JPH05316958A - 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法 - Google Patents

仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法

Info

Publication number
JPH05316958A
JPH05316958A JP4151609A JP15160992A JPH05316958A JP H05316958 A JPH05316958 A JP H05316958A JP 4151609 A JP4151609 A JP 4151609A JP 15160992 A JP15160992 A JP 15160992A JP H05316958 A JPH05316958 A JP H05316958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shark
rotifer
feed
larvae
artemia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4151609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628428B2 (ja
Inventor
Masayuki Sugiura
雅行 杉浦
Isao Inoue
伊佐男 井上
Ryogo Uehara
良吾 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP4151609A priority Critical patent/JP2628428B2/ja
Publication of JPH05316958A publication Critical patent/JPH05316958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628428B2 publication Critical patent/JP2628428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成長が良く、活力が活発で生残率が高い仔稚
魚用生物餌料を提供する。 【構成】 ワムシ、アルテミアをサメ類の卵により栄養
強化して仔稚魚用生物餌料を得ると共にこれを用いて仔
稚魚を増養殖する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は仔稚魚用生物餌料と仔稚
魚の増養殖方法に関するものである。その目的とすると
ころは成長が良く、活力が活発で生残率が高い仔稚魚用
生物餌料を提供するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
海産魚の種苗生産の初期餌料としてはシオミズツボワム
シ(以下、ワムシと略記)やアルテミアが広く使われて
いる。ワムシが種苗生産用初期餌料として使用されてか
ら海産仔稚魚の飼育技術は飛躍的に向上した。最近、こ
のワムシ、アルテミアの代替用人工飼料もみられるが、
完全に代替しうるものでなく、前記の生物餌料に頼って
いるのが現状である。
【0003】ワムシの培養餌料としては、従来、海産ク
ロレラが用いられていたが、種苗生産の簡素化に伴い、
パン酵母を使用した培養へと転換した。しかし、パン酵
母で培養したワムシで仔稚魚を飼育すると大量へい死す
ることが知られている。この原因としてワムシに含まれ
るω−3高度不飽和脂肪酸(ω-3HUFAと略記)含量の不
足、つまり仔稚魚の必須脂肪酸(以下、FEAと略記)
の欠乏が原因と考えられている。
【0004】アルテミアの場合もその幼生を単独で給餌
すると活力の低下や大量へい死を起こすことが知られて
おり、これも酵母ワムシと同様にω-3HUFAの不足が原因
であることが明らかにされている。
【0005】現在では、これらの生物餌料のω-3HUFA不
足を補うために、ワムシでは海産クロレラによる二次培
養や油脂酵母の使用、アルテミアではイカ肝油や魚油の
メチルエステル濃縮油脂(ω-3HUFA85%含有)を乳化
して直接栄養強化する方法や培養餌料により栄養改善が
行われている。
【0006】また、仔稚魚のEFAであるω-3HUFAの中
でもドコサヘキサエン酸(以下、DHAと略記)の効果
が優れていることが明らかにされており、安定した種苗
生産が確立されていない魚種の原因として、ワムシ、ア
ルテミアにDHA含量が少ないことが指摘されている。
そこでこれらの生物餌料にDHAを効率良く強化させる
ことが要求されてきている。
【0007】しかし、ワムシではω-3HUFA中のDHAの
取り込みが悪いことが指摘されており、またメチルエス
テル油脂を用いるとワムシ自身の活力低下や、そのワム
シを摂餌した仔稚魚にも悪影響を与えるため、高濃度に
ω-3HUFAやDHAを濃縮した油脂で強化できない難点が
ある。
【0008】さらに仔稚魚にはリン脂質が必要で、その
構成脂肪酸がω-3HUFAであるものが特に有効とされてい
る。さらに、ワムシやアルテミアなどを油脂のみで強化
すると両生物餌料の栄養が低下するため酵母やクロレラ
あるいは珪藻の一種であるフェオダクチラムなどを併用
しなければならない問題点もある。
【0009】本発明の目的は、上述したような従来の生
物餌料が有していた欠点を排除し、海産魚のEFAであ
るω-3HUFA特にDHAを強化した仔稚魚用生物餌料を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく鋭意研究の結果、サメ類の卵がω-3HUFA
の含量が豊富で、特にDHAが豊富に含まれていること
を知り、ワムシおよびアルテミアに対しサメ類の卵で栄
養強化することによりワムシ、アルテミアの活力を落と
すことなくDHAを富化させ、さら富化させた生物餌料
で海産仔魚を飼育することにより成長、活力が著しく改
善されることを見いだした。
【0011】ここにサメ(アブラツノザメ)の卵の一般
分析値を表1に、全脂質中の脂肪酸組成を表2に示し
た。また、脂質組成を表3に、アミノ酸組成を表4に示
した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【表4】
【0016】一般分析値では、脂質とタンパク質の含量
が高い。脂質の脂肪酸組成では総ω-3HUFAの含量が高
く、特にDHAの組成比が顕著に高いことが特徴として
あげられる。脂質中のリン脂質の含量も高く、また、タ
ンパク質のアミノ酸組成のバランスも良く、これにより
酵母やクロレラを併用しなくても良い。このようにサメ
類の卵は栄養的に優れていることがわかる。
【0017】上記栄養面の他に、卵膜除去など作業性の
容易さから、卵径の大きな卵が得られる卵生および卵胎
性のサメ類の卵が適しているが、本発明は分析例に示し
たアブラツノザメの卵に制約されるものではない。
【0018】本発明のサメ卵の供試方法として、卵膜除
去した後、ペーストのままあるいはペーストを乾燥し粉
末化させたものでも良く、乾燥方法は、真空凍結乾燥、
噴霧乾燥、真空乾燥が挙げられる。
【0019】
【実施例】
(実施例1)凍結状態に保管されたサメ(アブラツノザ
メ)卵を凍結し、卵膜を除いてペースト状にした。上記
方法で処理したサメ卵ペーストを用い、ワムシ(L型、
S型)およびアルテミアの栄養強化を行った。ワムシは
海産クロレラで培養したものを用い、アルテミアはユタ
州産でノープリウスを用い。サメ卵ペーストは海水と共
にジューサーで乳化し、培養槽(100リットル)に各
々34g添加した。L型ワムシ:300個体/ml、S型
ワムシ:900個体/ml、アルテミア:30個体/mlの
放養密度で栄養富化試験を行った。そして表5に開始時
および富化後の脂質中の脂肪酸組成の割合および総ω-3
HUFAの割合を示した。
【0020】
【表5】
【0021】表からも明らかなように、L型,S型ワム
シ、アルテミア中のDHA含量はいずれも顕著に増加し
ていた。また富化後のワムシ、アルテミアの活力は活発
であった。
【0022】(実施例2)サメ卵をスプレードライで粉
末化したものでワムシの栄養強化を行った。サメ卵は実
施例1と同様な方法でペースト状にしたものに水を加
え、ホモミキサーで乳化した後、噴霧乾燥した。供試ワ
ムシはS型を用い、海産クロレラで培養した後、淡水ク
ロレラで2日間培養したものを用いた。栄養富化試験は
100リットルパンライト水槽中で行い、ワムシの放養
密度は450個体/mlに設定して、サメ卵は7.5gを
実施例1と同様にジューサーで乳化し投与した。
【0023】表6に開始時およびサメ卵粉末を強化した
ワムシの全脂質中のEPA,DHAおよび総ω-3HUFAの
割合を示した。
【0024】
【表6】
【0025】開始時(淡水クロレラ)と比較し、サメ卵
粉末で栄養強化したワムシはEPA、DHA、総ω-3HU
FAともに含量が増加し、特にDHAの増加が顕著であっ
た。
【0026】(実施例3)サメ卵で栄養強化したワムシ
を用いて、マダイ仔魚の飼育試験行った。供試ワムシ
は、L型を用い、淡水産クロレラで培養したワムシをナ
ンノクロロプシスで15時間培養した区(1区)、上記
ワムシをサメ卵ペーストて二次培養した区(2区)、D
HA乳化オイル(DHA17%、EPA10%含有オイ
ル)で二次培養した区(3区)の3区を設けた。供試マ
ダイは孵化後13日令のものを用い、100リットルポ
リカーボネイト水槽に各々1500尾収容、注水、通気
下で13日間飼育を行った。
【0027】供試魚の全長測定、試験終了時には活力テ
スト(空中露出時間15秒、24時間後における生残
率)を行い、最終的な生残率を求めた(表7)。
【0028】
【表7】
【0029】表からも明らかなように、サメ卵で栄養強
化した2区は成長が最も優れ、活力試験の結果も良好で
あった。
【0030】(実施例4)サメ卵で栄養強化したワムシ
を用いマダイ仔魚の飼育試験を行った。
【0031】(ワムシの栄養強化)ナンノクロロプシス
とパン酵母で培養したS型ワムシを使用し、サメ卵は海
水100mlに対し、20gを添加し、ミキサーで乳化し
た。これをワムシの培養水10リットルに対し、24ml
の割合で添加した。ワムシの飼育密度は200個体/ml
とした。
【0032】(マダイの飼育方法)マダイの孵化後3日
目の仔魚を用い、20日間飼育を行った。飼育には、1
50リットルパンライト水槽を用い各区2000尾を収
容した。
【0033】(試験区)ナンノクロロプシスとパン酵母
で培養したS型ワムシを給餌した4区(無強化区)と、
このワムシをサメ卵で強化したワムシを給餌した5区
(強化区)を設定。
【0034】供試魚の全長、最終生残率、試験終了時に
は活力テスト(空中露出時間70秒、24時間後の生残
率)を実施した。結果を表8に示した。
【0035】
【表8】
【0036】表から明らかなように、サメ卵を強化した
ワムシを給餌した5区のマダイ仔魚は、成長、生残率、
活力テストの生残率のいずれにおいても、4区の無強化
区の仔魚と比較し優れた結果を示した。
【0037】
【発明の効果】本発明によりサメ卵を用いることによ
