納ケース8の内周部に形成された弁
座部14に当接されるとともに中央部に連通孔1
5が形成されており、前記バキユームバルブ12
は上下方向移動自在に前記バルブ収納ケース8の
底面部に載置されている。
考案が解決しようとする問題点 まず、第5図に示した従来例によれば、車両が
バウンドした場合や車両の転倒時には通気孔5,
6から燃料漏れを生ずる。
つぎに、第6図及び第7図に示した従来例によ
れば、車両の転倒時には第7図に示すようにバキ
ユームバルブ12が自重により移動してリリーフ
バルブ11に当接し、リリーフバルブ11の中央
部に形成されている連通孔15を閉塞する。この
ため、タンク本体1内の燃料はバルブ収納ケース
8におけるスプリング13が収納されている部分
には入り込まなくなり、車両の転倒時における通
気孔10からの燃料漏れを防止することができ
る。しかし、車両が傾いた場合やバウンドした場
合においては通気孔15が開口状態に維持される
ため、通気孔10からの燃料洩れを防止すること
ができない。
問題点を解決するための手段 車両に搭載されるタンク本体の給油口部に給油
キヤツプを着脱自在に取付け、前記給油キヤツプ
の下面側にバルブ収納ケースとフロート収納ケー
スとを固定するとともに前記バルブ収納ケース内
と外気とを連通する通気孔を前記給油キヤツプに
形成する。付勢体により付勢されて前記バルブ収
納ケース内の弁座部に当接されるとともに通気孔
が形成されたリリーフバルブと、上下方向に移動
自在及び前記リリーフバルブに当接して前記連通
孔を閉塞するバキユームハルブとを前記バルブ収
納ケース内に収納し、前記タンク本体内の燃料の
液面の上昇に伴つて上昇するとともに前記バキユ
ームバルブを前記リリーフバルブに向けて押上げ
るフロートを前記フロート収納ケース内に収納す
る。
作 用 車両が傾いたりバウンドしてタンク本体内の燃
料の液面が上昇すると、その上昇に伴つてフロー
トが上昇し、バキユームバルブを押上げてバキユ
ームバルブをリリーフバルブに当接させ、リリー
フバルブの連通孔を閉塞する。これにより、車両
が傾いたりバウンドした際において、タンク本体
内の燃料が通気孔を通して外気中に洩れ出すこと
が防止される。
実施例 本考案の一実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明する。なお、第5図乃至第7図において説
明した部分と同一部分は同一符号で示し、説明も
省略する。タンク本体1に立設された給油口部で
ある給油筒2の上端部には給油ヤツプ16が着脱
自在に締付け固定されている。この給油キヤツプ
16の下面側にはバルブ収納ケース8が固定され
ており、バルブ収納ケース8内にはリリーフバル
ブ11とバキユームバルブ12とが収納されてい
る。なお、リリーフバルブ11は付勢体であるス
プリング13により付勢されて前記バルブ収納ケ
ース8の内周部に形成された弁座部14に当接さ
れ、前記バキユームバルブ12はバルブ収納ケー
ス8の底面部に載置されている。また、前記リリ
ーフバルブ11の中央部にはリリーフバルブ11
により仕切られたバルブ収納ケース8の上部と下
部とを連通する連通孔15が形成され、前記給油
キヤツプ16にはバルブ収納ケース8内の上部側
と外気とを連通する通気孔10が形成されてい
る。
つぎに、前記バルブ収納ケース8の下面側には
フロート収納ケース17が固定されており、この
フロート収納ケース17内にはフロート18が上
下方向移動自在に収納されている。前記フロート
18の上端部には前記連通孔9に挿入可能な寸法
に設定された突起部19が形成されている。
このような構成において、第1図は車両の停止
時又は車両の平坦な路上走行時等の状態を示すも
のである。このとき、タンク本体1内と外気とは
連通孔9と連通孔15と通気孔10とを介して連
通されており、タンク本体1内の圧力抜きが行わ
れている。
つぎに、第2図は車両が傾斜したり車両がバウ
ンドしてタンク本体1内の燃料の液面が上昇した
状態を示すものである。液面の上昇に伴つてフロ
ート18が上昇し、フロート18の突起部19が
バキユームバルブ12が押上げる。バキユームバ
ルブ12が所定寸法押上げられるとバキユームバ
ルブ12はリリーフバルブ11の下面部に当接
し、連通孔15が閉塞される。これにより、タン
ク本体1内と外気との連通状態が遮断され、タン
ク本体1外への燃料の洩れ出しが防止される。
第3図は車両の転倒時の状態に示すものであ
る。バキユームバルブ12は自重により下方に移
動し、リリーフバルブ11の下面部に当接し、連
通孔15が閉塞される。これにより、タンク本体
1内と外気との連通状態が遮断され、車両転倒時
におけるタンク本体1外への燃料の洩れ出しが防
止される。
第4図は、車両の転倒時においてタンク本体1
内の圧力が異常に上昇した状態を示すものであ
る。タンク本体1内の圧力が設定圧力以上に上昇
すると、その圧力がリリーフバルブ11とハキユ
ームバルブ12とに作用し、これらのバルブ1
1,12はスプリング13を圧縮して下方へ移動
する。これにより、連通孔15はバキユームバル
ブ12により閉塞された状態に維持されるが、リ
リーフバルブ11が弁座部14から離反し、リリ
ーフバルブ11と弁座部14との隙間部分及び通
気孔10と連通孔9とを介してケース本体1内と
外気とが連通される。そして、タンク本体1内の
燃料が外部に洩れ出し、異常な圧力上昇によるタ
ンク本体1の破損が防止される。
考案の効果 本考案は、上述のようにタンク本体内の燃料の
液面の上昇に伴つて上昇するフロートを設けたこ
とにより、車両の傾きやバウンド等によつて燃料
タンク内の燃料の液面が上昇した場合にはフロー
トの上昇によりバキユームバルブを押上げて連通
孔を閉塞し、タンク本体内と外気との連通状態を
遮断することができ、これにより、車両の傾斜時
やバウンド時におけるタンク本体内の燃料の外部
への洩れ出しを防止することができる等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は縦断正面図、第2図は車両のバウ
ンド等により燃料の液面が上昇した状態を示す縦
断正面図、第3図は車両の転倒時における縦断正
面図、第4図は車両の転倒時においてタンク本体
内の圧力が設定圧力以上に上昇した状態を示す縦
断正面図、第5図は従来例を示す縦断正面図、第
6図は他の従来例を示す縦断正面図、第7図は他
の従来例における車両の転倒時における縦断正面
図である。 1……タンク本体、2……給油口部、8……バ
ルブ収納ケース、10……通気孔、11……リリ
ーフバルブ、12……バキユームバルブ、13…
…付勢体、14……弁座部、15……連通孔、1
6……給油キヤツプ、17……フロート収納ケー
ス、18……フロート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両に搭載されるタンク本体の給油口部に給油
    キヤツプを着脱自在に取付け、前記給油キヤツプ
    の下面側にバルブ収納ケースとフロート収納ケー
    スとを固定するとともに前記バルブ収納ケース内
    と外気とを連通する通気孔を前記給油キヤツプに
    形成し、付勢体により付勢されて前記バルブ収納
    ケース内の弁座部に当接されるとともに連通孔が
    形成されたリリーフバルブと、上下方向に移動自
    在及び前記リリーフバルブに当接して前記連通孔
    を閉塞するバキユームバルブとを前記バルブ収納
    ケース内に収納し、前記タンク本体内の燃料の液
    面の上昇に伴つて上昇するとともに前記バキユー
    ムバルブを前記リリーフバルブに向けて押上げる
    フロートを前記フロート収納ケース内に収納した
    ことを特徴とする燃料タンクの給油キヤツプ装
    置。
JP7847288U 1988-06-14 1988-06-14 Expired - Lifetime JPH0532335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7847288U JPH0532335Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7847288U JPH0532335Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238U JPH02238U (ja) 1990-01-05
JPH0532335Y2 true JPH0532335Y2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=31303396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7847288U Expired - Lifetime JPH0532335Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532335Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223633A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mikuni Corp 燃料タンクのフィラーキャップ
JP4950080B2 (ja) * 2008-01-08 2012-06-13 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02238U (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666989A (en) Tank venting control assembly
US5065782A (en) Tank venting control assembly
JP3098798B2 (ja) 燃料蒸気逃がし弁
US5782258A (en) Vapor recovery fuel tank system
US5960817A (en) Control valve and system for fuel vapor recovery
US5592963A (en) Control valve and system for fuel vapor recovery
JP4767675B2 (ja) 燃料漏れ防止弁
KR20030040091A (ko) 연료 탱크내에 연료 증기 벤트 밸브를 장착하는 방법 및증기 벤팅 밸브 조립체와 차량 연료 탱크의 조합체
CA2690931C (en) Vent control valve for a fuel tank
US4796593A (en) Tank mounted valve for fuel vapor recovery system
JPH0532335Y2 (ja)
JP2003314395A (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
US4390107A (en) Fuel tank cap for motor vehicle
JP2000205072A (ja) 自動車用ロ―ルオ―ババルブ
JP5123816B2 (ja) フロート弁装置
US11001138B2 (en) Fill limit vent valve for fuel tank
JP3377366B2 (ja) 液体遮断弁装置
CN217081579U (zh) 一种倾倒阀及其油箱
JPH039465Y2 (ja)
JPH08114274A (ja) 液体遮断弁
KR100581777B1 (ko) 연료탱크 컷 밸브의 작동성 향상 구조
CN214119121U (zh) 一种用于燃油箱的油量控制阀
JP2616599B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
KR102133129B1 (ko) 연료탱크용 밸브장치
JPH042524A (ja) ロールオーババルブ