JPH0531798A - 連続真空成形方法および装置 - Google Patents

連続真空成形方法および装置

Info

Publication number
JPH0531798A
JPH0531798A JP3187800A JP18780091A JPH0531798A JP H0531798 A JPH0531798 A JP H0531798A JP 3187800 A JP3187800 A JP 3187800A JP 18780091 A JP18780091 A JP 18780091A JP H0531798 A JPH0531798 A JP H0531798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
vacuum forming
printed
softened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187800A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Shirai
敬二 白井
Takashi Takeuchi
尚 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP3187800A priority Critical patent/JPH0531798A/ja
Publication of JPH0531798A publication Critical patent/JPH0531798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/002Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深絞り連続真空成形において、印刷されたシ
ートを用い、所定位置に印刷が施された成形品が得られ
る連続真空成形方法およびその装置を提供することをを
目的とする。 【構成】 印刷された原反ロールシートから引き出され
たシートを加熱軟化した後、成形機に導いて成形する
際、シート印刷部分を金型所定位置にあらかじめ押圧し
て賦形する。また、加熱軟化したシートを成形する際、
シートの印刷部分を成形機金型の所定位置に押圧するこ
とのできる補助プラグを有する連続真空成形装置。 【効果】 加熱軟化されたシートの印刷位置に伸びむら
を生ぜずに成形され、所定の位置に印刷が施された、圧
空成形では得られない、深絞りのものが成形可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷が施されている原
反ロールシートからシートを引出し、印刷が成形品の所
定の位置となるように成形する連続真空成形方法および
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品の流通にもちいられるミート
トレイ等の各種トレイ、贈答品包装等に用いられる中仕
切トレイ等には、熱可塑性樹脂シートを連続的に真空或
いは圧空成形したものが用いられている。
【0003】上記連続真空成形は、例えば図4に示すよ
うにして行われる。すなわち、熱可塑性樹脂よりなる原
反ロールシート1から引出されたシート1aの両縁近傍
にシート1aの長手縁両側に沿って配置され、DCサー
ボモーター2によって駆動されるチェン3が設けられて
いる。このチェン3には所定の間隔に針(図示せず)が
取付けられている。この針にシート1aの両端部が刺通
され、搬送される。
【0004】上記シート1aが加熱機4の位置に移動し
た時点で、DCサーボモーターが停止し、加熱機4によ
り上記熱可塑性樹脂が非晶性の場合には、軟化温度より
やや高い温度、結晶性の場合には溶融温度よりやや高い
温度に加熱され、シート1aが軟化或いは溶融(以下軟
化という)される。
【0005】次いで軟化したシート1aを移動させ、上
記軟化した部分が成形機5の位置となった時点で再び停
止し、上部金型6に当接させ、真空ポンプ(図示せず)
によって真空保持されている真空タンク7との間のバル
ブ(図示せず)を開とし、上部金型6内に吸引して成形
する。その際必要に応じて、プラグ8を上昇させ、軟化
したシート1aを押し込んで、成形品の肉厚を均一化す
ることもできる。これら成形品は、上記金型6に接触し
ている間に冷却固化される。この加熱軟化された部分を
成形、冷却している間に、後続するシート1aは加熱機
4によって軟化される。上記のように真空成形され、冷
却、固化された、シートと一体の成形品は、裁断機9に
搬送され、個々の成形品10に裁断される。
【0006】また圧空成形は、図5に示すように原反ロ
ールシート1より引出されたシート1aをシート長手方
向に移動するクランプ13によって搬送し、鉄板11a
の下部にヒーター11bが内蔵された加熱機11上に導
き、鉄板11aと接触させて軟化し、圧空成形金型12
を降下させ、加圧空気が貯留された容器14のバルブ
(図示せず)を開いて、加熱機11側から噴出させ、軟
化したシートをキャビティー内に押圧して成形する。上
記真空成形、圧空成形は、いずれもトレイ、中仕切トレ
イ等の成形に使用されるが、真空成形においてはプラグ
8によって、さらにシートを押し込むことができるの
で、圧空成形に比して深絞りのものが得られる。
【0007】また、近時、前もって原反ロールシートに
印刷を施し、印刷が所定の位置になされた成形品が得ら
れるようになった。これは、シート1aの縁部等に、カ
ラーマークを同時に印刷し、かつ成形機の金型近傍にカ
ラーマークを検出する光電管を設けてこれを検出し、検
出した時点で、金型に対するシート1aの印刷が所定の
位置となるようにして、シートの搬送を停止し、成形を
行うことによって、所定の位置に印刷が施された成形品
がつくられる。この場合、連続圧空成形においては、シ
ート1aが加熱機11上に搬送され、鉄板11aによっ
て加熱軟化され、上記鉄板11aに対向して設けられ
た、上下動する圧空成形金型12によっておされて成形
が行われる。したがって、金型12に対するシート1a
上との印刷の位置が正しく保持されるため、印刷された
シートの成形には、連続圧空成形法が用いられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、深絞りの場
合には、真空成形法が望ましい。しかしながら、深絞り
真空成形においては、真空による金型への賦形時に、加
熱軟化されたシート1aに伸びむらを生じるために、成
形機5に移動される際カラーマークの位置を正しく検出
し、金型6に対するシート1aの印刷位置を合わせて
も、印刷位置ずれを生じ正しい位置に印刷が施された成
形品は得られない。そのため、印刷された原反ロールシ
ートを用いる連続真空成形は行われていない。
【0009】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、印刷されたシート1aを加熱軟化した後、印刷が
成形機の所定位置となるように移動され、所定位置に印
刷が施された成形品が得られる連続真空成形方法および
その装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の連続真空成形方法は、印刷された原反ロー
ルシートからシートを引出し、印刷が成形品の所定位置
となるように成形する連続真空成形方法であって、引出
されたシートを加熱軟化した後、このシートの軟化部分
を成形機に導いて成形する際に、シート印刷部分を成形
機金型の所定位置に押圧して賦形する。また、連続真空
成形装置としては、原反ロールシートからシートを引出
して加熱機によって加熱軟化した後、このシートの軟化
した部分を成形機に導いて成形する連続真空成形装置に
おいて、少なくともシートの印刷部分を成形機金型の所
定位置に押圧することのできる補助プラグを有する。
【0011】図1および図2は、本発明に係る連続真空
成形装置の一実施例を示すもので図4と同一部分には同
一符号を付してその説明を省略する。図中符号21は印
刷が施されている原反ロールシートである。この原反ロ
ールシート21には、図3に示すように、印刷22が規
則的に施され、かつ上記印刷22は、上下の加熱機2
3、24によって加熱され、また成形機25の金型26
およびプラグ27によって成形される一回分の印刷が1
つのブロック28となっている。これらブロック28
は、ロールシート21の長さ方向に、上下の加熱機2
3、24と成形機25の間隔と同じ間隔をおいて配列さ
れている。さらにそれぞれのブロック28に対して所定
のシート縁部位置にはカラーマーク29が設けられてい
る。これらカラーマーク29は、印刷22を施す時に同
時に印刷される。
【0012】上記金型26、プラグ27には、これらを
上下に移動させるエアーシリンダー或いは油圧シリンダ
30がそれぞれ設けられている。また、上記上下の加熱
機23、24の原反ロールシート21側および成形機2
5のシート引出し側には、カラーマーク29を検出する
光電管31、32が配置されており、光電管31或いは
32でカラーマーク29を検出した時点で、ブロック2
8は、上下の加熱機23、24の間、および金型26と
プラグ27の間に正確に位置するようになっている。
【0013】また、上記成形機金型26、プラグ27に
は、シート21を押圧する補助プラグ34、33が設け
られており、補助プラグ34、33は、それぞれエアー
シリンダー35およびコイルスプリング36により上下
に移動できるようになっている。
【0014】上記装置を用いて、所定の位置に印刷が施
された成形品を連続真空成形するには、印刷が施された
原反ロールシート21よりシート21aを引出し、DC
サーボモーター2によってチェン3を駆動し、シート2
1aを走行させる。この際、シート21aが走行し始め
た当初にはシート21aの先方部に印刷が施されていな
いので、光電管31によって位置を検出し、上下の加熱
機23、24の間で停止させ、加熱軟化させる。次い
で、シート21aを走行させる。この場合には光電管3
1を32に切替え、カラーマーク29を検出して、シー
ト21aの走行を停止する。この際、上記軟化されたブ
ロック28は、正確に、金型26とプラグの間に位置
し、金型26が上昇すると同時に、補助プラグ33、3
4により、シート21aの印刷部分が金型所定位置にあ
らかじめ押圧される。次いで、真空タンクと連通され、
真空成形が行われる。この間、後続するブロックは上下
の加熱機によって所定部分が軟化される。
【0015】このように、加熱軟化されたシート21a
が真空により金型へ賦形する際、シート21aの印刷部
分があらかじめ、金型所定位置に押圧されているので伸
びむらが生ぜず、カラーマーク位置を正しく検出し、金
型26に対する印刷位置を合わせれば、成形品の印刷
が、ずれたりすることがない。なお、上記説明におい
て、金型を下とし、プラグを上としたが、金型を上側に
配置しても何等差し支えない。次に実施例を示して本発
明を説明する。
【0016】
【実施例】
実施例1 図1の装置を用い、印刷の施されたトレイ100枚を連
続真空成形し、印刷のずれを測定した。 比較例1 成形機金型に、補助プラグを有しない通常の真空成形機
を用い、シート印刷部分をあらかじめ成形機金型の所定
位置に押圧しなかった他は実施例1と同じにして印刷の
施されたトレイ100枚を連続真空成形し、印刷のずれ
を測定した。実施例1、比較例1の結果を一括して表1
に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連続真空
成形方法は、加熱軟化されたシートの印刷位置に伸びむ
らを生ぜずに真空成形され、所定の位置に印刷が施され
た成形品が効率よく得られ、しかも、圧空成形では得ら
れない、深絞りのものが成形可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる連続真空成形装置の一実施例を
示す側面図である。
【図2】本発明に係わる連続真空成形装置の一実施例を
示す平面図である。
【図3】印刷が施されたシートの一例を示す説明図であ
る。
【図4】従来の連続真空成形装置の一例を示す説明図で
ある。
【図5】従来の連続圧空成形装置の一例を示す説明図で
ある。
【符合の説明】
1 原反ロールシート 1a シート 2 DCサーボモーター 3 チェン 4 加熱機 5 成形機 6 金型 7 真空タンク 8 プラグ 9 裁断機 10 個々の成形品 11 加熱機 11a 鉄板 11b ヒーター 12 圧空成形金型 13 クランプ 14 加圧空気貯留容器 21 印刷が施されている原反ロールシート 21a シート 22 印刷 23 上加熱機 24 下加熱機 25 成形機 26 金型 27 プラグ 28 ブロック 29 カラーマーク 30 シリンダー 31、32 光電管 33、34 補助プラグ 35 エアーシリンダー 36 コイルスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷された原反ロールシートからシート
    を引出し、印刷が成形品の所定位置となるように成形す
    る連続真空成形方法であって、引出されたシートを加熱
    軟化或いは溶融した後、このシートの軟化或いは溶融部
    分を成形機に導いて成形する際に、シート印刷部分を成
    形機金型の所定位置にあらかじめ押圧してから賦形する
    ことを特徴とする連続真空成形方法。
  2. 【請求項2】 原反ロールシートからシートを引出して
    加熱機によって加熱軟化或いは溶融した後、このシート
    の軟化或いは溶融された部分を成形機に導いて成形する
    連続真空成形装置において、シート印刷部分を成形機金
    型の所定位置に押圧することのできる補助プラグを有す
    ることを特徴とする連続真空成形装置。
JP3187800A 1991-07-26 1991-07-26 連続真空成形方法および装置 Pending JPH0531798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187800A JPH0531798A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 連続真空成形方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187800A JPH0531798A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 連続真空成形方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531798A true JPH0531798A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16212458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187800A Pending JPH0531798A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 連続真空成形方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531798A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004056552A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Kunio Imai 予備成形装置並びにこれを用いた予備成形方法及び主成形方法並びに絵付フィルム
JP2012250450A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nakamoto Pakkusu Kk 成形品の製造方法
JP2013049234A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sekisui Giken:Kk シート成形品の製造設備
EP2295627B2 (de) 2003-01-25 2019-07-10 Electrolux Home Products Corporation N.V. Verfahren zur Behandlung von Wäsche in einer Haushaltsmaschine, sowie Haushaltsmaschine, insbesondere Haushaltswäschetrockner

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004056552A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Kunio Imai 予備成形装置並びにこれを用いた予備成形方法及び主成形方法並びに絵付フィルム
EP2295627B2 (de) 2003-01-25 2019-07-10 Electrolux Home Products Corporation N.V. Verfahren zur Behandlung von Wäsche in einer Haushaltsmaschine, sowie Haushaltsmaschine, insbesondere Haushaltswäschetrockner
JP2012250450A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nakamoto Pakkusu Kk 成形品の製造方法
JP2013049234A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sekisui Giken:Kk シート成形品の製造設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2891280A (en) Method and apparatus for forming hollow plastic articles
EP0101095B1 (en) Method and device for injection molding articles while simultaneously forming patterns thereon
US4477243A (en) Thermoforming apparatus
US5945059A (en) Foil-decorating injection molding method
CA1263211A (en) System for thermoforming articles such as picnic plates in a pair of simultaneously fed, continuous thermoplastic webs which subsequently move into nested relation, and then dually trimming the nested articles from the webs
US3461761A (en) Apparatus for trimming plastic preforms
US3172927A (en) Method and apparatus for molding plastic articles
JPS636339B2 (ja)
US4932856A (en) Apparatus for thermoforming hollow articles
JPH0531798A (ja) 連続真空成形方法および装置
JPS61152531A (ja) 包装機械
JPH0442172B2 (ja)
EP1554100B1 (en) Method to produce polyurethane articles and relative device
US4252518A (en) Vacuum forming machine
JPH0443018A (ja) 連続真空成形方法およびその装置
US4952264A (en) Method for producing plastic components
JPH0572246B2 (ja)
JPH10230521A (ja) 加飾成形品の製造装置
WO2002078937A9 (fr) Dispositif de formage preliminaire, procede de formage preliminaire utilisant ce dispositif et procede de formage principal
JPH032331Y2 (ja)
JPS60161122A (ja) 射出成形同時絵付装置
EP0201303A2 (en) Mould, machine, and method for thermoforming
JP2001105451A (ja) 加飾成形品の製造装置
KR200353933Y1 (ko) 종이 도시락 용기의 제조금형장치
JPH0153623B2 (ja)