り、仔魚用生物餌料であるワムシおよびアルテミアに対
し、活力を落とすことなくDHAをさらにリン脂質を強
化できる。また、本発明のサメ卵により栄養強化された
生物餌料を仔稚魚に給餌することにより、仔稚魚の成
長、生残率、活力がきわめて良好なものとなる。
【0038】仔稚魚のEFAで特に有効とされるDHA
の強化に優れ、さらに仔稚魚にとって有効であるリン脂
質の強化にも優れ、かつ強化された生物餌料の活力を落
とすことなく強化できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サメ類の卵により栄養強化してなる仔稚
    魚用生物餌料。
  2. 【請求項2】 ワムシまたはアルテミアをサメ類の卵に
    より栄養強化してなる請求項1記載の仔稚魚用生物餌
    料。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の仔稚魚用生物餌料を用い
    て仔稚魚を増養殖することを特徴とする仔稚魚の増養殖
    方法。
JP4151609A 1992-05-19 1992-05-19 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法 Expired - Lifetime JP2628428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151609A JP2628428B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151609A JP2628428B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316958A true JPH05316958A (ja) 1993-12-03
JP2628428B2 JP2628428B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=15522279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151609A Expired - Lifetime JP2628428B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628428B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050884A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Baldur Hjaltason Marine lipid composition for feeding aquatic organisms
WO2001050883A3 (en) * 2000-01-14 2002-01-10 Baldur Hjaltason Rearing of aquatic species with dha-rich prey organisms
US6789502B2 (en) 2000-01-14 2004-09-14 Baldur Hjaltason Cultivation of dha-rich prey organisms for aquatic species
CN107494343A (zh) * 2017-07-31 2017-12-22 兰溪市普润斯水产养殖技术有限公司 一种泥鳅的人工繁殖方法
JP2018019642A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 国立大学法人高知大学 魚類の養殖方法および魚類用飼料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304852A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Riken Vitamin Co Ltd 甲殻類養殖用初期配合飼料
JPH0488954A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Sagami Chem Res Center 稚魚用飼料としての生物の培養法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304852A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Riken Vitamin Co Ltd 甲殻類養殖用初期配合飼料
JPH0488954A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Sagami Chem Res Center 稚魚用飼料としての生物の培養法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050884A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Baldur Hjaltason Marine lipid composition for feeding aquatic organisms
WO2001050883A3 (en) * 2000-01-14 2002-01-10 Baldur Hjaltason Rearing of aquatic species with dha-rich prey organisms
US6789502B2 (en) 2000-01-14 2004-09-14 Baldur Hjaltason Cultivation of dha-rich prey organisms for aquatic species
US6959663B2 (en) 2000-01-14 2005-11-01 Baldur Hjaltason Rearing of aquatic species with DHA-rich prey organisms
US7063855B2 (en) 2000-01-14 2006-06-20 Baldur Hjaltason Composition for feeding prey organisms in aquaculture
CN100379356C (zh) * 2000-01-14 2008-04-09 博德·哈塔森 利用富含dha的可捕食生物的水生物种养殖
CN100379357C (zh) * 2000-01-14 2008-04-09 博德·哈塔森 用于喂养水生生物的海洋类脂组合物
JP2018019642A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 国立大学法人高知大学 魚類の養殖方法および魚類用飼料
CN107494343A (zh) * 2017-07-31 2017-12-22 兰溪市普润斯水产养殖技术有限公司 一种泥鳅的人工繁殖方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628428B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harel et al. Advanced DHA, EPA and ArA enrichment materials for marine aquaculture using single cell heterotrophs
JP5096656B2 (ja) 水生生物給餌用の海洋脂質組成物
CN100506070C (zh) 用于水生物种的富含二十二碳六烯酸的可捕食生物的培养方法
JP4778792B2 (ja) 動物プランクトン用飼料
Camara et al. Dietary phosphatidylcholine requirements in larval and postlarval Penaeus japonicus Bate
JPH0662760A (ja) 稚仔魚用の餌料生物栄養強化油脂組成物、稚仔魚用餌料生物、およびそれを用いた稚仔魚増養殖方法
JPH05316958A (ja) 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法
JP5366348B2 (ja) 高dha含有餌生物を用いた水生生物の飼育
JP3302123B2 (ja) 動物性プランクトン培養用飼料
JPH03123449A (ja) 仔魚用餌料生物と仔魚の増養殖方法
JPS5847444A (ja) 稚仔魚用飼料
JPS6335223B2 (ja)
Fernandes Effect of different live feed lipid enrichments on the growth performance of the Short-snouted seahorse, Hippocampus hippocampus (Linnaeus, 1758)
JPS6143977B2 (ja)
Watanabe et al. Nutritional quality of live food organisms and their enrichment
Gopakumar Culture and nutritional enrichment of the rotifer brachionus rotundiformis (Tschugunoff) for the rearing of marine Fin fish and shrimp larvae (TH 127)
Tucker et al. Nutrition of larval fish
JPS6127030B2 (ja)
Harel et al. Advanced DHA, EPA and ArA enrichment materials
Abraham et al. Effects of monospecific and mixed algal diets on survival, development and biochemical composition of Penaeus monodon larvae
Saravana Bhavan et al. Comparison of nutritional quality of sunflower oil and cod liver oil enriched with Artemia nauplii for assessing their efficacies on growth of the prawn Macrobrachium rosenbergii post larvae
KUGLER et al. CHAWALIT ORACHUNWONG
López Jiménez et al. Optimising the Fatty Acid Profile in Different Food Sources for Vulnerable Mar Menor Syngnathid Species

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 16