JPH05321113A - 繊維質体の成形方法 - Google Patents

繊維質体の成形方法

Info

Publication number
JPH05321113A
JPH05321113A JP4143484A JP14348492A JPH05321113A JP H05321113 A JPH05321113 A JP H05321113A JP 4143484 A JP4143484 A JP 4143484A JP 14348492 A JP14348492 A JP 14348492A JP H05321113 A JPH05321113 A JP H05321113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
fibrous body
mat
molding surface
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4143484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130646B2 (ja
Inventor
Shinji Hirata
慎治 平田
Yoshiyuki Inda
良幸 因田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Toyota Tsusho Corp
Original Assignee
Araco Co Ltd
Toyota Tsusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd, Toyota Tsusho Corp filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP04143484A priority Critical patent/JP3130646B2/ja
Publication of JPH05321113A publication Critical patent/JPH05321113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130646B2 publication Critical patent/JP3130646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面の凹部あるいは凸部がだれのない鮮明な
形状に仕上がり、形状加工し易く、かつ成形精度の高
い、繊維質体の仕上がり品となし得る、繊維質体の成形
方法を提供すること。 【構成】 蒸気熱に対して溶融する熱可塑性のバインダ
と、前記バインダより高融点の繊維が混合され適度の嵩
高性の繊維群よりなる繊維質体を、成形面に凹部あるい
は凸部を有しかつ蒸気の吹出し孔を多数有する下型に配
置し、上型を重ね、吹出し孔より蒸気を噴出して成形
し、表面が前記凹部あるいは凸部を含む成形面形状を有
する繊維質体の成形品を得る方法である。全面に通気孔
を有するサーフェイサマットにて下型の成形面を被い、
かつ該マット上にホットメルトフィルムを被った後、下
型成形面の吹出し孔を利用して成形面の裏面側へ吸引し
て前記マットを前記フィルムとともに成形面に沿う形状
に保持し、しかる後この上に繊維質体を配置して成形す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は繊維質弾性体などの繊
維質体の成形方法に関し、詳しくは、繊維質体の成形体
表面を鮮明に形出し得る成形方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車用座席のクッション体は繊
維質弾性体の成形品が用いられている。繊維質弾性体は
ポリエステル繊維と、前記ポリエステル繊維より融点が
低くかつ蒸気の熱で溶融する低融点ポリエステルのバイ
ンダ繊維とを絡めて各バインダ繊維を適当に溶着処理
し、適度の嵩高性を有する繊維群よりなるものであり、
弾性を有し、加熱成形可能である。なお、この繊維質弾
性体は、たとえばクラレ株式会社より「ソフィット」の
商品名で市販されている。そして、この繊維質弾性体の
クッション体は下型と上型にて圧締し、蒸気を吹込んで
加熱することにより成形される。
【0003】しかし図7に示すように、成形したクッシ
ョン体41は意匠溝となる表面の深凹部43や鋭角凸部
(ピン角部位)44が成形面どおりの鮮明な形状(図7
の仮想線部分の形状)に仕上がりにくく、だれた形状と
なる。これは繊維質弾性体42が深凹部43や鋭角凸部
44では低密度となるためであり、たとえば図8に示す
ように深凹部43の成形においては成形面45の形成用
凸部46により繊維質弾性体42が左右方向へ伸ばされ
て深凹部43が低密度の状態に成形されることによる。
【0004】そこで、従来は深凹部43のだれを解消す
るための手段として、(イ)図9のように、予め、深凹
部48を有する別部材49を繊維質弾性体にて形成し、
クッション体41とする成形品50にこれを埋め込んで
接着して深凹部48を形成する方法、あるいは、(ロ)
図10のように、クッション体41とする成形品52に
繊維質弾性体の層体53を配置し接着して深凹部54を
形成する方法、が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た(イ)の方法あるいは(ロ)の方法は深凹部などの凹
部あるいは鋭角凸部などの凸部をだれ防止した仕上がり
品となし得るが、形状加工しにくく、成形加工に手間を
要し、かつ仕上がり品の成形精度がよくない問題があ
る。
【0006】そこで、本発明の課題は、前記した(イ)
(ロ)の方法における問題点を解決せんとしたものであ
って、表面の凹部あるいは凸部がだれのない鮮明な形状
に仕上がり、形状加工し易く、成形加工に手間がかから
ず、かつ成形精度の高い仕上がり品となし得る、繊維質
弾性体等の繊維質体の成形方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を達成する
ために、本発明は蒸気熱に対して溶融する熱可塑性のバ
インダと、前記バインダより高融点の繊維が混合され適
度の嵩高性の繊維群よりなる繊維質体を、成形面に凹部
あるいは凸部を有しかつ蒸気の吹出し孔を多数有する下
型に配置し、上型を重ね、吹出し孔より蒸気を噴出して
成形し、表面が前記凹部あるいは凸部を含む成形面形状
を有する繊維質体の成形品を得る方法であって、全面に
通気孔を有するサーフェイサマットにて前記下型の成形
面を被い、かつ該サーフェイサマット上に非通気性のホ
ットメルトフィルムを被った後、下型成形面の吹出し孔
を利用して該成形面の裏面側へ吸引してサーフェイサマ
ットをホットメルトフィルムとともに成形面に沿う形状
に保持し、しかる後この上に前記繊維質体を配置して成
形することを特徴とする。
【0008】
【作用】下型の成形面吹出し孔を吸引することにより、
サーフェイサマットはホットメルトフィルムとともに成
形面の形状に密着する。この状態のサーフェイサマット
上に繊維質体が配置され上型が重ねられ圧締される。圧
締状態においては吸引が停止され、吹出し孔に蒸気が圧
送される。蒸気の熱によってホットメルトフィルムが溶
け、サーフェイサマットが繊維質体に接着する。また、
繊維質体が蒸気にて加熱される。蒸気加熱により繊維質
体のバインダ繊維が溶けて高融点の繊維に接着する。か
くして、下型成形面と同形状のサーフェイサマットが接
着された繊維質体の成形品を得る。
【0009】前記バインダは蒸気熱に対して溶融する熱
可塑性樹脂の粉末あるいは熱可塑性の繊維、あるいは蒸
気熱に対して溶着作用を有する加工繊維であってもよ
い。また、前記繊維質体は弾性を有する繊維群よりなり
かつバインダが配合された繊維質弾性体、あるいはバイ
ンダを配合したフェルト、あるいはバインダを配合した
ロックウールなどの繊維構造のものを用いることができ
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明の一実施例として自動車用座席
のクッション体を得る場合について、図1〜図6を参照
して説明する。まず、下型1と上型11が用意される
(図2参照)。この下型1上型11はクッション体用の
キャビティを形成するための凹凸状の成形面2,12を
有している。なお、図2などに示すように、下型1成形
面2の両凹部3はクッション体30両側突出部31とな
る部分であり(図5、図6参照)、下型1成形面2の両
凸部4はクッション体30の意匠用の深凹部32となる
部分である(図5、図6参照)。また、上型11成形面
12の両凸部14はクツション体30裏面のフレーム溝
34となる部分である(図5、図6参照)。下型1、上
型11は内部に蒸気室5,15が設けられている。各成
形面2,12は蒸気を吹だすための細径の吹出し孔(図
示せず。)が全面に多数設けられ、蒸気室5,15の蒸
気吹込み口6,16より吹込んだ蒸気は各吹出し孔より
噴出するようにされている。(なお、蒸気の吹出し孔は
下型1の成形面2のみに設け、蒸気加熱は下型1のみに
て行ってもよい。)
【0011】しかして、図2に示すように、下型1の成
形面2には、該成形面2を被ってサーフェイサマット2
0が配置され、サーフェイサマット20上には該サーフ
ェイサマット20を被うようにホットメルトフィルム2
2が配置される。なお、ホットメルトフィルム22は両
端部をクランプ24で保持される。前記サーフェイサマ
ット20は織布、不織布などの全面に通気性を有する軟
質のシートが用いられる。前記ホットメルトフィルム2
2は蒸気熱で溶融する低融点の熱可塑性樹脂よりなりか
つ非通気性のものである。
【0012】次いで、室温において、下型1の蒸気吹込
み口6より吸引して、図3に示すように成形面2にサー
フェイサマット20及びホットメルトフィルム22を密
