JPH05319080A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPH05319080A
JPH05319080A JP4130394A JP13039492A JPH05319080A JP H05319080 A JPH05319080 A JP H05319080A JP 4130394 A JP4130394 A JP 4130394A JP 13039492 A JP13039492 A JP 13039492A JP H05319080 A JPH05319080 A JP H05319080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
vehicle
cylindrical impeller
air conditioner
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nishibatake
秀男 西畠
Toru Ichikawa
徹 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4130394A priority Critical patent/JPH05319080A/ja
Publication of JPH05319080A publication Critical patent/JPH05319080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、吹き出し口に、回転軸に対して羽
根位置を偏心させ、羽根断面を翼型とした上下偏向羽根
を設けることにより、水平面に対して斜め下向きに十分
な送風を行なうことを目的とするものである。 【構成】 吹き出し口4の内側に水平方向を回転軸とし
て回転自在に設けられ、回転軸に対して偏心させた位置
に上下偏向羽根8を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用空気調和装置に
関し、特に自動車の天井下面に設置される自動車用空気
調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動車用空気調和装置
は、装置の前面部に開いた吹き出し口を有しているだけ
であった(例えば、実開昭63−22213号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の自動車用空気調和装置では、本体装置の前
方向には送風することができ、また、吹き出し口に取り
付けられた羽根の向きを変化させることにより、送風す
る方向を左右にも変えることができたが、装置の斜め下
方向へは送風することができないという課題を有してい
た。
【0004】本発明は上記従来例の課題を解決するもの
で、十分な風量かつ大きな角度で本体装置の斜め下方向
へ、送風できる車両用空気調和装置を提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、斜め下方向に開いた吹き出し口を有し、
前記吹き出し口の内側に水平方向を軸として回転自在に
設けられ、回転軸に対し偏心させた位置に上下偏向羽根
を設けたものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、上ディフューザを有するリア
ガイダ、下ディフューザを有するスタビライザによって
構成される風回路において、回転軸に対して羽根位置を
偏心させた上下偏向羽根を設けることにより、装置の風
上側から送られてきた上ディフューザ付近の風は、この
上下偏向羽根の上面に沿って偏向されるとともに、送風
角度を調節することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例における自動車用空
気調和装置について図面とともに説明する。図1及び図
2は本発明の一実施例を示す正面図、及び断面図で、同
図において、1及び2は、装置の本体装置を構成するそ
れぞれ上ケース、下ケース、3は車室内の空気を吸い込
む吸い込み口、4は吸い込み口から吸い込んだ空気を吹
き出す吹き出し口、5は円筒状羽根車、6は円筒状羽根
車の風下側上部に位置された曲面状のリアガイダ、7は
リアガイダ6に連続し、吹き出し口4に至る上ディフュ
ーザである。8は水平方向に回転自在に取り付けられ、
回転軸に対して羽根位置を偏心させ、羽根断面を翼型と
した上下偏向羽根、9は吹き出しグリルに取り付けられ
た桟、10は円筒状羽根車5、リアガイダ6および上デ
ィフューザ7と風回路をなすスタビライザで、吹き出し
口の下縁部13より立ち上がる下ディフューザ11と連
続する峰部12と、この峰部12から風上側に向かって
円筒状羽根車5に徐々に接近するように設けられた凹曲
面14とから構成されている。そして15は吸い込み口
3から吸い込まれた空気の熱交換を行なうエバポレータ
である。
【0008】次に装置内の風の流れについて図3を用い
て説明する。まず吸い込み口3から吸い込まれた空気は
エバポレータ15によって熱交換され、熱交換された空
気は、円筒状羽根車5回転により、発生する強制渦16
により、円筒状羽根車5の中を横断貫流した後に吹き出
し口4より吹き出される。このとき、円筒状羽根車5を
通過した風は、上下偏向羽根8の上面に沿って流れるの
で、上ディフューザ7の曲面から剥離され斜め下向きに
偏向される。(図3に示した矢印a,矢印b,矢印
c)。そして吹き出し口4の下ディフューザ11から桟
9の中央付近を通る風は、矢印a,矢印b,矢印cで示
した斜め下方向に吹き出す風の影響で斜め下向きに吹き
出される(図3に示した矢印d,矢印e)。
【0009】なお吹き出し口4から吹き出される風は、
上下偏向羽根8の水平面に対する角度を調整することに
よって吹き出し角度を調整できる。すなわち、上下偏向
羽根を水平面に対して十分大きな角度(水平面に対して
約60゜)にすることによってより下向きに吹き出すこ
とができ、また上下偏向羽根を水平にすることにより、
水平方向に送風することも可能になる。
【0010】次に上下偏向羽根8の形状及び設ける位置
と、風の吹き出し角度の関係について実験を行なったの
で、以下その結果について説明する。
【0011】図4は、本実験で用いた上下偏向羽根を示
した断面図であり、翼型の形状をしている。また図4に
おいては、上下偏向羽根8の断面の両端をそれぞれA,
Bとし、A,B間の長さをL0=18mm、上下偏向羽
根の吸い込み口側端部のRをR1=1.5mm、下面凹
部のRをR2=80mm、上面凸部のRをR3=80mm
とした。そして図5に示すように吹き出し口4内の上下
偏向羽根8の回転軸心hから、上下偏向羽根8のB部ま
での水平方向の距離L1、垂直方向の距離L2を変化させ
て、吹き出し角度Cの変化を測定した。図5において、
1=6,9,12,15mm、L2=2,5mmとした
ときの水平面に対する吹き出し角度Cを(表1)に示
す。
【0012】また、本実験にあたっては、図6に示すよ
うに円筒状羽根車5の軸心eを通る鉛直方向に基準線d
と、吹き出し口4の下縁部13との距離をa、円筒状羽
根車5の軸心eから水平方向に引いた基準線cとスタビ
ライザ10の峰部12との距離をb、円筒状羽根車5の
軸心eからスタビライザ10の峰部12までの距離を
i、下ディフューザ11の立ち上がり角度をα、リアガ
イダ6の曲面はR4、上ディフューザ7の曲面はR5、円
筒状羽根車5の軸心eから上下偏向羽根8の回転軸心ま
での水平方向の距離をf、垂直方向の距離をgとし、そ
れぞれa=59.6mm,b=8.5mm,i=44.
5mm,α=50゜,R4=40mm,R5=80mm,
f=60mm,g=20mmとした。また円筒状羽根車
5は、外径60mm、内径44mmで31枚の羽根を持
つものを使用した。
【0013】
【表1】
【0014】本実験によれば、本実施例において、図5
のL1を9〜15mm、L2を2〜5mmの位置にする
と、十分な吹き出し角度が得られることがわかった。ま
た、水平方向に送風したい場合は、上下偏向羽根8の角
度をb=22゜にすればよい。
【0015】なお、本実施例の自動車用空気調和装置を
車室天井に取り付けた場合の一例を図7に示す。同図に
よれば、同装置は車室天井の中央部に、吹き出し口4が
後部座席に向くように取り付けられている。
【0016】本実施例によれば、フロントエアコンで冷
却された空気は、さらにリアクーラーに吸い込まれて冷
却され、リアクーラーの上下偏向羽根8を角度60゜に
し、斜め下向きに送風することにより、車室内の空調を
すばやく行なうことができる。また、車室内が快適な温
度に達したら上下偏向羽根8の角度をb=22゜にする
ことによって水平方向に送風することができるので座席
に座っている人に直接風が当たることによって不快感を
感じることもない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記説明から明かなように、
吹き出し口に、回転軸に対して羽根位置を偏心させ、羽
根断面を翼型とした上下偏向羽根を設けることにより、
水平面に対して斜め下向きに十分な送風を行なうことが
できるので、車室内のすばやい空調が可能となる。ま
た、車室内が快適な温度に達したら上下偏向羽根を水平
にすることによって水平方向に送風することができるの
で座席に座っている人に直接風が当たることによって不
快感を感じることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における車両用空気調和装置
を示す正面図
【図2】同装置の断面図
【図3】同装置の断面図
【図4】上下偏向羽根の断面図
【図5】上下偏向羽根の位置関係を表わす吹き出し口の
断面部
【図6】本発明の車両用空気調和装置の簡略化した要部
断面図
【図7】同装置を車室天井に取り付けた状態を示す斜視
【符号の説明】
1 上ケース 2 下ケース 3 吸い込み口 4 吹き出し口 5 円筒状羽根車 6 リアガイダ 7 上ディフューザ 8 上下偏向羽根 10 スタビライザ 11 下ディフューザ 15 エバポレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対向する側面において一方には吸い
    込み口を設け、他方には斜め下方に開いた吹き出し口を
    設けたケースと、前記ケース内にはエバポレータと、こ
    のエバポレータの風下側に位置する円筒状羽根車と、こ
    の円筒状羽根車の風下側上部にリアガイダと、このリア
    ガイダに連続し前記吹き出し口に至る上ディフューザ
    と、前記円筒状羽根車の下部に設けたスタビライザと、
    前記ディフューザとスタビライザによって構成される通
    風路と、前記吹き出し口の内側に水平方向を回転軸とし
    て回転自在に設けられ、かつ前記回転軸に対して偏心さ
    せた上下偏向羽根とを設けた車両用空気調和装置。
  2. 【請求項2】上下偏向羽根は、上面が凸面であり下面が
    凹面であることを特徴とする請求項1記載の車両用空気
    調和装置。
JP4130394A 1992-05-22 1992-05-22 車両用空気調和装置 Pending JPH05319080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130394A JPH05319080A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130394A JPH05319080A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319080A true JPH05319080A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15033265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130394A Pending JPH05319080A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05319080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6078606B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-08 富士重工業株式会社 自動車用空調装置
JP2017132407A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社デンソー 車両用空気吹き出し装置
US11773955B2 (en) 2020-07-01 2023-10-03 Denso Corporation Rotating component and method for manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143724A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPH03267651A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hitachi Ltd 空気調和機とその吹き出し風向制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143724A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPH03267651A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hitachi Ltd 空気調和機とその吹き出し風向制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6078606B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-08 富士重工業株式会社 自動車用空調装置
JP2017065463A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 自動車用空調装置
JP2017132407A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社デンソー 車両用空気吹き出し装置
US11773955B2 (en) 2020-07-01 2023-10-03 Denso Corporation Rotating component and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115579B2 (ja) 車輌用空気調和装置
JPH1163546A (ja) 空気調和機の吹出口構造
JP3624814B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JPH05319080A (ja) 車両用空気調和装置
WO2020019718A1 (zh) 微风式挂壁空调器
JPH0421100B2 (ja)
JPH03143724A (ja) 車輌用空気調和装置
CN207975820U (zh) 出风面板和空调室内机
JP3385993B2 (ja) 自動車のエアアウトレット
JPH0930248A (ja) 空気吹出しルーバ
CN207688262U (zh) 空调室内挂机和具有其的空调器
JP3794087B2 (ja) 天井埋め込み型室内機
WO2019148871A1 (zh) 空调室内挂机和具有其的空调器
JP3039263B2 (ja) 空調装置のベンチレータ構造
JP3002875B2 (ja) 空気調和機の空気吹出口
JPH03143723A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0316821A (ja) 車輌用空気調和装置
JPS63286648A (ja) 空気調和機
JPH06221664A (ja) 空気調和機の吹出口構造
JPS62757A (ja) 風向制御型送風装置
JP2506749Y2 (ja) 車両用空調装置の吸気構造
JP3977686B2 (ja) 車両用空調ユニット
JPH04228318A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH06159702A (ja) 壁掛け式の室内ユニット
JPH0712835Y2 (ja) 車両用ベンチレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees