JP2001111965A - 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置 - Google Patents

画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置

Info

Publication number
JP2001111965A
JP2001111965A JP28688799A JP28688799A JP2001111965A JP 2001111965 A JP2001111965 A JP 2001111965A JP 28688799 A JP28688799 A JP 28688799A JP 28688799 A JP28688799 A JP 28688799A JP 2001111965 A JP2001111965 A JP 2001111965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
still images
images
displaying
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28688799A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Masaaki Daigaku
政明 大学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28688799A priority Critical patent/JP2001111965A/ja
Publication of JP2001111965A publication Critical patent/JP2001111965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インデックス表示時に、組画像の内容が容易
かつ十分に理解できるインデックス表示が可能な画像再
生装置、電子カメラ及び画像印刷装置を提供すること。 【解決手段】 原画像を縮小した複数の縮小画像をそれ
ぞれ所定の領域に表示するインデックス表示用画像を生
成する手段61と、前記インデックス表示用画像におい
て、前記複数の縮小画像の少なくとも1つの縮小画像が
相互に関連を有する複数の静止画像の集合である組画像
である場合には、その組画像を構成する前記複数の静止
画像を前記所定の領域内で切り替えながら表示する手段
60とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画と静止画を混
在して撮影できる電子カメラ、プリンタ等の画像再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子カメラにおいては、静止画像
のみではなく、連続撮影モードによって連続撮影された
一連の複数の静止画像、更には短時間ではあるが動画撮
影モードによって動画撮影された複数の静止画像の撮影
が可能になっている(このような複数の静止画像の集ま
りを本明細書においては「組画像」と定義する)。ここ
で、連続撮影は、レリーズをONにしたまま状態の時に
所定時間間隔(例えば、0.1秒或いは0.2秒)毎に
連続して撮影を行うというものであり、動画撮影は、静
止画であるフレーム画を一定時間間隔(例えば、1/3
0秒間隔)毎に連続撮影したものである。
【0003】上記のような組画像は複数の静止画像の集
まりであるので、複数の静止画像をインデックス表示す
ることも可能である。なお、本明細書においては、イン
デックス表示とは、複数のインデックス用画像(例え
ば、3×3=9枚の縮小画像)を1度に表示する表示方
法をいうものとする。しかし、インデックス表示時に、
組画像内の静止画像を全て表示するようにすると、1画
面が全て同じような画像で占められてしまう(特開平1
0−304301号公報)。そこで、特に、静止画像と
組画像とが混在しているような記録媒体についてのイン
デックス表示では、例えば、組画像については、最初に
撮影された静止画像を代表画像として、インデックス表
示用画像のうちの1つの画像として表示することで、通
常の静止画像として撮影された画像と併せてインデック
ス表示することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、組画像の代表
画像のみ(例えば、先頭画像のみ)では、撮影した内容
が十分に把握できる保証はない。
【0005】本発明は、インデックス表示時に、組画像
の内容が容易かつ十分に理解できるインデックス表示が
可能な画像再生装置、電子カメラ及び画像印刷装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を講じた。
【0007】本発明の画像再生装置は、原画像を縮小し
た複数の縮小画像をそれぞれ所定の領域に表示するイン
デックス表示用画像を生成する手段と、前記インデック
ス表示用画像において、前記複数の縮小画像の少なくと
も1つの縮小画像が相互に関連を有する複数の静止画像
の集合である組画像である場合には、その組画像を構成
する前記複数の静止画像を前記所定の領域内で切り替え
ながら表示する手段とを備えたことを特徴とする。組画
像内の複数の静止画像の縮小画像が切り替えられて順次
表示されるので、静止画像のみの他の画像も表示されて
いるようなインデックス表示で、そのまま組画像の概略
が理解できる。なお、縮小画像は、原画像から生成して
も良いし、画像ファイルに予め記録されているサムネイ
ル画像をそのまま利用しても良い。なお、この場合にお
いて、サムネイル画像をそのまま利用した方が、装置に
負担をかけず、表示スピードが速いという利点を有す
る。
【0008】上記のように構成された画像再生装置の好
ましい実施態様は以下の通りである。
【0009】(1) 前記組画像は、連続撮影モード又
は動画撮影モードによって、所定の時間間隔で連続的に
撮影された複数の静止画像であること。組画像は動画撮
影したものであっても、連写撮影されたものであっても
良い。すなわち、所定の時間間隔で複数枚の静止画を撮
影したものであれば組画像に相当する。
【0010】(2) 前記組画像内の複数の静止画像を
繰り返して表示する手段を更に備えたこと。組画像を何
度も繰り返して表示するので、短時間の組画像でも内容
の確認が容易である。
【0011】(3) 撮影された速度とほぼ同じ速度で
前記組画像内の複数の静止画像を表示する手段を更に備
えたこと。撮影時と同じ速度で組画像が再生されるの
で、内容の確認が容易にできる。
【0012】(4) 前記組画像内の複数の静止画像の
表示速度を撮影された速度と異なる速度で表示するよう
に指示する指示手段を更に備えたこと。組画像内の静止
画像の内容を任意の速度で確認できる。例えば、早送り
したり、スローで見ることができる。
【0013】(5) 前記組画像内の複数の静止画像の
切り替えを停止する停止指示手段を更に備え、前記表示
手段は、前記停止指示手段による指示があったときは、
その時点で静止画像の切り替えを停止すること。所望の
静止画像の場所で静止画像の内容を切り替えずにその内
容を確認できる。
【0014】本発明に係る電子カメラは、被写体を撮影
して被写体の撮影情報を表示及び記録する電子カメラで
あって、原画像を縮小した複数の縮小画像をそれぞれ所
定の領域に表示するインデックス表示用画像を生成する
手段と、前記インデックス表示用画像において、前記複
数の縮小画像の少なくとも1つの縮小画像が相互に関連
を有する複数の静止画像の集合である組画像である場合
には、その組画像を構成する前記複数の静止画像を前記
所定の領域内で切り替えながら表示する手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0015】本発明に係るプリンタ装置は、画像情報を
印刷する機能を有するプリンタ装置であって、原画像を
縮小した複数の縮小画像をそれぞれ所定の領域に表示す
るインデックス表示用画像を生成する手段と、前記イン
デックス表示用画像において、前記複数の縮小画像の少
なくとも1つの縮小画像が相互に関連を有する複数の静
止画像の集合である組画像である場合には、その組画像
を構成する前記複数の静止画像を前記所定の領域内で切
り替えながら表示する手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0016】上記のように構成された本発明の電子カメ
ラ及びプリンタ装置は、上記画像再生装置と同様の作用
効果を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。なお、以下の説明においては、説明の便
宜上、本発明に係る画像再生機能を電子カメラ及びプリ
ンタ装置に適用した実施形態を説明するが、本発明に係
る再生機能のみを有する画像再生装置として構成するこ
とももちろん可能である。
【0018】(第1の実施形態)第1の実施形態では、
本発明に係る画像再生機能を電子カメラに適用した例を
示す。図1を参照して本発明に係る画像再生機能を有す
る電子カメラの概略構成を説明する。
【0019】撮影レンズ系11を通過した被写体の画像
は、撮像素子12で電気信号に変換される。撮像素子1
2で変換された電気信号は、撮像回路13でアナログ画
像信号に変換された後に、A/D変換器14によってデ
ジタル画像信号に変換される。そして、このデジタル画
像信号は、所定の処理を経て、例えば、カードスロット
22に装着される外部メモリである着脱可能な着脱メモ
リ20(例えば、コンパクトフラッシュ、スマートメデ
ィア等)にインターフェース(I/F)21を介して記
録される。また、電子カメラは、高速な内蔵メモリ30
(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)等)を有
しており、画像の圧縮伸長における作業用メモリとし
て、或いは一時的な画像記憶手段としての高速バッファ
として使用される。
【0020】また、電子カメラには、通常画像表示LC
D40(液晶表示装置)が搭載されており、この画像表
示LCD40は、着脱メモリ20に記録された画像の確
認や、撮影しようとする画像を表示する。表示するため
の画像は、一旦画像表示用メモリ(VRAM)41に取
り込まれ、ビデオ出力回路42によってビデオ信号に変
換されて画像表示LCD40に送られて画像表示LCD
40上に画像が表示される。また、ビデオ出力回路42
からのビデオ信号は図示しない映像出力端子にも出力さ
れ、この映像出力端子に接続された映像の表示機器(図
示しない)に画像を出力することができるようになって
いる。
【0021】外部インターフェース(I/F)45は、
図示しない外部機器とのデータの送受信を行うもので、
外部入出力端子46を介して外部機器と接続される。
【0022】電源部55は、電子カメラの電源であり、
シスコン60によって制御される。また、図示しない外
部電源端子によって外部電源に接続されて、例えば、電
池56の充電などを行う。
【0023】シスコン60は、電子カメラの各機器の全
体の制御を行うもので、画像処理回路61を有してい
る。画像処理回路61は、インデックス表示などの画像
処理を行う。圧縮伸長回路50は、デジタル画像信号の
圧縮を行ったり、圧縮された画像信号を展開(伸長)す
るためのものである。
【0024】また、シスコン60は、操作部70のレリ
ーズ71からの入力を受け付けて、撮像を行ったり、各
スイッチからの入力を受け付けて、入力に応じた処理を
シスコン60に依頼する。各スイッチの概略動作は以下
の通りである。カメラモードスイッチ72は、撮影モー
ドと再生モードとを切り替えるためのスイッチである。
撮影モードスイッチ73は、静止画像撮影と組画像(連
写及び動画を含む)撮影を切り替えるためのスイッチで
ある。再生スイッチ74は、1コマ再生とインデックス
再生とを切り替えるためのスイッチである。。組画像停
止スイッチ75は、組画像内の複数の静止画像を順次切
り替えながら表示しているときに、画像の切り替えを停
止したり、表示切り替えを停止した画像の再スタートの
ためのスイッチである。すなわち、本スイッチにより、
動画像表示の場合は、動画像をストップしたり、再スタ
ートさせたりする。組画像表示速度スイッチ76は、組
画像内の複数の静止画像の表示速度を切り替えるための
スイッチである。撮影時と同じ速度で静止画像を切り替
えるのがデフォルト値となっている。組画像の再生時に
倍速或いは半速等の切り替えができる。
【0025】上記のように構成された本発明に係る電子
カメラの動作を説明する。図2及び図3を参照して、撮
影の場合について説明する。撮影モードは、カメラモー
ドスイッチ72で撮影モードとすることにより撮影モー
ドが選択される。撮影モードとして、静止画像撮影と、
動画像撮影と、連続撮影の3つのモードが用意されてい
るのが通常である。以下、動画像撮影と連続撮影につい
ては、動作がほぼ同じであるので、組画像撮影として説
明する。図2は、組画像撮影モードにおけるフローチャ
ート、図3は、静止画像撮影モードにおけるフローチャ
ートである。撮影は従来と同様な方法で行われ、本発明
の特徴部分ではないので、その概略について説明する。
【0026】撮影モードスイッチ73によって、組画像
撮影モードを選択すると、組画像撮影モードになる。そ
こで、図2において、レリーズ71をONにすると(ス
テップA1)、レリーズ71がオフになるまで(ステッ
プA4)、撮影(ステップA2)と撮影画像の内蔵メモ
リ30への一時記憶(ステップA3)を所定の時間間隔
(例えば、1/30秒)で繰り返す。そして、レリーズ
71がオフになると(ステップA4)、撮影が終了した
ものと見なされるので、内蔵メモリ30に一時記憶され
た画像がJPEG圧縮などの画像処理を施されて、着脱
メモリ20に記録される(ステップA5)。
【0027】撮影モードスイッチ73によって、静止画
像撮影モードを選択すると、静止画像撮影モードにな
る。そこで、図3において、レリーズ71をONにする
と(ステップB1)、撮影を行い(ステップB2)、そ
の撮影画像を内蔵メモリ30へ一時記憶する(ステップ
B3)。そして、内蔵メモリ30に一時記憶された画像
がJPEG圧縮などの画像処理を施されて、着脱メモリ
20に記録される(ステップB4)。
【0028】次に、図4及び図5を参照して、撮影画像
の再生の場合について説明する。再生モードは、カメラ
モードスイッチ72で再生モードとすることにより再生
モードが選択される。図4は、1コマ再生時におけるフ
ローチャートであり、図5は、インデックス再生時にお
けるフローチャートである。
【0029】再生スイッチ74で1コマ再生を選択する
と1コマ再生モードになる。図4において、表示させた
い画像を指定して、指定されたコマ画像を読み出す(ス
テップC1)。この読み出されたコマ画像は画像用のV
RAM41に記憶され(ステップC2)、ビデオ出力回
路42でビデオ信号に変換されて、画像表示LCD40
に表示される(ステップC3)。
【0030】再生スイッチ74でインデックス再生を選
択するとインデックス再生モードになる。図5におい
て、着脱メモリ20に記録されているインデックス表示
用画像として表示するサムネイル画像を読み出す(ステ
ップD1)。そして、読み出したサムネイル画像を用い
て画像処理部61によりインデックス表示用画像を作成
する(ステップD2)。作成されたインデックス表示用
画像は画像用のVRAM41に記憶され(ステップD
3)、ビデオ出力回路42でビデオ信号に変換されて、
画像表示LCD40に表示される(ステップD4)。次
に、組画像内の複数の静止画像を切り替えて表示するた
めに、以下の動作が繰り返される。
【0031】そして、組画像における次の静止画像のサ
ムネイル画像を読み出して(ステップD5)、読み出し
たサムネイル画像の部分のみを変更したインデックス表
示用画像をステップD3、ステップD4と同様の処理を
行って画像表示LCD40に表示する(ステップD
7)。このようにしてインデックス表示用画像における
順次組画像内の静止画像が切り替え表示されていく。そ
して、組画像内の表示静止画像が最終画像である場合に
は(ステップD13)、先頭画像に戻り(ステップD1
4)、最終画像でない場合には(ステップD13)、次
の静止画像で置き換える(ステップD5からステップD
7)処理を行う。
【0032】ステップD8からステップD10は、イン
デックス画像の表示中に組画像の切り替えを停止する操
作が行われた場合の割り込み処理を示す。組画像停止ス
イッチ75がONになると(ステップD8)、組画像内
の静止画像の切り替えがオフになり(ステップD9)、
再び組画像停止スイッチ75が押されるなどして組画像
停止スイッチ75がオフになるまで(ステップD1
0)、静止画像の切り替えを停止する。
【0033】ステップD11とステップD12は、イン
デックス画像の表示中に組画像の切り替えの速度を変更
する割り込み処理を示すもので、組画像表示速度スイッ
チ76により、所望の表示(すなわち、切り替え)速度
に変更することができる(ステップD11、ステップD
12)。
【0034】上記のステップD1において、サムネイル
画像を読み出すようにしたが、原画像を読み出して縮小
してサムネイル画像としても構わない。
【0035】また、上記の再生モードにおいて、特に記
載しなかったが、画像の読み出しは、着脱メモリ20か
ら読み出すことから基本的に画像が圧縮して記録されて
いるので、画像を読み出した後に、一旦内蔵メモリ30
に記憶されて画像伸長された後に、画像処理が行われた
り、VRAM41に記憶されたりする。
【0036】上記の動作に対する表示例を図6に示す。
図6は、インデックス画像を表示している場合における
表示例を示す図である。図6において、(a)は画像表
示LCD40で表示された画像の表示例であり、(b)
は、(a)における2コマ目の組画像を構成する静止画
像の例であって、(c)は、(b)の組画像に含まれる
静止画像を時系列に従って1秒間隔で示したものであ
る。
【0037】図6の(a)に示すように、画像表示LC
D40には3×3=9個分のサムネイル画像が表示可能
となっており、この中に2個の組画像が表示されている
ことを示しており、2番目と6番目の画像が組画像にな
っている。なお、2番目と6番目の画像において、左上
部の「0S」は、組画像の表示画像における先頭画像か
らの経過時間を示す。ここで、2番目の組画像を取り出
してみると、(b)に示すように、例えば、動画像であ
れば1/30秒間隔で撮影された静止画像の集まりにな
っている。これを時系列的に並べると(c)に示すよう
になる。このような組画像をインデックス画像表示にお
いて、当該部分(すなわち、(a)の2番目と6番目)
の画像のみを時間経過と共に静止画像を切り替えていく
ようにすれば、(c)のような時間的に変化する画像の
様子を見ることができるので、組画像である旨も容易に
判断が可能となるし、組画像の内容も容易かつ確実に把
握できる。
【0038】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
本発明に係る画像再生機能をプリンタ装置に適用した例
を示す。図7を参照して本発明に係る画像再生機能を有
するプリンタ装置の概略構成を説明する。なお、図7に
おいて、図1と基本的な機能が同一である部分について
は、同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
【0039】本第2の実施形態ではプリンタ装置を対象
としているので、主に、電子カメラとは異なり、撮影す
る部分が必要がない代わりに、プリント機能を有してい
る点と、画像は着脱メモリ20から読み出すために、画
像の伸長(展開)機能のみを有していればよい点で第1
の実施形態と異なっている。また、機能の違いにより操
作部のスイッチ類の機能も変更している。
【0040】着脱メモリ20に記録された画像情報は、
インターフェース(I/F)21を介して読み出され
て、作業用のメモリである高速な内蔵メモリ30に読み
出される。この読み出された画像情報は1コマ表示又は
インデックス表示の処理が行われ、第1の実施形態と同
様に、画像表示LCD40に表示される。なお、本プリ
ンタ装置には、ビデオの外部出力端子43が設けられて
おり、画像表示LCD40に表示された画像と同様の画
像を外部モニタで見ることができる。また、伸長回路5
1は、着脱メモリ20から読み出した画像が圧縮されて
いる場合に、画像を伸長するために使用される。
【0041】操作部70は、電子カメラと同様の組画像
停止スイッチ75と組画像表示速度スイッチ76以外
に、プリントモードスイッチ74′とプリント実行スイ
ッチ77を有している。プリントモードスイッチ74′
は、電子カメラの再生スイッチ74と類似の機能を有し
ており、プリントモードを1コマモードとインデックス
モードのいずれかに設定するものである。また、プリン
ト実行スイッチ77は、プリントモードスイッチ74′
で指定されたプリントモードで画像を印刷するためのス
イッチである。
【0042】プリンタの機能としては、まず、ヘッド駆
動回路80は、シスコンからの画像情報に基づいてプリ
ンタヘッド81を駆動させるための信号をプリンタヘッ
ド81に送出する。プリンタヘッド81は、例えば、ア
レイ状のに並べられたピン等で構成され、ヘッド駆動部
80からの信号に基づいてピン等を駆動する。そして、
ピン等の駆動により、インクリボン82が圧着されて用
紙83にインクが付着して、所望の画像が表示(印刷)
される。
【0043】上記のように構成された本発明に係るプリ
ンタ装置の動作を図8及び図9を参照して説明する。ま
ず印刷モードが、プリントモードスイッチ74′で選択
される。図8は、1コマ再生(印刷)時におけるフロー
チャートであり、図9は、インデックス再生(印刷)時
におけるフローチャートである。
【0044】プリントモードスイッチ74′で1コマ再
生を選択すると1コマ再生(印刷)モードになる。図8
において、ステップC1からステップC3までは図4と
同じであるので、説明を省略する。そして、プリント実
行スイッチ77によりプリント実行の指示がなされると
(ステップC4)、プリントを実行する(ステップC
5)。
【0045】プリントモードスイッチ74′でインデッ
クス再生を選択するとインデックス再生(印刷)モード
になる。図9においては、組画像の切り替えを停止した
時点でのみ(ステップD9)、プリント実行スイッチが
オンされたかどうか判断され(ステップD9−1)、も
しONされていればプリントを実行する(ステップD9
−2)。他の処理は、図5の場合と全く同じであるの
で、説明を省略する。このようにして、所望の画像が印
刷可能となる。
【0046】本発明は、上記の発明の実施の形態に限定
されない。例えば、ビデオ出力端子は、プリンタ装置の
み設ける構成としたが、もちろん電子カメラに設けても
良い。また、上記の実施形態で示した構成は適宜組み合
わせて実行できる。その他、本発明の要旨を変更しない
範囲で種々変形して実施できるのは勿論である。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果が得られ
る。
【0048】組画像内の複数の静止画像の縮小画像が切
り替えられて順次表示されるので、静止画像のみの他の
画像も表示されているようなインデックス表示で、その
まま組画像の概略が理解できる。なお、縮小画像は、原
画像から生成しても良いし、画像ファイルに予め記録さ
れているサムネイル画像をそのまま利用しても良い。な
お、この場合において、サムネイル画像をそのまま利用
した方が、装置に負担をかけず、表示スピードが速いと
いう利点を有する。組画像は動画撮影したものであって
も、連写撮影されたものであっても良い。すなわち、所
定の時間間隔で複数枚の静止画を撮影したものであれば
組画像に相当する。
【0049】また、組画像を何度も繰り返して表示する
ので、短時間の組画像でも内容の確認が容易である。更
に、撮影時と同じ速度で組画像が再生されるので、内容
の確認が容易にできる。また、組画像内の静止画像の内
容を任意の速度で確認できる。例えば、早送りしたり、
スローで見ることができる。
【0050】更に、所望の静止画像の場所で静止画像の
内容を切り替えずにその内容を確認できる。
【0051】なお、本発明を適用した電子カメラ及びプ
リンタ装置は、上記画像再生装置と同様の作用効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像再生機能を有する電子カメラ
の概略構成を示す図。
【図2】組画像撮影モードにおけるフローチャート。
【図3】静止画像撮影モードにおけるフローチャート。
【図4】1コマ再生時におけるフローチャート。
【図5】インデックス再生時におけるフローチャート。
【図6】インデックス画像を表示している場合における
表示例を示す図。
【図7】本発明に係る画像再生機能を有するプリンタ装
置の概略構成を示す図。
【図8】1コマ再生(印刷)時におけるフローチャー
ト。
【図9】インデックス再生(印刷)時におけるフローチ
ャート。
【符号の説明】
11…撮影レンズ系、 12…撮像素子、 13…撮像回路、 14…A/D変換器、 20…着脱メモリ、 21…インターフェース(I/F)、 22…カードスロット、 30…内蔵メモリ、 40…画像表示LCD、 41…画像表示用メモリ(VRAM)、 42…ビデオ出力回路、 45…外部インターフェース(I/F)、 46…外部入出力端子、 50…圧縮伸長回路、 55…電源部、 56…電池、 60…シスコン、 61…画像処理回路、 70…操作部、 71…レリーズ、 72…カメラモードスイッチ、 73…撮影モードスイッチ、 74…再生スイッチ、 75…組画像停止スイッチ、 76…組画像表示速度スイッチ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AC00 AC03 AC12 AC32 AC69 AC73 AC80 5C052 AA11 AA17 CC06 CC11 DD02 DD08 EE08 GA02 GA03 GA05 GA07 GB01 GC05 GD10 GE08 5C053 FA04 FA05 FA07 FA27 GA11 GB21 GB36 HA23 HA24 HA30 KA08 KA24 LA01 LA03 LA06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像を縮小した複数の縮小画像をそれ
    ぞれ所定の領域に表示するインデックス表示用画像を生
    成する手段と、 前記インデックス表示用画像において、前記複数の縮小
    画像の少なくとも1つの縮小画像が相互に関連を有する
    複数の静止画像の集合である組画像である場合には、そ
    の組画像を構成する前記複数の静止画像を前記所定の領
    域内で切り替えながら表示する手段と、を備えたことを
    特徴とする画像再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像再生装置において、
    前記組画像は、連続撮影モード又は動画撮影モードによ
    って、所定の時間間隔で連続的に撮影された複数の静止
    画像であることを特徴とする画像再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像再生装置において、
    前記組画像内の複数の静止画像を繰り返して表示する手
    段を更に備えたことを特徴とする画像再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像印刷装置において、
    撮影された速度とほぼ同じ速度で前記組画像内の複数の
    静止画像を表示する手段を更に備えたことを特徴とする
    画像再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の画像印刷装置において、
    前記組画像内の複数の静止画像の表示速度を撮影された
    速度と異なる速度で表示するように指示する指示手段を
    更に備えたことを特徴とする画像再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の画像印刷装置において、
    前記組画像内の複数の静止画像の切り替えを停止する停
    止指示手段を更に備え、前記表示手段は、前記停止指示
    手段による指示があったときは、その時点で静止画像の
    切り替えを停止することを特徴とする画像再生装置。
  7. 【請求項7】 被写体を撮影して被写体の撮影情報を表
    示及び記録する電子カメラにおいて、 原画像を縮小した複数の縮小画像をそれぞれ所定の領域
    に表示するインデックス表示用画像を生成する手段と、 前記インデックス表示用画像において、前記複数の縮小
    画像の少なくとも1つの縮小画像が相互に関連を有する
    複数の静止画像の集合である組画像である場合には、そ
    の組画像を構成する前記複数の静止画像を前記所定の領
    域内で切り替えながら表示する手段と、を備えたことを
    特徴とする電子カメラ。
  8. 【請求項8】 画像情報を印刷する機能を有するプリン
    タ装置において、 原画像を縮小した複数の縮小画像をそれぞれ所定の領域
    に表示するインデックス表示用画像を生成する手段と、 前記インデックス表示用画像において、前記複数の縮小
    画像の少なくとも1つの縮小画像が相互に関連を有する
    複数の静止画像の集合である組画像である場合には、そ
    の組画像を構成する前記複数の静止画像を前記所定の領
    域内で切り替えながら表示する手段と、を備えたことを
    特徴とするプリンタ装置。
JP28688799A 1999-10-07 1999-10-07 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置 Pending JP2001111965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28688799A JP2001111965A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28688799A JP2001111965A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001111965A true JP2001111965A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17710297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28688799A Pending JP2001111965A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001111965A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090829A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 가부시키가이샤 스타지오 아리스 사진 촬영 시스템
CN100340097C (zh) * 2004-11-24 2007-09-26 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 拍照手机的相片赋名方法
JP2010104013A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Kyocera Corp 画像表示装置
US8026970B2 (en) 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090829A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 가부시키가이샤 스타지오 아리스 사진 촬영 시스템
US8026970B2 (en) 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images
CN100340097C (zh) * 2004-11-24 2007-09-26 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 拍照手机的相片赋名方法
JP2010104013A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Kyocera Corp 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417667B2 (en) Imaging device with function to image still picture during moving picture imaging
JP3747914B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP4730050B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007251422A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP3812264B2 (ja) 撮像装置
JP3414666B2 (ja) 電子カメラ
JPH11331762A (ja) 撮像装置
JP2001111965A (ja) 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置
JP4157228B2 (ja) 電子カメラ及び画像プリンタ装置
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP4290824B2 (ja) 画像印刷装置
JP4276763B2 (ja) 電子カメラ装置
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2001111920A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP4075319B2 (ja) デジタルカメラ、動画再生方法及び動画記録方法
JP4408478B2 (ja) 映像記録装置
JPH1188824A (ja) スチルカメラ
JP3915264B2 (ja) タイトル合成方法およびデジタルカメラ
JP3885271B2 (ja) カメラ装置、及びカメラ装置の露出制御方法、並びに記録媒体
JP4147935B2 (ja) 撮像装置、画像再生装置及びプログラム
JP4872728B2 (ja) 動画記録装置及びプログラム
JP2000253280A (ja) 撮像装置
JP2001111919A (ja) 表示装置及び画像印刷装置並びに電子カメラ
JPH11275512A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209