JPH05321671A - 6bガス用副室式ガス機関 - Google Patents

6bガス用副室式ガス機関

Info

Publication number
JPH05321671A
JPH05321671A JP15575692A JP15575692A JPH05321671A JP H05321671 A JPH05321671 A JP H05321671A JP 15575692 A JP15575692 A JP 15575692A JP 15575692 A JP15575692 A JP 15575692A JP H05321671 A JPH05321671 A JP H05321671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
sub
engine
liquefied petroleum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15575692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194619B2 (ja
Inventor
Toru Nakazono
徹 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP15575692A priority Critical patent/JP3194619B2/ja
Publication of JPH05321671A publication Critical patent/JPH05321671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194619B2 publication Critical patent/JP3194619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 6Bガスで運転される副室式ガス機関の実用
性を向上する。 【構成】 急激な負荷投入時に吸気管8内に燃料を追加
供給すると共に副室3に供給する燃料を一時的に遮断す
るようにした。 【効果】 負荷投入時の機関回転数の低下が少なく、ま
た逆火が防止されて安定した運転が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、6Bガスを常用燃料
として運転される副室式ガス機関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】副室式ガス機関は燃料のみあるいは濃混
合気を副室に供給すると共に主室には希薄混合気を供給
し、副室の燃料に先に点火して主室内の燃料を燃焼させ
るものであり、燃費の向上や排気の浄化が容易になる利
点を備えている。特に燃料が13Aガスの場合は希薄混
合気を良好に燃焼させるのに副室式が適しており、副室
式機関が用いられることが多いが、燃料が6Bガスの場
合には、副室式でなくても希薄混合気を良好に燃焼させ
ることができるため、副室式の機関はこれまで使用され
ていなかった。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】6Bガスを常用燃料として副室式ガス機関
を運転することは、今後の燃料事情の変化等に対する対
応性を向上するために必要と考えられる。しかし、従来
の6Bガスによる単室式機関の運転では、負荷投入時に
機関回転数が低下するという問題があり、また6Bガス
は混合気を希薄にしても失火しにくい反面、濃い場合に
は逆火しやすいという特性があるため、単に13Aガス
を用いている副室式ガス機関の燃料を6Bガスに置き換
えるだけでは安定した運転は望めず、6Bガスに適した
機関になるように改良する必要がある。この発明は上述
のような問題点に着目し、6Bガスで運転される副室式
ガス機関の実用性を向上することを課題としてなされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、第1の発明では、6Bガスを燃料として運転され
る副室式ガス機関において、負荷状態を検出する負荷検
出手段と、急激な負荷投入が検出された時に吸気管内に
燃料を追加供給すると共に副室に供給する燃料を一時的
に遮断する燃料制御手段、とを設けている。また第2の
発明では、6Bガスを常用燃料として運転される副室式
ガス機関において、6Bガス用のミキサーに直列に液化
石油ガス用のミキサーを設けると共に、燃料を6Bガス
から液化石油ガスに切り替えるための燃料切替手段を設
けている。また第3の発明では、6Bガスを常用燃料と
して運転される副室式ガス機関において、燃料が6Bガ
スの場合はミキサーに設けられている複数個のガス供給
口の全部から混合部に燃料を供給すると共に、燃料が液
化石油ガスの場合は上記ガス供給口の一部から混合部に
燃料を供給するように構成している。
【0005】
【作用】第1の発明においては、急激な負荷投入時に吸
気管内に燃料が追加供給されるので機関回転数の低下が
少なくなり、副室に供給する燃料が一時的に遮断される
ため逆火が防止される。また第2の発明においては、6
Bガスに対して理論空燃比が大きい液化石油ガス用のミ
キサーを別に設けているので、何らかの事情で6Bガス
の供給が停止されても液化石油ガスに切り替えて運転で
きる。また第3の発明においては、燃料が液化石油ガス
の場合にはガス供給口の一部から混合部に燃料が供給さ
れるので、同一のミキサーを理論空燃比が異なる6Bガ
スと液化石油ガスの両方に使用して燃料を切り替えるこ
とができる。
【0006】
【実施例】以下、図示の各実施例について説明する。図
1は第1の発明の実施例の構成を示す概略図であり、1
はガス機関、2は主室、3は副室、4は点火栓、5はチ
ェックバルブ、6は吸気弁、7は排気弁、8は吸気管、
9はスロットル弁、10はガバナ、11は過給機、12
はミキサー、15は燃料配管、16はコンプレッサ、1
7は副室3への燃料供給路、18は電磁弁、19はガス
レギュレータ、21は吸気管8への追加燃料供給路、2
2は電磁弁である。6Bガス25はミキサー12で空気
26と混合されて希薄混合気となり、過給機11で圧縮
して吸気管8から主室2に供給される。また副室用の6
Bガスは、コンプレッサ16で圧縮された後レギュレー
タ19で調圧され、チェックバルブ5を経て副室3に供
給される。上記のミキサー12は6Bガスの理論空燃比
に対応した仕様のものが使用されている。
【0007】追加燃料供給路21はコンプレッサ16の
出口と吸気管8の間に設けられており、先端のガス投入
口21aは吸気管8のスロットル弁9より上流の部分に
開口し、その途中に電磁弁22が設けられている。電磁
弁18及び22はガバナ10から出力される駆動信号S
1によって作動するもので、急激な負荷投入によってス
ロットル弁9の開度が急増した場合に、一時的に電磁弁
18が閉じ、電磁弁22が開くようになっている。な
お、ガバナ10としては機械式、電子式のいずれでも使
用可能であり、電子ガバナの場合は図示は省略してある
が吸気圧センサや回転数センサを設けて負荷を検出し、
コントローラから電磁弁の駆動信号を出力するように構
成される。
【0008】この実施例は上述のような構成であり、6
Bガスによって副室運転が行われるが、急激な負荷投入
時には電磁弁22が開いてコンプレッサ16で圧縮され
た燃料が追加燃料供給路21から吸気管8に供給され、
同時に電磁弁18が閉じて燃料供給路17からの副室3
への燃料供給が停止される。このため、機関の出力が一
時的に増大して負荷投入による機関回転数の低下が抑え
られ、また副室3に濃い燃料が供給されることが停止さ
れるので逆火の発生は防止される。なお、6Bガスは失
火しにくいので副室3に燃料が供給されなくても失火は
生じない。
【0009】図2はこの負荷投入時のタイムチャートで
あり、追加燃料供給路21から吸気管8に燃料が供給さ
れない場合には、機関回転数の変動が破線で示すように
大きくなるのに対して、実施例では実線のように変動が
小さく、速やかに定常状態に戻る。従って、機関が発電
機駆動用に用いられた場合でも周波数変動が少なくな
り、安定した運転が可能となるのである。
【0010】図3は第2の発明の実施例の構成を示す概
略図である。この実施例は6Bガスを常用燃料として、
また液化石油ガスを非常用燃料として使用すると共に、
それぞれ空燃比制御を行う構成となっている。図におい
て、31は液化石油ガス用のミキサー、32はその空燃
比制御弁、33は電磁弁、34は6Bガス用の空燃比制
御弁、35は電磁弁、36はガスレギュレータ、37は
プロパンなどの液化石油ガスのボンベ、38及び39は
電磁弁、41は回転数センサ、42は吸気圧センサ、4
3はコントローラであり、その他は図1中の対応するも
のと同一の符号でそれぞれ示してある。上記のミキサー
31は液化石油ガスの理論空燃比に対応した仕様のもの
が使用されており、燃料配管15はレギュレータ36の
下流で枝管15aと15bの二つに分かれてミキサー1
2と31にそれぞれ接続されている。
【0011】この実施例は上述のような構成であり、常
時は電磁弁35及び39を開き、電磁弁33及び38を
閉じており、6Bガス25をガスレギュレータ36で調
圧した後、ミキサー12で空気26と混合して主室2に
供給すると共に、副室3にも供給して6Bガスによる運
転を行う。また、6Bガス25の供給に支障が生じた場
合には非常信号44がコントローラ43に入力され、電
磁弁35及び39が閉じられると共に電磁弁33及び3
8が開かれ、液化石油ガス45がガスレギュレータ36
で調圧され、ミキサー31で空気26と混合されて主室
2に供給されると共に、副室3にも液化石油ガス45が
供給されて液化石油ガスによる運転が行われる。
【0012】これらの運転の際には、回転数センサ41
で検出した機関回転数と吸気圧センサ42で検出したス
ロットル下流の圧力を基にしてステップモータ32aあ
るいは34aの駆動ステップ数をコントローラ43で演
算し、空燃比制御弁32あるいは34の開度を制御する
ことにより空燃比制御が実施される。各ステップモータ
32a及び34aの駆動ステップ数はそれぞれマップの
形であらかじめコントローラ43のメモリに記憶させて
ある。
【0013】以上のように、燃料を切り替えることによ
って非常時に液化石油ガスを燃料として運転することが
できるので、非常用機関を別に準備する必要がなく設備
が合理化される。また各ガス用のミキサーを直列に配置
しているので全体として小形化することができる。な
お、実施例のように別々に空燃比制御弁とミキサーを設
けることにより、空燃比制御を適切に行うことが容易と
なり、また液化石油ガス用のミキサー31を上流側に設
置してあるので圧力損失が小さくなって、6Bガスによ
る運転時の出力ダウンを小さく抑えることができる。
【0014】図4は第3の発明の実施例の構成を示す概
略図である。この実施例は、図3の場合と同様に6Bガ
スを常用燃料として、また液化石油ガスを非常用燃料と
して使用すると共に、それぞれ空燃比制御を行う構成と
なっており、図5に示すような構造のミキサーを理論空
燃比が異なる6Bガスと液化石油ガスの両方に使用して
運転するようになっている。図4において、50はミキ
サーであり、その他は図1あるいは図3中の対応するも
のと同一の符号でそれぞれ示してある。
【0015】図5のように、ミキサー50はベンチュリ
型のものであり、中空の環状本体51の内径が小さくな
った部分に複数個のガス供給口52を等間隔に配列した
構造となっている。図の(b)に示すように、環状本体5
1の内部は仕切られて大容量部51aと小容量部51b
に二分され、それぞれに燃料配管15a及び15bから
燃料が送り込まれるようになっており、大容量部51a
と小容量部51bは全周をほぼ3対1の割合で分割した
大きさで形成されている。なお、6Bガス側の枝管15
aには電磁弁35が設けられているが、液化石油ガス側
の枝管15bには図3の電磁弁33に相当する電磁弁は
設けられていない。
【0016】この実施例は上述のような構成であって、
常時は電磁弁35及び39を開き、電磁弁38を閉じて
運転されており、6Bガス25はガスレギュレータ36
で調圧された後、ミキサー50の大容量部51aと小容
量部51bの両方に各枝管15a及び15bから供給さ
れる。従って、大容量部51aと小容量部51bのすべ
てのガス供給口52から燃料が空気通路53に噴出して
混合気が生成されるのであり、ミキサー50はこの状態
の時に6Bガスに適した所定の混合比が得られるように
ガス供給口52の大きさなどの諸元が選定されている。
【0017】また、液化石油ガス45が使用される場合
には電磁弁35及び39が閉じられると共に電磁弁38
が開かれ、液化石油ガス45がガスレギュレータ36で
調圧された後、枝管15bから小容量部51bのみに供
給されるが、小容量部51bは上述のように全周の1/
4に設けられてガス供給口52の個数が全体の1/4と
なっているので、空気通路53に噴出する燃料の量も1
/4となる。6Bガスと液化石油ガスの理論空燃比はほ
ぼ1対4であるあるから、上述のように空気通路53に
噴出する燃料量が1/4になることにより液化石油ガス
に適した所定の混合比が自動的に得られ、液化石油ガス
による運転が可能となるのである。
【0018】以上のように、燃料を切り替えることによ
って非常時に液化石油ガスを燃料として運転することが
でき、図3の実施例と同様に非常用機関が不要になるほ
か、ミキサーが1個で済むため小形化できると共に、圧
力損失が小さくなって機関出力の低下を専用機関と同程
度に保持することができる。この場合、副室3は最初か
ら液化石油ガスに対応した仕様にしておけばよく、6B
ガスの場合でも特に支障なく運転することができる。ま
た、空燃比制御は燃料が6Bガスでも液化石油ガスでも
図3の実施例に準じて同様に実施される。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この出
願の発明は運転特性を改善し、あるいは非常時に液化石
油ガスを燃料として運転できるようにすることにより、
6Bガスで運転される副室式ガス機関の実用性を向上し
たものである。特に第1の発明は、急激な負荷投入時に
吸気管内に燃料を追加供給すると共に副室に供給する燃
料を一時的に遮断するようにしたものであり、負荷投入
時の機関回転数の低下が少なく、また逆火が防止されて
安定した運転が可能となる。
【0020】また第2の発明は、6Bガス用のミキサー
に直列に液化石油ガス用のミキサーを設けると共に燃料
の切替手段を設けたものであり、6Bガスの供給が停止
されても液化石油ガスに切り替えて運転することができ
るので非常用機関が不要になる。また第3の発明は、ミ
キサーの構造を改良して同一のミキサーを6Bガスと液
化石油ガスの両方に使用して燃料を切り替えることがで
きるようにしたものであり、非常用機関が不要になるほ
か、小形化や機関出力の低下を小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例の概略構成図である。
【図2】同実施例の動作を説明するためのタイムチャー
トである。
【図3】第2の発明の一実施例の概略構成図である。
【図4】第3の発明の一実施例の概略構成図である。
【図5】同実施例のミキサーの構造を示す図である。
【符号の説明】
1 副室式ガス機関 3 副室 8 吸気管 10 ガバナ 12,31,50 ミキサー 18,22,33,35,38,39 電磁弁 21 追加燃料供給路 25 6Bガス 32,34 空燃比制御弁 37 液化石油ガスのボンベ 43 コントローラ 45 液化石油ガス 51a 大容量部 51b 小容量部 52 ガス供給口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 6Bガスを燃料として運転される副室式
    ガス機関であって、負荷状態を検出する負荷検出手段
    と、急激な負荷投入が検出された時に吸気管内に燃料を
    追加供給すると共に副室に供給する燃料を一時的に遮断
    する燃料制御手段、とを備えたことを特徴とする6Bガ
    ス用副室式ガス機関。
  2. 【請求項2】 6Bガスを常用燃料として運転される副
    室式ガス機関であって、6Bガス用のミキサーに直列に
    液化石油ガス用のミキサーを設けると共に、燃料を6B
    ガスから液化石油ガスに切り替えるための燃料切替手段
    を設けたことを特徴とする6Bガス用副室式ガス機関。
  3. 【請求項3】 6Bガスを常用燃料として運転される副
    室式ガス機関であって、燃料が6Bガスの場合はミキサ
    ーに設けられている複数個のガス供給口の全部から混合
    部に燃料を供給すると共に、燃料が液化石油ガスの場合
    は上記ガス供給口の一部から混合部に燃料を供給するよ
    うに構成したことを特徴とする6Bガス用副室式ガス機
    関。
JP15575692A 1992-05-21 1992-05-21 6bガス用副室式ガス機関 Expired - Fee Related JP3194619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15575692A JP3194619B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 6bガス用副室式ガス機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15575692A JP3194619B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 6bガス用副室式ガス機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321671A true JPH05321671A (ja) 1993-12-07
JP3194619B2 JP3194619B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=15612730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15575692A Expired - Fee Related JP3194619B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 6bガス用副室式ガス機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194619B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209967A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Osaka Gas Co Ltd 副室式ガスエンジンの運転方法および副室式ガスエンジン
WO2014156376A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 ガス内燃機関のガス漏れチェック装置とその方法
EP2362077A3 (de) * 2010-02-22 2016-08-17 GE Jenbacher GmbH & Co. OHG Brennkraftmaschine
WO2023153322A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362077A3 (de) * 2010-02-22 2016-08-17 GE Jenbacher GmbH & Co. OHG Brennkraftmaschine
JP2013209967A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Osaka Gas Co Ltd 副室式ガスエンジンの運転方法および副室式ガスエンジン
WO2014156376A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱重工業株式会社 ガス内燃機関のガス漏れチェック装置とその方法
US9816891B2 (en) 2013-03-29 2017-11-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas internal combustion engine gas leak checking device and method for same
WO2023153322A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194619B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322345B2 (en) Stuck-open failure detection system for gas-fuel injection valve
US9140161B2 (en) Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US5899070A (en) Turbo compounded fuel supply system for a gaseous fuel engine
KR20180028495A (ko) 연소 기관을 위한 이중 연료 시스템
JP4319481B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの燃料ガス供給、給気装置
JPH05321671A (ja) 6bガス用副室式ガス機関
US7216638B1 (en) Control of exhaust gas stoichiometry with inducted secondary air flow
JP2004108154A (ja) デュアルフューエルエンジン
US5577487A (en) Aircraft piston engine control system
US20170037795A1 (en) Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US4617900A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine having a control characteristic varying with the engine load
US4058093A (en) Carburetor for use in internal combustion engine
JPH06264821A (ja) Cngエンジンの燃料供給装置
JP4420721B2 (ja) ガスエンジン
JP2868421B2 (ja) 副室式ガス機関の混合気副室供給機構
WO2005064144A1 (en) Compression ignition engine improvements
JP7116587B2 (ja) 燃料供給制御装置、ガスエンジン、ガスエンジンの制御方法、及びプログラム
JPH06235352A (ja) トーチ点火式ガスエンジンの燃料ガス供給装置
JPH06280628A (ja) トーチ点火式ガスエンジンの燃料ガス供給装置
KR100309142B1 (ko) 액화석유가스차량의연료공급제어장치
JPH0914057A (ja) ガスエンジンの始動時燃料供給装置
JP2002201966A (ja) ガスタービン用予混合燃焼器およびその燃料供給制御方法
JPH03275970A (ja) 希薄燃焼式ガス機関
WO2022202465A1 (ja) エンジンシステム
JP3332631B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジンの始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees