JPH05320591A - 変形両面粘着テープ及びその製法 - Google Patents

変形両面粘着テープ及びその製法

Info

Publication number
JPH05320591A
JPH05320591A JP4147980A JP14798092A JPH05320591A JP H05320591 A JPH05320591 A JP H05320591A JP 4147980 A JP4147980 A JP 4147980A JP 14798092 A JP14798092 A JP 14798092A JP H05320591 A JPH05320591 A JP H05320591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
agent layer
tape
layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4147980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nishishita
義則 西下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHI SHOJI KK
Original Assignee
NISHI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHI SHOJI KK filed Critical NISHI SHOJI KK
Priority to JP4147980A priority Critical patent/JPH05320591A/ja
Publication of JPH05320591A publication Critical patent/JPH05320591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方の面には端縁線に沿って粘着剤が施さ
れ、他方の面の端縁線側には粘着剤が施されていないと
共に、裏面側の、他方の面には端縁線に沿って粘着剤が
施され、一方面の端縁線側には粘着剤が施されていない
工業的に製造可能なテープ及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 テープの表面が長さ方向に2分割され、一方
の側に離型剤層が設けられ、他方の側に粘着剤層が設け
られていると共に、裏面も長さ方向に2分割され、表面
に離型剤層が設けられている側には粘着剤層が、表面に
粘着剤層が設けられている側には離型剤層が設けられて
いるテープ。及び、広幅の基材の一方の面を長さ方向に
縞状に分画し、該縞状分画の1列おきに離型剤層を設
け、他方の面は、上記一方の面に離型剤層を設けなかっ
た列のみに離型剤層を設けた後、該基材の一方の面の全
面に粘着剤を施し、しかる後、離型剤層を施した列と離
型剤層を施さなかった列とを分画する境界線を1本おき
に切断するか或いは各列の中央部を切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁に一時的に展示物な
どを貼着する際、或いは建物や構築物の塗装作業に際
し、非塗装面にマスキングシートを貼着する等大型のシ
ートを貼着する際に用いて作業性を向上させる変形両面
粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の粘着テープは一方の面の全面に粘
着剤層が施されているため、2枚のシートを貼着するに
あたり、シートの端部に上から貼着し、シートを他のシ
ートまたは面に貼着することはできるが、テープが露出
した状態であった。また両面粘着テープは、基材の両面
に粘着剤が施されているため、テープを露出させること
なくシートを他のシート或いは面に比較的正確に貼着で
きる長所を有するが、再剥離が困難であった。
【0003】例えば紙と紙を貼り合わせる場合に、正確
を期するといずれのテープを用いても位置決めが極めて
困難である。すなわち、位置を固定するためには両手を
要し、貼着するための手が残らないため二人での作業と
なるか、或いは多少のズレを覚悟しなければならない。
まして大型のシートを貼着する場合には上記の困難性は
更に増大される。
【0004】実開昭63−11542号公報には表面側
の、一方の面には端縁線に沿って粘着剤が施され、他方
の面の端縁線側には粘着剤が施されていないと共に、裏
面側の、他方の面には端縁線に沿って粘着剤が施され、
一方の面の端縁線側には粘着剤が施されていない粘着テ
ープが開示されている。この方法は一つの面にシートを
貼着する場合に、先ず所定の位置にテープを貼着する
が、テープは細幅であるために位置ズレがなく容易に貼
着でき、次でこの上からシートを貼着するときには一方
が固定されているためシートの位置決めが容易である。
【0005】更に、壁面に展示紙等を一時的に貼着する
場合には一般に画鋲を用いたり、セロハンテープを用い
たりしているが、画鋲は目立つ上、脱落したとき危険で
あり、セロハンテープは展示紙表面に貼着するため展示
