JPH05315676A - パルスレーザ放電電極 - Google Patents

パルスレーザ放電電極

Info

Publication number
JPH05315676A
JPH05315676A JP12060092A JP12060092A JPH05315676A JP H05315676 A JPH05315676 A JP H05315676A JP 12060092 A JP12060092 A JP 12060092A JP 12060092 A JP12060092 A JP 12060092A JP H05315676 A JPH05315676 A JP H05315676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spark discharge
capacitor
discharge electrode
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12060092A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Akira Ishii
彰 石井
Sukeyuki Yasui
祐之 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12060092A priority Critical patent/JPH05315676A/ja
Publication of JPH05315676A publication Critical patent/JPH05315676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルスレーザ電極のスパーク放電電極を流れ
る電流値と持続時間を低減し有効な予備電離を可能とす
る。スパーク放電電極並びにレーザを構成する各光学部
品の長寿命化を図る。レーザ出力の安定性を向上させ
る。 【構成】 第1の主電極1を放電用のコンデンサ5及び
充電抵抗8を介して高圧電源9に接続し、この放電用の
コンデンサ5はスイッチ7を介して接地する。第1の主
電極1を、充電用インダクタンス6を介して接地する。
主電極1には、スパーク放電電極を構成する第1の金属
電極3aを接続する。スパーク放電電極を構成する第2
の金属電極3bを、前記第1の金属電極3aとギャップ
4を介して対向して設ける。第2の金属電極3bは、そ
の周囲を誘電体12で覆うと共にインピーダンス13を
介して接地する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予備電離用のスパーク
電極を備えたパルスレーザ放電電極に関するもので、特
に、スパーク電極部分の構成に改良を施してその損耗を
防止する技術に係る。
【0002】
【従来の技術】放電励起方式のガスレーザでは、レーザ
ガス中で空間的に均一なグロー放電を発生させてレーザ
発振を得ている。ところが、横方向励起パルスCO2 レ
ーザやエキシマレーザを始めとするパルスレーザ放電電
極では、レーザガス圧力が大気圧以上であり、さらに電
子付着性の強いガス成分を含んでいるため、上記グロー
放電を均一に点弧することは難しい。このため、主電極
部の近傍に設けたスパーク放電電極を使用して、グロー
放電点弧に先立って予備電離を行うとともに、高速のパ
ルス電圧を主放電部に印加して、グロー放電を形成する
のが一般的である。
【0003】図4は、このような予備電離用のスパーク
放電電極を備えた従来のパルスレーザ放電電極の放電部
の構造と励起電源回路の一例を示したものである。即
ち、レーザガスが充填された空間内部には、第1及び第
2の一対の主電極1,2が対向して配設されている。な
お、この主電極1,2を配置した空間は、図示していな
いレーザガス循環用送風器の作用によりレーザガスが循
環されていることから、一般に風洞と呼ばれている。こ
れら一対の主電極1,2のうち、第2の主電極2は電気
的に接地されている。
【0004】一方、放電電源側である第1の主電極1の
近傍には、第1及び第2の一対のスパーク放電電極3
a,3bが配置されている。第1のスパーク放電電極3
aと第2のスパーク放電電極3bは、ギャップ4を介し
て、レーザガス中に対向して配設されている。これらス
パーク放電電極3a,3bのうち、第1のスパーク放電
電極3aは、主電極1と電気的に接続され同電位になっ
ている。一方、第2のスパーク放電電極3bは、主電極
1から電気的に絶縁されてレーザガス中から引き出さ
れ、スパーク放電電源用のコンデンサ5に接続されてい
る。これらコンデンサ5と第2のスパーク放電電極3b
とには、充電用インダクタンス6の一端が共通接続さ
れ、この充電用インダクタンス6の他端は接地されてい
る。また、コンデンサ5はスイッチ7を介して接地され
るとともに、充電抵抗8を介して高圧電源(HV)9に
接続されている。更に、主電極1,2間にはコンデンサ
10が接続されている。なお、前記各コンデンサ及びイ
ンダクタンス類は、1もしくは複数個が並列接続されて
構成されている。
【0005】以上の様に構成された従来のパルスレーザ
放電電極の動作を説明する。即ち、初期状態ではスイッ
チ7は開いており、高圧電源9−充電抵抗8−コンデン
サ5−充電用インダクタンス6−接地の経路で、コンデ
ンサ5は充電されている。一方、コンデンサ10は充電
されていないので、第1の主電極1は接地電位になって
いる。スイッチ7が閉じられると、コンデンサ5のスイ
ッチ7側の電位は接地電位となるので、コンデンサ5の
第2のスパーク放電電極3b側の電位は、コンデンサ5
に充電された極性と逆の極性でスパーク放電電極3bに
加わる。この時点で、第1のスパーク放電電極3aは接
地電位なので、ギャップ4間にコンデンサ5に充電され
た高電圧が加わり、ギャップ4でスパーク放電が発生す
る。このスパーク放電により発生する紫外線で主電極
1,2間のレーザガスが電離され、予備電離電子が生成
される。また、この際、コンデンサ5に蓄えられた電荷
は、接地−スイッチ7−コンデンサ5−スパーク放電電
極3b−ギャップ4−スパーク放電電極3a−主電極1
−コンデンサ10−接地の経路で流れ、コンデンサ10
が充電されていく。コンデンサ10が充電されて、コン
デンサ10の両端の電圧が上昇し、主電極1,2間に加
わる電圧がレーザガスの放電破壊電圧以上に達すると、
主電極1,2間にグロー放電11が形成され、レーザガ
スが励起されて、図示していない光共振器の作用でレー
ザ光が紙面垂直方向に出射される。
【0006】図5は、以上述べた従来のパルスレーザ放
電電極の主電極1,2間の電圧波形V1-2 と、スパーク
放電電極3aとスパーク放電電極3b間を流れる電流I
3a-3b を示す。時刻t=0でスイッチ7が動作し、電流
I3a-3b によってコンデンサ10が充電されている。グ
ロー放電11が発生するのは、時刻tsの点である。こ
の様に、スパーク放電電極3aとスパーク放電電極3b
間にはグロー放電11が形成される前から、形成されて
いる間も含めて、電流I3a-3b が流れ続けている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来のパルス
レーザ放電電極においては、スパーク放電電極3aとス
パーク放電電極3b間を、合計数kAにも達する電流I
3a-3b が流れ続けるため、スパーク放電電極3aとスパ
ーク放電電極3bの消耗は著しい。特に、パルスレーザ
を高繰り返しで運転するとこの傾向はより顕著で、スパ
ーク放電電極3aとスパーク放電電極3bとのギャップ
間隔が変化し、所定の電圧で動作することができなくな
る。また、スパーク放電電極3aとスパーク放電電極3
bの金属が蒸発してレーザ装置内に充満し、光学部品な
どの寿命を短くするという問題もある。
【0008】この様に、従来のパルス放電電極では、ス
パーク放電電極部分の損耗により、では、繰り返し運転
や長寿命運転といった産業応用上必要な運転動作を実現
するのは困難であった。また、グロー放電11の放電開
始電圧は、スパーク放電電極の動作特性に影響されるた
め、スパーク放電電極が消耗してその動作特性にバラつ
きが生ずるようになると、放電注入エネルギーも変化し
て最終的にレーザ出力が一定しない原因となっていた。
【0009】本発明は、上述した様な従来技術の欠点を
解消するために提案されたもので、その目的は、スパー
ク放電電極を流れる電流値と持続時間を大幅に低減し、
スパーク放電電極の長寿命化を図るとともに光学部品の
寿命も長くし、さらにはレーザ出力の安定性を高めるこ
とができる、パルスレーザ放電電極を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、放電電源に接続された第1の主電極と
接地電位にある第2の主電極とを対向配置し、第1の主
電極の近傍に予備電離用のスパーク放電電極を配置した
パルスレーザ放電電極において、前記スパーク放電電極
を、互いに一定の距離をおいて配置された第1及び第2
の金属電極から構成し、これら金属電極のうち、第1の
金属電極を前記第1の主電極に接続し、第2の金属電極
を前記第1の主電極に対して誘電体を介して接続し、前
記誘電体を配置した第2の金属電極を、インピーダンス
素子を介して第2の主電極に接続したことを特徴とする
ものである。
【0011】
【作用】上記のような構成の本発明によれば、第2の金
属電極に配置した誘電体により、スパーク放電電極と並
列にコンデンサが形成されることになり、このスパーク
放電電極を流れる電流値は、前記誘電体の誘電率と形状
により決定されコンデンサ値と、これに接続されるイン
ピーダンス素子の値によって決定される。その結果、こ
れらコンデンサ値とインダクタンス素子の値を適切に設
定することにより、スパーク放電電極に流れる電流の通
電時間を従来技術と比べて大幅に低減できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて具体的に説明する。なお、図4に示した従来技術
と同一の部材には同一の符号を付して、説明は省略す
る。
【0013】本実施例においては、図1に示した様に、
放電電源側の第1の主電極1は、放電用のコンデンサ5
及び充電抵抗8を介して高圧電源9に接続され、この放
電用のコンデンサ5はスイッチ7を介して接地されてい
る。また、第1の主電極1は、充電用インダクタンス6
を介して接地されている。一方、第2の主電極2は、従
来技術と同様に電気的に接地されている。前記主電極1
には、スパーク放電電極を構成する第1の金属電極3a
が接続され、両者は同電位となっている。また、スパー
ク放電電極を構成する第2の金属電極3bは、前記第1
の金属電極3aとギャップ4を介して対向して設けられ
ている。また、この第2の金属電極3bは、その周囲が
誘電体12で密着して覆われるとともに、主電極1から
電気的に絶縁されてレーザガス中から引き出され、イン
ピーダンス13を介して接地されている。
【0014】このように構成された本実施例のスパーク
放電電極部分の等価回路を示すと、図2の通りである。
即ち、放電用コンデンサ5に対して、ギャップ4を有す
るスパーク放電電極3a,3bと誘電体12によって構
成されたコンデンサとが並列に接続され、更にこれらの
電極とコンデンサに対して、互いに並列接続された主電
極放電用のコンデンサ10、充電用インダクタンス6及
びインピーダンス13の三者が接続されている。
【0015】以上の様に構成された本実施例のパルスレ
ーザ放電電極の動作を以下に説明する。即ち、初期状態
ではスイッチ7は開いており、高圧電源HV9−充電抵
抗8−コンデンサ5−充電用インダクタンス6−接地の
経路でコンデンサ5は充電されている。この時、コンデ
ンサ10は充電されていないので、主電極1及び第1の
金属電極3aは接地電位になっている。次いで、スイッ
チ7が閉じられると、コンデンサ5のスイッチ7側の電
位は接地電位となるので、コンデンサ5のスパーク放電
電極3a側の電位はコンデンサ5に充電された極性と逆
の極性でスパーク放電電極3aに加わり、スパーク放電
電極3bの周囲に密着配置された誘電体12が形成する
コンデンサが充電される。
【0016】その後、誘電体12によって形成されたコ
ンデンサの充電が完了した時点で、第2の金属電極3b
は接地電位なので、ギャップ4間にコンデンサ5に充電
された高電圧が加わり、ギャップ4でスパーク放電が発
生する。この場合のスパーク放電電流は、コンデンサ5
に貯えられた電荷が第1の金属電極3aから第2の金属
電極3bを通りインピーダンス13を介して接地に流れ
る電流と、誘電体12が形成するコンデンサに充電され
た電荷が、スパーク放電電極3a−スパーク放電電極3
b−誘電体12の経路で流れる電流との合成電流とな
る。ただし、本実施例では、前者の電流はインピーダン
ス素子の値を本実施例の時間尺度に比較して非常に大き
く設定しておくことにより、後者に対してほとんど無視
される。このため、スパーク放電を流れる電流の波形
は、図3のIに示す波形となる。
【0017】一般に、スパーク放電により発生する紫外
線は、スパーク放電電極を流れる電流最大値や持続時間
に大きく影響されないため、本実施例のようにスパーク
放電電流が図5の従来技術の場合に比較して短時間しか
持続しなくとも、主電極1,2間のレーザガスは有効に
電離され予備電離電子が生成される。また、この際、の
主電極1,2間の放電は従来技術と同様にして行われ、
本実施例のような電極構成としても従来技術に比較して
問題が生じることがない。即ち、本実施例において、コ
ンデンサ5に蓄えられた電荷は、接地−スイッチ7−コ
ンデンサ5−主電極1−コンデンサ10−接地の経路で
流れ、コンデンサ10が充電されていく。コンデンサ1
0が充電されて、コンデンサ10の両端の電圧が上昇
し、主電極1,2間に加わる電圧がレーザガスの放電破
壊電圧以上に達すると、主電極1,2間にグロー放電1
1が形成され、レーザガスが励起されて図示していない
光共振器の作用でレーザ光が紙面垂直方向に出射され
る。
【0018】以上説明したように、本実施例では、時刻
t=0でスイッチ7が動作し、コンデンサ10が充電さ
れていくが、スパーク放電電極を構成する第1と第2の
金属電極3a,3b間を流れる電流値及び電流持続時間
は、従来の電流は比較して最大値、持続時間ともに大幅
に低減されることがわかる。
【0019】
【発明の効果】上記のような構成の本発明によれば、ス
パーク放電電極を構成する金属電極に誘電体を配設する
という簡単な手段により、スパーク放電電極を流れる電
流値と持続時間を大幅に低減しつつ有効な予備電離を可
能とし、これによりスパーク放電電極並びにレーザを構
成する各光学部品の長寿命化を図ると共に、レーザ出力
の安定性を向上させたパルスレーザ放電電極を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパルスレーザ放電電極の一実施例を示
す正面図。
【図2】図1の実施例の電気的等価回路図。
【図3】図1の実施例の動作を説明するグラフ。
【図4】従来のパルスレーザ放電電極の構成を示す正面
図。
【図5】従来のパルスレーザ放電電極の動作を説明する
グラフ。
【符号の説明】
1,2…第1及び第2の主電極 3a,3b…スパーク放電電極を構成する第1及び第2
の金属電極 4…ギャップ 5…コンデンサ 6…充電用インダクタンス 7…スイッチ 8…充電抵抗 9…高圧電源 10…コンデンサ 11…グロー放電 12…誘電体 13…インピーダンス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電電源に接続された第1の主電極と接地
    電位にある第2の主電極とを対向配置し、第1の主電極
    の近傍に予備電離用のスパーク放電電極を配置したパル
    スレーザ放電電極において、 前記スパーク放電電極を、互いに一定の距離をおいて配
    置された第1及び第2の金属電極から構成し、 これら金属電極のうち、第1の金属電極を前記第1の主
    電極に接続し、第2の金属電極を前記第1の主電極に対
    して誘電体を介して接続し、 前記誘電体を配置した第2の金属電極を、インピーダン
    ス素子を介して第2の主電極に接続したことを特徴とす
    るパルスレーザ放電電極。
JP12060092A 1992-05-13 1992-05-13 パルスレーザ放電電極 Pending JPH05315676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12060092A JPH05315676A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 パルスレーザ放電電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12060092A JPH05315676A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 パルスレーザ放電電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315676A true JPH05315676A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14790274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12060092A Pending JPH05315676A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 パルスレーザ放電電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309462A (en) Magnetic spiker gas laser excitation circuit
JP2001168432A (ja) 紫外線を放出するガスレーザ装置
JP3552979B2 (ja) ArFエキシマレーザ装置
US4495631A (en) Gas laser in which the gas is excited by capacitor discharge
JPH05315676A (ja) パルスレーザ放電電極
EP0510664A1 (en) Discharge-pumped gas laser with independent preionizing circuit
JP2996706B2 (ja) パルスレーザ発振装置
US4788691A (en) Method for the operation of a gas laser and a gas laser operated in accord therewith
JPH04209580A (ja) パルスレーザ発振装置
JP2868924B2 (ja) パルスレーザ用電源装置
JPH0337318B2 (ja)
JPH07183603A (ja) パルスガスレーザ装置
JP2753088B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPH07307515A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH03190179A (ja) パルスレーザ装置
JPH04139780A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05121809A (ja) パルスレーザ用電源装置
JPH02130884A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02130979A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH0276281A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH11112300A (ja) パルスレーザの放電回路
JPH05206553A (ja) パルスレーザ電極
JPH04237178A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0324779A (ja) エキシマレーザ装置