JPH0532267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532267Y2
JPH0532267Y2 JP19303987U JP19303987U JPH0532267Y2 JP H0532267 Y2 JPH0532267 Y2 JP H0532267Y2 JP 19303987 U JP19303987 U JP 19303987U JP 19303987 U JP19303987 U JP 19303987U JP H0532267 Y2 JPH0532267 Y2 JP H0532267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cylinder
mold
resin supply
filling cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19303987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19303987U priority Critical patent/JPH0532267Y2/ja
Publication of JPH0197910U publication Critical patent/JPH0197910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532267Y2 publication Critical patent/JPH0532267Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、浴槽、洗面器等の容器を成形するた
めの成形型装置に関する。
[背景技術] 従来、例えば注型成形により浴槽を成形する場
合、上型と下型とを型締めして構成した成形型内
に樹脂充填用空所を形成し、この樹脂充填用空所
に樹脂供給筒体から樹脂を供給するようにしてい
た。そしてこの樹脂供給筒体は成形型に設けたは
め込み用孔に回転自在に挿入してあつて、樹脂を
樹脂充填用空所に充填して硬化させた後、上型と
下型とを離型する際に樹脂供給筒体を回転するこ
とで、樹脂供給筒体の内周部の先端開口部付近に
おいて樹脂充填用空所に充填硬化された樹脂部分
と樹脂供給筒体内に充填硬化された樹脂部分とを
切断して樹脂供給筒体を成形品から切り放すよう
にしていた。しかしながら、従来にあつては樹脂
供給筒体の外周面部の軸心と内周部の軸心とが一
致していたため、樹脂供給筒体を回転した場合、
樹脂供給筒体の内周部の先端開口部分でなかなか
破断しにくく、破断に手間がかかつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて考案したものであ
つて、その目的とするところは、樹脂供給筒体を
回転することで、樹脂供給筒体の内周部の先端開
口部付近において樹脂充填用空所に充填硬化され
た樹脂部分と樹脂供給筒体内に充填硬化された樹
脂部分とをせん断破壊により簡単に切断して樹脂
供給筒体を成形品から切り放すことができる成形
型装置を提供するにある。
[考案の開示] 本考案の成形型装置は、成形型1に形成した樹
脂充填用空所2に連通するはめ込み用孔3に樹脂
充填用空所2に樹脂を供給するための樹脂供給筒
体4aや樹脂充填用空所2のガス抜きをするため
のガス抜き筒体4b等の筒体4を回転自在且つ抜
き取り自在に挿入し、筒体4の外周面の中心軸
O1と筒体4の内周面の中心軸O2とを偏心させて
成るものであつて、このような構成を採用するこ
とで、上記した従来の問題点を解決して本考案の
目的を達成したものである。すなわち本考案にあ
つては、筒体4を取り外すために回転する場合、
筒体4の外周面の中心軸O1と筒体4の内周面の
中心軸O2とを偏心してあるので、筒体4の内周
部の先端開口部5付近において樹脂充填用空所2
に充填硬化された樹脂部分と筒体4内に充填硬化
された樹脂部分とをせん断破壊により簡単に切断
して筒体4を成形品から切り放すことができるよ
うになつたものである。
以下本考案を添付図面に示す実施例により詳述
する。
第1図には本考案の成形型1の一実施例が示し
てある。成形型1は下型6と上型7とで構成され
るものであり、下型6乃至上型7のいずれか一方
に凸型部8が設けてあるとともにいずれか他方に
凹型部9が設けてあつて、下型6と上型7とを型
締めした場合、凸型部8と凹型部9とで成形型1
内に成形品を形成するための樹脂充填用空所2が
形成されるものである。成形型1には樹脂充填用
空所2と連通するはめ込み用孔3が穿孔してあ
り、はめ込み用孔3には筒体4が回転自在且つ抜
き取り自在にはめ込まれるものである。添付図面
の実施例でははめ込み用孔3が成形型1の下部と
上部とに設けてあり、下部のはめ込み用孔3には
筒体4として樹脂充填用空所2に樹脂を供給する
ための樹脂供給筒体4aをはめ込んだ例が示して
あり、また上部のはめ込み用孔3には樹脂充填用
空所2のガス抜きをするためのガス抜き筒体4b
をはめ込んだ例が示してある。ここで樹脂供給筒
体4a及びガス抜き筒体4bはいずれも断面円形
をしており、またいずれも内周部は先端側が小径
で後端側に行くほど次第に径が大きくなるように
なつており、更にいずれも第3図、第4図、第5
図に示すように筒体4の外周面の中心軸O1と筒
体4の内周面の中心軸O2とが偏心しているもの
である。更にまた樹脂供給筒体4a及びガス抜き
筒体4bはいずれも外周部の後端部に取付け部1
0が設けてあつて、成形型1に直接あるいは添付
図面に示すようにホルダー11を介して取付け部
10を固定具12により固定してある。ここでホ
ルダー11を設ける場合にははめ込み用孔3にホ
ルダー11をはめ込み、ホルダー11を固定具1
3により固定し、このホルダー11を介して筒体
4をはめ込み用孔3にはめ込むものである。樹脂
供給筒体4a及びガス抜き筒体4bの先端はそれ
ぞれ樹脂充填用空所2に対向している。また樹脂
供給用筒体4aの後端には樹脂供給ホース(図示
せず)が接続されるものである。
しかして、樹脂供給ホースから供給された樹脂
を樹脂供給用筒体4aから樹脂充填用空所2内に
充填するとともに樹脂充填用空所2内のガスをガ
ス抜き筒体4bから抜くものであり、このように
して樹脂充填用空所2に完全に樹脂を充填してし
まうものである。この場合、樹脂は樹脂供給ホー
スの先端部分で樹脂の供給を停止手段により停止
されるのであるが、樹脂供給用筒体4a内には樹
脂が充填されたままの状態となつており、またガ
ス抜き筒体4b内にも樹脂が充填されていること
となる。したがつて樹脂充填用空所2内の樹脂が
硬化した段階では樹脂充填用空所2内の硬化した
