JPH0531556A - 連続鋳造用ノズル - Google Patents

連続鋳造用ノズル

Info

Publication number
JPH0531556A
JPH0531556A JP21292291A JP21292291A JPH0531556A JP H0531556 A JPH0531556 A JP H0531556A JP 21292291 A JP21292291 A JP 21292291A JP 21292291 A JP21292291 A JP 21292291A JP H0531556 A JPH0531556 A JP H0531556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
nozzle
air
continuous casting
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21292291A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ando
藤 満 安
Toshiyuki Muroi
井 利 行 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
TYK Corp
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd, TYK Corp filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP21292291A priority Critical patent/JPH0531556A/ja
Publication of JPH0531556A publication Critical patent/JPH0531556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 連続鋳造用ノズルを使用する際に組合せて一
体として使用する取鍋用下部コレクターノズルなどの他
の機能部材との気密嵌合組立での嵌合部の構造の改造を
提供。 【構成】 上部に位置するノズルとの上端部での気密嵌
合部が、下側の嵌合テーパ面と上側の球面により構成さ
れ、下側の嵌合テーパ面が上部に位置するノズルの下端
の嵌合面との間での有効嵌合率が65%を満たす気密嵌
合面3であって、上側球面を気密嵌合補助球面11と成
し、かつ嵌合する上部ノズルの外径より20〜85ミリ
メートルの範囲でその径が大きくしてあるシール用ガス
逃し口10を有したフープ8を嵌合部上端に装着固定し
てなる。 【効果】 鋼の連続鋳造操業での取鍋とタンディッシュ
間におけるエヤシール性を高めるとともにロングノズル
嵌合面の劣化を抑制し、耐用性を高めるなど品質向上並
びに操業の安定と信頼性を高める。また連続鋳造での経
済性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は金属の連続鋳造で金属
の溶湯を取鍋からモールドに至る間に於いて、流下注入
するための機能部材として使用する連続鋳造用のノズル
に関するもので、この連続鋳造用ノズルを使用する際に
組合せて一体として使用する取鍋用下部コレクターノズ
ルなどの、他の機能部材との気密嵌合組立での嵌合部の
構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について鋼の連続鋳造操業に
於いて、取鍋とタンディッシュの間に配置接続して流下
注入される溶鋼の空気との接触を防止して、その酸化を
抑制して、その際に発生するスプラッシュの飛散を防止
すると共に溶鋼流を整流化しながら注入する目的で使用
するロングノズルを例にしてその詳細を述べる。
【0003】鋼の連続鋳造に於いて、ロングノズルに求
められる機能は、前記の様に鋼の溶湯が大気と接触して
酸化する空気酸化を防ぐことと、流下注入される溶湯の
乱流を防いで整流化して、タンディッシュ湯面近傍に浮
いているスラグや非金属介在物などの不純物の巻込みを
抑制すると共に溶湯飛沫の飛散を防止して、操業の安全
と安定を確保することなどであるが、特に近時では極め
て長時間に亘り、ロングノズルとコレクターノズルの嵌
合部に於ける気密が保持され、微妙なエヤーリークに依
る鋳造鋼の品質の低下や、不安定化の抑制と、そしてロ
ングノズル自体の耐用の向上を図ることが、重要な課題
となっていることは周知のこととなっている。
【0004】このことからロングノズルの上端部での取
鍋コレクターノズルとの気密嵌合部でのエヤーシール性
はさらに重要な問題となって来ており、鋼の品質を確保
する上からは勿論のことであるが、前記の様にロングノ
ズル自体の嵌合部を主体とするその近傍部の空気酸化劣
化による耐用の低下を抑制或いは防止することにより、
その寿命向上とロングノズルの交換頻度の低減に依る作
業能率の改善や、暑熱作業の軽減化などトータルでの操
業の安定化とコストの改善による低減化の見地からも、
早急に対処しなければならない重要なテーマとなってい
るのである。
【0005】気密嵌合部を備えた鋼の連続鋳造用ロング
ノズルの上端部の構造は、従来図1に示した形が一般的
である。即ちロングノズル1aの上端部と取鍋コレクタ
ーノズル2aの接合はテーパにより嵌合されて、同嵌合
部より空気の吸込流入を防止してさらに気密性を高める
ために同部上端外周より、不活性ガスを数箇所の吹出口
5aより吹出して対応していた。
【0006】このロングノズル1aの製造方法は、プレ
ス成形後、焼成された素形材を外側の形状を切削加工に
依り、定められた形状と寸法に仕上げ、そして不活性ガ
スの導入口7aを備えたフープ8aを耐火モルタルを介
して該ロングノズル1aの上端に装着固定し、モルタル
の乾燥により係止して成るものであって、ロングノズル
1aの内孔面や気密嵌合面3a、そして不活性ガスの吹
出口5aなどはプレス成形時に金型によりその形が形成
されるのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】鋼の連続鋳造において
取鍋とタンディッシュの間で使用するロングノズル1a
での、取鍋用コレクターノズル2aと接続するための気
密嵌合は一般的にテーパ形状での嵌合が多用されている
が、その嵌合面のテーパの角度や嵌合延長の大きさ、そ
して嵌合面への耐火性シールパッキン材の配置などの種
々の気密対策技術が採用され現在に至っている。そして
近時ロングノズル1aの大巾な耐用の向上が強く求めら
れる環境下にあるが、これに対して従来のロングノズル
1aでの上端の嵌合構造は、その嵌合テーパが一段のみ
となっており、しかもシール性向上を狙う不活性ガスは
同部へ水平に、コレクターノズル2aに対して直角に吹
込むことと上端部のフープ8aの開孔がロングノズル1
aテーパ上端と同径となっており広いことから、上部よ
りの空気の巻込みが発生し易く、ガス溜6aには不活性
ガスと空気の混合気で充満されることとなり、内孔を流
下する溶鋼の衝撃を受けてロングノズル1aが揺動し
て、嵌合気密に緩みが生じた時にガスシールが上記の理
由から狙い通りに有効に作用せず、エヤーリークの状態
が派生し、エヤーシール性の信頼性を著しく低下させる
状況下に置かれ、鋼の品質確保上の大きな阻害要因とな
っていたのである。
【0008】即ち図1に於いて、ロングノズル1aと取
鍋コレクターノズル2aは、気密嵌合面3aにより接続
嵌合を成しており、ここで最も重要なる気密嵌合を完全
とする目的で、不活性ガスをフープ8aと一体となった
不活性ガス導入口7aよりロングノズル1aへ導き、ガ
スプール4aにより円周に均一に充満した不活性ガスは
吹出口5aの水平溝を通じて前記嵌合部へ向けて吹き出
す方式であるが、このように不活性ガスを取鍋下部のコ
レクターノズル2aの外周面に対して直角に吹き出すこ
とから、この部位での不活性ガスは乱流となることから
上部開口部9aより容易に大気が巻き込まれて、混合気
となって嵌合部近傍に介在するすることとなり、前記の
ように接合に緩みの生じた時や特に多数回繰り返し長時
間の使用を経過して、嵌合テーパ面の面荒れが生じた条
件下では前記の混合気体が流下溶鋼流により負圧となっ
ている内孔へ常に吸込まれることとなり、鋼の品質を著
しく低下させ、また歩留りを極めて不安定とするのみな
らず、ロングノズル1aの嵌合面をも酸化させてしまう
ため、気密性を更に悪化させることでロングノズル1a
の耐用寿命を短縮してしまい、これらを併せると連続鋳
造操業上多大の不利益をもたらすことから、これらの課
題の解決手段が待たれる背景にあるのである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】この発明は以上に述べた背
景から、これらの課題を解消することにより、金属の連
続鋳造の品質的信頼性と操業上の経済性とをさらに高め
ることを目的としてなされたもので、その詳細について
前述と同様に鋼の連続鋳造の操業で取鍋とタンディッシ
ュの間に配置されて使用されるロングノズルに例をとり
述べる。
【0010】即ちこの発明はロングノズルと取鍋ボトム
のコレクターノズルの結合に於いて、この部位の気密嵌
合構造を改良し、信頼性を大巾に高めて大気の吸入所謂
エヤーリークをなくすることにより、繰り返し多数回の
長時間に亘り鋳造する鋼の品質を安定的に確保しながら
使用出来ることを満足するロングノズルを提供するもの
である。
【0011】ロングノズル上端部の取鍋用コレクターと
の気密嵌合部の嵌合テーパを、コレクターノズル側の嵌
合面の延長の大きさに対してその嵌合率が少なくとも6
5%を満たして成る気密嵌合面と、その上方に位置する
球面を気密嵌合補助面とした組合わせにより成り、この
嵌合面への大気の吸込みを防止して不活性ガスの逃し口
となるフープの開口部に於いて、気密保持のために嵌合
部ガス溜へ吸込まれる不活性ガスの吸込量とのバランス
を取り、前記大気の吸込みによる混合気の生成を防ぐこ
とにより嵌合部のエヤーリークを防止させるものであ
る。
【0012】図2はこの発明のロングノズル1の実施例
の縦断面図で、取鍋コレクターノズル2との気密嵌合面
3と、これの気密嵌合補助球面11を備え、そしてさら
に気密嵌合を保つ目的で、大気のガス溜6への吸込を防
ぎ、不活性ガスのガス溜6よりの適度な排出の役目を果
たすガス逃し口10により従来の問題点を解消するもの
であり、ロングノズル1の材質例としては骨材としてア
ルミナ49.5%,シリカ26.8%,黒鉛18.4
%,炭化珪素5.3%,より成る配合物に10.5重量
%の有機バインダーを添加して混練し、得られた坏土を
加圧成形して還元焼成したもので、又8のフープは、S
S41材質鋼鈑製であり、この2つは耐火モルタルによ
り組み合せたものである。
【0013】なお、フープ8でのガス逃し口10の大き
さの設定はコレクターノズル2との接合上の作業性と、
大気の吸込を防ぐ上で不活性ガス吹出量とのバランスを
考慮して20〜85m/mの範囲内が望ましい。そして
11の気密嵌合補助球面は、ロングノズル1上端部構造
での強度を必要レベルに確保出来ることと、吹出口5よ
り吹出す不活性ガスが気密嵌合部へ容易に流下する球面
とすることが必要である。なお4はガスプール、そして
7は不活性ガス導入口である。
【0014】この発明のロングノズルは以上の様な構成
としてあり、従来のロングノズルに於けるコレクターノ
ズルとの嵌合でのエヤーシール性での問題点を解消し
て、鋳造される鋼の品質の向上と安定化並びにロングノ
ズルの耐用向上など、操業コストの低減化を可能ならし
めるものである。
【0015】なお、ここでロングノズル上端の嵌合テー
パとコレクターノズル嵌合面での嵌合率を65%以上と
したのは、これを満たさない場合はエヤーシール性への
悪影響と、ロングノズル側の嵌合面の面荒れが著しくな
るからであり、またガス逃し口の大きさをコレクターノ
ズル外径より20〜85m/m大とするのはこの範囲よ
り小さいと嵌合操作が難しくなり、コレクターとフープ
が接触することとなり不具合を招く要因をつくり出して
しまうこと、そして大とした場合は大気の巻込が発生し
て目的を果たさなくなることや、不活性ガス量を大きく
しなければならず、経済的に不利となるからである。
【0016】
【作用】この発明のロングノズルでの例は以上の構成と
してあり、鋼の連続鋳造での取鍋とタンディッシュ間で
の操業中のロングノズルと、取鍋下部コレクターノズル
の接続に於いて気密嵌合のエヤーシール性を高いレベル
に上げて、これを安定的に維持することを可能とし、鋼
の酸化を抑制し品質の安定化と歩留の向上並にロングノ
ズルの嵌合部の酸化を抑制する事による耐用の向上と、
チャージ間の手入れ作業を不要としたことから経済的に
極めて有用な効果をもたらすなど、連続鋳造操業でのロ
ングノズルの信頼性を高めることとなったのである。
【0017】
【表1】
【0018】(表1注) 1)表1は従来品と本発明品でのエヤーシール性を鋼中
に巻き込まれたN2濃度を単位ppmで表わし比較し
た。 2)測定方法は取鍋とタンディッシュよりサンプリング
した溶鋼を熱伝導度法により測定した。 3)タンディッシュ内溶鋼のN2濃度から取鍋内溶鋼の
2濃度を減じて得られた値の5ヒート鋳造時の測定値
での平均値を表している。 4)ロングノズルの耐用はn数15本の平均値で従来品
比2.6チャージ向上の結果となった。
【0019】
【発明の効果】本発明のロングノズルを250トン容量
の取鍋にセットし、普通鋼の連続鋳造を行った結果表1
に示した結果が得られた。
【0020】先ずロングノズルの耐用回数は従来品に較
べて平均2.6チャージ(28.9%)の向上となり、
そしてエヤーシール性について5ヒートの結果で検証し
た処、N2濃度で69.4%の向上が確認された。
【0021】この結果により、この発明のロングノズル
は、鋼の連続鋳造操業での取鍋とタンディッシュ間に於
けるエヤーシール性を高めると共に、ロングノズルの嵌
合面の劣化を抑制し耐用を高めるなど、鋼の品質上並び
に操業の安定と信頼性を高める結果となり、これらは連
続鋳造に対して極めて有用な効果をもたらすこととなっ
たのである。
【0022】このことより、この発明の連続鋳造用ノズ
ルは連続鋳造での信頼性と経済性を向上させるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】の(A)従来のロングノズルでの取鍋コレクタ
ーノズルとの嵌合部の平面図である。
【図1】の(B)従来のロングノズルでの取鍋コレクタ
ーノズルとの嵌合部の縦断面図である。
【図2】の(A)本発明のロングノズルでの取鍋コレク
ターノズルとの嵌合部の平面図である。
【図2】の(B)本発明のロングノズルでの取鍋コレク
ターノズルとの嵌合部の縦断面図である。
【符号の説明】
1,1a ロングノズル 2,2a コレクターノズル 3,3a 気密嵌合面 4,4a ガスプール 5,5a 吹出口 6,6a ガス溜 7,7a 導入口 8,8a フープ 9a 上部開孔部 10 ガス逃し口 11 気密嵌合補助球面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に位置するノズルとの上端部での気
    密嵌合部が、下側の嵌合テーパ面と上側の球面により構
    成され、下側の嵌合テーパ面が上部に位置するノズルの
    下端の嵌合面との間での有効嵌合率が65%を満たす気
    密嵌合面であって、上側の球面を気密嵌合補助球面とし
    たことを特徴とする連続鋳造用ノズル。
  2. 【請求項2】 嵌合する上部ノズルの外径より、20〜
    85ミリメートルの範囲でその径が大きくしてあるシー
    ル用ガス逃し口を有した鉄皮を嵌合部上端に装着固定し
    て成ることを特徴とする請求項1の連続鋳造用ノズル。
JP21292291A 1991-07-29 1991-07-29 連続鋳造用ノズル Pending JPH0531556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21292291A JPH0531556A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 連続鋳造用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21292291A JPH0531556A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 連続鋳造用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531556A true JPH0531556A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16630511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21292291A Pending JPH0531556A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 連続鋳造用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104057078A (zh) * 2013-11-20 2014-09-24 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 长水口及连铸方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850161A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 Nisshin Steel Co Ltd シ−ル鋳造接合部のシ−ル方法及び同装置
JPS6420051U (ja) * 1987-07-28 1989-01-31
JPH0315244U (ja) * 1989-06-28 1991-02-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850161A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 Nisshin Steel Co Ltd シ−ル鋳造接合部のシ−ル方法及び同装置
JPS6420051U (ja) * 1987-07-28 1989-01-31
JPH0315244U (ja) * 1989-06-28 1991-02-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104057078A (zh) * 2013-11-20 2014-09-24 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 长水口及连铸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204818038U (zh) 改进的钢包长水口的密封结构
US5885473A (en) Long nozzle for continuous casting
KR102451941B1 (ko) 주조 시스템
JPH0523808A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0531556A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4705438B2 (ja) 鋼の連続鋳造設備におけるノズル接合部のシール方法及びシール部の構造
JPH05111741A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0577003A (ja) 連続鋳造用ノズル
CN209578057U (zh) 一种铝合金风扇浇注成型系统
JPH04270037A (ja) 連続鋳造用ノズル
CN214023433U (zh) 一种铸造用负压浇注桶
JPS59225862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2739224B2 (ja) 鋳造用ストーク
JPH0119995B2 (ja)
CN215033573U (zh) 一种防吸气抗侵蚀浸入式水口
CN210254222U (zh) 一种钢包铸流保护浇注结构
CN216780257U (zh) 一种具有双重保护效果的炼钢浇注用氩气保护装置
KR100436212B1 (ko) 용강주조용 롱노즐
PL187631B1 (pl) Zespół rury wlewowej dla kadzi do odlewania syfonowego
KR100843861B1 (ko) 래들과 턴디쉬 사이에서 공기흡입 방지 노즐구조
CN219402294U (zh) 一种vod炉砖砌钢包结构
CN210023760U (zh) 一种防堵塞抗热震浸入式水口
JPH05185191A (ja) タンディッシュから鋳型への注湯方法および注湯ノズル構造
JP2856697B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0730668Y2 (ja) 羽 口