JPH05316398A - 画像情報記録装置 - Google Patents

画像情報記録装置

Info

Publication number
JPH05316398A
JPH05316398A JP4146351A JP14635192A JPH05316398A JP H05316398 A JPH05316398 A JP H05316398A JP 4146351 A JP4146351 A JP 4146351A JP 14635192 A JP14635192 A JP 14635192A JP H05316398 A JPH05316398 A JP H05316398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image information
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4146351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306093B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
木 猛 士 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15405752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05316398(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP14635192A priority Critical patent/JP3306093B2/ja
Publication of JPH05316398A publication Critical patent/JPH05316398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306093B2 publication Critical patent/JP3306093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録スピードを格段に高速化した画像情報記録
装置を提供する。 【構成】画像データ書き込みと記録媒体の管理情報領域
に対するアクセスとを並行して行うことにより、記録処
理時間を大幅に短縮している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像情報記録装置に関
し、特に記録処理時間を短縮した画像情報記録装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子カメラのような画像情報記
録装置は、パソコン等の他の装置とのデータ互換性及び
管理容易性を確保するため記録フォーマットはDOSの
FATシステムが使用されている。ICメモリカードを
記録媒体とした従来の電子カメラでは、CCDから得ら
れた映像信号はデジタル信号に変換された後、フレーム
メモリに一時格納され、フレームメモリから読み出され
た画像データに直交変換処理及び符号化処理から成る圧
縮処理が施されて圧縮画像データとしてICメモリカー
ドに記録される。
【0003】図5には、従来のこの種画像情報記録装置
の記録動作タイミングが示されている。図5を参照して
記録動作を説明すると、操作部から記録開始信号(トリ
ガ2)が入力されると、次の垂直同期信号VDの立ち下
がりタイミングで露光を開始する。所定時間の露光が終
了後、次のVDの立ち上がりから立ち下がりの期間にC
CDの画像データの読み出しが行われ、フレームメモリ
に書き込まれる。CCDの画像データ読み出し終了後、
内蔵のCPU(シスコン)では記録媒体(ICメモリカ
ード)のFAT(管理情報領域)のチェックが行われ
(カードアクセス)、これから記録するデータの記録領
域が確認される。その後、圧縮動作処理が施されて画像
データの圧縮とICメモリカードへの記録が行われる。
こうして画像データの圧縮及び記録が終了すると、CP
Uにより今記録した画像データのヘッダ情報(撮影日
時、撮像データ(画素数、フィールド/フレーム等))
が書き込まれ、全てのデータの書き込みが終了すると、
最後に今記録したデータのFATが書き込まれる。こう
して記録されたデータは1つのDOSファイルとしてシ
ステムで認識される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の画
像情報記録装置は、CCDのデータが読み出された後、
CPUにより、データバスを介してFATのチェック及
び圧縮データの書き込みが行われた後、ヘッダ情報及び
FATの書き込みが行われる。すなわち、CCDのデー
タの読み出し期間(通常、約16ms)の間は、CPU
は何ら格別な処理を行っておらず、また、この間はIC
メモリカードとの間のデータバスも空いている。一方、
データ圧縮書き込み処理の前後に行われるFATのチェ
ックやヘッダ情報書き込み、FAT書き込み等に関する
ICメモリカードへのアクセスは、画像データの記録ス
ピードを著しく遅くしてしまい、高速連続撮影の障害と
なるという問題が生ずる。
【0005】そこで、本発明の目的は、記録スピードを
格段に高速化した画像情報記録装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明の一態様による画像情報記録装置は、撮影に
より生成され乃至は外部より供給された画像情報を、一
旦画像メモリ手段にストアした後、所定の情報圧縮処理
を施して当該適用された情報記録媒体に、各別の画像情
報毎に対応する管理情報領域と当該画像情報を表す画像
データの領域とを含んでなる所定の様式に沿った各画像
情報ファイルとして格納するようになされた画像情報記
録装置であって、当該画像情報を上記画像メモリ手段に
ストアする動作と上記適用された情報記録媒体の管理情
報領域に対するアクセスとを並行して行う手段を有して
構成される。
【0007】また、本発明の他の態様による画像情報記
録装置は、撮影により生成され乃至は外部より供給され
た画像情報を、一旦画像メモリ手段にストアした後、所
定の情報圧縮処理を施して当該適用された情報記録媒体
に、各別の画像情報毎に対応する管理情報領域と当該画
像情報を表す画像データの領域とを含んでなる所定の様
式に沿った各画像情報ファイルとして格納するようにな
された画像情報記録装置であって、少なくとも連続記録
動作モード時には、順次供給される被記録画像情報を上
記適用された情報記録媒体の画像データの領域に順次格
納した後、該被記録画像情報に係る管理情報を同媒体の
管理情報領域に格納する手段を有して構成される。
【0008】
【作用】本発明では、画像データ書き込みと記録媒体の
管理情報領域に対するアクセスとを並行して行うことに
より、記録処理時間を大幅に短縮している。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明による画像情報記録装
置の第1の実施例を示す構成図である。本実施例は前述
電子カメラへの適用例であり、記録時には、光学系1を
介してCCD等の撮像系2に結像された被写体像は、画
像信号に変換される。この画像信号は、クランプ回路3
でDCレベルを一定に保つ処理が施され、A/D変換回
路4によりデジタル画像データに変換された後、メモリ
コントロール回路5の制御を受けて一旦フレームメモリ
6に書き込まれる。フレームメモリ6から読み出された
画像データは、DCT/IDCT回路7においてDCT
(離散型コサイン変換)等の直交変換処理が施されてデ
ータ圧縮に必要なデータ変換が行われ、コーダ/デコー
ダ回路8においてデータ圧縮処理が施される。このデー
タ圧縮処理は、データバス20を介して補助メモリ9か
ら読み出した符号化テーブル等の情報に基づいて行わ
れ、圧縮データはICメモリカード10に書き込まれ
る。
【0010】一方、再生時には、ICメモリカード10
から読み出された画像データは、コダ/デコーダ回路8
において伸長処理が施され、DCT/IDCT回路7に
おいてIDCT(逆離散型コサイン変換)等の逆直交変
換処理が施されてフレームメモリ6に書き込まれる。全
ての画像データの伸長処理が終了した後、フレームメモ
リ6からは画像データが読み出され、デジタルプロセス
回路11においてNTSC画像信号に適するデジタル処
理が施され、D/A変換回路12でアナログ画像信号に
変換される。このアナログ画像信号は、75Ωのドライ
バ13を通ってEVF(電子ビューファインダ)14に
より画像が再生されるとともに、外部出力端子15に供
給される。キャラクタジェネレータ16からは、表示画
面上に日付けや時間等のオンスクリーン表示を行うため
のキャラクタデータがデジタルプロセス回路11に供給
される。システムコントローラ19は、操作部18から
の各種指示信号に基づいて上記各部の制御を行う。表示
部17には、本電子カメラの動作状態等が表示される。
上記構成において、操作部18からのトリガ2信号の入
力に応答して、システムコントローラ19は露光、CC
D読み出し、データ圧縮、ICメモリカードへの書き込
み等の制御を行う。
【0011】図2に示すタイミングチャートを参照して
実施例の動作を説明する。図5に示す従来例では、CP
UのICメモリカードへのアクセスはCCDのデータ読
み出し後と、データ圧縮後の2回行われていたため高速
記録の障害となっていた。これに対して本実施例では、
ICメモリカードへのアクセスをCCDのデータ読み出
し期間と同時に行って高速記録を可能としている。すな
わち、図2に示す如く、データバスによるアクセスは、
CCDのデータ読み出し期間にも行われる。このアクセ
スは、FATのチェックによるこれから記録するデータ
の記録領域のチェックと、これから記録するデータのヘ
ッダー情報の書き込みと、これから記録するデータのF
AT書き込み等を含むものであって、総じてICメモリ
カードの管理情報領域へのアクセスであり、これらを全
てこの期間に前もって行ってしまう。ここで、記録デー
タのFAT書き込みを前もって行うには、記録データの
大きさを予め決めておく必要があるが、この種画像記録
装置の場合には1枚の記録データ量が予め略決まってい
るか、或いは決まっていることが多いので問題は生じな
い。本実施例によれば、CCDの読み出し期間(約16
ms)に空いているデータバスを使用してCPUのIC
メモリカードへの上記各種アクセスが行われているの
で、1枚の記録とデータの記録時間を著しく短縮でき
る。
【0012】図3は本発明による画像情報記録装置の第
2の実施例における記録動作のタイミングチャートを示
す。第1の実施例では、CCDの読み出し期間にCPU
によりICメモリカードに書き込まれるデータは、これ
から記録するデータの関連データであったが、本実施例
では、その直前に記録された記録データの関連データを
書き込んでいる。すなわち、最初のコマのCCDの読み
出し期間#1には、これから記録する記録領域のFAT
チェックのみを行ない、該1枚目の記録データのヘッダ
情報の書き込みとFATの書き込みは2枚目のコマのC
CDの読み出し期間#2に行うようにしている。更に、
この期間#2では2枚目(これから記録するコマ)の記
録領域のFATチェックを行う。以下、同様にして、3
枚目、4枚目と連続撮影が終了するまで記録が行われ
る。本実施例によれば、記録データのFATの書き込み
が圧縮データの書き込み後に行われるので、記録するデ
ータの大きさが前もって解らないときに特に有効とな
る。
【0013】図4は本発明による画像情報記録装置の第
3の実施例における記録動作のタイミングチャートであ
る。上述実施例は、1枚記録する度に、そのデータに関
連する各種データを書き込んでいるのに対して、本実施
例は一連の連続撮影が終了した後に、これら各種データ
をまとめて書き込む。すなわち、各コマのCCD読み出
し期間に行われるカードアクセスにおいては、CCD読
み出し期間#1,#2,#3,…に、ICメモリカード
への各コマに関連するFATのチェックを行うアクセス
が行われ、各アクセス後に圧縮処理及び圧縮データの書
き込みが行われ、n枚目のFATチェック、n枚目のコ
マの画像データの書き込みが終了した後に1枚目〜n枚
目のコマの各種データ(ヘッダ情報、FAT等)がまと
めて書き込まれる。
【0014】本発明は、上述電子カメラ以外に、外部か
ら画像情報ファイルに適合するデータとして供給される
ような画像ファイル装置にも適用できることはもちろん
である。画像ファイル装置の場合には、CCDのデータ
読出動作(読み出した画像情報を一旦画像メモリ手段に
ストアする動作に対応)は、外部から供給される画像情
報を、一旦画像メモリ手段にストアする動作になる。ま
た、上述実施例では、FATに対するアクセスについて
説明しているが、FATとヘッダ部とを含む管理情報領
域に対するアクセスが行われる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
情報記録装置は、画像データ書き込みと記録媒体の管理
情報領域に対するアクセスとを並行して行っているの
で、記録処理時間が格段に短縮され、画像記録スピード
の高速化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像情報記録装置の基本構成図で
ある。
【図2】本発明による画像情報記録装置の第1の実施例
における記録動作のタイミングチャートである。
【図3】本発明による画像情報記録装置の第2の実施例
における記録動作のタイミングチャートである。
【図4】本発明による画像情報記録装置の第3の実施例
における記録動作のタイミングチャートである。
【図5】従来の画像情報記録装置における記録動作のタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
1 光学系 2 撮像系 3 クランプ回路 4 A/D
変換回路 5 メモリコントロール回路 6 フレームメモリ 7 DCT
/IDCT回路 8 コーダ/デコーダ回路 9 補助メモリ 10 ICメ
モリカード 11 デジタルプロセス回路 12 D/A
変換回路 13 ドライバ 14 EVF 15 外部出力端子 16 キャラ
クタジェネレータ 17 表示部 18 操作部 19 システムコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影により生成され乃至は外部より供給さ
    れた画像情報を、一旦画像メモリ手段にストアした後、
    所定の情報圧縮処理を施して当該適用された情報記録媒
    体に、各別の画像情報毎に対応する管理情報領域と当該
    画像情報を表す画像データの領域とを含んでなる所定の
    様式に沿った各画像情報ファイルとして格納するように
    なされた画像情報記録装置であって、 当該画像情報を上記画像メモリ手段にストアする動作と
    上記適用された情報記録媒体の管理情報領域に対するア
    クセスとを並行して行う手段を有してなることを特徴と
    する画像情報記録装置。
  2. 【請求項2】撮影により生成され乃至は外部より供給さ
    れた画像情報を、一旦画像メモリ手段にストアした後、
    所定の情報圧縮処理を施して当該適用された情報記録媒
    体に、各別の画像情報毎に対応する管理情報領域と当該
    画像情報を表す画像データの領域とを含んでなる所定の
    様式に沿った各画像情報ファイルとして格納するように
    なされた画像情報記録装置であって、 少なくとも連続記録動作モード時には、順次供給される
    被記録画像情報を上記適用された情報記録媒体の画像デ
    ータの領域に順次格納した後、該被記録画像情報に係る
    管理情報を同媒体の管理情報領域に格納する手段を有し
    てなることを特徴とする画像情報記録装置。
JP14635192A 1992-05-13 1992-05-13 画像情報記録装置 Expired - Lifetime JP3306093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14635192A JP3306093B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 画像情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14635192A JP3306093B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 画像情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316398A true JPH05316398A (ja) 1993-11-26
JP3306093B2 JP3306093B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15405752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14635192A Expired - Lifetime JP3306093B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 画像情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354398A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nikon Corp 電子カメラ
US7016091B2 (en) 2000-02-29 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, storing method of image data and storage medium thereof
US20120020652A1 (en) * 2009-01-26 2012-01-26 Seigo Itoh Video recorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016091B2 (en) 2000-02-29 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, storing method of image data and storage medium thereof
JP2002354398A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nikon Corp 電子カメラ
US20120020652A1 (en) * 2009-01-26 2012-01-26 Seigo Itoh Video recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306093B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887060B2 (ja) 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
US20120243847A1 (en) Image playback apparatus, image recording apparatus, and methods thereof
JP3302035B2 (ja) カメラ
US8045018B2 (en) Picture recording device
JPH11331762A (ja) 撮像装置
JP3306093B2 (ja) 画像情報記録装置
US20010012061A1 (en) Signal processing method for digital still cameras
JP3306094B2 (ja) カメラ
JP2000092437A (ja) ディジタルカメラ装置
JP2001069453A (ja) 静止画カメラ
JP3519526B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JP2000069428A (ja) ディジタルカメラ装置
JP2681538B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP3587535B2 (ja) カメラ
JPH05197844A (ja) データ処理装置
JP2001111965A (ja) 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置
JP2000149001A (ja) ディジタル画像記録装置
JPH1042250A (ja) 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ
JPH05143406A (ja) 情報再生装置
JP3500333B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラの制御方法
JP3062702B2 (ja) 画像記憶装置
JPH0879686A (ja) 電子スチルカメラの情報記録方法およびその装置
JP2000295561A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法及び記憶媒体
JP2004236178A (ja) 画像伸長装置、及び電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11