JPH053228A - Tabおよびその製造方法 - Google Patents

Tabおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH053228A
JPH053228A JP17888291A JP17888291A JPH053228A JP H053228 A JPH053228 A JP H053228A JP 17888291 A JP17888291 A JP 17888291A JP 17888291 A JP17888291 A JP 17888291A JP H053228 A JPH053228 A JP H053228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
conductor pattern
resin
bent portion
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17888291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kataoka
龍男 片岡
Hideaki Makita
秀明 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP17888291A priority Critical patent/JPH053228A/ja
Publication of JPH053228A publication Critical patent/JPH053228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 銅を導体パターンとし、折り曲げ部の断線、
クラックのない折り曲げ性に優れたTABおよびその製
造方法を提供する。 【構成】 銅を導体パターン1とし、折り曲げ部のベー
スフィルム2がスリットされているTABであって、該
導体パターンの折り曲げ部Aの外面および/または内面
に樹脂被覆層が設けられていることを特徴とするTAB
およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTAB(Tape Au
tomated Bonding)およびその製造方法
に関し、特に折り曲げによる断線、クラックを有効に防
止し得るTABおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、折り曲げて使用する液晶ドライバ
ー用等のTABは、図1に示されるようにベースフィル
ム2であるポリイミドの折り曲げ部Aを予めパンチング
により除去して、スリット3を設け導体パターン1のみ
を露出させている。
【0003】すなわち、ベースフィルム上の配線パター
ン(導体パターン)部を折り曲げるには、ベースフィル
ムや接着剤の弾力性のためにかなり強い力が必要であ
り、スプリングバックを抑えるための治具も必要であ
る。そのために、ベースフィルムの折り曲げ部にスリッ
トが設けられているのである。
【0004】これにより折り曲げる力が小さくてもスリ
ット部で導体を180°曲げることが可能である。
【0005】しかしながら、折り曲げ部のベースフィル
ムにスリットを設けたとしても、通常の電解銅箔等の硬
い銅を用いた導体パターンでは、折り曲げ性が悪く、ベ
ースフィルムとの境界部にクラックが入り易い。また、
リペアのために再度、折り曲げるという作業は非常に危
険である。
【0006】そこで、圧延後にアニールした無酸素銅等
の軟い銅を導体パターンに使用する必要がある。しか
し、軟い銅を導体パターンに使用した場合には、次の課
題がある。
【0007】(1)TABをLCDやプリント基板に接
続する場合、組立て中に引張り等の外力がかかると強度
が低いので、切れたり、伸びて変形してしまったりす
る。
【0008】(2)ICとボンディングする際に、ボン
ディング圧力が高いと、フィンガー部がへこむので条件
を変えて行なう必要がある。
【0009】このように銅を導体パターンとし、折り曲
げ性に優れるTABは未だ得られていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の課題を解消すべくなされたもので、銅を導体パタ
ーンとし、折り曲げ部の断線、クラックのない折り曲げ
性に優れたTABおよびその製造方法を提供することを
目的とする。
【0011】本発明の上記目的は、導体パターンの折り
曲げ部の外面および/または内面に樹脂被覆層を設ける
ことによって達成される。
【0012】すなわち、本発明は、銅を導体パターンと
し、折り曲げ部のベースフィルムがスリットされている
TABの製造方法において、パターン形成後の該導体パ
ターンの折り曲げ部の外面および/または内面に樹脂を
被覆することを特徴とするTABの製造方法にある。
【0013】以下、本発明の製造方法をさらに説明す
る。
【0014】図2は樹脂を被覆する前のTABの断面図
であり、図3(a)〜(c)は樹脂を被覆後のTABの
断面図である。
【0015】図2に示されるように、折り曲げ部Aのベ
ースフィルム2は予めパンチ等によりスリット3されて
おり、銅からなる導体パターン1のみが露出している。
また、ベースフィルムと銅(銅箔)との接着は適宜の接
着剤によりなされている。
【0016】そして、図3(a)〜(c)に示されてい
るように、この折り曲げ部Aの導体パターン1の外面ま
たは内面、もしく両面に樹脂4が被覆されている。ここ
に用いられる樹脂は、ポリイミド系樹脂、ウレタン系樹
脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、その他エポキシ
系樹脂、ビニル系樹脂等が例示される。また、塗布方法
はスクリーン印刷、タンポ印刷、ロールコータもしくは
手塗り等の任意の方法が採用される。このようにして塗
布された樹脂被覆層の厚さは5〜25μm程度が望まし
い。
【0017】このように、樹脂被覆層が薄いため、折り
曲げ加工に際して要する曲げの力は、樹脂を被覆しない
場合に比べてそれ程大きな力とならない。
【0018】この樹脂による被覆は、スズメッキ、金メ
ッキ等の表面処理の後に行なってもよいが、樹脂を塗
布、乾燥、硬化した後に、これらの表面処理をすること
が望ましい。
【0019】また、内面のみに樹脂を被覆する場合に
は、導電パターンを形成するエッチング前に、予め樹脂
を被覆し、その後に導体パターンを形成し、さらにメッ
キしてもよい。この方法だとスリット部が長くなった
り、広くなったりしても折り曲げ部の導体パターンの変
形が少なく、現場での組立て時の曲げ作業性や精度を向
上することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。
【0021】実施例1 ベースフィルムとして75μmのポリイミド樹脂(ユー
ピレックス)を用い、この折り曲げ部をパンチしてスリ
ットを設けた。このベースフィルムに35μm厚で高硬
度の従来より用いられている銅箔をエポキシ樹脂系接着
剤でラミネートした。
【0022】これをパターンエッチングし、折り曲げ部
の線幅150μm、ギヤップ150μmのTABを作成
し、これをテストサンプルとした。スリット部の幅は
1.5mm、長さは12mmで、この部分に38本のフ
ィンガーが300μmピッチで配列されており、TAB
の幅は35mmであった。
【0023】被覆樹脂としてポリイミド樹脂(商品名F
S−100、宇部興産社製)を用いた。TABをテーブ
ル上に載せ、導体パターンの折り曲げ部の外面の所定位
置にスクリーン印刷により、上記樹脂を被覆した。電気
炉にて100℃、30分仮硬化した後、TABを裏返し
テーブル上に載せ、導体パターンの折り曲げ部の内面の
所定位置にスクリーン印刷により、上記樹脂を被覆し
た。その後、電気炉にて200℃、20分本硬化を行な
った。得られた被覆樹脂層の厚さは両面とも10μmで
あった。この印刷エリアは2.0mm×15mmとし
た。なお、TABへのスクリーン印刷に際しては、予め
試し印刷を行なった。またスクリーン印刷には、320
メッシュのテトロン製の版をマスクとして用いた。
【0024】このようにして得られた1辺が38本のリ
ードのTABの折り曲げ試験は次のように行なった。ま
ず、TABのスリットを切り出し、他端を治具で挾んで
固定し、導体(38本)を直角に折り曲げクラックが入
るまで往復させ、その回数で評価した。
【0025】その結果、このTABでは41回であっ
た。
【0026】実施例2 導体パターンの折り曲げ部の外面のみにスクリーン印刷
によって10μm厚の前記ポリイミド樹脂を被覆した以
外は実施例1と同様にしてTABを得た。
【0027】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は22回であった。
【0028】実施例3 導体パターンの折り曲げ部の内面のみにスクリーン印刷
によって10μm厚の前記ポリイミド樹脂を被覆した以
外は実施例1と同様にしてTABを得た。
【0029】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は38回であった。
【0030】実施例4 導体パターンの折り曲げ部の外面のみに手塗りによって
100μmのシリコン樹脂(商品名シーラント45、信
越化学社製)を被覆した以外は実施例1と同様にしてT
ABを得た。
【0031】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は48回であった。
【0032】実施例5 導体パターンの折り曲げ部の内面のみに手塗りによって
100μmの前記シリコン樹脂を被覆した以外は実施例
1と同様にしてTABを得た。
【0033】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は61回であった。
【0034】比較例1 ポリイミド樹脂を被覆しない以外は実施例1と同様にし
てTABを得た。
【0035】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は10回であった。
【0036】実施例6 銅箔として35μm厚で低硬度の折り曲げ性のよい銅箔
を用い、かつ導体パターンの折り曲げ部の内面および外
面にスクリーン印刷によって10μm厚のウレタン樹脂
(商品名メルキッドV−987、菱電化成社製)を被覆
した以外は実施例1と同様にしてTABを得た。
【0037】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は127回であった。
【0038】実施例7 導体パターンの折り曲げ部の外面のみにスクリーン印刷
によって10μm厚のウレタン樹脂を被覆した以外は実
施例6と同様にしてTABを得た。
【0039】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は103回であった。
【0040】実施例8 導体パターンの折り曲げ部の内面のみにスクリーン印刷
によって10μm厚のウレタン樹脂を被覆した以外は実
施例6と同様にしてTABを得た。
【0041】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は110回であった。
【0042】比較例2 ウレタン樹脂を被覆しない以外は実施例6と同様にして
TABを得た。
【0043】このTABの折り曲げ試験を実施例1と同
様に行なった結果、その回数は54回であった。
【0044】
【発明の効果】本発明のTABによって、折り曲げ部に
断線やクラックが発生することなく、また折れ目が生じ
ることなく、スリット部で180°曲げることができ
る。特に通常の電解銅箔のように高硬度で折り曲げ性に
劣る銅を導体パターンとして用いた時に有効である。ま
た、低硬度の折り曲げ性の良好な銅を導体パターンとし
て用いた場合にも、さらに折り曲げ性を向上することが
できる。
【0045】また、本発明の製造方法によって、上記し
た良好な特性を有するTABが簡便に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のTABの折り曲げた状態を示す断面
図。
【図2】 本発明のTABの樹脂被覆前の状態を示す断
面図。
【図3】 本発明のTABを樹脂被覆後の状態をそれぞ
れ示す断面図。
【符号の説明】
1 導体パターン、 2 ベースフィルム、 3 スリ
ット、 4 被覆樹脂、 A 折り曲げ部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅を導体パターンとし、折り曲げ部のベ
    ースフィルムがスリットされているTABであって、該
    導体パターンの折り曲げ部の外面および/または内面に
    樹脂被覆層が設けられていることを特徴とするTAB。
  2. 【請求項2】 銅を導体パターンとし、折り曲げ部のベ
    ースフィルムがスリットされているTABの製造方法に
    おいて、パターン形成後の該導体パターンの折り曲げ部
    の外面および/または内面に樹脂を被覆することを特徴
    とするTABの製造方法。
JP17888291A 1991-06-25 1991-06-25 Tabおよびその製造方法 Pending JPH053228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888291A JPH053228A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 Tabおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888291A JPH053228A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 Tabおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053228A true JPH053228A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16056350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17888291A Pending JPH053228A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 Tabおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344101A (ja) * 2001-03-15 2002-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント回路板及びその製造方法
JP2008109378A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスモジュールとその製造方法および光学デバイスユニットとその製造方法
JP2016197178A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162542A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Shindo Denshi Kogyo Kk Tab用フィルムキャリア

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162542A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Shindo Denshi Kogyo Kk Tab用フィルムキャリア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344101A (ja) * 2001-03-15 2002-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント回路板及びその製造方法
JP2008109378A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスモジュールとその製造方法および光学デバイスユニットとその製造方法
JP2016197178A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112074075B (zh) 柔性电路板
US20120138340A1 (en) Multilayer substrate
JPS6390890A (ja) プリント基板
TW201406229A (zh) 印刷電路板及應用其之製造方法
JP2000174399A (ja) 立体配線基板とその製造方法および基板用絶縁材料
JPH03230595A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH053228A (ja) Tabおよびその製造方法
JP2000196205A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2737545B2 (ja) 半導体装置用フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JP4821995B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335759A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH05226424A (ja) フィルムキャリアおよびその製造方法
JP3305866B2 (ja) フィルムキャリア
WO2020166555A1 (ja) 配線構造および配線構造を生産する方法
JP3879259B2 (ja) Tab用フィルムキャリアテープ
JP3105994B2 (ja) Tabの製造方法
JPS58168293A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2006351482A (ja) 接続部材
JPH07321449A (ja) 耐屈曲性可撓性回路基板およびその製造方法
JPH11288981A (ja) Tab用フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JP2011228387A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116017881A (zh) 印刷线路板及其金手指防沾锡的制造方法
KR20230046154A (ko) 3층 연성적층판, 그 제조방법 및 이를 적용한 전기접촉단자
JPH03230591A (ja) 屈曲用フレキシブルプリント基板
JPH0513510A (ja) Tab用テープキヤリア