紙表面を汚染し、また、壁面からの剥離も困難である。
両面粘着テープは両面が完全に壁面及び展示紙に貼着し
ているため剥離が一層困難であり、上記実開昭63−1
1542号公報に記載された変形粘着テープが望ましい
ものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな粘着テープを製造するにあたり、局部的に粘着剤を
施す作業は手間を要し、変形両面粘着テープ製造のため
のマスキングテープを要するという矛盾があり現実に実
施困難な状態にあった。そこで、実質的に上記実開昭6
3−11542号公報に開示された発明と同等の効果を
有し、しかも製造が容易な変形両面粘着テープ及びその
製造技術が求められていた。
【0007】
【課題解決の手段】本発明は上記課題を解決することを
目的とし、その構成は、テープの表面が長さ方向に2分
割され、一方の側に離型剤層が設けられ、他方の側に粘
着剤層が設けられていると共に、裏面も長さ方向に2分
割され、表面に離型剤層が設けられている側には粘着剤
層が、表面に粘着剤層が設けられている側には離型剤層
が設けられていることを特徴とし、更に、上記テープを
製造するにあたり、広幅の基材の一方の面を長さ方向に
縞状に分画し、該縞状分画の1列おきに離型剤層を設
け、他方の面は、上記一方の面に離型剤層を設けなかっ
た列のみに離型剤層を設けた後、該基材の一方の面の全
面に粘着剤を施し、しかる後、離型剤層を施した列と離
型剤層を施さなかった列とを分画する境界線を1本おき
に切断するか、或いは各列の中央部を切断することを特
徴とする。
【0008】本発明の基材はテープの種類によって異な
る。テープが文房具に属する場合には被貼着物の重量も
小さいため、セロハン、硫酸紙、薄紙などを使用するこ
とができる。また、1辺が1mから数mもあるような大
型のシートを貼着する場合にはシートの重量に耐える強
度を必要とし、フィルム状のポリエステル、ナイロン、
不織布などを使用する。更に用途によっては必要方向に
繊維を挿入して補強してもよい。
【0009】本発明のテープにおいては表裏両面共テー
プの長さ方向に2分割され、一方に離型剤層が設けら
れ、他方には粘着剤層が設けられている。更に、表面に
おいて離型剤層が設けられた部位の裏面には必ず粘着剤
層が、粘着剤層が設けられた部位の裏面には必ず離型剤
層が設けられている。したがって、テープのどの部位を
とっても基材の一方の面に離型剤層が他方の面に粘着剤
層が設けられていることになる。
【0010】テープを長さ方向に2分割するあたって
は、1:1に分割する中央部であることが一般的には好
ましいが、用途によっては1:2、1:3などの比率が
好ましい場合がある。
【0011】本発明のテープは、例えば壁面に紙を貼着
する場合には、先ず、壁面の紙を貼着すべき部位にテー
プを貼着する。しかる後、このテープ上の望ましい位置
に紙を貼着することができる。この場合、貼着すべき位
置を2段階に調整することができるために正確な位置に
容易に貼着することができ、しかも表面にテープを露出
させないことも可能である。このような使用法は大型の
シートを貼着する場合にも同様であって、容易に、正確
に、且つ皺なく貼着することができる。
【0012】テープの少なくとも一方の端縁線側に長さ
目盛りを付すと、作業中にも貼着部位の長さを確認でき
て好ましい。また離型剤層と粘着剤層とにそれぞれ異な
る着色を施すことにより需要者が使用するにあたり、即
座に粘着剤層を判別することができる。更に、離型剤層
と粘着剤層との境界線を顕著に異なる色彩で着色しても
類似した効果が得られる。
【0013】本発明の変形両面粘着テープを製造するに
あたっては、広幅の基材原反を長さ方向に縞状に分画す
る。この分画された列の1列おきに離型剤層を塗布、吹
きつけその他の方法で施す。更にこの裏面には、表面に
離型剤層を施さなかった部位にのみ離型紙層を施す。か
くして得られた縞状に離型剤を施された基材の一方の面
に均等に粘着剤層を塗布、吹きつけ、浸漬などの方法で
施す。この基材を必要なら乾燥し、テープ幅に切断して
巻回する。或いは広幅のまま巻回した後、切断しても差
支えない。
【0014】切断する部位は図5の(a) に示すように、
一方の面から見た場合に離型剤列(正確には離型剤上に
粘着剤が塗布された列)と粘着剤列が交互に配列してい
るが、離型剤列及び粘着剤列の全ての中央部を切断す
る。或いは(b) に示すように、隣接する離型剤列と粘着
剤列を分画する境界線を1本おきに切断すればよい。
【0015】
【作用】本発明は、基材に直接離型剤を長さ方向の縞状
に施し、離型剤非塗布部位の裏面には必ず離型剤を塗布
することに特徴がある。基材上に離型剤塗布部位と離型
剤非塗布部位を設けたまま、一方の面に粘着剤層を均等
に施して巻回すると粘着剤は離型剤の存在しない部位に
はよく固着するが、離型剤塗布部位とは親和性がない。
この状態で巻回すると、離型剤上に粘着剤を施した部位
は1回り下に巻回された離型剤を塗布されていない面に
密着する。この際、離型剤層の上に施された粘着剤は離
型剤との親和性がないために、1回り下に巻回された基
材の離型剤非塗布面に完全に転写固着する。また、本発
明は1回り下に巻回された基材の離型剤非塗布面とこれ
と密着する部位の離型剤塗布面とが一致するように構成
されている。
【0016】上記の工程から本発明の変形両面粘着テー
プは、基材の一方の面からみれば、離型剤層と粘着剤層
とが隣接して存在し、基材のいずれの部位をとっても表
裏面のいずれか一方に離型剤層があり、しかも両面に離
型剤層が存在する層があってはならない。もしかかる部
位が存在すると本発明の変形両面粘着テープは実質的に
製造がきわめて困難になり、実用性を失う。
【0017】
【実施例】図1は使用中の変形両面粘着テープの斜視
図、図2は図1のII−II線断面図、図3は図1の破線部
分の拡大図である。1は基材であり、ヨコ延伸したナイ
ロンタフタを用い、テープの巻回された内面の一方の側
に粘着剤層2を設け、他方の側に離型剤層3を設けた。
更に、基材の他方の面においては離型剤層3を施した部
位の裏側には粘着剤層2を施し、粘着剤層2を施した部
位の裏側には離型剤層3を施した。したがって、長さ方
向2分割線4を介してテープ表裏面の粘着剤層2と離型
剤層3が逆になった状態であり、テープの任意の1部位
を選んだとき、一方の面が粘着剤層2であれば他方の面
は必ず離型剤層3である。
【0018】5はテープを巻回するための紙管である。
巻回した一方の側面は、図3に示すように粘着剤層2、
基材1、離型剤層3、粘着剤層2、基材1、離型剤層3
……の順に積層している。このテープを端部から剥離す
ると、離型剤層と粘着剤層は容易に剥離するが、離型剤
の一部が基材に浸透しているので基材と離型剤層とは剥
離せず、基材の両面に離型剤と粘着剤がそれぞれ施され
た状態で剥離してくる。しかもテープの長さ方向2分割
線4を介してそれぞれの面に粘着剤層と離型剤層とが存
在する。
【0019】本発明の変形両面粘着テープはどのように
使用しても差支えないが、例えばビニールハウスなどで
大型のビニルシートを貼着して所定の形状にしていくと
き、一方のシートの貼着すべき辺に先ず本発明のテープ
を貼着する。この場合にはテープが軽量であるため容易
にシワなく貼着することができる。その上でテープの粘
着剤層に他方のシートの貼着すべき面を重ねていくと作
業が格段に容易になる。
【0020】或いは、壁面に展示用紙を貼着する場合で
も、セロハン等の手で破れる程度の強度の基材を用いた
本発明テープを、先ず展示用紙とほぼ同形或いはやや小
さい部位の全部又は一部に貼着し、その上から展示用紙
を貼着すれば、展示用紙の表面が粘着剤により汚染され
ず、剥離に際しても壁面と接触する粘着剤層の面積が小
さいため壁面の汚染が少ない。
【0021】図4は製造中の中間体の1例を示す斜視図
である。基材1の表面に縞状に1列おきに離型剤を塗布
し、裏面には、表面に離型剤層が存在しない部位の全部
に正確に離型剤を塗布した。かくして得られた離型剤付
基材を紙管5に巻回すると図4に示すような状態になっ
た。この離型剤付基材を巻出し、内面に粘着剤を均一に
塗布し、ヒートトンネルを通過させて乾燥させた後、所
定の部位で所定の幅に切断し、紙管に巻回して本発明変
形両面粘着テープを得た。
【0022】本実施例においては切断するにあたり、図
5(a)に示すように粘着剤層及び離型剤層(実際には
離型剤層の上に粘着剤層がある)の各々の中央部を切断
した。6は切断すべき部位を示す切断線である。すなわ
ち、長さ方向2分割線4に挟まれた中央部を切断線6と
した。しかしながら、図5(b)に示すように粘着剤層
と離型剤層(実際には離型剤層の上に粘着剤層がある)
との境界線を1本おきに長さ方向2分割線4と切断線6
にすることもできる。また、切断は粘着剤を塗布し乾燥
させた後、再度巻回してから行っても差支えない。
【0023】
【発明の効果】本発明により、位置合わせが容易で、使
用中の外観もよく、大型シートを作業性よく貼着するこ
とができる変形両面粘着テープを工業的に効率よく得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は使用中の変形両面粘着テープの斜視図で
ある。
【図2】図2は図1のII−II線断面図である。
【図3】図3は図1の破線部分の拡大図である。
【図4】図4は製造の中間体の1例を示す斜視図であ
る。
【図5】図5は切断部位を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基材 2 粘着剤層 3 離型剤層 4 長さ方向2分割線 6 切断線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻回されたテープであって、該テープの
    表面が長さ方向に2分割され、一方の側に離型剤層が設
    けられ、他方の側に粘着剤層が設けられていると共に、
    裏面も長さ方向に2分割され、表面に離型剤層が設けら
    れている側には粘着剤層が、表面に粘着剤層が設けられ
    ている側には離型剤層が設けられていることを特徴とす
    る変形両面粘着テープ。
  2. 【請求項2】 広幅の基材の一方の面を長さ方向に縞状
    に分画し、該縞状分画の1列おきに離型剤層を設け、他
    方の面は、上記一方の面に離型剤層を設けなかった列の
    みに離型剤層を設けた後、該基材の一方の面の全面に粘
    着剤を施し、しかる後、各列の中央部の切断と巻回を行
    うことを特徴とする変形両面粘着テープの製法。
  3. 【請求項3】 広幅の基材の一方の面を長さ方向に縞状
    に分画し、該縞状分画の1列おきに離型剤層を設け、他
    方の面は、上記一方の面に離型剤層を設けなかった列の
    みに離型剤層を設けた後、該基材の一方の面の全面に粘
    着剤を施し、しかる後、離型剤層を施した列と離型剤層
    を施さなかった列とを分画する境界線の1本おきの切断
    と巻回を行うことを特徴とする変形両面粘着テープの製
    法。
JP4147980A 1992-05-15 1992-05-15 変形両面粘着テープ及びその製法 Pending JPH05320591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147980A JPH05320591A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 変形両面粘着テープ及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147980A JPH05320591A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 変形両面粘着テープ及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320591A true JPH05320591A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15442453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4147980A Pending JPH05320591A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 変形両面粘着テープ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006652A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 デクセリアルズ株式会社 両面粘着テープ
WO2023090464A3 (ja) * 2023-03-27 2023-07-27 株式会社無有 両面テープ及びテープカッター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006652A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 デクセリアルズ株式会社 両面粘着テープ
CN106471081A (zh) * 2014-07-10 2017-03-01 迪睿合株式会社 双面粘着带
WO2023090464A3 (ja) * 2023-03-27 2023-07-27 株式会社無有 両面テープ及びテープカッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037029A (en) Labels and manufacture thereof
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
JP3043760B1 (ja) シ―ル型複合ステンシル
JPH05320591A (ja) 変形両面粘着テープ及びその製法
US20030017294A1 (en) Tape edging for pliable adhesion/coding of products
JP6678966B2 (ja) 積層粘着テープ及び積層粘着テープの製造方法
JP4736154B2 (ja) 両面接着テープ
JP7176774B2 (ja) 積層粘着テープ
JP2002194307A (ja) マスキングテープ
JPH0925460A (ja) 粘着テープ
JPH09108170A (ja) 除塵用粘着テープ
CN215563998U (zh) 一种双层式仿砖墙面图案胶模贴
JPH0677852U (ja) 塗装用マスキング材
JPH1035963A (ja) 巻き取りシートの末端部仮止め兼連結用粘着テープ
CN218025905U (zh) 涂料施工分缝用美纹纸胶带
JPH0734913Y2 (ja) 粘着テープ
KR19990000999U (ko) 도장용 면테이프
JP2553913Y2 (ja) 粘着テープの巻回体
JPH05192616A (ja) 塗装用マスキングテープ及びその製法
JPS6036573Y2 (ja) 両面粘着テ−プ
JPS5851166Y2 (ja) 粘着テ−プ用ホルダ−
JPH0741183B2 (ja) マスキングテ−プ及びその製法
JP3008141U (ja) 自動貼り用帯状積層体
JPS62124177A (ja) 接着テ−プ
JPH0348021Y2 (ja)