JPH05312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05312Y2
JPH05312Y2 JP1987023821U JP2382187U JPH05312Y2 JP H05312 Y2 JPH05312 Y2 JP H05312Y2 JP 1987023821 U JP1987023821 U JP 1987023821U JP 2382187 U JP2382187 U JP 2382187U JP H05312 Y2 JPH05312 Y2 JP H05312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fuel injection
nozzle
gas supply
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987023821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63133890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987023821U priority Critical patent/JPH05312Y2/ja
Publication of JPS63133890U publication Critical patent/JPS63133890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05312Y2 publication Critical patent/JPH05312Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デイーゼルエンジン等の燃料噴射ノ
ズルの噴孔を、レーザー加工するための燃料噴射
ノズル用レーザー加工装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、デイーゼルエンジンの燃料噴射ノズルの
噴孔は、直径0.10〜0.50mm程度の微細な穴として
数個形成されている。そしてこれらの噴孔は、細
いドリルであけられていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、燃料噴射ノズルの噴孔の穴径は、微
細なため、上述のようなドリルによる加工は難し
いものとなつている。すなわち、その加工時にド
リルの刃が摩耗しやすく、また折れやすくなつて
いる上、加工に多くの時間がかかるという問題点
がある。
また、ドリルによる加工では、丸穴状の噴孔し
か加工できず、噴孔の噴霧特性を向上させること
が難しい。
そこで、別の加工装置としてレーザー加工機を
用い、噴孔の微細な穴を加工することが考えられ
るが、レーザー加工の原理上、噴孔を所定の大き
さに所要精度で加工することは難しい。
また、第3図に示すように、レーザー加工によ
り燃料噴射ノズル1′に噴孔1′bを加工すると、
加工部周囲に溶融金属の付着物(ドロス)1′c
が堆積してしまう。
したがつて、噴孔が設計値通りの寸法および形
状に形成されず、噴孔の噴霧特性が悪化して、エ
ンジンの性能(燃費、排ガス、煙等)が悪化する
不具合がある。
本考案は、上述の問題点の解決をはかろうとす
るもので、レーザー加工により、燃料噴射ノズル
の噴孔を、所定の寸法および形状に精度良く容易
に加工できるようにした、燃料噴射ノズル用レー
ザー加工装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案の燃料噴射ノズル用レーザー
加工装置は、燃料噴射ノズルの先端部に噴孔を加
工するレーザー加工機と、上記燃料噴射ノズルの
基端開口部に接続される通孔を形成されたジグと
をそなえ、上記通孔に、三方切換弁を介して圧縮
酸素ガス供給源と流量計付き調圧気体供給源とが
接続されたことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本考案の燃料噴射ノズル用レーザー加工
装置では、レーザー加工機により燃料噴射ノズル
の噴孔が加工される際に、まず、三方切換弁が圧
縮酸素ガス供給源とジグの通孔とを接続するよう
に切換えられ、上記圧縮酸素ガス供給源からの圧
縮酸素ガスが、上記通孔へ供給されて同通孔から
上記燃料噴射ノズルの基端開口部へ流入した後上
記噴孔から噴出することにより、上記噴孔の周縁
部に付着しようとする溶融金属を瞬時に酸化し
て、その融点および粘度の低い酸化物とし、その
付着を防止する。
ついで、上記三方切換弁が流量計付き調圧気体
供給源と上記通孔とを接続するように切換えら
れ、上記調圧気体供給源からの調圧気体が上記通
孔へ供給されて同通孔から上記燃料噴射ノズルの
基端開口部へ流入した後、上記噴孔から噴出す
る。そして、上記噴孔を通過する上記調圧気体の
気体流量が流量計により計測されて同噴孔の流路
断面積が計測される。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の一実施例としての燃
料噴射ノズル用レーザー加工装置について説明す
ると、第1図はその全体構成を示す模式図、第2
図はその作用を示すためのグラフである。
第1図に示すように、燃料噴射ノズル1に噴孔
1bを加工するためのレーザー加工機11がそな
えられている。
また、燃料噴射ノズル1は、その基端側が外側
から覆うようにしてジグ2に取付けられている。
ジグ2は、燃料噴射ノズル1の基端開口1aを
覆う蓋部2aと、円筒部2bとで構成されてお
り、ボルト3によつて蓋部2aと円筒部2bとが
結合されることにより、燃料噴射ノズル1が取付
けられている。また、蓋部2aには通孔2cが形
成されており、通孔2cには気体供給路10が接
続されている。
気体供給路10には、三方切換弁12が介装さ
れており、三方切換弁12には、調圧気体供給路
4および圧縮酸素ガス供給路8が接続されてい
る。
調圧気体供給路4は、圧縮気体源5と接続され
ており、その途中には、上流側から順に自動調圧
弁6と精密型流量計7とが介装されている。な
お、この圧縮気体源5の気体としては、空気やそ
の他の気体が用いられる。
また、圧縮酸素ガス供給路8には、圧縮酸素ガ
ス供給源9が接続されている。そして、圧縮酸素
ガスとしては、純粋な酸素ガスや、圧縮空気や、
酸素を含む高圧のガス等が用いられる。
上述の構成により、燃料噴射ノズル1の噴孔1
bは、以下のような手順で加工される。
まず、三方切換弁12が、圧縮酸素ガス供給路
8と気体供給路10とを連通するように切換えら
れる。そして、燃料噴射ノズル1の先端部にレー
ザー加工機11からレーザー光線が照射される
と、噴孔1bが、設計値より小さい流路断面積の
貫通孔として燃料噴射ノズル1に加工される。こ
の時、圧縮酸素ガス供給源9の圧縮酸素ガスが、
圧縮酸素ガス供給路8、三方切換弁12、気体供
給路10、ジグ2の通孔2c、燃料噴射ノズル1
の基端開口1aを順に通過して、レーザー加工中
の噴孔1bから噴出する。そしてレーザー加工に
より生じた溶融金属が、この圧縮酸素ガスで瞬時
に酸化され、融点および粘度の低い酸化物として
吹き飛ばされる。
このようにして、燃料噴射ノズル1の噴孔1b
の周縁部に溶融金属が付着しようとするのを防止
しながら、レーザー光線により、噴孔1bを所定
の形状に精度良く短時間で加工することが行なわ
れる。
レーザー加工機11からレーザー光線が所定回
数または所定時間照射されると、レーザー加工機
11の作動が一旦停止させられるとともに、三方
切換弁12が、調圧気体供給路4と気体供給路1
0とを連通するように切換えられる。すると、圧
縮気体源5の気体が、自動調圧弁6で調圧された
後、精密型流量計7、調圧気体供給路4、三方切
換弁12、気体供給路10、ジグ2の通孔2c、
燃料噴射ノズル1の基端開口1aを順に通過し
て、噴孔1bから噴出する。
このとき、第2図に示すごとく、加工された噴
孔1bから流出する気体の流量に応じて、噴孔1
bの流路断面積が求まる。したがつて、精密型流
量計7でその気体流量が計測されることにより、
噴孔1bの流路断面積が計測される。
そして、もし噴孔1bが所定の大きさに達しな
ければ、ついで、三方切換弁12が、最初の状態
に切換えられて、圧縮酸素ガス供給路8と気体供
給路10とが連通させられ、噴孔1bが所定の大
きさになるまで、上述のレーザー加工が再び繰り
返される。このとき、精密型流量計7により計測
された噴孔1bの流路断面積に基づき、レーザー
加工機11による加工条件、すなわち、燃料噴射
ノズル1の先端部に向けて照射されるレーザー光
線のパルスの回数や時間、またはその焦点、また
はその出力等の加工条件が調節される。その結
果、噴孔1bが設計値通りの寸法および形状を持
つ噴孔1bとして、所定寸法に精度良くかつ短時
間で加工される。
このようにして、レーザー光線を用いた非接触
加工により噴孔1bが加工されるので、工具の摩
耗もなく、また摩耗した工具を交換する手間もい
らなくなる。
さらに、レーザー加工により、丸穴以外の噴
孔、すなわち楕円断面等の特殊形状の噴孔も容易
に加工できるようになり、噴孔1bの噴霧特性を
向上させることができる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案の燃料噴射ノズル
用レーザー加工装置によれば、燃料噴射ノズルの
先端部に噴孔を加工するレーザー加工機と、上記
燃料噴射ノズルの基端開口部に接続される通孔を
形成されたジグとをそなえ、上記通孔に、三方切
換弁を介して圧縮酸素ガス供給源と流量計付き調
圧気体供給源とが接続されるという簡素な構成に
より、燃料噴射ノズルの噴孔を、所定の形状に精
度良く短時間で容易に加工できる利点がある。
また、工具の摩耗もなく、摩耗した工具を交換
する手間もいらなくなる利点もある。さらに、特
殊形状の噴孔を容易に加工できるようになり、噴
孔の噴霧特性を向上させうる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本考案の一実施例としての燃料噴
射ノズル用レーザー加工装置を示すもので、第1
図はその全体構成を示す模式図、第2図はその作
用を説明するためのグラフであり、第3図は従来
の燃料噴射ノズル用レーザー加工装置により加工
された燃料噴射ノズルの噴孔を示す斜視図であ
る。 1……燃料噴射ノズル、1a……基端開口、1
b……噴孔、2……ジグ、2a……蓋部、2b…
…円筒部、2c……通孔、3……ボルト、4……
調圧気体供給路、5……圧縮気体源、6……自動
調圧弁、7……精密型流量計、8……圧縮酸素ガ
ス供給路、9……圧縮酸素ガス供給源、10……
気体供給路、11……レーザー加工機、12……
三方切換弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射ノズルの先端部に噴孔を加工するレー
    ザー加工機と、上記燃料噴射ノズルの基端開口部
    に接続される通孔を形成されたジグとをそなえ、
    上記通孔に、三方切換弁を介して圧縮酸素ガス供
    給源と流量計付き調圧気体供給源とが接続された
    ことを特徴とする、燃料噴射ノズル用レーザー加
    工装置。
JP1987023821U 1987-02-20 1987-02-20 Expired - Lifetime JPH05312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023821U JPH05312Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023821U JPH05312Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133890U JPS63133890U (ja) 1988-09-01
JPH05312Y2 true JPH05312Y2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=30822476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987023821U Expired - Lifetime JPH05312Y2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63133890U (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486035B1 (ko) 용접용전극
JPH05312Y2 (ja)
JPH10141299A (ja) 粉体噴出用エゼクタ
JPH05311Y2 (ja)
JP3749356B2 (ja) レーザ加工機の加工ノズル
CN110666264A (zh) 一种具有液气分级引导结构的电极丝导向器
JPH0763140A (ja) 燃料噴射弁の噴射孔の形成方法
EP0160705A4 (en) MACHINING PROCESS FOR MACHINE TOOLS.
CN210132169U (zh) 一种送料装置及其组成的半导体激光机器人加工设备
JPS5932461Y2 (ja) Tig溶接用ト−チ
JP2003001511A (ja) セミドライ加工具およびセミドライ加工装置
JPS6117766Y2 (ja)
JPH0513683U (ja) レーザ水中切断ノズル
JPS6420907A (en) Device for preventing collet chuck from chip
JPH01162583A (ja) レーザ加工方法
SU1685618A2 (ru) Расточна головка
JPS5771709A (en) Machining of parts
JPS5689307A (en) Manufacture of seamless steel pipe of sulfur free-cutting steel
SU1255300A1 (ru) Инструмент дл обработки отверстий
JPH0223920Y2 (ja)
JPH06179124A (ja) 放電ボール盤による細深穴の加工法
JPS62124830A (ja) 極細孔を有する部品の成形方法
JPS5930625A (ja) ワイヤ−カツト放電加工機の放電液噴出器
JPH081045A (ja) ノズルおよびその製造方法
JPS58112685A (ja) レ−ザ加工方法