着させる。サーフェイサマット20は通気性の軟質素材
であり、ホットメルトフィルム22は非通気性であるこ
とより、両者は成形面2の凹部3及び凸部4に沿った密
着状態となる。しかる後、サーフェイサマット20及び
ホットメルトフィルム22の密着状態を保持するととも
に、成形面2を被うホットメルトフィルム22上に、繊
維質弾性体26を配置する(図3の仮想線で示す繊維質
弾性体26参照)。
【0013】本例の繊維質弾性体26はクラレ株式会社
製造の不織布「ソフィット」を用いた。ソフィットは伸
度50%で12デニールのポリエステル繊維と、ポリエ
ステルの芯繊維の外周を前記ポリエステル繊維より低融
点の変性ポリエステルで被着した、伸度50%で4デニ
ールのバインダ繊維とよりなり、ポリエステル繊維80
部とバインダ繊維20部の混合体を絡めて各バインダ繊
維を適当に溶着処理し、適度の嵩高性を有する通気性の
繊維群よりなる。ソフィットの繊維群は適度の弾性を有
し、蒸気熱によりバインダ繊維が溶融する。なお、繊維
質弾性体26には必要により、低融点熱可塑性樹脂粉末
などの追加バインダーが混合される。
【0014】しかる後、図1に示すように、下型1に上
型11を重ねて圧締し、下型1蒸気室5の吸引を止め、
圧締した下型1と上型11からはみ出したホットメルト
フィルム22部分を切断除去する(図示せず)。そし
て、図1に示すように、下型1及び上型11の各蒸気吹
込み口6,16より両加熱室5,15に蒸気を圧送す
る。下型1の蒸気室5に導入された蒸気は各吹出し孔よ
り成形面2に至り、サーフェイサマット20の通気性部
分を通り、ホットメルトフィルム22を加熱する。一
方、上型11の蒸気室15に導入された蒸気は各吹出し
孔より成形面12に至り、圧締状態の繊維質弾性体26
のバインダ繊維(及びバインダ)を溶融する。ホットメ
ルトフィルム22は蒸気の熱により溶融し、サーフェイ
サマット20及び繊維質弾性体26に含浸する。その
後、蒸気の供給を止め、空気を流通させて冷却した後、
脱型して図4に示す成形品28を得る。
【0015】成形品28は吸引状態に賦形した形状のサ
ーフェイサマット20に、ホットメルトが含浸し、固化
されているため、下型1成形面2の凹凸形状が鮮明に形
出されたものとなる。また、成形品28の繊維質弾性体
26部分は溶融したバインダ繊維(及びバインダ)の固
化により成形形状が良好に保持される。次いで、この成
形品28の余剰部分のサーフェイサマット20及びホッ
トメルトフィルム22(図4参照)を切断除去して、所
定形状の図5のクッション体30を得る。クッション体
30は図6に示すように、両側突出部31の盛り上がり
形状良好であり、意匠用の深凹部32及び鋭角凸部33
は繊維密度が一定でだれがなく、鮮明な形状となり、フ
レーム溝34も美しい仕上がりのものであった。
【0016】なお、前記した実施例は自動車座席のクッ
ション体の場合について説明したが、本発明はこれに限
るものではなく、表面が凹部あるいは凸部を含む成形面
形状を有する繊維質体の成形品を得る場合、とくに深凹
部あるいは鋭角凸部を有する繊維質体の成形品を得る場
合に広く適用することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、繊維質体の成形体を得るに際
し、下型成形面の吹出し孔を利用してサーフェイサマッ
トをホットメルトフィルムとともに該成形面の裏面側へ
吸引し、成形面に沿う形状に保持し、しかる後にこの上
に繊維質体を配置して成形するため、下型成形面の形状
が鮮明に形成され、表面の凹部あるいは凸部が低密度と
なることなく、成形精度の高い成形品を得ることができ
る。また、本発明は下型の成形面に、繊維質体を配置す
るに先だって、サーフェイサマット及びホットメルトフ
ィルムを配置し吸引することで実施することができるた
め、前記した従来の(イ)あるいは(ロ)の加工の場合
に較べ、成形加工し易く、成形加工に手間がかからなく
て都合がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例における下型上型の圧締工程図。
【図2】サーフェイサマット及びホットメルトフィルム
を下型に配置する工程図。
【図3】下型の吸引工程図。
【図4】脱型した成形品の断面形状図。
【図5】成形品の斜視図。
【図6】成形品の要部拡大断面図。
【図7】成形品の断面形状を示す従来図。
【図8】従来成形法における成形品凹部が受ける作用説
明図。
【図9】成形品の凹部を形成する従来図。
【図10】成形品凹部を形成する他の従来図。
【符号の説明】 1 下型 2,12 成形面 3 凹部 4,14 凸部 5,15 蒸気室 11 上型 20 サーフェイサマット 22 ホットメルトフィルム 26 繊維質弾性体 28 成形品 30 クッション体 31 深凹部 32 鋭角凸部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気熱に対して溶融する熱可塑性のバイ
    ンダと、前記バインダより高融点の繊維が混合され適度
    の嵩高性の繊維群よりなる繊維質体を、成形面に凹部あ
    るいは凸部を有しかつ蒸気の吹出し孔を多数有する下型
    に配置し、上型を重ね、吹出し孔より蒸気を噴出して成
    形し、表面が前記凹部あるいは凸部を含む成形面形状を
    有する繊維質体の成形品を得る方法であって、 全面に通気孔を有するサーフェイサマットにて前記下型
    の成形面を被い、かつ該サーフェイサマット上に非通気
    性のホットメルトフィルムを被った後、下型成形面の吹
    出し孔を利用して該成形面の裏面側へ吸引してサーフェ
    イサマットをホットメルトフィルムとともに成形面に沿
    う形状に保持し、しかる後この上に前記繊維質体を配置
    して成形することを特徴とした繊維質体の成形方法。
JP04143484A 1992-05-08 1992-05-08 繊維質体の成形方法 Expired - Fee Related JP3130646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04143484A JP3130646B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 繊維質体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04143484A JP3130646B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 繊維質体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321113A true JPH05321113A (ja) 1993-12-07
JP3130646B2 JP3130646B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=15339781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04143484A Expired - Fee Related JP3130646B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 繊維質体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130646B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130646B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570580B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH05321114A (ja) 硬質表面層を有する繊維質成形品の製造法
JPWO2003021025A1 (ja) 繊維集合体の成形方法及び成形装置
US5194194A (en) Method for molding soft sheet material
JPH05321113A (ja) 繊維質体の成形方法
JP3572823B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2003088689A (ja) シートの製造方法
JPH0342175B2 (ja)
JP3363491B2 (ja) 合成樹脂板の熱成形により中空構造体を作る成形方法
JP2983136B2 (ja) 積層成形体ならびにその成形方法
JP2004017628A (ja) 積層成形体の製造方法
JP2894668B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3677514B2 (ja) 車両用カーペット
JP4182316B2 (ja) 合成樹脂発泡成型品の製造方法
JP3177165B2 (ja) 車両用内装部材及びその製造方法
JPH09248873A (ja) 繊維質クッション体とその製造方法と成形型
JPH02158313A (ja) 成形内装材の製造方法
JPH09248866A (ja) 異硬度化繊維質クッション体およびその製造方法
JPS5989114A (ja) 積層成形品の真空圧空成形方法
JP3217457B2 (ja) 積層クッション体の製造法
JP3356411B2 (ja) 真空成形法
JPH0614983Y2 (ja) 発泡成形体
JP4198533B2 (ja) 成形型および積層成形体の製造方法
JPH0871267A (ja) 座席体の製造方法
JP2005007874A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees