JPH05313389A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH05313389A
JPH05313389A JP24820892A JP24820892A JPH05313389A JP H05313389 A JPH05313389 A JP H05313389A JP 24820892 A JP24820892 A JP 24820892A JP 24820892 A JP24820892 A JP 24820892A JP H05313389 A JPH05313389 A JP H05313389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanyl phthalocyanine
compounds
carrier
layer
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24820892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099149B2 (ja
Inventor
Tomomi Oshiba
知美 大柴
Fumitaka Mochizuki
文貴 望月
Hajime Tadokoro
肇 田所
Akira Kinoshita
昭 木下
Kazumasa Watanabe
一雅 渡邉
Kiyoshi Tamaki
喜代志 玉城
Yoshihide Fujimaki
義英 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP04248208A priority Critical patent/JP3099149B2/ja
Publication of JPH05313389A publication Critical patent/JPH05313389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099149B2 publication Critical patent/JP3099149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感度特性に優れ、高速プリンタや高速デジタ
ル複写機或は高速ファクシミリに有用な電子写真感光
体、また湿度変動に対する感度特性の変化の少ない電子
写真感光体、また繰返し使用時における特性の安定した
電子写真感光体、さらに生産安定性に優れ特性変動の少
ない電子写真感光体を提供する。 【構成】 Cu-Kα線に対するX線回折スペクトルに
おいてブラッグ角2θの27.2±0.2°に最大ピークを有
する結晶型のチタニルフタロシアニンを含有し、かつ2
つのヒドロキシル基が互いに非隣接位にある炭素原子に
結合した炭素数3〜12のアルキルジオール化合物をチタ
ニルフタロシアニン100重量部に対して0.1〜1000重量部
の範囲で含有してなることを特徴とする電子写真感光
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
特に光導電性材料として特定の結晶型を有するチタニル
フタロシアニンを用い、プリンタ、複写機等に有効であ
って、かつ露光手段として半導体レーザ光及びLED光
等を用いて像形成を行うときにも好適な電子写真感光体
に関する。
【0002】
【従来技術】近年、光導電性の材料の研究が盛んに行わ
れており、電子写真感光体をはじめとして太陽電池、イ
メージセンサなどの光電変換素子として応用されてい
る。従来、これらの光導電性材料には主として無機系の
材料が用いられ、例えば電子写真感光体においては、セ
レン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電材料を
主成分とする感光層を設けた無機感光体が広く使用され
てきた。
【0003】しかしながら、このような無機感光体は複
写機、プリンタ等の電子写真感光体として要求される光
感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等の特性において必ず
しも満足できるものではなかった。例えばセレンは熱や
指紋の汚れ等により結晶化するために電子写真感光体と
しての特性が劣化しやすい。また、硫化カドミウムを用
いた電子写真感光体は耐湿性、耐久性に劣り、また、酸
化亜鉛を用いた電子写真感光体も耐久性に問題がある。
【0004】更に近年、環境問題が特に重要視されてい
るがセレン、硫化カドミウム等の電子写真感光体は毒性
の点で製造上、取扱上の制約が大きいという欠点を有し
ている。
【0005】このような無機光導電性材料の欠点を改善
するために種々の有機光導電性材料が注目されるように
なり、電子写真感光体の感光層等に使用することが試み
られるなど近年活発に研究が行われている。例えば特公
昭50‐10496号にはポリビニルカルバゾールとトリニト
ロフルオレノンを含有した感光層を有する有機感光体が
記載されている。しかしながらこの感光体は感度及び耐
久性において十分なものではない。そのためキャリア発
生機能とキャリア輸送機能を異なる物質に個別に分担さ
せた機能分離型の電子写真感光体が開発された。
【0006】このような電子写真感光体においては、材
料を広い範囲で選択できるので任意の特性を得やすく、
そのため高感度、高耐久性である有機感光体が得られる
ことが期待されている。
【0007】このような機能分離型の電子写真感光体の
キャリア発生物質及びキャリア輸送物質として種々の有
機化合物が提案されているが、特にキャリア発生物質は
感光体の基本的な特性を支配する重要な機能を担ってい
る。そのキャリア発生物質としてはこれまでジブロモア
ンスアンスロンに代表される多環キノン化合物、ピリリ
ウム化合物及びピリリウム化合物の共晶錯体、スクエア
リウム化合物、フタロシアニン化合物、アゾ化合物など
の光導電性物質が実用化されてきた。
【0008】なかでも特定の結晶型を有するチタニルフ
タロシアニンは特に優れた特性を示すことが知られてい
る。チタニルフタロシアニンは数多くの結晶を有し、結
晶型の違いによってまったく異なった性能を示すが、な
かでもCu-Kαに対するX線回折スペクトルにおいて
ブラッグ角2θの27.2±0.2°に最大ピークを有する結
晶型のチタニルフタロシアニンは著しく光量子効率が高
いため、このようなチタニルフタロシアニンは著しく光
量子効率が高いため、このようなチタニルフタロシアニ
ンをキャリア発生物質として用いた電子写真感光体は高
速のプリンタや高速のデジタル複写機及び高速のファク
シミリ等の設計にきわめて有用なものとなっている。
【0009】藤巻は、X線回折スペクトルにおいて27.3
°と9.6°に特徴的なピークをもつ非常に、光量子効率
の高いY型チタニルフタロシアニンが加熱または乾燥窒
素雰囲気によって脱水処理されると光量子効率が低下す
ることを見いだした。これは常温常湿環境におかれ水を
再吸収すると再び光量子効率が回復する事から、Y型結
晶は水を吸収した結晶であり、水分子が光によって生成
した励起子からのホールとエレクトンの解離を促進し、
これが高感度の一原因ではないかと考察している(Y.Fu
jimaki:IS&T′s 7th International Congress on Adv
ance in Nonimpact Printing Technologies,Paper Sum
maries,269(1991))。このような素材をキャリア発
生物質として用いた場合、環境、とくに湿度変動により
感度特性が変化することがあり、実用上問題を生じ改善
を要する。
【0010】一方、感光層を形成させるためには、通常
目的とするチタニルフタロシアニンを有機溶媒中で必要
に応じてバインダポリマーを加え、各種の分散装置を用
いて微分散させ、得られる分散液を導電性の基体上に塗
布することが行われる。一般に結晶多形を有する化合物
は環境条件によって結晶安定性が異なるため、分散液中
では溶媒やバインダの影響を受けて結晶状態の変化を生
じることがしばしばであるが、特に本発明に用いるチタ
ニルフタロシアニン結晶は非常に高い光量子効率の故
に、結晶状態のそのような僅かな変化が感光体特性に対
して重要な影響を及ぼすものである。したがって分散液
中においてそのような変化を抑制することが重要であ
り、さらには感光層中において環境条件等に対して長期
に亘る結晶安定性を確保することが重要である。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は感度特性に優れ、高速プ
リンタや高速デジタル複写機或いは高速ファクシミリに
用いるのに有用な電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0012】本発明の目的はまた湿度変動に対する感度
特性の変化の少ない電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0013】本発明の目的はまた繰返し使用時における
特性の安定した電子写真感光体を得ることにある。
【0014】本発明のさらなる目的は生産安定性に優れ
特性変動の少ない電子写真感光体を得ることにある。
【0015】
【発明の構成及び効果】本発明の上記の目的は、Cu-
kα線に対するX線回折スペクトルにおいてブラッグ角
2θの27.2±0.2°に最大ピークを有する結晶型のチタ
ニルフタロシアニンをキャリア発生物質として用いた電
子写真感光体において、分散液中もしくは感光層中、好
ましくはチタニルフタロシアニンと同一層に2つのヒド
ロキシル基が互いに非隣接位にある炭素原子に結合した
炭素数3〜12のアルキルジオール化合物をチタニルフタ
ロシアニン100重量部に対して0.1〜1000重量部の範囲さ
らに好ましくは1〜500重量部の範囲で含有させること
によって達成される。
【0016】発明者らは耐環境性特に湿度に対する安定
性を改善すべく検討を重ねた結果、本発明に用いる特定
結晶型のチタニルフタロシアニンをキャリア発生物質と
して用いる場合には、キャリア発生層に特定物質を共存
させることにより湿度変動に対する感度特性の変化を著
しく低減できる事を見いだした。しかも上記の感光体で
は繰返し使用時の帯電特性及び感度特性の変化も同時に
低減されることがわかった。
【0017】更に長期に亘る結晶安定性について鋭意検
討し、本発明に用いる特性結晶のチタニルフタロシアニ
ンに対しては先に述べた特定の物質を存在させることに
よって安定性も著しく向上することを見いだし、これら
知見に基づいて本発明を構成した。
【0018】本発明に用いるチタニルフタロシアニンの
化学構造は下記一般式〔I〕で表される。
【0019】
【化1】
【0020】X線回折スペクトルは次の条件で測定さ
れ、ここでいうピークとは、ノイズとは異なった明瞭な
鋭角の突出部のことである。
【0021】 X線管球 Cu 電 圧 40.0 KV 電 流 100 mA スタート角度 6.0 deg. ストップ角度 35.0 deg. ステップ角度 0.02 deg. 測定時間 0.50 sec. 本発明に用いられるチタニルフタロシアニンの合成には
種々の方法を用いることができるが、代表的には次の反
応式(1)或いは(2)に従って合成することができ
る。
【0022】
【化2】
【0023】式中、R1〜R4は脱離基を表す。
【0024】上記のようにして得られたチタニルフタロ
シアニンは次に示すような処理を行うことにより、本発
明に用いられる結晶型に変換することができる。
【0025】例えば任意の結晶型のチタニルフタロシア
ニンを濃硫酸に溶解し、その硫酸溶液を水にあけて析出
した結晶を濾取する。この操作によりチタニルフタロシ
アニンはアモルファス状態に変換される。
【0026】次いでこのアモルファスのチタニルフタロ
シアニンを水分の存在下、特定の有機溶媒で処理するこ
とによって本発明に用いられる結晶型を得ることができ
る。このような方法の具体例としては例えば特開平3-35
245号に記載の例を挙げることができる。
【0027】これらのチタニルフタロシアニンと共存さ
せて用いられるアルキルジオール化合物は炭素数3〜12
の範囲にあって、かつ2つのヒドロキシル基は互いに非
隣接位にある炭素原子に結合している場合に本発明の優
れた効果が得られる。さらには炭素数3〜8の範囲が特
に好ましいものである。
【0028】このような化合物の具体例としては、 1,3-プロパンジオール 1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール 1,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2,4-
ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオー
ル、 1,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-
ヘキサンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、2
-エチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、 1,7-ヘプタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパン
ジオール、2,4-ジメチル-2,4-ペンタンジオール、2-メ
チル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、 1,8-オクタンジオール、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサン
ジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-ト
リメチル-1,3-ペンタジオール 等を挙げることができる。
【0029】これらのアルキルジオール化合物はチタニ
ルフタロシアニン100重量部に対して0.1〜1000重量部の
範囲で用いられる。これより少ないと効果が不十分であ
り、またこれより多すぎると感光体の感度特性を低下さ
せる。
【0030】本発明の電子写真感光体は上記のフタロシ
アニンのほかに他の光導電性物質を併用してもよい。他
の光導電性物質としては本発明に用いられるチタニルフ
タロシアニンとは結晶型において異なるA、B、C、ア
モルファスおよびAB混合型などのチタニルフタロシア
ニンをはじめ、他のフタロシアニン化合物、ナフタロシ
アニン化合物、その他ポルフィリン誘導体、アゾ化合
物、ジブロモアンスアンスロンに代表される多環キノン
化合物、ピリリウム化合物、及びピリリウム化合物の共
晶錯体、スクエアリウム化合物等が挙げられる。
【0031】本発明の電子写真感光体はキャリア輸送物
質を併用してもよい。キャリア輸送物質としては種々の
ものが使用できるが、代表的なものとして例えばオキサ
ゾール、オキサジアゾール、チアゾール、チアジアゾー
ル、イミダゾール等に代表される含窒素複素環核及びそ
の縮合環核を有する化合物、ポリアリールアルカン系の
化合物、ピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、ト
リアリールアミン化合物、スチリル系化合物、ポリス
(ビス)スチリル系化合物、スチリルトリフェニルアミ
ン系化合物、β-フェニルスチリルフェニルアミン系化
合物、ブタジエン系化合物、ヘキサトリエン系化合物、
カルバゾール系化合物、縮合多環系化合物等が挙げられ
る。これらのキャリア輸送物質の具体例としては例えば
特開昭61-107356号に記載のキャリア輸送物質を挙げる
ことができるが、特に代表的なものの構造を次に示す。
【0032】
【化3】
【0033】
【化4】
【0034】
【化5】
【0035】
【化6】
【0036】
【化7】
【0037】
【化8】
【0038】感光体の構成は種々の形態が知られてい
る。本発明の感光体はそれらのいずれの形態もとりうる
が、積層型もしくは分散型の機能分離型感光体とするの
が望ましい。この場合、通常は図1(1)〜(6)よう
な構成となる。同図(1)に示す層構成は、導電性支持
体1上にキャリア発生層2を形成し、これにキャリア輸
送層3を積層して感光層4を形成したものであり、同図
(2)はこれらのキャリア発生層2とキャリア輸送層3
を逆にした感光層4′を形成したものである。同図
(3)は同図(1)の層構成の感光層4と導電性支持体
1の間に中間層5を設けたものである。同図(5)の層
構成はキャリア発生物質6とキャリア輸送物質7を含有
する感光層4″を形成したものであり、同図(6)はこ
のような感光層4″と導電性支持体1との間に中間層5
を設けたものである。前記図1の構成において、最表層
にはさらに保護層を設けることができる。
【0039】感光層の形成においてはキャリア発生物質
或はキャリア輸送物質を単独でもしくはバインダや添加
剤とともに溶解させた溶液を塗布する方法が有効であ
る。しかし、一般にキャリア発生物質の溶解度は低いた
め、そのような場合キャリア発生物質を超音波分散機、
ボールミル、サンドミル、ホモミキサ等の分散装置を用
いて適当な分散媒中に微粒子分散させた液を塗布する方
法が有効となる。この場合、バインダや添加剤は分散液
中に添加して用いられるのが通常である。
【0040】感光層の形成に使用される溶剤或は分散媒
としては広く任意のものを用いることができる。例え
ば、ブチルアミン、エチレンジアミン、N,N-ジメチルホ
ルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン、4-メトキシ-4-メチル-2-ペンタノン、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、酢酸ブチル、
酢酸-t-ブチル、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、トルエン、キシレン、アセトフェノン、クロロ
ホルム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリクロル
エタン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタ
ノール等が挙げられる。
【0041】キャリア発生層もしくはキャリア輸送層の
形成にバインダを用いる場合に、バインダとして任意の
ものを選ぶことができるが、特に疎水性でかつフィルム
形成能を有する高分子重合体が望ましい。このような重
合体としては例えば次のものをあげることができるが、
これらに限定されるものではない。 ポリカーボネート ポリカーボネートZ樹脂 アクリル樹脂 メタクリル樹脂 ポリ塩化ビニル ポリ塩化ビニリデン ポリスチレン スチレン-ブタジエン共
重合体 ポリ酢酸ビニル ポリビニルホルマール ポリビニルブチラール ポリビニルアセタール ポリビニルカルバゾール スチレン-アルキッド樹
脂 シリコーン樹脂 シリコーン-アルキッド
樹脂 シリコーン-ブチラール樹脂 ポリエステル ポリウレタン ポリアミド エポキシ樹脂 フェノール樹脂 塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体 塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体 塩化ビニル-酢酸ビニル-無水マレイン酸共重合体 バインダに対するキャリア発生物質の割合は10〜600重
量%が望ましく、さらには、50〜400重量%とするのが
望ましい。バインダに対するキャリア輸送物質の割合は
10〜500重量%とするのが望ましい。キャリア発生層の
厚さは0.01〜20μmとされるが、さらには0.05〜5μmが
好ましい。キャリア輸送層の厚みは1〜100μmである
が、さらには5〜30μmが好ましい。
【0042】上記感光層には感度の向上や残留電位の減
少、或は反復使用時の疲労の低減を目的として電子受容
物質を含有させることができる。このような電子受容性
物質としては例えば、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジ
ブロモ無水琥珀酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フ
タル酸、テトラブロム無水フタル酸、3-ニトロ無水フタ
ル酸、4-ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無
水メリット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキ
ノジメタン、o-ジニトロベンゼン、m-ジニトロベンゼ
ン、1,3,5-トリニトロベンゼン、p-ニトロベンゾニトリ
ル、ピクリルクロライド、キノンクロルイミド、クロラ
ニル、ブロマニル、ジクロルジシアノ-p-ベンゾキノ
ン、アントラキノン、ジニトロアントラキノン、9-フル
オレニリデンマロノニトリル、ポリニトロ-9-フルオレ
ニリデンマロノニトリル、ピクリン酸、o-ニトロ安息香
酸、p-ニトロ安息香酸、3,5-ジニトロ安息香酸、ペンタ
フルオロ安息香酸、5-ニトロサリチル酸、3,5-ジニトロ
サリチル酸、フタル酸、メリット酸、その他の電子親和
力の大きい化合物を挙げることができる。電子受容性物
質の添加割合はキャリア発生物質の重量100に対して0.0
1〜200が望ましく、さらには0.1〜100が好ましい。
【0043】また、上記感光層中には保存性、耐久性、
耐環境依存性を向上させる目的で酸化防止剤や光安定剤
等の劣化防止剤を含有させることができる。そのような
目的に用いられる化合物としては例えばトコフェロール
等のクロマノール誘導体及びそのエーテル化化合物もし
くはエステル化化合物、ポリアリールアルカン化合物、
ハイドロキノン誘導体及びそのモノ及びジエーテル化化
合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導
体、チオエーテル化合物、ホスホン酸エステル、亜燐酸
エステル、フェニレンジアミン誘導体、フェノール化合
物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖アミン化合物、
環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合物などが有効
である。特に有効な化合物の具体例としては「IRGANOX
1010」,「IRGANOX 565」(チバ・ガイギー社製)、「スミラ
イザー BHT」,「スミライザーMDP」(住友化学工業社製)
等のヒンダードフェノール化合物、「サノール LS-262
6」,「サノール LS-622LD」(三共社製)等のヒンダード
アミン化合物が挙げられる。
【0044】中間層、保護層等に用いられるバインダと
しては、上記のキャリア発生層及びキャリア輸送層用に
挙げたものを用いることができるが、そのほかにナイロ
ン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル−メタクリル酸共重合体等のエチレン系樹脂、ポリ
ビニルアルコール、セルロース誘導体等が有効である。
また、メラミン、エポキシ、イソシアネート等の熱硬化
或は化学的硬化を利用した硬化型のバインダを用いるこ
とができる。
【0045】導電性支持体としては金属板、金属ドラム
が用いられる他、導電性ポリマーや酸化インジウム等の
導電性化合物、もしくはアルミニウム、パラジウム等の
金属の薄層を塗布、蒸着、ラミネート等の手段により紙
やプラスチックフィルムなどの基体の上に設けてなるも
のを用いることができる。
【0046】
【実施例】次に実施例によって本発明を具体的に説明す
る。
【0047】実施例1 図2のブラッグ角2θの27.2°、24.1°、9.5°にピー
クを有するX線回折スペクトルを有するチタニルフタロ
シアニン粉末1重量部に、メチルエチルケトン100重量
部、さらに1,4-ブタンジオール0.5重量部を加え、サン
ドミルを用いて分散した。得られた分散液の一部を蒸発
乾固の後、X線回折スペクトルを測定すると図3のよう
であった。一方、アルミニウムを蒸着したポリエステル
ベース上にワイヤバー塗布法によって、ポリアミド樹脂
「CM-8000」(東レ社製)からなる厚さ0.3μmの下引
き層を設けた後、得られた分散液をワイヤバー塗布して
厚さ0.2μmのキャリア発生層とした。次いでキャリア
輸送物質(21)1重量部とポリカーボネート樹脂「ユー
ピロン Z-200」(三菱瓦斯化学社製)1.5重量部及び微
量のシリコーンオイル「KF-54」(信越化学社製)を
1,2-ジクロルエタン8重量部に溶解した液をブレード塗
布して厚さ20μmのキャリア輸送層を形成させた。この
ようにして得られた感光体をサンプル1とする。
【0048】実施例2〜4 実施例1において、1,4-ブタンジオールの代りに1,3-ブ
タンジオール、1,3-プロパンジオール、1,5-ペンタンジ
オールを用いた他は実施例1と同様にして本発明の感光
体を得た。これをサンプル2〜4とする。分散後に測定
したX線回折スペクトルは実施例1と同様であり、結晶
状態の変化はみられなかった。
【0049】比較例(1) 実施例1において、1,4-ブタンジオールを除いた他は実
施例1と同様にして比較の感光体を得た。これを比較サ
ンプル(1)とする。また得られた分散液の一部を蒸発
乾固して測定したX線回折スペクトルを図4に示す。ブ
ラッグ角2θの26.2°に僅かなピークがみられ、結晶状
態に変化が生じていることがわかる。
【0050】比較例(2)〜(8) 実施例1において1,4-ブタンジオールの代りに1-ヘプタ
ノール、1-オクタノール、エチレングリコール、1,2-ブ
タンジオール、1,2-ヘキサンジオール、グリセリン、1,
16-ヘキサデカンジオールを用いた他は実施1と同様に
して比較の感光体を得た。これをそれぞれ比較サンプル
(2)〜(8)とする。
【0051】比較例(9) 実施例1において1,4-ブタンジオールの量を12重量部と
した他は実施例1と同様にして比較の感光体を得た。こ
れを比較サンプル(9)とする。
【0052】比較例(10) 実施例1において、1,4-ブタンジオールの量を0.0005重
量部とした他は実施例1と同様にして比較の感光体を得
た。これを比較サンプル(10)とする。
【0053】:評価1:得られたサンプルを20℃、50%
RHの環境下にて「Konica9028」(コニカ社製、
半導体レーザ光源使用)改造機に搭載し、グリッド電圧
Gを−600Vに調節し、未露光部電位VH及び0.7mWの
光照射時の露光部の電位VLを測定した。次にサンプル
を10℃、20%RHの環境に移し十分環境に順応させた
後、前述の条件でVH、VLを測定した。また、10℃、20
%RHの環境下において1万プリントの繰返し使用を行
った後のVH、VLも合せて測定した。
【0054】:評価2:サンプルはまた55℃、80%RH
の雰囲気下に1週間放置した後、20℃、50%RHの環境
下で「Konica9028」改造機に搭載し、VH、VL
測定した。
【0055】評価の結果は表1に示した。本発明のアル
キルジオールは湿度変動、繰返し使用による感光体特性
の変化の低減、分散液及び感光体の安定化に著しい効果
を示すことがわかる。
【0056】
【表1】
【0057】実施例5 実施例1におけるチタニルフタロシアニンを図5のブラ
ッグ角2θの27.2°、24.1°、9.0°にピークを有する
X線回折スペクトルを示すチタニルフタロシアニンに代
えた他は実施例1と同様にして本発明の感光体を得た。
これをサンプル5とする。
【0058】比較例(11) 実施例5において、1,4-ブタンジオールを除いた他は実
施例5と同様にして比較の感光体を得た。これを比較サ
ンプル(11)とする。
【0059】サンプル5及び比較サンプル(11)は評価
1および2の方法に従って評価した。結果は表2に示
す。
【0060】
【表2】
【0061】本発明の系が優れた特性を示すことが確認
される。
【0062】実施例6 図2のブラック角の2θの27.2°、24.1°、9.5°にピ
ークを有するX線回折スペクトルを有するチタニルフタ
ロシアニン粉末1重量部にメチルエチルケトン100重量
部、ポリビニルブチラール樹脂1重量部、さらに1,4-ブ
タンジオール0.5重量部を加え、サンドミルを用いて分
散した。一方、アルミニウムを蒸着したポリエステルベ
ース上にワイヤバー塗布法によって、ポリアミド樹脂
「CM-8000」(東レ社製)からなる厚さ0.3μmの下引
層を設けた後、得られた分散液をワイヤバー塗布して厚
さ0.2μmのキャリア発生層とした。次いでキャリア輸送
物質(21)1重量部とポリカーボネート樹脂「ユーピロ
ン Z-200」(三菱瓦斯化学社製)1.5重量部および微量
のシリコーンオイル「KF-54」(信越化学社製)を1,2
-ジクロルエタン8重量部に溶解した液をブレード塗布
して厚さ20μmのキャリア輸送層を形成させた。このよ
うにして得られたサンプルをサンプル6とする。
【0063】実施例7 実施例6においてポリビニルブチラール樹脂の代りにシ
リコーン樹脂を用いた他は実施例6と同様にして本発明
の感光体を得た。これをサンプル7とする。
【0064】実施例8 実施例6においてポリビニルブチラール樹脂の代りにシ
リコーン−ブチラール樹脂を用いた他は実施例6と同様
にして本発明の感光体を得た。これをサンプル8とす
る。
【0065】実施例9 実施例9においてメチルエチルケトンの代りにシクロヘ
キサノンを、ポリビニルブチラール樹脂の代りにポリカ
ーボネートZ樹脂を用いた他は実施例6と同様にして本
発明の感光体を得た。これをサンプル9とする。
【0066】比較例(12)〜(15) 実施例6〜9において、1,4-ブタンジオールを除いた他
は実施例6〜9と同様にして比較の感光体を得た。これ
らを比較サンプル(12)〜(15)とする。
【0067】サンプル6〜9および比較サンプル(12)
〜(15)は評価1および2の方法に従って評価した。結
果は表3に示す。
【0068】
【表3】
【0069】
【発明の効果】本発明の構成によって、分散液、感光体
の安定化が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光体の断面図。
【図2】本発明に用いるチタニルフタロシアニンのX線
回折スペクトル図。
【図3】実施例1で得られるチタニルフタロシアニンの
X線回折スペクトル図。
【図4】比較例(1)で得られるチタニルフタロシアニ
ンのX線回折スペクトル図。
【図5】実施例5に用いるチタニルフタロシアニンのX
線回折スペクトル図。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 キャリア発生層 3 キャリア輸送層 4 感光層 5 中間層 6 キャリア発生物質 7 キャリア輸送物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 昭 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 渡邉 一雅 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 玉城 喜代志 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 藤巻 義英 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cu-Kα線に対するX線回折スペクト
    ルにおいてブラッグ角2θの27.2±0.2°に最大ピーク
    を有するチタニルフタロシアニンを含有し、かつ2つの
    ヒドロキシル基が互いに非隣接位にある炭素原子に結合
    した炭素数3〜12のアルキルジオール化合物をチタニル
    フタロシアニン100重量部に対して0.1〜1000重量部の範
    囲で含有してなることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 チタニルフタロシアニンがCu-Kα線
    に対するX線回折スペクトルにおいてブラッグ角2θの
    27.2±0.2°,24.1±0.2°,9.5±0.2°にピークを有す
    る結晶である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 チタニルフタロシアニンがCu-Kαの
    線に対するX線回折スペクトルにおいてブラッグ角2θ
    の27.2±0.2°、24.1±0.2°、9.0±0.2°にピークを有
    する結晶である請求項1に記載の電子写真感光体。
JP04248208A 1992-03-13 1992-09-17 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3099149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04248208A JP3099149B2 (ja) 1992-03-13 1992-09-17 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5524792 1992-03-13
JP4-55247 1992-03-13
JP04248208A JP3099149B2 (ja) 1992-03-13 1992-09-17 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05313389A true JPH05313389A (ja) 1993-11-26
JP3099149B2 JP3099149B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=26396124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04248208A Expired - Fee Related JP3099149B2 (ja) 1992-03-13 1992-09-17 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150064A (en) * 1997-04-21 2000-11-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150064A (en) * 1997-04-21 2000-11-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor for electrophotography and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3099149B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0560311B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JPH04221962A (ja) 電子写真感光体
JP2934983B2 (ja) 塗布液
JPH07168381A (ja) 電子写真感光体
JPH04348350A (ja) 電子写真感光体及び混晶の製造方法
JPH06118678A (ja) 電子写真感光体
JP2934972B2 (ja) 電子写真感光体及び塗布液
JP3099149B2 (ja) 電子写真感光体
JP3371260B2 (ja) 電子写真感光体
JP3125240B2 (ja) 電子写真感光体
JP3103990B2 (ja) 電子写真感光体
JP2899833B2 (ja) 塗布液
JPH05333578A (ja) 電子写真感光体
JP2884374B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05333579A (ja) 電子写真感光体
JPH06118676A (ja) 電子写真感光体
JPH05346673A (ja) 電子写真感光体
JP3125239B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06110236A (ja) 電子写真感光体
JP3005838B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05346674A (ja) 電子写真感光体
JPH06118677A (ja) 電子写真感光体
JP2899834B2 (ja) 塗布液
JPH06110235A (ja) 電子写真感光体
JP2884373B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees