JPH053208A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH053208A
JPH053208A JP15211491A JP15211491A JPH053208A JP H053208 A JPH053208 A JP H053208A JP 15211491 A JP15211491 A JP 15211491A JP 15211491 A JP15211491 A JP 15211491A JP H053208 A JPH053208 A JP H053208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance layer
high resistance
silicon
ion implantation
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15211491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takahashi
孝志 高橋
Naoko Asahi
直子 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15211491A priority Critical patent/JPH053208A/ja
Publication of JPH053208A publication Critical patent/JPH053208A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電耐量が上げられ、微細化が実現できるよ
うにする。 【構成】 二重拡散形の低抵抗層20と高抵抗層18と
で形成されたドレイン構造の高抵抗層18を形成する不
純物添加工程をイオン注入で行い、また高抵抗層18を
形成する不純物の飛程と略一致したシリコンの飛程で行
うシリコンイオン注入工程を含むように構成し、形成さ
れた高抵抗層18が少なくとも一部を非晶質化されてい
ないように構成されている。そのため、高抵抗層18に
静電気が逃げる経路が形成され、静電気が入ってきた場
合にも静電気は高抵抗層18に集中することがなく、静
電耐量が向上する。また、出力部となるトランジスタの
みに不純物を添加するPEP、不純物添加工程等を経な
くてもよく、その結果、製造工程が繁雑化せずに静電耐
量が上げられ、微細化が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば二重拡散形のド
レイン構造を有する絶縁ゲート・トランジスタ等の半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、例えば絶縁ゲート半導体技
術、特に絶縁ゲート・トランジスタ(MOS形トランジ
スタ)技術は現在のシリコンデバイスの主流技術の一つ
であり、微細化の進展にともない高集積化や高速演算が
可能となり各種機器に多く採用されている。そして微細
化が進むことによりMOS形トランジスタではドレイン
領域における電界が高くなっている。このためホットエ
レクトロンによる信頼性の低下が顕著となり、これを対
策するものとしてLDD(Lightly Doped Drain)構
造、あるいはGDD(GradedDoped Drain)構造がとら
れている。
【0003】以下、先ずLDD構造のMOS形トランジ
スタを図7を参照して説明する。図において1はp型シ
リコンの半導体基板、2は半導体基板1上面のゲート形
成部分に設けられたシリコン酸化膜のゲート絶縁膜、3
はゲート絶縁膜2の上に形成されたポリシリコンのゲー
ト、4と5は半導体基板1上部のゲート3の周囲にソー
ス・ドレイン領域を形成する二重拡散によって設けられ
た高抵抗層と低抵抗層であり、高抵抗層4が低抵抗層5
よりもゲート3により近接した位置に形成されている。
6は半導体基板1上面のゲート絶縁膜2及びゲート3の
側壁部に形成された側壁絶縁膜、7はほう素・りんけい
酸ガラス膜(以下、BPSG膜と略記する)の層間絶縁
膜である。そしてこのように構成されたLDD構造のM
OS形トランジスタを同一基板上に多数設けることによ
って半導体素子チップが形成される。
【0004】次に、GDD構造のMOS形トランジスタ
を図8を参照して説明する。GDD構造のものはLDD
構造のものに比較して模式図的にソース・ドレイン領域
の構造が異なっているのみである。図において8と9
は、半導体基板1上部のゲート3の周囲にソース・ドレ
イン領域を形成する二重拡散によって設けられた高抵抗
層と低抵抗層で、高抵抗層8が低抵抗層9の周囲を包む
ようにして設けられている。同様にこのように構成され
たGDD構造のMOS形トランジスタを同一基板上に多
数設けることによっても半導体素子チップが形成され
る。
【0005】しかしながら上記のような構造のものにお
いては、外部回路等から入った静電気がトランジスタの
ドレイン領域の高抵抗層4,8に集中し、静電耐量が低
下してしまう。このドレイン領域の高抵抗層4,8にお
ける静電耐量の低下を防止するため、ドレイン領域の高
抵抗層4,8に不純物を添加して抵抗を下げなければな
らない。しかし高抵抗層4,8の抵抗を下げることにな
るとゲート長を長くしなければならず、トランジスタの
微細化を行うことができない。また多数のMOS形トラ
ンジスタが形成されている半導体素子チップにおいて
は、全てのトランジスタに対してではなく、外部回路等
に直接接続される出力部のトランジスタのみについてド
レイン領域の高抵抗層4,8に不純物を添加して抵抗を
下げるようにしてもよいが、これは出力部のトランジス
タのみに不純物を添加するための写真蝕刻工程(PE
P)等の工程を追加して行わなければならず、装置の製
造コストを引き上げることになってしまう。そしてまた
出力部のトランジスタのみが微細化を行うことができ
ず、全体の微細化を阻害するものとなる。
【0006】また別に、ドレイン領域の高抵抗層4,8
に不純物の添加を行わずに静電耐量の低下を防止するに
は、ドレイン領域の面積を大きくすることによって静電
容量を大きくしてもよいが、装置の大きさが大きくなり
微細化が行えず、装置コストも高いものとなってしま
う。そして外部回路等に直接接続される出力部のトラン
ジスタのみについてドレイン領域の面積を大きくするこ
とにしても、面積が増大することからコストの上昇を招
いてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような静電耐量
の低下を防止しようとすると装置の微細化等が行えない
という状況に鑑みて本発明はなされたもので、その目的
とするところは製造工程が繁雑化せずに静電耐量が上げ
られ、微細化が実現できる半導体装置及びその製造方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置及び
その製造方法は、高抵抗層と、低抵抗層とで形成された
二重拡散形のドレイン構造を有するものにおいて、高抵
抗層は少なくとも一部が非晶質化していないものである
ことを特徴とするものであり、高抵抗層を形成する不純
物添加工程と、低抵抗層を形成する不純物添加工程とを
設けて二重拡散形のドレイン構造を形成する半導体装置
の製造方法において、高抵抗層を形成する不純物添加工
程がイオン注入で行われ、かつ高抵抗層を形成する不純
物の飛程と略一致したシリコンの飛程で行うシリコンイ
オン注入工程が含まれていることを特徴とし、またシリ
コンイオン注入工程でシリコンを1×1013cm−2
1×1015cm−2 注入することを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】上記のように構成された半導体装置及びその製
造方法は、二重拡散形のドレイン構造の高抵抗層を形成
する不純物添加工程をイオン注入で行い、また高抵抗層
を形成する不純物の飛程と略一致したシリコンの飛程で
行うシリコンイオン注入工程を含むように構成し、さら
にはシリコンイオン注入工程でのシリコンイオンの注入
量を1×1013cm−2 〜1×1015cm−2 とし、形
成された高抵抗層が少なくとも一部を非晶質化されてい
ないように構成されている。そのため、ドレイン領域に
は低抵抗層と高抵抗層が形成されホットエレクトロンに
対しての信頼性が確保できると共に高抵抗層に静電気が
逃げる経路が形成され、外部回路等から静電気が入って
きた場合にも静電気はドレイン領域の高抵抗層に集中す
ることがなく、静電耐量が向上し、高抵抗層の抵抗値を
下げてゲート長を長くしたり、ドレイン領域の面積を大
きくする必要もない。また、外部回路等が接続される出
力部のトランジスタのみに不純物を添加するPEP、不
純物添加工程等の等の繁雑な工程を経なくてもよく、そ
の結果、製造工程が繁雑化せずに静電耐量が上げられ、
微細化が実現できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。本実施例はn型のLDD構造のMOS形トラン
ジスタを例に説明するもので、図1乃至図6はその製造
過程の順に示す工程図である。
【0011】先ず、図1に示す第1の工程において、抵
抗率が約20Ωcmのp型シリコン(Si)の半導体基
板11の上面に一般的な素子分離法の一つである選択酸
化法により、厚さ約0.4μmの酸化シリコン(SiO
2 )の厚いフィールド酸化膜12を所定のパターンにし
たがって形成する。すなわち半導体基板11の上面に化
学気相成長法(以下、CVD法と略記する)でシリコン
窒化膜(Si3 4 )を形成し、形成した窒化膜上にフ
ォトレジストで所定のパターンを形成した後、フォトレ
ジストの開孔部の窒化膜をエッチングで除去し、残った
窒化膜をマスクとして高温(約2000℃)下において
フィールド酸化膜12を選択的に形成する。
【0012】その後、半導体基板11の上面に残った窒
化膜等をエッチングで除去し、除去した後の半導体基板
11の上面に約950℃の塩化水素/酸素(HCL/O
2 )雰囲気にて厚さの薄い、例えば0.05〜0.1μ
mの範囲での所定厚のシリコン酸化膜13を形成する。
【0013】続いて、図2に示す第2の工程において、
第1の工程で各形成した半導体基板11の上面にアンド
ープ多結晶ポリシリコン膜をCVD法によって厚さ0.
4μm堆積させた後、約950℃にてりん(P)拡散を
行ってnポリシリコン膜14を形成する。
【0014】次に、図3に示す第3の工程において、フ
ォトレジストをマスクにしてゲート部分のnポリシリ
コン膜14のパターンの形成を行い、さらに反応性イオ
ンエッチング法(以下、RIE法と略記する)によりn
ポリシリコン膜14とシリコン酸化膜13とをエッチ
ングする。そしてエッチングが終了した後にレジスト剥
離を行う。これによってゲート絶縁膜15及びゲート1
6を形成し、同時に半導体基板11の上面の一部を露出
させる。
【0015】次に、図4に示す第4の工程において、一
部が露出した半導体基板11の上にフォトレジストで所
定のパターンを形成した後、フォトレジストをマスクに
してその開孔部からソース・ドレイン領域の形成部分に
りんイオン注入を行う。このりんイオン注入は、注入条
件を加速電圧が40keV、注入量が1×1013cm
−2 となるようにして行い、この不純物添加工程によっ
てソース・ドレイン領域にnの高抵抗層17,18を
形成する。
【0016】その後、同じフォトレジストをマスクとし
てソース・ドレイン領域の形成部分にシリコンイオン注
入を行う。このシリコンイオン注入は、注入条件をりん
イオン注入の飛程とシリコンイオン注入の飛程が略同一
となるような条件とし、加速電圧が40keV、注入量
が1×1013cm−2となるようにして行う。そしてイ
オン注入が終了した後にレジスト剥離を行う。なお、シ
リコンイオンとりんイオンの注入量は1×1013cm
−2 〜1×1015cm−2 の範囲とし、半導体基板11
の高抵抗層17,18の少なくとも一部のシリコンが非
晶質化しないようにイオンの電流密度を設定する。
【0017】次に、図5に示す第5の工程において、通
常用いられる方法によりマスクして半導体基板11のソ
ース・ドレイン領域の形成部分に、ひ素(As)イオン
注入を注入量が1〜5×1015cm−2 となるように行
う。この不純物添加工程によって、少なくともソース領
域とドレイン領域とがそれぞれ対向する側面部分にn
の高抵抗層17,18を残すようにして、ソース・ドレ
イン領域にnの低抵抗層19,20を形成する。そし
てイオン注入が終了した後にレジスト剥離を行う。な
お、ひ素イオン注入が行われたソース・ドレイン領域の
の低抵抗層19,20は半導体基板11のシリコン
が非晶質化した状態となっている。
【0018】次に、図6に示す第6の工程において、第
5の工程を終えた半導体基板11の上面にCVD法によ
ってBPSG膜の層間絶縁膜21を約1μmの厚さに堆
積させ、平坦化を行う。続いて層間絶縁膜21の上にフ
ォトレジストで所定のパターンを形成し、これをマスク
にしてRIE法により層間絶縁膜21をエッチングし、
ソース・ドレイン領域のnの低抵抗層19,20に到
達するコンタクトホールを開孔させる。そしてレジスト
剥離を行った後、窒化チタン(TiN)とチタン(T
i)の積層膜で形成されるバリヤメタル22を積層す
る。さらにバリヤメタル22の上面にアルミニウム(A
l)膜23を真空蒸着によって被着させ、フォトレジス
トをマスクとして所定のパターンのアルミニウム膜23
とバリヤメタル22を残すように不要部分をエッチング
で除去する。これによってアルミニウム配線24を形成
する。その後、フォトレジストを洗い落とし、シンタリ
ングなどを行いMOS形トランジスタを完成する。な
お、このようにしてウエハ上に多数のMOS形トランジ
スタを有する半導体素子チップが形成され、さらにマウ
ンティング、ボンディング等が行われ、ケースに納めら
れて半導体装置は構成される。
【0019】以上のように構成された本実施例によれ
ば、ドレイン領域にはnの低抵抗層20と、そのソー
ス領域に対向する側面部分にnの高抵抗層18が形成
され、ホットエレクトロンに対しての信頼性が確保でき
る。さらにnの高抵抗層18にはシリコンイオンの注
入がりんイオンの注入と略同一の飛程で行われており、
このシリコンイオンの注入によって高抵抗層18の半導
体基板11のシリコンが非晶質化していない状態とな
る。このため静電気が逃げる経路が形成され、外部回路
等から静電気が入ってきた場合にも静電気はドレイン領
域の高抵抗層18に集中することがなく、静電耐量が向
上する。その結果、静電耐量を向上させるためにドレイ
ン領域の高抵抗層に不純物を添加してその抵抗値を下げ
る必要もなく、従ってゲート長を長くしなくてもよく、
またドレイン領域の面積を大きくする必要もない。それ
故、二重拡散形のドレイン構造を有するMOS形トラン
ジスタにおいても静電耐量を向上させながら微細化が行
なえ、さらに多数のこれらトランジスタで構成される半
導体素子チップでも微細化を行うことができ、半導体装
置としての演算速度の高速化を実現することができる。
【0020】また、静電耐量を向上させるために製造工
程として、外部回路等が接続される出力部のトランジス
タのみに不純物を添加するPEP、不純物添加工程等を
追加した繁雑な工程を経なくてもよく、シリコンイオン
の注入工程を追加することで行なえ、さらに微細化を行
うこともできる。そしてこのように工程が繁雑とならな
いため低廉なコストとすることができる。
【0021】尚、上記の実施例においては、n型半導体
について説明したがp型半導体についても同じ様に適用
できるものであり、りんイオン注入及びシリコンイオン
注入を行う加速電圧も記載したものに限定されるもので
はなく、また第4の工程においてソース・ドレイン領域
の形成部分にりんイオン注入を行ってからシリコンイオ
ン注入を行ったが、予めシリコンイオン注入を行った後
にりんイオン注入を行ってもよく、さらにまた第5の工
程におけるソース・ドレイン領域の形成部分へのひ素イ
オン注入を、第4の工程におけるレジスト剥離を行う前
に行ってもよい等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更
して本発明は実施し得るものである。
【0022】尚、本実施例ではNMOS構造であるが、
CMOS構造の場合でも本発明が適用できるのは言うま
でもない。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は二重拡散形のドレイン構造の高抵抗層を形成する不純
物添加工程をイオン注入で行い、また高抵抗層を形成す
る不純物の飛程と略一致したシリコンの飛程で行うシリ
コンイオン注入工程を含むように構成し、形成された高
抵抗層が少なくとも一部を非晶質化されていないように
構成することにより、製造工程が繁雑化せずに静電耐量
が上げられ、微細化が実現できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における第1の工程を示す工
程図である。
【図2】本発明の一実施例における第2の工程を示す工
程図である。
【図3】本発明の一実施例における第3の工程を示す工
程図である。
【図4】本発明の一実施例における第4の工程を示す工
程図である。
【図5】本発明の一実施例における第5の工程を示す工
程図である。
【図6】本発明の一実施例における第6の工程を示す工
程図である。
【図7】従来技術に係わるLDD構造のMOS形トラン
ジスタを示す断面図である。
【図8】従来技術に係わるGDD構造のMOS形トラン
ジスタを示す断面図である。
【符号の説明】
11…半導体基板 16…ゲート 18…高抵抗層 20…低抵抗層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高抵抗層と、低抵抗層とで形成された二
    重拡散形のドレイン構造を有するものにおいて、前記高
    抵抗層は少なくとも一部が非晶質化していないものであ
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 高抵抗層を形成する不純物添加工程と、
    低抵抗層を形成する不純物添加工程とを設けて二重拡散
    形のドレイン構造を形成する半導体装置の製造方法にお
    いて、前記高抵抗層を形成する不純物添加工程がイオン
    注入で行われ、かつ前記高抵抗層を形成する不純物の飛
    程と略一致したシリコンの飛程で行うシリコンイオン注
    入工程が含まれていることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 シリコンイオン注入工程でシリコンを1
    ×1013cm−2 〜1×1015cm−2 注入することを
    特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP15211491A 1991-06-25 1991-06-25 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH053208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211491A JPH053208A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211491A JPH053208A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053208A true JPH053208A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15533366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15211491A Withdrawn JPH053208A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422885A (en) Polysilicon-doped-first CMOS process
EP0369336A2 (en) Process for fabricating bipolar and CMOS transistors on a common substrate
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08293604A (ja) 金属ゲート電極を有するトランジスタ及びその製造方法
JPH053208A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3712616B2 (ja) 部分的に半導体基板中に延在する配線をもつ半導体素子の製造方法
US5166091A (en) Fabrication method in vertical integration
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63241965A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04124834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH08139312A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0621094A (ja) 半導体装置の製造方法
RU2234165C1 (ru) Способ изготовления автомасштабируемой бикмоп структуры
JPH0629472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3022629B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05235029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08162632A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0927562A (ja) 集積回路の製造方法
JPH04142749A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669231A (ja) Mos型トランジスタの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903