JP3181134B2 - 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 - Google Patents
低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法Info
- Publication number
- JP3181134B2 JP3181134B2 JP08612393A JP8612393A JP3181134B2 JP 3181134 B2 JP3181134 B2 JP 3181134B2 JP 08612393 A JP08612393 A JP 08612393A JP 8612393 A JP8612393 A JP 8612393A JP 3181134 B2 JP3181134 B2 JP 3181134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- composite reverse
- aqueous solution
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比較的低圧にて高透過
性を有すると共に、液状混合物の成分を選択的に分離で
きる複合逆浸透膜の製造方法に関し、詳しくは、多孔性
支持体上にポリアミドを主成分とする薄膜を備えた高塩
阻止率と高透過性を併せ有する複合逆浸透膜の製造方法
に関する。得られる複合逆浸透膜は、超純水の製造、か
ん水の脱塩等に好適であり、また染色排水や電着塗料排
水等の公害発生原因である汚れ等から、その中に含まれ
る汚染源あるいは有効物質を除去回収し、排水のクロー
ズ化に寄与することができる。
性を有すると共に、液状混合物の成分を選択的に分離で
きる複合逆浸透膜の製造方法に関し、詳しくは、多孔性
支持体上にポリアミドを主成分とする薄膜を備えた高塩
阻止率と高透過性を併せ有する複合逆浸透膜の製造方法
に関する。得られる複合逆浸透膜は、超純水の製造、か
ん水の脱塩等に好適であり、また染色排水や電着塗料排
水等の公害発生原因である汚れ等から、その中に含まれ
る汚染源あるいは有効物質を除去回収し、排水のクロー
ズ化に寄与することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より、非対称逆浸透膜とは構造の異
なる逆浸透膜として、多孔性支持体上に実質的に選択分
離性を有する活性な薄膜を形成してなる複合逆浸透膜が
知られている。
なる逆浸透膜として、多孔性支持体上に実質的に選択分
離性を有する活性な薄膜を形成してなる複合逆浸透膜が
知られている。
【0003】現在、かかる複合逆浸透膜として、多官能
芳香族アミンと多官能芳香族酸ハロゲン化物との界面重
合によって得られるポリアミドからなる薄膜が、支持体
上に形成されたものが多く知られている(例えば、特開
昭55−147106号、特開昭62−121603号、特開昭63−2182
08号、特開平2−187135号等)が、これらの複合逆浸透
膜は、いずれも15kg/cm2程度の高圧で使用しないと十
分な透過性を得られなかった。
芳香族アミンと多官能芳香族酸ハロゲン化物との界面重
合によって得られるポリアミドからなる薄膜が、支持体
上に形成されたものが多く知られている(例えば、特開
昭55−147106号、特開昭62−121603号、特開昭63−2182
08号、特開平2−187135号等)が、これらの複合逆浸透
膜は、いずれも15kg/cm2程度の高圧で使用しないと十
分な透過性を得られなかった。
【0004】一方、ポリアミド系スキン層を形成した
後、4級アンモニウム塩を後処理の形で膜に作用させる
ことが知られている(例えば、特開平2−2827号
等)が、本発明の特徴である透過性の改善効果は見られ
ず、本発明の目的とする低圧下での高塩阻止率及び高透
過性を有する複合逆浸透膜は得られない。
後、4級アンモニウム塩を後処理の形で膜に作用させる
ことが知られている(例えば、特開平2−2827号
等)が、本発明の特徴である透過性の改善効果は見られ
ず、本発明の目的とする低圧下での高塩阻止率及び高透
過性を有する複合逆浸透膜は得られない。
【0005】また、膜の製法において、アミンと強酸の
塩から作製されたアミン塩の存在下で界面重合させる方
法も知られている(例えば、特開平2−187135
号)が、アミン塩の形では本発明の目的とする低圧下で
の高塩阻止率及び高透過性を有する複合逆浸透膜は得ら
れない。
塩から作製されたアミン塩の存在下で界面重合させる方
法も知られている(例えば、特開平2−187135
号)が、アミン塩の形では本発明の目的とする低圧下で
の高塩阻止率及び高透過性を有する複合逆浸透膜は得ら
れない。
【0006】そこで、経済的に有利である比較的低圧で
使用でき、かつ高塩阻止率及び高透過性を併せ有する複
合逆浸透膜が求められている。
使用でき、かつ高塩阻止率及び高透過性を併せ有する複
合逆浸透膜が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、例えば5〜
10kg/cm2程度の低圧下で高塩阻止率と高透過性を併せ
有し、実用性のある脱塩を可能にする複合逆浸透膜を提
供することを目的とする。
10kg/cm2程度の低圧下で高塩阻止率と高透過性を併せ
有し、実用性のある脱塩を可能にする複合逆浸透膜を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、多孔性支
持体上に、2つ以上の反応性のアミノ基を有する化合物
を含む水溶液を被覆した後、多官能性酸ハロゲン化物を
含む有機溶剤を上記水溶液相と接触させて界面反応させ
ることからなるポリアミド系スキン層を持つ複合逆浸透
膜の製造方法において、前記水溶液中にpH調整剤とし
て4級アンモニウム塩単成分を添加して前記水溶液のp
Hを12以上とし、界面反応後に100℃以上で熱処理
することにより、 1500ppmの塩化ナトリウムを含むpH
6.5の食塩水を5kg/cm 2 の圧力において、塩阻止率が
84.1%以上、かつ透過流束が0.6m 3 /m 2 ・日以
上である複合逆浸透膜を製造することを特徴とする低圧
高透過性複合逆浸透膜の製造方法を提供する。
持体上に、2つ以上の反応性のアミノ基を有する化合物
を含む水溶液を被覆した後、多官能性酸ハロゲン化物を
含む有機溶剤を上記水溶液相と接触させて界面反応させ
ることからなるポリアミド系スキン層を持つ複合逆浸透
膜の製造方法において、前記水溶液中にpH調整剤とし
て4級アンモニウム塩単成分を添加して前記水溶液のp
Hを12以上とし、界面反応後に100℃以上で熱処理
することにより、 1500ppmの塩化ナトリウムを含むpH
6.5の食塩水を5kg/cm 2 の圧力において、塩阻止率が
84.1%以上、かつ透過流束が0.6m 3 /m 2 ・日以
上である複合逆浸透膜を製造することを特徴とする低圧
高透過性複合逆浸透膜の製造方法を提供する。
【0009】本発明において水溶液中に添加する4級ア
ンモニウム塩は、下記式〔化1〕で表される。
ンモニウム塩は、下記式〔化1〕で表される。
【0010】
【化1】
【0011】(式中R1 、R2 、R3 、R4 は炭素数1
〜6のアルキル基、フェニル基から選ばれる1つ以上の
基を表し、Xはハロゲン基またはヒドロキシル基を表
す。)
〜6のアルキル基、フェニル基から選ばれる1つ以上の
基を表し、Xはハロゲン基またはヒドロキシル基を表
す。)
【0012】本発明においては、上記4級アンモニウム
塩を多官能酸ハロゲン化物を含む有機溶剤と接触するア
ミン水溶液に添加し、かつ水溶液のpHを12以上にす
ることが必要である。したがって、4級アンモニウム塩
がアミン水溶液中において安定して存在していなければ
ならず、よって4級アンモニウム塩を構成する炭素原子
の数は4〜24が好ましい。
塩を多官能酸ハロゲン化物を含む有機溶剤と接触するア
ミン水溶液に添加し、かつ水溶液のpHを12以上にす
ることが必要である。したがって、4級アンモニウム塩
がアミン水溶液中において安定して存在していなければ
ならず、よって4級アンモニウム塩を構成する炭素原子
の数は4〜24が好ましい。
【0013】かかる4級アンモニウム塩の具体例として
は、例えばテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テ
トラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピル
アンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウム
ヒドロキシド、ヨウ化テトラペンチルアンモニウム、ヨ
ウ化テトラヘキシルアンモニウム、塩化ジメチルジヘキ
シルアンモニウムなどが挙げられる。 本発明において
さらに好ましいのは、テトラメチルアンモニウム塩、テ
トラエチルアンモニウム塩、テトラプロピルアンモニウ
ム塩などである。
は、例えばテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テ
トラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピル
アンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウム
ヒドロキシド、ヨウ化テトラペンチルアンモニウム、ヨ
ウ化テトラヘキシルアンモニウム、塩化ジメチルジヘキ
シルアンモニウムなどが挙げられる。 本発明において
さらに好ましいのは、テトラメチルアンモニウム塩、テ
トラエチルアンモニウム塩、テトラプロピルアンモニウ
ム塩などである。
【0014】本発明においては上述の如く、アミン水溶
液のpHを12以上とすることが必要である。このpH
が12未満の場合は、得られる膜の透過性が低下し、本
発明で目的とする低圧にて高透過性の複合逆浸透膜が得
られない。
液のpHを12以上とすることが必要である。このpH
が12未満の場合は、得られる膜の透過性が低下し、本
発明で目的とする低圧にて高透過性の複合逆浸透膜が得
られない。
【0015】また本発明においては、上記アミン水溶液
と後述する酸ハロゲン化物の有機溶液とを接触させて界
面反応を行った後、100℃以上、好ましくは110〜
160℃にて熱処理をすることが必要である。 この熱
処理を行わない場合は、塩阻止率、透過性共に低下し、
本発明の目的とする低圧下での高塩阻止率、高透過性の
複合逆浸透膜を得ることができない。
と後述する酸ハロゲン化物の有機溶液とを接触させて界
面反応を行った後、100℃以上、好ましくは110〜
160℃にて熱処理をすることが必要である。 この熱
処理を行わない場合は、塩阻止率、透過性共に低下し、
本発明の目的とする低圧下での高塩阻止率、高透過性の
複合逆浸透膜を得ることができない。
【0016】本発明で用いるアミン成分は、2つ以上の
反応性のアミノ基を有する多官能アミンであれば特に限
定されず、芳香族、脂肪族、または脂環式の多官能アミ
ンが挙げられる。
反応性のアミノ基を有する多官能アミンであれば特に限
定されず、芳香族、脂肪族、または脂環式の多官能アミ
ンが挙げられる。
【0017】かかる芳香族多官能アミンとしては、例え
ば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、1,3,5-トリアミノベンゼン、1,2,4-トリアミノベン
ゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノトルエン、
2,4-ジアミノアニソール、アミドール、キシリレンジア
ミン等が挙げられる。 また脂肪族多官能アミンとして
は、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
トリス(2- アミノエチル) アミン等が挙げられる。 ま
た、脂環式多官能アミンとしては、例えば、1,3-ジアミ
ノシクロヘキサン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,4-
ジアミノシクロヘキサン、ピペラジン、2,5-ジメチルピ
ペラジン、4-アミノメチルピペラジン等が挙げられる。
これらのアミンは、単独として用いられてもよく、混
合物として用いられてもよい。
ば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、1,3,5-トリアミノベンゼン、1,2,4-トリアミノベン
ゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノトルエン、
2,4-ジアミノアニソール、アミドール、キシリレンジア
ミン等が挙げられる。 また脂肪族多官能アミンとして
は、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
トリス(2- アミノエチル) アミン等が挙げられる。 ま
た、脂環式多官能アミンとしては、例えば、1,3-ジアミ
ノシクロヘキサン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,4-
ジアミノシクロヘキサン、ピペラジン、2,5-ジメチルピ
ペラジン、4-アミノメチルピペラジン等が挙げられる。
これらのアミンは、単独として用いられてもよく、混
合物として用いられてもよい。
【0018】本発明において用いられる多官能性酸ハロ
ゲン化物は、特に限定されず、芳香族、脂環式等の多官
能性酸ハロゲン化物が挙げられる。 かかる芳香族多官
能性酸ハロゲン化物としては、例えば、トリメシン酸ク
ロライド、テレフタル酸クロライド、イソフタル酸クロ
ライド、ビフェニルジカルボン酸クロライド、ナフタレ
ンジカルボン酸ジクロライド等が挙げられる。 また脂
環式多官能性酸ハロゲン化物としては、例えば、シクロ
プロパントリカルボン酸クロライド、シクロブタンテト
ラカルボン酸クロライド、シクロペンタントリカルボン
酸クロライド、シクロペンタンテトラカルボン酸クロラ
イド、シクロヘキサントリカルボン酸クロライド、テト
ラハイドロフランテトラカルボン酸クロライド、シクロ
ペンタンジカルボン酸クロライド、シクロブタンジカル
ボン酸クロライド、シクロヘキサンジカルボン酸クロラ
イド、テトラハイドロフランジカルボン酸クロライド等
が挙げられる。
ゲン化物は、特に限定されず、芳香族、脂環式等の多官
能性酸ハロゲン化物が挙げられる。 かかる芳香族多官
能性酸ハロゲン化物としては、例えば、トリメシン酸ク
ロライド、テレフタル酸クロライド、イソフタル酸クロ
ライド、ビフェニルジカルボン酸クロライド、ナフタレ
ンジカルボン酸ジクロライド等が挙げられる。 また脂
環式多官能性酸ハロゲン化物としては、例えば、シクロ
プロパントリカルボン酸クロライド、シクロブタンテト
ラカルボン酸クロライド、シクロペンタントリカルボン
酸クロライド、シクロペンタンテトラカルボン酸クロラ
イド、シクロヘキサントリカルボン酸クロライド、テト
ラハイドロフランテトラカルボン酸クロライド、シクロ
ペンタンジカルボン酸クロライド、シクロブタンジカル
ボン酸クロライド、シクロヘキサンジカルボン酸クロラ
イド、テトラハイドロフランジカルボン酸クロライド等
が挙げられる。
【0019】本発明においては、前記アミン成分と、上
記酸ハライド成分とを、界面重合させることにより、多
孔性支持体上に架橋ポリアミドを主成分とする薄膜が形
成された複合逆浸透膜が得られる。
記酸ハライド成分とを、界面重合させることにより、多
孔性支持体上に架橋ポリアミドを主成分とする薄膜が形
成された複合逆浸透膜が得られる。
【0020】本発明において上記薄膜を支持する多孔性
支持体は、薄膜を支持し得る物であれば特に限定され
ず、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンのよ
うなポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ポリ
フッ化ビニリデンなど種々のものを挙げることができ
る。特に、化学的、機械的、熱的に安定である点から、
ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホンからなる
多孔性支持膜が好ましく用いられる。かかる多孔性支持
体は、通常、約25〜125μm、好ましくは約40〜
75μmの厚みを有するが、必ずしもこれらに限定され
るものではない。
支持体は、薄膜を支持し得る物であれば特に限定され
ず、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンのよ
うなポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ポリ
フッ化ビニリデンなど種々のものを挙げることができ
る。特に、化学的、機械的、熱的に安定である点から、
ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホンからなる
多孔性支持膜が好ましく用いられる。かかる多孔性支持
体は、通常、約25〜125μm、好ましくは約40〜
75μmの厚みを有するが、必ずしもこれらに限定され
るものではない。
【0021】より詳細には、多孔性支持体上に、アミン
成分及び4級アンモニウム塩を含有し、かつpHが12
以上の水溶液からなる第1の層を形成し、次いで、酸ハ
ライド成分を含有する水非混和性有機溶剤溶液からなる
層を上記第1の層上に形成し、界面重縮合を行い、次い
で100℃以上で熱処理することにより、架橋ポリアミ
ドからなる薄膜を多孔性支持体上に形成させることによ
って得られる。
成分及び4級アンモニウム塩を含有し、かつpHが12
以上の水溶液からなる第1の層を形成し、次いで、酸ハ
ライド成分を含有する水非混和性有機溶剤溶液からなる
層を上記第1の層上に形成し、界面重縮合を行い、次い
で100℃以上で熱処理することにより、架橋ポリアミ
ドからなる薄膜を多孔性支持体上に形成させることによ
って得られる。
【0022】多官能アミンを含有する水溶液は、製膜を
容易にし、あるいは得られる複合逆浸透膜の性能を向上
させるために、さらに、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
重合体や、ソルビトール、グリセリン等のような多価ア
ルコールを含有させることもできる。
容易にし、あるいは得られる複合逆浸透膜の性能を向上
させるために、さらに、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
重合体や、ソルビトール、グリセリン等のような多価ア
ルコールを含有させることもできる。
【0023】また、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム等の界面活性剤を含有させることもできる。これらの
界面活性剤は、多官能アミンを含有する水溶液の多孔性
支持体への濡れ性を改善する効果がある。さらに、上記
界面での重縮合反応を促進するために、触媒として、ア
シル化触媒等を用いることも有益である。
ウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム等の界面活性剤を含有させることもできる。これらの
界面活性剤は、多官能アミンを含有する水溶液の多孔性
支持体への濡れ性を改善する効果がある。さらに、上記
界面での重縮合反応を促進するために、触媒として、ア
シル化触媒等を用いることも有益である。
【0024】上記酸ハライド成分を含有する水非混和性
有機溶剤溶液を調製するための有機溶剤としては、用い
る酸ハライドをよく溶解し、かつ用いる多孔性支持体を
溶解しない有機溶剤であればよく、例えば、n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン等の炭化水素、トリクロロトリフル
オロエタンを含有するフレオン(デュポン社商標)のよ
うなハロゲン化炭化水素などを挙げることができる。
有機溶剤溶液を調製するための有機溶剤としては、用い
る酸ハライドをよく溶解し、かつ用いる多孔性支持体を
溶解しない有機溶剤であればよく、例えば、n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン等の炭化水素、トリクロロトリフル
オロエタンを含有するフレオン(デュポン社商標)のよ
うなハロゲン化炭化水素などを挙げることができる。
【0025】上記酸ハライドを含有する有機溶剤溶液及
び多官能アミンを含有する水溶液において、酸ハライド
及び多官能アミンの濃度は、特に限定されるものではな
いが、酸ハライドは、通常0.01〜5重量%、好ましくは
0.05〜1重量%であり、多官能アミンは、通常 0.1〜10
重量%、好ましくは 0.5〜5重量%である。
び多官能アミンを含有する水溶液において、酸ハライド
及び多官能アミンの濃度は、特に限定されるものではな
いが、酸ハライドは、通常0.01〜5重量%、好ましくは
0.05〜1重量%であり、多官能アミンは、通常 0.1〜10
重量%、好ましくは 0.5〜5重量%である。
【0026】また本発明の複合逆浸透膜を、特公昭63−
36803 号公報に記載されているように、次亜塩素酸等に
よる塩素処理を行って塩阻止性能をさらに向上させるこ
ともできる。
36803 号公報に記載されているように、次亜塩素酸等に
よる塩素処理を行って塩阻止性能をさらに向上させるこ
ともできる。
【0027】
【発明の効果】本発明により得られる複合逆浸透膜は、
低圧下で高塩阻止率と高透過性を併せ有し、従来より低
圧で実用性のある脱塩を可能にする複合逆浸透膜を提供
し、例えば、かん水、海水等の脱塩による淡水化や、半
導体の製造に必要とされる超純水の製造等に好適に用い
ることができる。
低圧下で高塩阻止率と高透過性を併せ有し、従来より低
圧で実用性のある脱塩を可能にする複合逆浸透膜を提供
し、例えば、かん水、海水等の脱塩による淡水化や、半
導体の製造に必要とされる超純水の製造等に好適に用い
ることができる。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 実施例1 m−フェニレンジアミン2.0重量%、ラウリル硫酸ナ
トリウム0.25重量%、テトラエチルアンモニウムヒ
ドロキシド2.0重量%を含有した水溶液(pH13に
調整)を、多孔性ポリスルホン支持膜に数秒間接触させ
て、余分の水溶液を除去して支持膜上に上記水溶液の層
を形成した。
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 実施例1 m−フェニレンジアミン2.0重量%、ラウリル硫酸ナ
トリウム0.25重量%、テトラエチルアンモニウムヒ
ドロキシド2.0重量%を含有した水溶液(pH13に
調整)を、多孔性ポリスルホン支持膜に数秒間接触させ
て、余分の水溶液を除去して支持膜上に上記水溶液の層
を形成した。
【0029】次いで、かかる支持膜の表面に、1,2,
3,4−r,t,c,t−シクロペンタンテトラカルボ
ン酸テトラクロライド0.10重量%、イソフタル酸ク
ロライド0.10重量%を含むヘキサン溶液を接触さ
せ、その後120℃の熱風乾燥機の中で5分間保持し
て、支持膜上に重合体薄膜を形成させ、複合逆浸透膜を
得た。
3,4−r,t,c,t−シクロペンタンテトラカルボ
ン酸テトラクロライド0.10重量%、イソフタル酸ク
ロライド0.10重量%を含むヘキサン溶液を接触さ
せ、その後120℃の熱風乾燥機の中で5分間保持し
て、支持膜上に重合体薄膜を形成させ、複合逆浸透膜を
得た。
【0030】得られた複合逆浸透膜の性能は、1500
ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5の食塩水を、
5kg/cm2の圧力で評価したところ、塩阻止率は91.0
%、透過流束は1.0m3/m2 ・日であった。
ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5の食塩水を、
5kg/cm2の圧力で評価したところ、塩阻止率は91.0
%、透過流束は1.0m3/m2 ・日であった。
【0031】実施例2〜4、比較例1 実施例1において、アミン水溶液中のテトラエチルアン
モニウムヒドロキシド濃度をかえる以外は、実施例1と
同様にして複合逆浸透膜を得た。 その結果を表1に示
す。
モニウムヒドロキシド濃度をかえる以外は、実施例1と
同様にして複合逆浸透膜を得た。 その結果を表1に示
す。
【0032】実施例5,6 実施例1において、アミン水溶液中のテトラエチルアン
モニウムヒドロキシドを他のアンモニウム塩にかえる以
外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 そ
の結果を表1に示す。
モニウムヒドロキシドを他のアンモニウム塩にかえる以
外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 そ
の結果を表1に示す。
【0033】実施例7,比較例2,3 実施例1において、アミン水溶液のpHをかえる以外
は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 その
結果を表1に示す。
は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 その
結果を表1に示す。
【0034】実施例8,比較例4,5 実施例1において、界面反応後の熱処理温度をかえる以
外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 そ
の結果を表1に示す。
外は、実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。 そ
の結果を表1に示す。
【0035】実施例9 実施例1において、1,2,3,4−r,t,c,t−
シクロペンタンテトラカルボン酸テトラクロライド0.
10重量%、イソフタル酸クロライド0.10重量%を
含むヘキサン溶液のかわりに、トリメシン酸クロライド
0.10重量%、イソフタル酸クロライド0.10重量
%を含むヘキサン溶液にかえる以外は、実施例1と同様
にして複合逆浸透膜を得た。 得られた複合逆浸透膜の
性能を表1に示す。
シクロペンタンテトラカルボン酸テトラクロライド0.
10重量%、イソフタル酸クロライド0.10重量%を
含むヘキサン溶液のかわりに、トリメシン酸クロライド
0.10重量%、イソフタル酸クロライド0.10重量
%を含むヘキサン溶液にかえる以外は、実施例1と同様
にして複合逆浸透膜を得た。 得られた複合逆浸透膜の
性能を表1に示す。
【0036】比較例6 実施例1において、アミン水溶液中のテトラエチルアン
モニウムヒドロキシド濃度を0重量%にかえる以外は、
実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。得られた複
合逆浸透膜を、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド
2重量%水溶液に3時間浸漬した後水洗し、実施例1と
同様に評価したところ、塩阻止率は93.0%、透過流
束は0.40m3/m2 ・日であり、テトラエチルアンモニ
ウムヒドロキシドによる後処理でも若干透過流束は増加
するものの、本発明の複合逆浸透膜に比べ、明らかに透
過流束が低く、低圧下での実用性に乏しいことがわか
る。
モニウムヒドロキシド濃度を0重量%にかえる以外は、
実施例1と同様にして複合逆浸透膜を得た。得られた複
合逆浸透膜を、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド
2重量%水溶液に3時間浸漬した後水洗し、実施例1と
同様に評価したところ、塩阻止率は93.0%、透過流
束は0.40m3/m2 ・日であり、テトラエチルアンモニ
ウムヒドロキシドによる後処理でも若干透過流束は増加
するものの、本発明の複合逆浸透膜に比べ、明らかに透
過流束が低く、低圧下での実用性に乏しいことがわか
る。
【0037】以上の結果から、本発明により得られる複
合逆浸透膜は従来のものに比べ,低圧において高い塩阻
止率と高い透過性を併せ有することがわかる。
合逆浸透膜は従来のものに比べ,低圧において高い塩阻
止率と高い透過性を併せ有することがわかる。
【0038】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 憲嗣 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 池端 永 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 木原 康夫 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 前田 政利 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 中薗 豊 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 小島 勝秀 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−71628(JP,A) 特開 平4−341332(JP,A) 特開 平4−354524(JP,A) 特開 平4−271820(JP,A) 特開 昭63−178806(JP,A) 特開 平5−92128(JP,A) 特開 平5−15750(JP,A) 欧州特許出願公開527348(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 71/56
Claims (3)
- 【請求項1】 多孔性支持体上に、2つ以上の反応性の
アミノ基を有する化合物を含む水溶液を被覆した後、多
官能性酸ハロゲン化物を含む有機溶剤を上記水溶液相と
接触させて界面反応させることからなるポリアミド系ス
キン層を持つ複合逆浸透膜の製造方法において、 前記水溶液中にpH調整剤として4級アンモニウム塩単
成分を添加して前記水溶液のpHを12以上とし、 界面反応後に100℃以上で熱処理することにより、 1500ppmの塩化ナトリウムを含むpH6.5の食塩水を
5kg/cm 2 の圧力において、塩阻止率が84.1%以上、
かつ透過流束が0.6m 3 /m 2 ・日以上である複合逆浸
透膜を製造する ことを特徴とする低圧高透過性複合逆浸
透膜の製造方法。 - 【請求項2】 4級アンモニウム塩を構成する炭素原子
の数が、4〜24であることを特徴とする請求項1記載
の低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法。 - 【請求項3】 4級アンモニウム塩が、テトラメチルア
ンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、テトラプ
ロピルアンモニウム塩、及びこれらの混合物から選ばれ
ることを特徴とする請求項2記載の低圧高透過性複合逆
浸透膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08612393A JP3181134B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08612393A JP3181134B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06296842A JPH06296842A (ja) | 1994-10-25 |
JP3181134B2 true JP3181134B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=13877933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08612393A Expired - Lifetime JP3181134B2 (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3181134B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020241860A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 旭化成株式会社 | 正浸透膜及び正浸透膜モジュールとその製造方法 |
-
1993
- 1993-04-13 JP JP08612393A patent/JP3181134B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020241860A1 (ja) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | 旭化成株式会社 | 正浸透膜及び正浸透膜モジュールとその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06296842A (ja) | 1994-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3006976B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP3031763B2 (ja) | 複合逆浸透膜およびその製造方法 | |
JP3681214B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜 | |
JPH0810595A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JPH08224452A (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP2005505406A (ja) | 複合ナノ濾過膜および逆浸透膜ならびにこれを生成するための方法 | |
CN109789378B (zh) | 复合半透膜、及螺旋型分离膜元件 | |
EP1500425B1 (en) | Composite semipermeable membrane and process for producing the same | |
JP3665692B2 (ja) | 乾燥複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP3862184B2 (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP4563093B2 (ja) | 高塩阻止率複合逆浸透膜の製造方法 | |
US7658872B2 (en) | Process for preparing semipermeable membranes having improved permeability | |
JP3181134B2 (ja) | 低圧高透過性複合逆浸透膜の製造方法 | |
JPH05146654A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP2000237559A (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の製造法 | |
JPH06327953A (ja) | 複合逆浸透膜の製造方法 | |
JP3071919B2 (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP3647620B2 (ja) | 高透過性複合逆浸透膜の処理方法及び高透過性複合逆浸透膜 | |
JPH10314557A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP2002095940A (ja) | 複合逆浸透膜とその製造方法及びその使用方法 | |
JPH07171362A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP2878798B2 (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JPH0639254A (ja) | 複合逆浸透膜 | |
JP2004209406A (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JPH06254364A (ja) | 複合逆浸透膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |