JPH0531528A - 押出用ダイスの予熱方法 - Google Patents

押出用ダイスの予熱方法

Info

Publication number
JPH0531528A
JPH0531528A JP19148691A JP19148691A JPH0531528A JP H0531528 A JPH0531528 A JP H0531528A JP 19148691 A JP19148691 A JP 19148691A JP 19148691 A JP19148691 A JP 19148691A JP H0531528 A JPH0531528 A JP H0531528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extruding
extrusion
preheating
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19148691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112568B2 (ja
Inventor
Eiji Sugio
栄治 杉尾
Masaaki Kimoto
雅明 木本
Tokio Sakairi
時夫 坂入
Tokuo Miyake
徳夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP3191486A priority Critical patent/JPH07112568B2/ja
Publication of JPH0531528A publication Critical patent/JPH0531528A/ja
Publication of JPH07112568B2 publication Critical patent/JPH07112568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間に亘って予熱しても表面性状に優れた
押出材を成形加工することができるように、押出用ダイ
スを予熱する方法を提供することを目的とする。 【構成】 予熱炉を非酸化性雰囲気にする。そして該炉
中に押出用ダイスを搬入して予熱する。 【効果】押出用ダイスの表面、特に押出材の表面性状の
如何を決定するベアリング部の表面酸化が効果的に抑制
された状態でダイスを予熱することができる。従って、
表面に光沢差やダイスラインの無い表面性状に優れた押
出材を得ることができる。 また、ダイスの寿命を向上
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばアルミニウム
押出加工等に使用される押出用ダイスの予熱方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えばアルミニウム押出加工に使用され
る押出用ダイスは、押出加工前に予熱炉に搬入して40
0〜500℃程度に予熱され、押出加工時に押出機にセ
ッティングして押出加工に供される。
【0003】かかる予熱は、押出用ダイスを所定温度に
加熱することを目的とするものであり、該ダイスが所定
温度に上昇するまで所定時間に亘って加熱すれば足りる
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現場作
業においては必要以上の長時間に亘って押出用ダイスを
予熱炉に搬入したままにされることがある。特にこのよ
うに必要以上の長時間に亘って予熱した押出用ダイスを
用いて押出加工を行った場合、押出材の表面に光沢差や
ダイスラインが生じたりする等、表面性状に劣る押出材
しか得られないという問題があった。
【0005】この発明は、かかる問題点を解消すべくな
されたものであって、押出加工前の予熱、特に長時間に
亘る予熱によっても表面が酸化されることなく、表面性
状に優れた押出材を成形加工することができるように、
押出用ダイスを予熱する方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者等は、上記目的を
達成すべく鋭意実験と研究を重ねた結果、押出材の表面
性状の悪化は押出用ダイスの予熱時に該ダイスの表面、
特にベアリング部の表面(表面チッカ層)が酸化して劣
化することに起因するものであることを解明し、かかる
解明に基づき更に実験と研究を重ねた結果、この発明を
完成し得たものである。
【0007】しかして、この発明においては、押出加工
前に押出用ダイスを予熱するに際し、該予熱によって押
出用ダイスの表面が酸化するのを防止すべく、予熱を非
酸化性雰囲気中で行うようにしたものである。
【0008】即ち、この発明は、押出加工前に押出用ダ
イスを予熱するに際し、該予熱を非酸化性雰囲気中で行
うことを特徴とする押出用ダイスの予熱方法を要旨とす
るものである。
【0009】非酸化性雰囲気は、予熱中に押出用ダイス
の酸化を阻止するように作用するものである。該雰囲気
とするには予熱炉中の水分、酸素を可及的に除去すべく
該炉中に例えばヘリウム(He)、アルゴン(Ar)な
どの希ガス類元素や、窒素(N2 )などのように反応性
に乏しい気体を封入すれば良い。あるいはまた予熱炉を
真空にしても良い。
【0010】
【作用】押出用ダイスを非酸化性雰囲気中で予熱するこ
とにより、該予熱時に押出用ダイス表面の酸化が抑制さ
れる。特に、押出材の表面性状の如何を決定するベアリ
ング部の表面酸化が抑制される結果、表面酸化の生じな
い予熱状態で押出成形加工に供することができる。長時
間に亘って予熱した場合も同様である。
【0011】従って、この発明にかかる方法で予熱され
た押出用ダイスを用いると、表面に光沢差やダイスライ
ンの無い表面性状に優れた押出材を得ることができる。
【0012】
【発明の効果】上述のとおり、この発明にかかる押出用
ダイスの予熱方法は、ダイスを非酸化性雰囲気中で予熱
するようにしたものであるから、押出用ダイスの表面、
特に押出材の表面性状の如何を決定するベアリング部の
表面酸化を効果的に抑制してダイスを予熱することがで
きる。
【0013】従って、押出用ダイスを表面酸化の生じて
いない予熱状態で押出成形加工に供することができ、ひ
いては表面に光沢差やダイスラインの無い表面性状に優
れた押出材を得ることができる。
【0014】このように予熱時に表面酸化が生じないの
で、押出作業現場において面倒な予熱時間の管理を省略
することができ、かつたとえ長時間に亘って予熱した場
合であってもそのまま押出機にセットすることができ、
それでいて表面性状にすぐれた押出材を得ることができ
る。
【0015】しかも、予熱中に表面が酸化されないので
押出用ダイスの寿命を向上することができる。
【0016】
【実施例】
(実施例)窒素ガスを予熱炉(電気炉)に封入して該炉
内を窒素ガス雰囲気として、該炉内を450℃に加熱し
た。そして、該炉内に押出用ダイスを搬入して10時間
に亘って予熱した。
【0017】その後、上記ダイスを予熱炉から取り出し
てその表面の酸化状態を調べた。その結果を図1に示
す。また、上記ダイスを用いてアルミニウム押出材を製
造し、該押出材の表面状態を目視で検査した。
【0018】(比較例)予熱炉を大気雰囲気として45
0℃に加熱し、前記実施例と同様に炉内に押出用ダイス
を搬入して10時間に亘って予熱した。
【0019】その後、上記ダイスを予熱炉から取り出し
てその表面の酸化状態を調べた。その結果を図2に示
す。また、上記ダイスを用いてアルミニウム押出材を製
造し、該押出材の表面状態を目視で検査した。
【0020】上記図1および図2の結果から明らかなよ
うに、窒素ガス雰囲気中で予熱したダイスにあってはダ
イス表面がかなり酸化されているのに対し、大気雰囲気
中で予熱したダイスにあってはダイス表面はほとんど酸
化されていなかった。
【0021】また、前記押出材の表面目視検査によれ
ば、前者のダイスによって得られた押出材は、後者のダ
イスによって得られた押出材と較べて光沢差およびダイ
スラインなどの表面欠陥が半減ないしはそれ以下である
ことを確認しえた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる方法によって予熱した押出用
ダイスの表面の酸化状態を示すグラフである。
【図2】従来の方法によって予熱した押出用ダイスの表
面の酸化状態を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 徳夫 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和アル ミニウム株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 押出加工前に押出用ダイスを予熱するに
    際し、該予熱を非酸化性雰囲気中で行うことを特徴とす
    る押出用ダイスの予熱方法。
JP3191486A 1991-07-31 1991-07-31 押出用ダイスの予熱方法 Expired - Lifetime JPH07112568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191486A JPH07112568B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 押出用ダイスの予熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191486A JPH07112568B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 押出用ダイスの予熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531528A true JPH0531528A (ja) 1993-02-09
JPH07112568B2 JPH07112568B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=16275447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191486A Expired - Lifetime JPH07112568B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 押出用ダイスの予熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112568B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058598A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Iut Industriell Ugnsteknik Ab Heat treatment and finishing of tools
JP2007313546A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Miyamoto Kogyosho Co Ltd 押出用ダイス加熱炉

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALLUMINO E LEGHE=1990 *
SALSOMAGGIORE, 20-22 MAGGIO 1981=1981 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058598A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Iut Industriell Ugnsteknik Ab Heat treatment and finishing of tools
JP2007313546A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Miyamoto Kogyosho Co Ltd 押出用ダイス加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112568B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68917006T2 (de) Methode zur Herstellung einer Schicht auf einem Substrat.
JPH0531528A (ja) 押出用ダイスの予熱方法
JP2561785B2 (ja) 熱処理を施すアルミ材への樹脂コーティング方法
EP0828286A3 (en) Method of manufacturing mirror-polished silicon wafers, and apparatus for processing silicon wafers
US1280825A (en) Process of treating drawn metal.
AU8398001A (en) Method and apparatus for pre-heating the conductor elements of cables of cables with extruded insulator, in particular conductors with metal tape reinforcement
JPH06269836A (ja) チタンおよびチタン合金圧延素材の加熱方法
JPH07268598A (ja) 防眩性の優れたチタン板およびその製造方法
JPS6214614B2 (ja)
US20220251687A1 (en) Method for manufacturing an integrally-formed alloy structure having a brazing surface
JPS6311616A (ja) 鋼の熱処理における変色防止法
SU1227696A1 (ru) Способ изготовлени многослойных труб
JPS5817717B2 (ja) 銅被覆鋼線の製造方法
JPH03264108A (ja) 高A1含有Ti合金の熱間押出方法
JPH05319875A (ja) 合わせガラス用中間膜の含水率調整方法
JPS60125359A (ja) 画像表示機器、音響機器用導体の製造法
JP2002088454A (ja) 樹脂被覆アルミニウム合金部材用時効処理炉
JPH0266152A (ja) チタンまたはチタン合金の表面硬化方法
JPS6320467A (ja) 蒸着連続処理方法
JP2006274382A (ja) 銅材の製造方法及び銅材
US520088A (en) Incandescent lamp
JPH0261042A (ja) 高疲労強度β型チタン合金線材の製造方法
JP2001018008A (ja) 熱間押出用ビレットの酸化防止方法
JPH05195081A (ja) 厚板の製造法
JPS62188760A (ja) アルミニウム合金板の製造方法