JPH05317669A - 複合逆浸透膜 - Google Patents
複合逆浸透膜Info
- Publication number
- JPH05317669A JPH05317669A JP14840792A JP14840792A JPH05317669A JP H05317669 A JPH05317669 A JP H05317669A JP 14840792 A JP14840792 A JP 14840792A JP 14840792 A JP14840792 A JP 14840792A JP H05317669 A JPH05317669 A JP H05317669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid halide
- amine
- acid
- component
- composite reverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 56
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 claims abstract description 8
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims abstract description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract 3
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 claims description 31
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 11
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 abstract 1
- 125000002924 primary amino group Chemical class [H]N([H])* 0.000 abstract 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 6
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 3
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 3
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000110 poly(aryl ether sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 2,4-Diaminoanisole Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1N BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylpiperazine Chemical compound CC1CNC(C)CN1 NSMWYRLQHIXVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical group CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 UENRXLSRMCSUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- RPHKINMPYFJSCF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-triamine Chemical compound NC1=CC(N)=CC(N)=C1 RPHKINMPYFJSCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWCPYKQBIPYOLX-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC(C(Cl)=O)=CC(C(Cl)=O)=C1 UWCPYKQBIPYOLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- GGAUUQHSCNMCAU-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C(C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEEVDABKTVDHFD-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,4-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)CCC(C(Cl)=O)CC(Cl)=O YEEVDABKTVDHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- AASBQTIDAQOQAV-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,2,3,4-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1C(C(Cl)=O)C(C(Cl)=O)C1C(Cl)=O AASBQTIDAQOQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKXTUELRIVKQSN-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,2,3-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC(C(Cl)=O)C1C(Cl)=O AKXTUELRIVKQSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEUMMORSWUHIPB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2,4,5-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC(C(Cl)=O)C(C(Cl)=O)CC1C(Cl)=O FEUMMORSWUHIPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound NC1CCCCC1N SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIZMBMVNMBMUEE-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3,5-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC(C(Cl)=O)CC(C(Cl)=O)C1 HIZMBMVNMBMUEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-diamine Chemical compound NC1CCCC(N)C1 GEQHKFFSPGPGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEHHUEQBGIZXJN-UHFFFAOYSA-N cyclopentane-1,2,3,4-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC(C(Cl)=O)C(C(Cl)=O)C1C(Cl)=O DEHHUEQBGIZXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRMQURWQJQPUMY-UHFFFAOYSA-N cyclopropane-1,1,2-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1CC1(C(Cl)=O)C(Cl)=O CRMQURWQJQPUMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000010406 interfacial reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- JDCSUIYZATVUKS-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,4,5-tetracarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)CC(C(Cl)=O)CC(C(Cl)=O)CC(Cl)=O JDCSUIYZATVUKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHAIYFTVRRTBNG-UHFFFAOYSA-N piperazin-1-ylmethanamine Chemical compound NCN1CCNCC1 GHAIYFTVRRTBNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- XDQSHBPWPDMDGE-UHFFFAOYSA-N propane-1,2,3-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)CC(C(Cl)=O)CC(Cl)=O XDQSHBPWPDMDGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical class 0.000 description 1
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N trimesic acid Natural products OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、液体混合物中の成分を選択分離する
ための、高透過流束と高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤
性を併せ有する複合逆浸透膜を提供することにある。 【構成】薄膜とこれを支持する微孔性支持膜とからなる
複合逆浸透膜において、上記薄膜が、(a)少なくとも
2個の1級または/および2級アミノ基を有する本質的
に単量体のアミン化合物の群から選ばれる少なくとも1
種を含むアミン成分と、(b)n個(n≧3)の酸ハラ
イド基を有する本質的に単量体の多官能脂環式酸ハライ
ド化合物の群から選ばれる少なくとも1種を含む酸ハラ
イド成分との界面重合により得られる架橋ポリアミドを
主成分とし、該界面重合における酸ハライド成分を含有
する有機溶媒中での多官能脂環式酸ハライド化合物濃度
m(mol/l)が、式3.0×10-6/n ≦ m
≦ 6.0×10-6/nの条件の範囲内であることを
特徴とする。
ための、高透過流束と高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤
性を併せ有する複合逆浸透膜を提供することにある。 【構成】薄膜とこれを支持する微孔性支持膜とからなる
複合逆浸透膜において、上記薄膜が、(a)少なくとも
2個の1級または/および2級アミノ基を有する本質的
に単量体のアミン化合物の群から選ばれる少なくとも1
種を含むアミン成分と、(b)n個(n≧3)の酸ハラ
イド基を有する本質的に単量体の多官能脂環式酸ハライ
ド化合物の群から選ばれる少なくとも1種を含む酸ハラ
イド成分との界面重合により得られる架橋ポリアミドを
主成分とし、該界面重合における酸ハライド成分を含有
する有機溶媒中での多官能脂環式酸ハライド化合物濃度
m(mol/l)が、式3.0×10-6/n ≦ m
≦ 6.0×10-6/nの条件の範囲内であることを
特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状混合物の成分を選
択的に分離するための複合逆浸透膜に関し、詳しくは、
微孔性支持膜上に特定の製造方法で得られた特定構造を
持つ架橋ポリアミドを主成分とする薄膜を備えた、高透
過流束と高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を有する複
合逆浸透膜に関する。かかる複合逆浸透膜は、超純水の
製造、かん水の脱塩等に好適であり、また染色廃水や電
着塗料廃水等の公害発生原因である汚れ等から、その中
に含まれる汚染源あるいは有効物質を除去回収し、廃水
のクローズ化に寄与することができる。
択的に分離するための複合逆浸透膜に関し、詳しくは、
微孔性支持膜上に特定の製造方法で得られた特定構造を
持つ架橋ポリアミドを主成分とする薄膜を備えた、高透
過流束と高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を有する複
合逆浸透膜に関する。かかる複合逆浸透膜は、超純水の
製造、かん水の脱塩等に好適であり、また染色廃水や電
着塗料廃水等の公害発生原因である汚れ等から、その中
に含まれる汚染源あるいは有効物質を除去回収し、廃水
のクローズ化に寄与することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より、非対称逆浸透膜とは構造の異
なる逆浸透膜として、微孔性支持膜上に実質的に選択分
離性を有する活性な薄膜を形成してなる複合逆浸透膜が
知られている。
なる逆浸透膜として、微孔性支持膜上に実質的に選択分
離性を有する活性な薄膜を形成してなる複合逆浸透膜が
知られている。
【0003】現在、かかる複合逆浸透膜として、多官能
芳香族アミンと多官能芳香族酸ハロゲン化物との界面重
合によって得られるポリアミドからなる薄膜が、支持膜
上に形成されたものが多く知られている(例えば、特開
昭55−147106号、特開昭62−121603号、特開昭63−2182
08号、特開平2−187135号等)。
芳香族アミンと多官能芳香族酸ハロゲン化物との界面重
合によって得られるポリアミドからなる薄膜が、支持膜
上に形成されたものが多く知られている(例えば、特開
昭55−147106号、特開昭62−121603号、特開昭63−2182
08号、特開平2−187135号等)。
【0004】また、多官能芳香族アミンと多官能脂環式
酸ハロゲン化物との界面重合によって得られるポリアミ
ドからなる薄膜が、支持膜上に形成されたものも知られ
ている(例えば、特開昭61−42308 号)
酸ハロゲン化物との界面重合によって得られるポリアミ
ドからなる薄膜が、支持膜上に形成されたものも知られ
ている(例えば、特開昭61−42308 号)
【0005】上記複合逆浸透膜は、高い脱塩性能及び水
透過性能を有するが、最近の超純水製造装置システムで
は、さらに高い脱塩性能が求められている。 また、か
ん水の脱塩用途などでは、その原水中に多種のイオンが
含まれるため、さらに各種混合イオンでの脱塩性能が求
められている。 またこのようなシステムの長期使用に
際しては、雑菌などの繁殖による水質低下を防ぐため、
次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素系殺菌剤を使用する
が、その殺菌剤により膜自身が劣化するため、さらに高
い耐殺菌剤性が要求されている。 これらの要求を満た
すためには、現在の複合逆浸透膜では不十分であり、さ
らに高い透過流束と塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を
有する複合逆浸透膜が求められている。
透過性能を有するが、最近の超純水製造装置システムで
は、さらに高い脱塩性能が求められている。 また、か
ん水の脱塩用途などでは、その原水中に多種のイオンが
含まれるため、さらに各種混合イオンでの脱塩性能が求
められている。 またこのようなシステムの長期使用に
際しては、雑菌などの繁殖による水質低下を防ぐため、
次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素系殺菌剤を使用する
が、その殺菌剤により膜自身が劣化するため、さらに高
い耐殺菌剤性が要求されている。 これらの要求を満た
すためには、現在の複合逆浸透膜では不十分であり、さ
らに高い透過流束と塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を
有する複合逆浸透膜が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
の要求を満足するために鋭意検討した結果、驚くことに
使用する多官能脂環式酸ハライド化合物の有機溶媒中で
の濃度を特定範囲に制御することにより、高透過流束と
高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を併せ有し、比較的
低圧にて実用性のある高塩阻止率での脱塩を可能とする
複合逆浸透膜を得ることができるのを見い出し、本発明
に至ったものである。
の要求を満足するために鋭意検討した結果、驚くことに
使用する多官能脂環式酸ハライド化合物の有機溶媒中で
の濃度を特定範囲に制御することにより、高透過流束と
高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を併せ有し、比較的
低圧にて実用性のある高塩阻止率での脱塩を可能とする
複合逆浸透膜を得ることができるのを見い出し、本発明
に至ったものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、薄膜とこれを
支持する微孔性支持膜とからなる複合逆浸透膜におい
て、上記薄膜が(a)少なくとも2個の1級または/お
よび2級アミノ基を有する本質的に単量体のアミン化合
物の群から選ばれる少なくとも1種を含むアミン成分
と、(b)n個(n≧3)の酸ハライド基を有する本質
的に単量体の多官能脂環式酸ハライド化合物の群から選
ばれる少なくとも1種を含む酸ハライド成分、との界面
重合により得られる架橋ポリアミドを主成分とし、該界
面重合における酸ハライド成分を含有する有機溶媒中で
の多官能脂環式酸ハライド化合物濃度m(mol/l)
が下記式の条件の範囲内であることを特徴とする。 3.0×10-6/n ≦ m ≦ 6.0×10-6/n
支持する微孔性支持膜とからなる複合逆浸透膜におい
て、上記薄膜が(a)少なくとも2個の1級または/お
よび2級アミノ基を有する本質的に単量体のアミン化合
物の群から選ばれる少なくとも1種を含むアミン成分
と、(b)n個(n≧3)の酸ハライド基を有する本質
的に単量体の多官能脂環式酸ハライド化合物の群から選
ばれる少なくとも1種を含む酸ハライド成分、との界面
重合により得られる架橋ポリアミドを主成分とし、該界
面重合における酸ハライド成分を含有する有機溶媒中で
の多官能脂環式酸ハライド化合物濃度m(mol/l)
が下記式の条件の範囲内であることを特徴とする。 3.0×10-6/n ≦ m ≦ 6.0×10-6/n
【0008】本発明で用いるアミン成分(a)は、少な
くとも2個の1級または/および2級アミノ基を有する
本質的に単量体のアミン化合物の群から選ばれる少なく
とも1種を含む多官能アミンであれば特に限定されず、
芳香族、脂肪族、または脂環式の多官能アミンが挙げら
れる。
くとも2個の1級または/および2級アミノ基を有する
本質的に単量体のアミン化合物の群から選ばれる少なく
とも1種を含む多官能アミンであれば特に限定されず、
芳香族、脂肪族、または脂環式の多官能アミンが挙げら
れる。
【0009】かかる芳香族多官能アミンとしては、例え
ば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、1,3,5-トリアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香
酸、2,4-ジアミノトルエン、2,4-ジアミノアニソール、
アミドール、キシリレンジアミン等が挙げられる。 ま
た脂肪族多官能アミンとしては、例えば、エチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、トリス(2- アミノエチル)
アミン等が挙げられる。また、脂環式多官能アミンとし
ては、例えば、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,2-ジア
ミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ピ
ペラジン、2,5-ジメチルピペラジン、4-アミノメチルピ
ペラジン等が挙げられる。 これらのアミンは、単独と
して用いられてもよく、混合物として用いられてもよ
い。
ば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、1,3,5-トリアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香
酸、2,4-ジアミノトルエン、2,4-ジアミノアニソール、
アミドール、キシリレンジアミン等が挙げられる。 ま
た脂肪族多官能アミンとしては、例えば、エチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、トリス(2- アミノエチル)
アミン等が挙げられる。また、脂環式多官能アミンとし
ては、例えば、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,2-ジア
ミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ピ
ペラジン、2,5-ジメチルピペラジン、4-アミノメチルピ
ペラジン等が挙げられる。 これらのアミンは、単独と
して用いられてもよく、混合物として用いられてもよ
い。
【0010】本発明において用いられる酸ハライド成分
(b)は、n個(n≧3)の酸ハライド基を有する本質
的に単量体の多官能脂環式酸ハライド化合物の群から選
ばれる少なくとも1種を含む酸ハライド成分であれば、
特に限定されない。 かかる多官能脂環式酸ハライド化
合物としては、例えば、3〜6個の酸ハライド基(例え
ば、酸クロライド基など)を有する3〜8員環の酸ハラ
イド化合物が好ましく用いられ、さらに具体的には、例
えば、シクロプロパントリカルボン酸トリクロライド、
1,2,3-シクロブタントリカルボン酸トリクロライド、1,
2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸テトラクロライ
ド、1,2,4-及び1,2,3-シクロペンタントリカルボン酸ト
リクロライド、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン
酸テトラクロライド、1,2,3,4,5-シクロペンタンペンタ
カルボン酸ペンタクロライド、1,3,5-シクロヘキサント
リカルボン酸トリクロライド、1,2,4,5-シクロヘキサン
テトラカルボン酸テトラクロライド、1,2,3,4,5,6-シク
ロヘキサンヘキサカルボン酸ヘキサクロライド等が挙げ
られる。
(b)は、n個(n≧3)の酸ハライド基を有する本質
的に単量体の多官能脂環式酸ハライド化合物の群から選
ばれる少なくとも1種を含む酸ハライド成分であれば、
特に限定されない。 かかる多官能脂環式酸ハライド化
合物としては、例えば、3〜6個の酸ハライド基(例え
ば、酸クロライド基など)を有する3〜8員環の酸ハラ
イド化合物が好ましく用いられ、さらに具体的には、例
えば、シクロプロパントリカルボン酸トリクロライド、
1,2,3-シクロブタントリカルボン酸トリクロライド、1,
2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸テトラクロライ
ド、1,2,4-及び1,2,3-シクロペンタントリカルボン酸ト
リクロライド、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン
酸テトラクロライド、1,2,3,4,5-シクロペンタンペンタ
カルボン酸ペンタクロライド、1,3,5-シクロヘキサント
リカルボン酸トリクロライド、1,2,4,5-シクロヘキサン
テトラカルボン酸テトラクロライド、1,2,3,4,5,6-シク
ロヘキサンヘキサカルボン酸ヘキサクロライド等が挙げ
られる。
【0011】これらの化合物は、通常知られている方法
にて得られ、例えば、エステル及び無水物を加水分解し
てカルボン酸を得た後、五塩化リンや塩化チオニルを用
いてクロライド化して得ることができる。
にて得られ、例えば、エステル及び無水物を加水分解し
てカルボン酸を得た後、五塩化リンや塩化チオニルを用
いてクロライド化して得ることができる。
【0012】本発明においては、前記アミン成分(a)
の水溶液と、上記酸ハライド成分(b)の有機溶媒と
を、微孔性支持膜上で界面重合させることにより、この
支持膜上に架橋ポリアミドを主成分とする薄膜を形成さ
せて複合逆浸透膜を得る。 この膜製造時における有機
溶媒中での、n個(n≧3)の酸ハライド基を有する多
官能脂環式酸ハライド化合物濃度m(mol/l)は、
3.0×10-6/n≦m≦6.0×10-6/nの条件の
範囲内である必要がある。 さらに好ましい範囲は、
3.5×10-6/n≦m≦5.5×10-6/nである。
の水溶液と、上記酸ハライド成分(b)の有機溶媒と
を、微孔性支持膜上で界面重合させることにより、この
支持膜上に架橋ポリアミドを主成分とする薄膜を形成さ
せて複合逆浸透膜を得る。 この膜製造時における有機
溶媒中での、n個(n≧3)の酸ハライド基を有する多
官能脂環式酸ハライド化合物濃度m(mol/l)は、
3.0×10-6/n≦m≦6.0×10-6/nの条件の
範囲内である必要がある。 さらに好ましい範囲は、
3.5×10-6/n≦m≦5.5×10-6/nである。
【0013】かかる酸ハライド化合物濃度mが、m<
3.0×10-6/nの場合には、塩阻止率及び耐塩素殺
菌剤性が極めて悪化し、膜に欠陥が生じやすい。 ま
た、m>6.0×10-6/nの場合は、高い透過流束を
有するものの、各種塩の阻止率が低下すると共にし、耐
塩素殺菌剤性が悪く、実用に値しない。
3.0×10-6/nの場合には、塩阻止率及び耐塩素殺
菌剤性が極めて悪化し、膜に欠陥が生じやすい。 ま
た、m>6.0×10-6/nの場合は、高い透過流束を
有するものの、各種塩の阻止率が低下すると共にし、耐
塩素殺菌剤性が悪く、実用に値しない。
【0014】本発明において、上記の如く多官能脂環式
酸ハライド化合物の濃度を特定範囲に制御すると、なぜ
高透過流束と高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を併せ
有する複合逆浸透膜が得られるのかは明らかではない
が、本発明で用いる多官能脂環式酸ハライド化合物は、
従来複合逆浸透膜の酸ハライド成分として用いられてい
る芳香族多官能酸ハライド化合物等に比べて反応速度が
極めて早く、従って通常用いられているような高濃度で
は、界面反応により十分に重合度が上がらないため、各
種塩の阻止率が低下したり、耐塩素殺菌剤性が悪くなる
のではないかと考えられる。
酸ハライド化合物の濃度を特定範囲に制御すると、なぜ
高透過流束と高塩阻止率、及び高耐塩素殺菌剤性を併せ
有する複合逆浸透膜が得られるのかは明らかではない
が、本発明で用いる多官能脂環式酸ハライド化合物は、
従来複合逆浸透膜の酸ハライド成分として用いられてい
る芳香族多官能酸ハライド化合物等に比べて反応速度が
極めて早く、従って通常用いられているような高濃度で
は、界面反応により十分に重合度が上がらないため、各
種塩の阻止率が低下したり、耐塩素殺菌剤性が悪くなる
のではないかと考えられる。
【0015】また本発明における酸ハライド成分(b)
としては、上記多官能脂環式酸ハライド化合物を単独で
用いても、他の酸ハライド化合物と併用してもよい。
併用される酸ハライド化合物としては、脂肪族、芳香族
多官能酸ハライドが挙げられる。
としては、上記多官能脂環式酸ハライド化合物を単独で
用いても、他の酸ハライド化合物と併用してもよい。
併用される酸ハライド化合物としては、脂肪族、芳香族
多官能酸ハライドが挙げられる。
【0016】かかる芳香族多官能酸ハライドとしては、
例えば、テレフタル酸クロライド、イソフタル酸クロラ
イド、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸ハライド、1,4-
シクロヘキサンジカルボン酸ハライド等のジハライド、
トリメシン酸ハライド、1,3,5-シクロヘキサントリカル
ボン酸ハライド等のトリハライド等が挙げられる。本発
明においては、トリメシン酸クロライド、イソフタル酸
クロライド、テレフタル酸クロライドなどが好適に用い
られる。
例えば、テレフタル酸クロライド、イソフタル酸クロラ
イド、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸ハライド、1,4-
シクロヘキサンジカルボン酸ハライド等のジハライド、
トリメシン酸ハライド、1,3,5-シクロヘキサントリカル
ボン酸ハライド等のトリハライド等が挙げられる。本発
明においては、トリメシン酸クロライド、イソフタル酸
クロライド、テレフタル酸クロライドなどが好適に用い
られる。
【0017】また、脂肪族多官能酸ハライドとしては、
グルタリルハライド、アジポイルハライド、セバコイル
ハライドなどの2官能性脂肪族酸ハライドや、1,2,3-プ
ロパントリカルボン酸トリクロライド、1,2,4-ブタント
リカルボン酸トリクロライド、1,2,3,4-ブタンテトラカ
ルボン酸テトラクロライド、1,2,4,5-ペンタンテトラカ
ルボン酸テトラクロライドなどの3官能以上の脂肪族酸
ハライド、及びこれらの混合物が挙げられる。
グルタリルハライド、アジポイルハライド、セバコイル
ハライドなどの2官能性脂肪族酸ハライドや、1,2,3-プ
ロパントリカルボン酸トリクロライド、1,2,4-ブタント
リカルボン酸トリクロライド、1,2,3,4-ブタンテトラカ
ルボン酸テトラクロライド、1,2,4,5-ペンタンテトラカ
ルボン酸テトラクロライドなどの3官能以上の脂肪族酸
ハライド、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0018】本発明においては、前記アミン成分(a)
と酸ハライド成分(b)とを、界面重合させることによ
り、微孔性支持膜上に架橋ポリアミドからなる薄膜が形
成された複合逆浸透膜が得られる。
と酸ハライド成分(b)とを、界面重合させることによ
り、微孔性支持膜上に架橋ポリアミドからなる薄膜が形
成された複合逆浸透膜が得られる。
【0019】本発明において上記薄膜を支持する微孔性
支持膜は、薄膜を支持し得る物であれば特に限定され
ず、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンよう
なポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ポリフ
ッ化ビニリデンなど種々のものを挙げることができる
が、特に、化学的、機械的、熱的に安定である点から、
ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホンからなる
微孔性支持膜が好ましく用いられる。 かかる微孔性支
持膜は、通常、約25〜125μm、好ましくは約40
〜75μmの厚みを有するが、必ずしもこれらに限定さ
れるものではない。
支持膜は、薄膜を支持し得る物であれば特に限定され
ず、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンよう
なポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ポリフ
ッ化ビニリデンなど種々のものを挙げることができる
が、特に、化学的、機械的、熱的に安定である点から、
ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホンからなる
微孔性支持膜が好ましく用いられる。 かかる微孔性支
持膜は、通常、約25〜125μm、好ましくは約40
〜75μmの厚みを有するが、必ずしもこれらに限定さ
れるものではない。
【0020】より詳細には、微孔性支持膜上に、前記ア
ミン成分(a)を含有する水溶液からなる第1の層を形
成し、次いで、前記酸ハライド成分(b)を含有する水
非混和性有機溶剤溶液からなる層を上記第1の層上に形
成し、界面重縮合を行って、架橋ポリアミドからなる薄
膜を微孔性支持膜上に形成することによって得ることが
できる。
ミン成分(a)を含有する水溶液からなる第1の層を形
成し、次いで、前記酸ハライド成分(b)を含有する水
非混和性有機溶剤溶液からなる層を上記第1の層上に形
成し、界面重縮合を行って、架橋ポリアミドからなる薄
膜を微孔性支持膜上に形成することによって得ることが
できる。
【0021】また、多官能アミンを含有する水溶液にお
いて、多官能アミンの濃度は、特に限定されるものでは
ないが、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜
5重量%である。
いて、多官能アミンの濃度は、特に限定されるものでは
ないが、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜
5重量%である。
【0022】多官能アミンを含有する水溶液は、製膜を
容易にし、あるいは得られる複合逆浸透膜の性能を向上
させるために、さらに、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
重合体や、ソルビトール、グリセリン等のような多価ア
ルコールを含有させることもできる。
容易にし、あるいは得られる複合逆浸透膜の性能を向上
させるために、さらに、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
重合体や、ソルビトール、グリセリン等のような多価ア
ルコールを含有させることもできる。
【0023】また、特開平2−187135号公報に記
載のアミン塩、例えばテトラアルキルアンモニウムハラ
イドやトリアルキルアミンと有機酸とによる塩等も、製
膜を容易にする、アミン溶液の支持膜への吸収性を良く
する、縮合反応を促進する等の点で、好適に用いられ
る。
載のアミン塩、例えばテトラアルキルアンモニウムハラ
イドやトリアルキルアミンと有機酸とによる塩等も、製
膜を容易にする、アミン溶液の支持膜への吸収性を良く
する、縮合反応を促進する等の点で、好適に用いられ
る。
【0024】また、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム等の界面活性剤を含有させることもできる。 これら
の界面活性剤は、多官能アミンを含有する水溶液の微孔
性支持膜への濡れ性を改善するのに効果がある。 さら
に、上記界面での重縮合反応を促進するために、界面反
応にて生成するハロゲン化水素を除去し得る水酸化ナト
リウムやリン酸三ナトリウムを用い、あるいは触媒とし
て、第4級アンモニウム塩、アシル化触媒、相間移動触
媒等を用いることも有益である。
ウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム等の界面活性剤を含有させることもできる。 これら
の界面活性剤は、多官能アミンを含有する水溶液の微孔
性支持膜への濡れ性を改善するのに効果がある。 さら
に、上記界面での重縮合反応を促進するために、界面反
応にて生成するハロゲン化水素を除去し得る水酸化ナト
リウムやリン酸三ナトリウムを用い、あるいは触媒とし
て、第4級アンモニウム塩、アシル化触媒、相間移動触
媒等を用いることも有益である。
【0025】上記酸ハライド成分を含有する水非混和性
有機溶剤溶液を調製するための有機溶剤としては、用い
る酸ハライドをよく溶解し、かつ用いる微孔性支持膜を
溶解しない有機溶剤であればよく、例えば、n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン等の炭化水素、トリクロロトリフル
オロエタンを含有するフレオン(デュポン社商標)のよ
うなハロゲン化炭化水素などを挙げることができる。
有機溶剤溶液を調製するための有機溶剤としては、用い
る酸ハライドをよく溶解し、かつ用いる微孔性支持膜を
溶解しない有機溶剤であればよく、例えば、n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン等の炭化水素、トリクロロトリフル
オロエタンを含有するフレオン(デュポン社商標)のよ
うなハロゲン化炭化水素などを挙げることができる。
【0026】このようにして、微孔性支持膜上に多官能
アミンを含有する水溶液を被覆し、次いで、その上に多
官能脂環式酸ハライド化合物を含有する有機溶剤溶液を
被覆した後、それぞれ余分の溶液を除去し、次いで、通
常、約20〜150℃、好ましくは約70〜130℃
で、約1〜10分間、好ましくは約2〜8分間加熱乾燥
して、架橋ポリアミドからなる水透過性の薄膜を形成さ
せる。 この薄膜は、その厚さが、通常約0.05〜1μ
m、好ましくは約0.15〜0.5 μmの範囲にある。
アミンを含有する水溶液を被覆し、次いで、その上に多
官能脂環式酸ハライド化合物を含有する有機溶剤溶液を
被覆した後、それぞれ余分の溶液を除去し、次いで、通
常、約20〜150℃、好ましくは約70〜130℃
で、約1〜10分間、好ましくは約2〜8分間加熱乾燥
して、架橋ポリアミドからなる水透過性の薄膜を形成さ
せる。 この薄膜は、その厚さが、通常約0.05〜1μ
m、好ましくは約0.15〜0.5 μmの範囲にある。
【0027】また本発明の複合逆浸透膜を、特公昭63−
36803 号公報に記載されているように、次亜塩素酸等に
よる塩素処理を行って塩阻止性能をさらに向上させるこ
ともできる。
36803 号公報に記載されているように、次亜塩素酸等に
よる塩素処理を行って塩阻止性能をさらに向上させるこ
ともできる。
【0028】
【発明の効果】本発明による複合逆浸透膜は、薄膜がそ
の構成成分として特定の成分を含むため、低圧操作によ
って極めて高い脱塩性能と透水性能とを併せ有し、例え
ば、かん水、海水等の脱塩による淡水化や、半導体の製
造に必要とされる超純水の製造等に好適に用いることが
できる。
の構成成分として特定の成分を含むため、低圧操作によ
って極めて高い脱塩性能と透水性能とを併せ有し、例え
ば、かん水、海水等の脱塩による淡水化や、半導体の製
造に必要とされる超純水の製造等に好適に用いることが
できる。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 実施例1 m−フェニレンジアミン2.0重量%、ラウリル硫酸ナ
トリウム0.25重量%、トリエチルアミン2.0重量
%、カンファースルホン酸4.0重量%を含有した水溶
液を、微孔性ポリスルホン支持膜に数秒間接触させて、
余分の水溶液を除去して支持膜上に上記水溶液の層を形
成した。
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 実施例1 m−フェニレンジアミン2.0重量%、ラウリル硫酸ナ
トリウム0.25重量%、トリエチルアミン2.0重量
%、カンファースルホン酸4.0重量%を含有した水溶
液を、微孔性ポリスルホン支持膜に数秒間接触させて、
余分の水溶液を除去して支持膜上に上記水溶液の層を形
成した。
【0030】次いで、かかる支持膜の表面に、1,2,
4−r,t,c−シクロペンタントリカルボン酸トリク
ロライド0.065重量%(m=1.66×10-6mo
l/l,n=3,n×m=5.0×10-6)を含むヘキ
サン溶液を接触させ、支持膜上に重合体薄膜を形成さ
せ、複合逆浸透膜を得た。
4−r,t,c−シクロペンタントリカルボン酸トリク
ロライド0.065重量%(m=1.66×10-6mo
l/l,n=3,n×m=5.0×10-6)を含むヘキ
サン溶液を接触させ、支持膜上に重合体薄膜を形成さ
せ、複合逆浸透膜を得た。
【0031】得られた複合逆浸透膜の性能は、1500
ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5の食塩水を、
15kg/cm2の圧力で評価したところ、塩阻止率は99.
5%、透過流束は0.7m3/m2 ・日であった。 また、
塩を1500ppmの塩化カルシウムを含むpH6.5
の塩化カルシウム水にかえ、同様の方法で評価したとこ
ろ、塩阻止率は99.8%、透過流束は0.7m3/m2 ・
日であった。
ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5の食塩水を、
15kg/cm2の圧力で評価したところ、塩阻止率は99.
5%、透過流束は0.7m3/m2 ・日であった。 また、
塩を1500ppmの塩化カルシウムを含むpH6.5
の塩化カルシウム水にかえ、同様の方法で評価したとこ
ろ、塩阻止率は99.8%、透過流束は0.7m3/m2 ・
日であった。
【0032】この膜をCl濃度100ppmの次亜塩素
酸ナトリウム水溶液に浸漬し、室温で7日間放置後、再
度、1500ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5
の食塩水で評価した。 その結果、塩阻止率は98.6
%、透過流束は1.8m3/m2・日であり、各種塩の阻止
率、耐塩殺菌剤性とも非常に良好であった。
酸ナトリウム水溶液に浸漬し、室温で7日間放置後、再
度、1500ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5
の食塩水で評価した。 その結果、塩阻止率は98.6
%、透過流束は1.8m3/m2・日であり、各種塩の阻止
率、耐塩殺菌剤性とも非常に良好であった。
【0033】実施例2、比較例1、2 実施例1において、1,2,4−r,t,c−シクロペ
ンタントリカルボン酸トリクロライドのヘキサン溶液濃
度をかえる以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜
を得た。 その性能結果を表1に示す。
ンタントリカルボン酸トリクロライドのヘキサン溶液濃
度をかえる以外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜
を得た。 その性能結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例3、4、比較例3、4 実施例1において、1,2,4−r,t,c−シクロペ
ンタントリカルボン酸トリクロライドを1,2,3,4
−r,t,c,t−シクロブタンテトラカルボン酸テト
ラクロライドにかえ、かつヘキサン溶液濃度をかえる以
外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 そ
の結果を表2に示す。
ンタントリカルボン酸トリクロライドを1,2,3,4
−r,t,c,t−シクロブタンテトラカルボン酸テト
ラクロライドにかえ、かつヘキサン溶液濃度をかえる以
外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 そ
の結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】実施例4、5、比較例4、5 実施例1において、1,2,4−r,t,c−シクロペ
ンタントリカルボン酸トリクロライドのヘキサン溶液
を、1,2,4−r,t,c−シクロペンタントリカル
ボン酸トリクロライド(CPTrC)とイソフタル酸ク
ロライド(IPC)の混合ヘキサン溶液、及び1,2,
3,4−r,t,c,t−シクロブタンテトラカルボン
酸テトラクロライド(CBTC)とイソフタル酸クロラ
イド(IPC)の混合ヘキサン溶液にかえる以外は、実
施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 得られた複
合逆浸透膜の性能を表3に示す。
ンタントリカルボン酸トリクロライドのヘキサン溶液
を、1,2,4−r,t,c−シクロペンタントリカル
ボン酸トリクロライド(CPTrC)とイソフタル酸ク
ロライド(IPC)の混合ヘキサン溶液、及び1,2,
3,4−r,t,c,t−シクロブタンテトラカルボン
酸テトラクロライド(CBTC)とイソフタル酸クロラ
イド(IPC)の混合ヘキサン溶液にかえる以外は、実
施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 得られた複
合逆浸透膜の性能を表3に示す。
【0038】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池端 永 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 木原 康夫 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 松本 憲嗣 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 前田 政利 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 中薗 豊 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 小島 勝秀 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 薄膜とこれを支持する微孔性支持膜とか
らなる複合逆浸透膜において、上記薄膜が (a)少なくとも2個の1級または/および2級アミノ
基を有する本質的に単量体のアミン化合物の群から選ば
れる少なくとも1種を含むアミン成分と、 (b)n個(n≧3)の酸ハライド基を有する本質的に
単量体の多官能脂環式酸ハライド化合物の群から選ばれ
る少なくとも1種を含む酸ハライド成分、との界面重合
により得られる架橋ポリアミドを主成分とし、 該界面重合における酸ハライド成分を含有する有機溶媒
中での多官能脂環式酸ハライド化合物濃度m(mol/
l)が下記式の条件の範囲内であることを特徴とする複
合逆浸透膜。 3.0×10-6/n ≦ m ≦ 6.0×10-6/n
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14840792A JPH05317669A (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | 複合逆浸透膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14840792A JPH05317669A (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | 複合逆浸透膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05317669A true JPH05317669A (ja) | 1993-12-03 |
Family
ID=15452100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14840792A Pending JPH05317669A (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | 複合逆浸透膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05317669A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003080042A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-18 | Nitto Denko Corp | 複合半透膜及びその製造方法 |
US9212238B2 (en) | 2012-12-28 | 2015-12-15 | Industrial Technology Research Institute | Microparticle, addition agent and filtering membrane |
-
1992
- 1992-05-15 JP JP14840792A patent/JPH05317669A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003080042A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-18 | Nitto Denko Corp | 複合半透膜及びその製造方法 |
WO2003022411A1 (fr) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Nitto Denko Corporation | Membrane composite semi-permeable et son procede de fabrication |
US9212238B2 (en) | 2012-12-28 | 2015-12-15 | Industrial Technology Research Institute | Microparticle, addition agent and filtering membrane |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3031763B2 (ja) | 複合逆浸透膜およびその製造方法 | |
JP3006976B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
US4830885A (en) | Chlorine-resistant semipermeable membranes | |
JP3681214B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜 | |
JP4289757B2 (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JPH0810595A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP4500002B2 (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
EP1013337B1 (en) | Highly permeable composite reverse osmosis membrane and method of producing the same | |
JP3665692B2 (ja) | 乾燥複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP3862184B2 (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP4563093B2 (ja) | 高塩阻止率複合逆浸透膜の製造方法 | |
JPH05317669A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH05329344A (ja) | 複合半透膜の製造方法 | |
CN111036094A (zh) | 一种耐氯型复合反渗透膜及制备方法与应用 | |
JPH07171363A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH06327953A (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JPH05146654A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP3071919B2 (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP3647620B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の処理方法及び高透過性複合逆浸透膜 | |
JPH06254364A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH0639254A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP3181134B2 (ja) | 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
JPH07171362A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH06154568A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH10137564A (ja) | 高透過性複合逆浸透膜 |