JPH0531353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531353B2
JPH0531353B2 JP61259879A JP25987986A JPH0531353B2 JP H0531353 B2 JPH0531353 B2 JP H0531353B2 JP 61259879 A JP61259879 A JP 61259879A JP 25987986 A JP25987986 A JP 25987986A JP H0531353 B2 JPH0531353 B2 JP H0531353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image data
image
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61259879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114472A (ja
Inventor
Fumitaka Myamoto
Daisaku Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61259879A priority Critical patent/JPS63114472A/ja
Priority to US07/115,604 priority patent/US4855831A/en
Publication of JPS63114472A publication Critical patent/JPS63114472A/ja
Publication of JPH0531353B2 publication Critical patent/JPH0531353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2622Signal amplitude transition in the zone between image portions, e.g. soft edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像処理装置に係り、時に画像編集装
置やテロツパ、スーパーインポーザなどのように
外部映像信号に文字や作成画像などの画像を合成
する装置に適用される画像処理装置に関する。
(従来の技術) 従来より、ビデオテープレコーダ(VTR)の
再生映像やテレビジヨン受像機による受信映像
に、コンピユータなどで作成した文字や作成画像
(絵)などの画像を合成(いわゆる“スーパーイ
ンポーズ”)する技術があるが、実際に合成され
た映像では、コンピユータなどで作成した画像の
画素が有限であるため、そのエツジの部分に生ず
る“ジヤギー”と呼ばれるギザギザが目立つてし
まう。
そこで、このようなジヤギーを目立たなくする
方法として、従来より“アンチエイリアシング処
理”という技術がある。これは、文字や絵などの
画像を描画する時、又は描画した後、ジヤギーを
検出して、周辺の画素とフイルタリング処理(す
なわち、文字や絵の斜線の部分を線画の色とその
周辺の色との中間の色で表示し、その色合を線画
の色から周辺の色へ変えていく処理)を行ないジ
ヤギーを目立たなくし、なめらかな線を表現する
技術であり、この処理は描画しようとする時、そ
の点の周辺の色(背景色)に影響されるものであ
る。
また、このアンチエイリアシング処理が文字フ
オントに取入れられたのが、“グレースケールフ
オント”と呼ばれるものである。これは、従来の
フオントの描画のための情報の他に、アンチエイ
リアシング処理のための情報を持つているもので
ある。
すなわち、通常のフオントは、文字の部分はデ
ータが有り、背景はデータが無しというような2
値的データによる表示である。これに対し、グレ
ースケールフオントは階調表示になつており、文
字の線の中心部は階調表現が最大で、そのエツジ
部分などはジヤギーを目立たなくするために階調
表現をそのジヤギーの状態によつて変化させてい
る。従つて、これによつてジヤギーのないなめら
かな文字が表示できる。例えば、背景を青色にし
てフオントを赤色で表示する場合、ジヤギーを目
立たなくする為に階調を落とした部分は、その階
調のレベルによつて赤色から青色に変つていく。
このように、上記したアンチエイリアシング処
理やグレースケールフオントを使えば、ジヤギー
(ギザギザ)のないなめらかな文字や画像(絵)
を表示することができる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、このアンチエイリアシング処理やグ
レースケールフオントは、文字や絵などの画像を
描画する時、又は描画した後に処理が行なわれる
ために、一度描画してしまうと文字や絵を自由に
移動できないという問題点がある。
特に、ビデオテープレコーダ(VTR)の再生
映像やテレビジヨン受像機による受信映像にスー
パーインポーズする場合は、背景(バツク)とな
る上記の映像が動画像であるために、このバツク
の動画像に応じてリアルタイムでアンチエイリア
シング処理を行なわなければならず、アンチエイ
リアシングされた文字や絵を表示することは困難
である。
そこで、本発明は上記した従来の技術の問題点
を解決して、ビデオテープレコーダ(VTR)の
再生映像やテレビジヨン受像機による受信映像の
ような動画像の映像(バツク)にアンチエイリア
シングされた文字や画像(絵)をリアルタイムで
合成して表示することができるようになる画像処
理装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、画像デ
ータを記憶し、かつ前記画像データの各画素に対
応して設けられた画像データメモリと、この画像
データメモリに記憶された画像データを外部映像
信号と画素単位で合成するための合成データを記
憶し、かつ前記画像データの各画素に対応して設
けられた合成データメモリと、前記画像データメ
モリ及び前記合成データメモリにそれぞれ画像デ
ータ、合成データを画素単位で書込む書込手段
と、前記画像データメモリ及び前記合成データメ
モリにそれぞれ書込まれた画像データ、合成デー
タを前記外部映像信号に同期結合させて画素単位
で読出す読出手段と、前記合成データに基づいて
前記画像データを前記外部映像信号に画素単位で
合成する手段とを備えたことを特徴とする画像処
理装置を提供するものである。
(作用) 上記した構成の画像処理装置においては、画像
データメモリ及び合成データメモリにそれぞれ書
込まれた画像データ、合成データを外部映像信号
に同期結合させて画素単位で読出し、合成データ
に基づいて画像データを外部映像信号に画素単位
で合成する。
(実施例) 本発明になる画像処理装置の一実施例につい
て、以下に図面と共に説明する。
第1図は本発明になる画像処理装置の一実施例
を示すブロツク系統図である。
同図において、1は本発明の要部になる画像処
理装置である。2は画像メモリであり、これは水
平方向768画素、垂直方向512画素で構成される。
更に、この画像メモリ2は、赤色(R)、緑色(G)、
青色(B)の画像データをそれぞれ記憶する画像デー
タメモリRM,GM,BMと、この画像データメ
モリRM,GM,BMに記憶された画像データを
外部映像信号と画素単位で合成するための合成デ
ータ(ミツクスレベル)及びこの画素単位で合成
を行なうか否かの実行データ(ミツクスイネーブ
ル)をそれぞれ記憶する合成データメモリMMと
で構成されていて、これが各画素に対応して設け
られている。
そして、この画像メモリ2の1画素分の具体的
な構成は、第3図に示すように、赤色(R)、緑色
(G)、青色(B)の画像データメモリRM,GM,BM
及び合成データメモリMMに各8ビツトが割当て
られ、更に、合成データメモリMMの8ビツトの
うち5ビツトがミツクスレベルに、1ビツトがミ
ツクスイネーブル(実行データ)に割当てられ
る。
3は画像情報処理回路で、これは制御装置
(CPU)4からの指令によつて画像データ及び合
成データ(ミツクスレベル、ミツクスイネーブ
ル)を画像メモリ2の画像データメモリRM,
GM,BM及び合成データメモリMMにそれぞれ
画素単位で書込む処理を行ない、また、書込まれ
た画像データ及び合成データを画像メモリ1の画
像データメモリRM,GM,BM及び合成データ
メモリMMからそれぞれ画素単位で読出す処理を
行なうものである。
5,6,7,11はD/A(デジタル/アナロ
グ)変換器である。そして、画像メモリ2の画像
データメモリRM,GM,BMから画素単位で読
出された赤色、緑色、青色の画像データR,G,
Bは画素単位でD/A変換器5,6,7に供給さ
れ、ここでデジタル信号からアナログ信号に変換
された後、ミキサ(混合器)8,9,10に供給
される。
また一方、画像メモリ2の合成データメモリ
MMから画素単位で読出された合成データのうち
のミツクスレベルは画素単位でD/A変換器11
に供給され、ここでデジタル信号からアナログ信
号に変換された後、ミキサ(混合器)8,9,1
0に供給され、また、画像メモリ2の合成データ
メモリMMから画素単位で読出された合成データ
のうちのミツクスイネーブルはデジタル信号のま
ま(すなわち、“H”か“L”の信号として)画
素単位でミキサ(混合器)8,9,10に供給さ
れる。
また、スーパーインポーズ画面の背景となる外
部映像信号の画像データR′,G′,B′もミキサ
(混合器)8,9,10に供給され、この外部映
像信号の同期信号Sは周波数ロツク回路(GEN
ロツク回路)12に供給される。そして、この周
波数ロツク回路12は、供給された外部映像信号
の同期信号Sの周波数にロツクして、その周波数
信号を同期信号(すなわち、書込み及び読出し用
クロツク)として画像処理回路3に供給する。
ミキサ(混合器)8,9,10は、このミキサ
(混合器)8,9,10にそれぞれ画像メモリ2
の合成データメモリMMからミツクスイネーブル
(“H”の信号)が供給されると、D/A変換器1
1から供給されるミツクスレベルに基づいてD/
A変換器5,6,7から供給される赤色、緑色、
青色の画像データR,G,Bと外部映像信号の画
像データR′,G′,B′とを画素単位で合成する。
そして、画素単位で合成した画像データR0,G0
B0を出力する。
第2図は上記した本発明になる画像処理装置を
適用した実施される装置の全体のブロツク系統図
である。
同図において、画像処理装置1はCPU4の指
令で制御される。
13は画像処理装置1にスーパーインポーズ画
面の背景(バツク)となる外部映像信号R′,G′,
B′を供給するビデオテープレコーダ(VTR)や
テレビジヨン受像機などの映像信号供給装置であ
る。
また、14は画像処理装置1で合成され、出力
される画像データR0,G0,B0が供給され、これ
を表示及び記鍵するためのモニタ装置やプリンタ
等の映像表示装置及び映像記録装置である。
上記した本発明実施例においては、画像処理装
置1の画像メモリ2にアンチエイリアシング処理
された文字(すなわち、グレースケールフオン
ト)を描画(記憶)する場合に、文字のデータの
描画しようとする色のデータを画像メモリ2の赤
色(R)、緑色(G)、青色(B)の画像データメモリRM,
GM,BMにそれぞれ画素単位でセツトして(書
込んで)おき、また、アンチエイリアシング情報
を画像メモリ2の合成データメモリMMに画素単
位でセツトしておく。
更に、本発明実施例で使用するグレースケール
フオントについては、文字のデータが1描画ドツ
ト(1画素)当り3ビツトの明度(明らさ)の情
報を持つていて、この明度の情報を赤色(R)、緑色
(G)、青色(B)の外部映像信号とのミキシングレベル
(第3図の5ビツトの情報)に変換してから画像
メモリ2の合成データメモリMMに画素単位でセ
ツトしておき、同時にミキシングイネーブル(第
3図の1ビツトの情報)をセツトしておく。
こうすることによつて、外部映像信号にアンチ
エイリアシング処理された文字をリアルタイムで
合成することができる。
また、上記のように画像メモリ2の画像データ
メモリRM,GM,BMに画素単位でセツトして
おいた文字や画像のデータは、第1図における周
波数ロツク回路10から画像情報処理回路3に供
給される同期信号(クロツク)によつて外部映像
信号に同期結合されて画素単位で各赤色(R)、緑色
(G)、青色(B)のデータが読出され、そして、デジタ
ル/アナログ変換されて、ミキサ(混合器)8,
9,10に供給される。また同様に、外部映像信
号に同期結合されて画素単位で読出されるミキシ
ングレベル及びミキシングイネーブルのデータに
より、このミキサ8,9,10において上記の文
字や画像のデータと外部映像信号とが画素単位で
合成される。
そして、この外部映像信号と画素単位で合成さ
れた画像データR0,G0,B0は、映像表示装置及
び映像記録装置14に供給されて、表示及び記録
される。
以上のように、本発明実施例は、外部映像信号
にアンチエイリアシング処理された文字をリアル
タイムで合成することができ、ジヤギー(ギザギ
ザ)のないなめらかなエツジの文字や画像(絵)
を表示及び記録することができる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明になる画像処理装置のよれ
ば、ビデオテープレコーダ(VTR)の再生映像
やテレビジヨン受像機による受信映像のような動
画像の映像にアンチエイリアシングされた文字や
画像(絵)をリアルタイムで合成して表示するこ
とができ、ジヤギー(ギザギザ)のないなめらか
なエツジの文字や画像(絵)を表示することがで
きるといつた特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる画像処理装置の一実施例
を示すブロツク系統図、第2図は本発明になる画
像処理装置を適用して実施される装置の全体のブ
ロツク系統図、第3図は本発明を構成する画像メ
モリの中の1画素分の具体的な構成を表わした図
である。 1……画像処理装置、2……画像メモリ、3…
…画像情報処理回路、4……CPU、5,6,7,
11……D/A変換器、8,9,10……ミキサ
(混合器)、12……周波数ロツク回路、13……
映像信号供給装置、14……映像表示装置及び映
像記録装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像データを記憶し、かつ前記画像データの
    各画素に対応して設けられた画像データメモリ
    と、 この画像データメモリに記憶された画像データ
    を外部映像信号と画素単位で合成するための合成
    データを記憶し、かつ前記画像データの各画素に
    対応して設けられた合成データメモリと、 前記画像データメモリ及び前記合成データメモ
    リにそれぞれ画像データ、合成データを画素単位
    で書込む書込手段と、 前記画像データメモリ及び前記合成データメモ
    リにそれぞれ書込まれた画像データ、合成データ
    を前記外部映像信号に同期結合させて画素単位で
    読出す読出手段と、 前記合成データに基づいて前記画像データを前
    記外部映像信号に画素単位で合成する手段とを備
    えたことを特徴とする画像処理装置。
JP61259879A 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置 Granted JPS63114472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259879A JPS63114472A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置
US07/115,604 US4855831A (en) 1986-10-31 1987-10-29 Video signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259879A JPS63114472A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114472A JPS63114472A (ja) 1988-05-19
JPH0531353B2 true JPH0531353B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=17340210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259879A Granted JPS63114472A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855831A (ja)
JP (1) JPS63114472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469822A (zh) * 2009-07-15 2012-05-23 花王株式会社 容器装含有酱油的液体调味料

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268374A (ja) * 1987-04-25 1988-11-07 Ee P P Co:Kk 映像信号同期化装置
JPS6472668A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Anritsu Corp Signal generator
US5258750A (en) * 1989-09-21 1993-11-02 New Media Graphics Corporation Color synchronizer and windowing system for use in a video/graphics system
GB8926377D0 (en) * 1989-11-22 1990-01-10 Rank Cintel Ltd Digital image composition systems
EP0446054B1 (en) * 1990-03-09 1997-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Signal recording system
JP2602344B2 (ja) * 1990-06-04 1997-04-23 シャープ株式会社 画像合成装置
FR2670982A1 (fr) * 1990-12-21 1992-06-26 Thomson Consumer Electronics Procede de synchronisation de fonctions de commande avec des signaux video dans un recepteur de television et dispositif de mise en óoeuvre.
US5805237A (en) * 1991-05-20 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with a function of superimposing a binary image on another image
US5351067A (en) * 1991-07-22 1994-09-27 International Business Machines Corporation Multi-source image real time mixing and anti-aliasing
JPH05204350A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Sony Corp 画像データ処理装置
US5619226A (en) * 1993-07-01 1997-04-08 Intel Corporation Scaling image signals using horizontal and vertical scaling
US5638090A (en) * 1994-12-01 1997-06-10 Alliance Semiconductor Corporation Window-dependent brightness/tint control for video digital-to-analog converters
GB9424808D0 (en) * 1994-12-08 1995-02-08 Philips Electronics Uk Ltd Digital image anti-aliasing
KR0150139B1 (ko) * 1995-10-10 1998-10-15 김광호 오버레이 보드용 확장 피쳐 커넥터 장치
US5808691A (en) * 1995-12-12 1998-09-15 Cirrus Logic, Inc. Digital carrier synthesis synchronized to a reference signal that is asynchronous with respect to a digital sampling clock
DE69728014T2 (de) * 1996-05-06 2005-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gleichzeitige darstellung eines graphikbildes und eines videobildes
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6154576A (en) * 1997-12-03 2000-11-28 Flashpoint Technology, Inc. System and method for anti-aliasing of text overlays on electronic images
EP0951007B1 (en) * 1998-04-17 1999-12-22 Barco N.V. Conversion of a video signal for driving a liquid crystal display
US20020122045A1 (en) * 1998-12-19 2002-09-05 Morgan Woodson Font anti-aliasing system
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US7071909B2 (en) * 2001-03-09 2006-07-04 Thomson Licensing Reducing sparkle artifacts with low brightness processing
US7119774B2 (en) * 2001-03-09 2006-10-10 Thomson Licensing Reducing sparkle artifacts with low brightness filtering
US7495640B2 (en) * 2001-03-12 2009-02-24 Thomson Licensing Reducing sparkle artifacts with post gamma correction slew rate limiting
US7952545B2 (en) * 2006-04-06 2011-05-31 Lockheed Martin Corporation Compensation for display device flicker
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
TWI431608B (zh) * 2007-09-12 2014-03-21 Quanta Comp Inc 影像處理方法及電腦可讀取媒介

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232787A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602286A (en) * 1982-01-15 1986-07-22 Quantel Limited Video processing for composite images
US4599611A (en) * 1982-06-02 1986-07-08 Digital Equipment Corporation Interactive computer-based information display system
US4591897A (en) * 1984-03-08 1986-05-27 Edelson Steven D System for generating a display of graphic objects over a video camera picture
US4638360A (en) * 1985-09-03 1987-01-20 Rca Corporation Timing correction for a picture-in-picture television system
JP2575108B2 (ja) * 1985-10-29 1997-01-22 ソニー株式会社 2画面テレビ受像機
US4712130A (en) * 1986-08-29 1987-12-08 Rca Corporation Chrominance signal frequency converter as for a pix-in-pix television receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232787A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469822A (zh) * 2009-07-15 2012-05-23 花王株式会社 容器装含有酱油的液体调味料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114472A (ja) 1988-05-19
US4855831A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531353B2 (ja)
US4935815A (en) Scanconverter system with superimposing apparatus
US5914729A (en) Visual frame buffer architecture
US5093798A (en) Image processing system
WO2004090860A1 (ja) 映像合成回路
JP2002185978A (ja) 携帯用移動電話機のカラーディスプレイ駆動装置
JPH04500131A (ja) ビデオフレーム記憶装置をカラー表示装置に接続するための装置
JP2593427B2 (ja) 画像処理装置
EP0400990B2 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JP2894232B2 (ja) 文字情報重畳装置
JPS5836904B2 (ja) 図形編集処理方式
JPS60236773A (ja) 出力装置
JP3986038B2 (ja) 信号処理装置
JPS61161891A (ja) ビデオ製版装置における色修正方法
JPH0572998A (ja) 液晶表示装置
JPH04114195A (ja) 画像記憶装置
JPS62235633A (ja) 画像出力装置
JPH07225562A (ja) 走査変換装置
JP2002320086A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPS62154021A (ja) ハ−ドコピ−用デ−タ転送装置
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
JPH02296489A (ja) テストパターン発生方法
JPS6240582A (ja) 画像表示制御方式
JPH07274198A (ja) 画像合成装置
JPS6228786A (ja) 静止画ス−パ−インポ−ズ方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term