樹脂と連続して樹脂供給筒体4a内の樹脂及びガ
ス抜き筒体4b内の樹脂が硬化していることとな
り、樹脂充填用空所2内の硬化した樹脂(成形
品)を成形型1から脱型する際に成形品から樹脂
供給筒体4a内で硬化した樹脂及びガス抜き筒体
4b内で硬化した樹脂を切り放す必要がある。こ
の切り放しに当たつては、固定具12を外し、樹
脂供給筒体4a及びガス抜き筒体4bを治具を用
いたりして回転し、このように樹脂供給筒体4a
及びガス抜き筒体4bを回転した場合、いずれも
樹脂供給筒体4a及びガス抜き筒体4bの外周面
の中心軸O1と内周面の中心軸O2とが偏心してい
るので、樹脂供給筒体4a及びガス抜き筒体4b
の内周部の先端開口部5付近において樹脂充填用
空所2に充填硬化された樹脂部分と筒体4内に充
填された硬化された樹脂部分とをせん断破壊によ
り簡単に切断して樹脂供給筒体4a及びガス抜き
筒体4bを成形品から切り放すことができるもの
である。このようにして樹脂供給筒体4a及びガ
ス抜き筒体4bを取り外した後に、上型7を下型
6より離型させ、その後成形品を脱型させるので
ある。なお、取り外した樹脂供給筒体4a及びガ
ス抜き筒体4bは先端部から治具などで押して内
部にある硬化した樹脂を押し出して取り外すこと
で再使用するものである。
ところで、上記実施例では本考案にかかる筒体
4として樹脂供給筒体4aとガス抜き筒体4bの
両方を用いた例を示したが、本考案の技術を樹脂
供給筒体4aのみあるいはガス抜き筒体4bのみ
に用いてもよいものである。
[考案の効果] 本考案にあつては、叙述のように成形型に形成
した樹脂充填用空所に連通するはめ込み用孔に筒
体を回転自在且つ抜き取り自在に挿入し、筒体の
外周面の中心軸と筒体の内周面の中心軸とを偏心
させてあるので、筒体を取り外すために回転する
ことにより、筒体の内周部の先端開口部付近にお
いて樹脂充填用空所に充填硬化された樹脂部分と
筒体内に充填された硬化された樹脂部分とをせん
断破壊により簡単且つ確実に切断して筒体を成形
品から切り放すことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体断面図、第2
図は同上の下型の斜視図、第3図は第1図X部分
の拡大断面図、第4図は第1図Y部分の拡大断面
図、第5図は筒体の外周部の軸心と内周部の軸心
とが偏心しているのを示す断面図であつて、1は
成形型、2は樹脂充填用空所、3ははめ込み用
孔、3,4は筒体、4aは樹脂供給筒体、4a,
4bはガス抜き筒体、O1は筒体の外周面の中心
軸、O2は筒体の内周面の中心軸である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 成形型に形成した樹脂充填用空所に連通するは
    め込み用孔に樹脂充填用空所に樹脂を供給するた
    めの樹脂供給筒体や樹脂充填用空所のガス抜きを
    するためのガス抜き筒体等の筒体を回転自在且つ
    抜き取り自在に挿入し、筒体の外周面の中心軸と
    筒体の内周面の中心軸とを偏心させて成る成形型
    装置。
JP19303987U 1987-12-18 1987-12-18 Expired - Lifetime JPH0532267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19303987U JPH0532267Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19303987U JPH0532267Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197910U JPH0197910U (ja) 1989-06-29
JPH0532267Y2 true JPH0532267Y2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=31483859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19303987U Expired - Lifetime JPH0532267Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532267Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733106B2 (ja) * 2005-01-28 2011-07-27 有限会社T&K Corporation ベントピース及び前記ベントピースが装着された金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197910U (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089201A (en) Method for preparing elastic roller
JPH0532267Y2 (ja)
JPH0532268Y2 (ja)
GB1567836A (en) Moulded article reinforcing
JP2578319B2 (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及びその装置
EP0190897B1 (en) Moulding methods
JP2602206Y2 (ja) 精密鋳造用型枠抜出し装置
CN211842785U (zh) 一种用于制作碳纤维法兰的模具
JPH0133301Y2 (ja)
JPH0338942B2 (ja)
JPS5890915A (ja) 孔付板体の成形型
JPS60888B2 (ja) 遠心成形装置
JPS6130760Y2 (ja)
JP3056211U (ja) コンクリート供試体用型枠
JPH0754404Y2 (ja) コンクリート型枠のナット埋込部の構造
US4450130A (en) Method of fixturing shoe component
JPH01103413A (ja) 圧縮成形金型
JPS61212443A (ja) 金型
JP3009688U (ja) 鋳型の埋没用器具
JP3361870B2 (ja) 成形型
JP2922187B1 (ja) 成型装置
JP2689159B2 (ja) インサート品を備えた樹脂製品の製造方法
JPH0515399Y2 (ja)
JPH05285918A (ja) 開口付成形体の泥漿鋳込み成形法
JPS63260412A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法