JPH05317889A - 水処理方法 - Google Patents

水処理方法

Info

Publication number
JPH05317889A
JPH05317889A JP4123982A JP12398292A JPH05317889A JP H05317889 A JPH05317889 A JP H05317889A JP 4123982 A JP4123982 A JP 4123982A JP 12398292 A JP12398292 A JP 12398292A JP H05317889 A JPH05317889 A JP H05317889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
turbidity
treatment
raw water
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4123982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264691B2 (ja
Inventor
Kazushi Hirai
一志 平井
Toshihiko Tsukiyama
俊彦 築山
Hideo Tachiiri
秀雄 立入
Nobuyuki Aoyama
伸行 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Prefecture
Unitika Ltd
Original Assignee
Osaka Prefecture
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Prefecture, Unitika Ltd filed Critical Osaka Prefecture
Priority to JP12398292A priority Critical patent/JP3264691B2/ja
Publication of JPH05317889A publication Critical patent/JPH05317889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264691B2 publication Critical patent/JP3264691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原水濁度が著しく上昇した場合の生物濾過水へ
の濁質負荷を低減し、少ない凝集剤注入量で生物濾過水
の水質悪化を防ぐ水処理方法を提供する。 【構成】水道原水の処理工程において、生物接触濾過の
前工程で凝集沈澱処理を行ない、前記凝集沈澱は、滞留
時間1分の急速混和池と滞留時間15分のフロック形成
池、滞留時間30分の沈澱池で処理する。これにより、生
物接触濾過水の濁度悪化を防ぐことができ、常に安定し
た水質の処理水が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道原水の生物処理に
用いられる生物接触濾過において、原水濁度が著しく上
昇した場合の生物接触濾過処理性能の悪化を防止する水
処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、水道原水の水質悪化に伴ない高度
浄水処理の導入を検討する水道事業体が多くなってきて
いる。特に、人口の集中が激しい大都市圏の河川水は、
生活排水による水質汚濁が激しく、さまざまな汚濁物質
に水道が対応する必要に迫られている。
【0003】水質汚濁が激しい水道原水中には、プラン
クトンにより生産されるジオスミンおよび2−MIBが
存在し、水道水がかび臭くなる問題が生じている。ま
た、生活排水中に多く存在するフミン質は微生物でも分
解しにくい安定した有機物で、浄水過程で用いられる塩
素と反応して発ガン性のある有機塩素化合物を生成す
る。これらの物質はともに溶存性有機物であるため、現
在の標準的な浄水システム(急速濾過システム)では除
去できない。
【0004】このような溶存性有機物の除去に有効なも
のとして注目されているのが、生物処理、オゾン処理お
よび粒状活性炭処理などの高度浄水処理である。このう
ち、水道原水中の有機塩素化合物前駆物質の除去を目的
とする場合は、オゾン処理と粒状活性炭処理を主プロセ
スとして用いるだけでなく、さらに消毒の際塩素を消費
するアンモニア性窒素が高い場合には生物処理を組み合
わせて、塩素注入量を削減する必要がある。特に、日本
の河川は流下距離が短いため、河川の自浄作用によるア
ンモニア性窒素の硝化は望めず、原水取水段階で生物処
理を行なう必要がある。
【0005】上水道で用いられる生物処理のうち生物接
触濾過方式は、生物を保持するための種々の担体に原水
を直接流下させ処理を行なうものであり、短時間の処理
で優れた原水水質改善効果が得られる。特に、アンモニ
ア性窒素の硝化はもちろんのこと、濁度の除去性が極め
て高いという特徴を持っている。
【0006】通常、この方法は原水取水段階で行なわれ
るのが普通で、図3に示すように原水を直接あるいは沈
砂池の後で生物接触濾過を行ない、その後凝集沈澱、急
速砂濾過で処理する方法が採られている。
【0007】しかし、この従来法では原水濁度が10度前
後においては安定した処理水濁度が得られるが、大雨な
どの影響により原水濁度が著しく上昇した場合は、除去
率の低下はみられないものの、処理水濁度は原水濁度の
上昇とともに増加してしまう。例えば、原水濁度が 100
度程度に上昇すると、生物接触濾過水濁度は20度程度に
上昇する。このとき、原水濁度および生物接触濾過水濁
度ともに短時間に急激に上昇するため、後段の凝集沈
澱、急速砂濾過ではそれに応じた凝集剤注入量を多くし
たり、少なくしたりして行なう必要があり、その量を的
確に制御することが困難であった。さらに、凝集沈澱処
理を行なう場合、原水濁度が高くなるほど水中の濁度粒
子の個数が増大するため、濁度粒子間の接触機会が増加
し、フロック形成が容易になる反面、凝集沈澱処理の前
で生物接触濾過を行なうと、かえって凝集剤注入量を多
くする必要があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
課題を解決するもので、原水濁度が著しく上昇した場合
の生物濾過水への濁質負荷を低減し、少ない凝集剤注入
量で生物濾過水の水質悪化を防ぐ水処理方法を提供せん
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究の結果、生物接触濾過の前工
程で凝集沈澱処理を行なうことで、生物濾過処理水の濁
度上昇を抑えることができ、後続プロセスの運転管理に
おける支障を解決することが可能となることを見い出
し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は水道原水中の水質改善
を目的として行なう生物接触濾過において、大雨などの
影響により原水濁度が50度以上に上昇した場合に、生物
接触濾過の前工程で凝集沈澱処理を行ない、生物接触濾
過水の水質悪化を防ぐことを特徴とする水処理方法を要
旨とするものである。凝集沈澱は、原水濁度の上昇によ
る生物接触濾過水の濁度悪化を防ぐために行なわれ、滞
留時間1分の急速混和池と滞留時間15分のフロック形成
池、滞留時間30分の沈澱池で処理される。
【0011】
【作用】この構成によれば、生物接触濾過水の濁度悪化
を防ぐことができ、常に安定した水質の処理水を得るこ
とができる。また、このための凝集沈澱設備は従来の急
速濾過システムに用いる規模のものは必要とせず、より
規模の小さな設備で目的を達成することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。台風時の大雨などによる影響で、原水濁度が通常
時に比べて著しく上昇したときに、原水をそのまま生物
接触濾過する場合と、生物接触濾過の前段で凝集沈澱処
理を行ない、その後生物接触濾過を行なう場合について
比較検討を行なった。
【0013】以下、実験設備および実験条件の簡単な説
明を行なう。生物接触濾過は、内径300mm φ、高さ4000
mmと5000mmの透明塩化ビニル製カラムに球状繊維担体を
充填し、下向き2段処理で通水した。球状繊維担体はポ
リエステル製で、直径が約5〜7mmのものを用いた。担
体の充填高さは、1段目、2段目ともに2.0 m、濾過速
度は480 m/日とし、処理水量33.6m3 /日で連続運転
を行なった。
【0014】凝集沈澱設備は急速混和池、フロック形成
池および沈澱池からなり、それぞれの滞留時間を1分、
15分および30分とした。また、凝集剤はポリ塩化アルミ
ニウムを用い、容積注入率を5ppmとし、原水濁度が
50度を超えたときに凝集剤注入を開始し、40度まで低下
すれば凝集剤注入を停止するように自動運転を行なって
原水を凝集沈澱処理し、生物接触濾過工程に流下させ
た。
【0015】また、原水濁度は積分球式工業濁度計で連
続測定し、各工程の処理水濁度は卓上の積分球式濁度計
を用いた。まず、原水をそのまま生物接触濾過に流下さ
せ、その後凝集沈澱および急速砂濾過を行なう従来法に
よる処理結果を図4に示す。この場合、原水濁度が約80
度にまで上昇したのに対して、生物接触濾過水の濁度は
約10度にまで低下した。そのため、凝集剤を容積注入率
で15ppm注入することで、凝集沈澱水の濁度は約1度
にまで低下し、急速砂濾過水の濁度は 0.1度を維持する
ことができた。
【0016】次に、図1に示す処理フローに基づき原水
を凝集沈澱処理し、その後生物接触濾過に流下させ、そ
の後直接濾過処理する本発明実施例による処理結果を図
2に示す。この場合、原水濁度が約90度にまで上昇した
のに対して、凝集沈澱処理水の濁度は約30度となり、生
物接触濾過水の濁度は約1度で推移し、直接濾過水の濁
度は約 0.1度を維持していた。このときの凝集剤注入率
は5ppmであり、濁度がより高い側で凝集操作を行な
う本発明実施例によれば少量の凝集剤で従来法と同等の
処理結果が得られた。また、原水濁度が高い場合に凝集
を行なっているため、通常よりも短い滞留時間の急速混
和池およびフロック形成池においても容易に濁質粒子が
集隗し、低注入率の凝集剤で上記の処理効果が得られ
た。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、生物接触
濾過は原水濁度が低濁度で安定している場合のみなら
ず、原水濁度が著しく上昇する場合においても安定した
処理性が得られ、少ない凝集剤注入量で水質改善機能が
より効果的に発揮される。その結果、凝集沈澱設備は非
常にコンパクトなもので済み、運転管理も非常に容易な
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における処理フローを示す説明
図である。
【図2】本発明の実施例による処理結果を示すグラフで
ある。
【図3】従来例における処理フローを示す説明図であ
る。
【図4】従来例による処理結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立入 秀雄 大阪府守口市大庭町2丁目115番地 大阪 府水道部庭窪浄水場内 (72)発明者 青山 伸行 大阪府守口市大庭町2丁目115番地 大阪 府水道部庭窪浄水場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道原水の処理工程において、生物接触
    濾過の前工程で凝集沈澱処理を行なうことを特徴とする
    水処理方法。
  2. 【請求項2】 凝集沈澱は、滞留時間1分の急速混和池
    と滞留時間15分のフロック形成池、滞留時間30分の沈澱
    池で処理することを特徴とする請求項1記載の水処理方
    法。
  3. 【請求項3】 原水濁度を、工業濁度計を用いて連続的
    に測定し、原水濁度が50度以上になると凝集剤注入を開
    始し、原水濁度が40度以下に低下した時点で凝集剤注入
    を停止する自動運転を行なうことを特徴とする請求項1
    記載の水処理方法。
JP12398292A 1992-05-18 1992-05-18 水処理方法 Expired - Lifetime JP3264691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12398292A JP3264691B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12398292A JP3264691B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317889A true JPH05317889A (ja) 1993-12-03
JP3264691B2 JP3264691B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=14874118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12398292A Expired - Lifetime JP3264691B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264691B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009488A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Hanshin Water Supply Authority 生物接触ろ過方法およびその装置
JP2004526563A (ja) * 2001-03-15 2004-09-02 オテヴェ・ソシエテ・アノニム 種々の機能モードを用いたバラスト凝集と重力分離とによる水処理方法及び装置
KR100817041B1 (ko) * 2007-03-06 2008-03-26 주식회사 부강테크 침전지와 생물여과지를 이용한 오폐수 처리장치
KR101023437B1 (ko) * 2005-01-20 2011-03-24 동아대학교 산학협력단 생물막 여과와 막분리를 이용한 고도정수처리 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009488A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Hanshin Water Supply Authority 生物接触ろ過方法およびその装置
JP2004526563A (ja) * 2001-03-15 2004-09-02 オテヴェ・ソシエテ・アノニム 種々の機能モードを用いたバラスト凝集と重力分離とによる水処理方法及び装置
KR101023437B1 (ko) * 2005-01-20 2011-03-24 동아대학교 산학협력단 생물막 여과와 막분리를 이용한 고도정수처리 장치
KR100817041B1 (ko) * 2007-03-06 2008-03-26 주식회사 부강테크 침전지와 생물여과지를 이용한 오폐수 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264691B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678278B2 (en) Method of treating water with an inorganic powder reagent
EP3747836A1 (en) Anaerobic ammonia oxidation-based sewage treatment process using mbr
CN113149346B (zh) 一种兰炭废水资源化方法
AU768271B2 (en) Improved membrane filtration
JP3264691B2 (ja) 水処理方法
KR100467396B1 (ko) 방류수 수처리 방법
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
JP2580751B2 (ja) 浄水処理装置
KR20140067307A (ko) 하폐수 고도처리 방법
Suwa et al. Control of Cryptosporidium with wastewater treatment to prevent its proliferation in the water cycle
JPH05185093A (ja) 膜を用いた浄水方法
JPH11239789A (ja) 高度水処理方法
JPH0561992B2 (ja)
JP3461514B2 (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
JP4007639B2 (ja) 下水返流水の処理方法と装置
KR100350050B1 (ko) 질소, 인 제거를 위한 순환수로형 하폐수처리시스템
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
KR100783790B1 (ko) 다단탈질여과를 이용한 하수처리장치 및 이를 이용한 하수처리방법
JPH05317890A (ja) 水処理方法
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP2554687B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
KR102022520B1 (ko) 질산염을 이용한 정수장 슬러지 배출수 처리 시스템 및 방법
KR100295871B1 (ko) 유입하수질소농도변화에따른생물학적질소·인제거방법
JPH0568993A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JP2006000828A (ja) 有機性排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11