JPH05312954A - 車両用レーダシステム - Google Patents

車両用レーダシステム

Info

Publication number
JPH05312954A
JPH05312954A JP4146579A JP14657992A JPH05312954A JP H05312954 A JPH05312954 A JP H05312954A JP 4146579 A JP4146579 A JP 4146579A JP 14657992 A JP14657992 A JP 14657992A JP H05312954 A JPH05312954 A JP H05312954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reflector
light
reflected
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4146579A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kato
浩一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4146579A priority Critical patent/JPH05312954A/ja
Publication of JPH05312954A publication Critical patent/JPH05312954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で車両リフレクタと路上リフレク
タを確実に区別し車両とガードレールを識別可能とす
る。 【構成】 レーダヘッド41の送光部2から出たレーザ
光は、前方車両の車両リフレクタ7によって反射され、
その際車両リフレクタに装着された偏光フィルタ43A
によって偏光されてレーダヘッドに入る。この光は分光
器42を経た後偏光フィルタ43B、43Cを通って第
1および第2の受光部3B、3Cに入る。偏光フィルタ
43A、43Cは同一の偏光面を有し、43Bの偏光面
とは直交させてあるから、各受光部の受光レベルが互い
に異なる。路上リフレクタには偏光フィルタが設置され
ていないから、路上リフレクタからの反射光のときは第
1および第2の受光部の受光レベルは同一になる。これ
により、車両リフレクタと路上リフレクタが区別され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーダシステム、と
くに車両と道路のガードレールとを容易に識別可能とし
た車両用レーダシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用レーダシステムとしては、
例えば図4に示すようなものがある。送光部2と、受光
部3を有するレーダヘッド1が、情報処理回路4に接続
され、この情報処理回路4はレーダヘッド1による送受
光で検知した物標に関する情報と車速センサ5からの入
力信号に基づき、例えば衝突などの恐れの有無をディス
プレイユニット6に出力表示する。このレーダシステム
が前方車両10を検知対象物とするときには、その反射
特性が高いことから車両後部に設けられた車両リフレク
タ7が利用され、図5のように、送光部2からの送出レ
ーザ光Lが車両リフレクタ7で反射して戻ってくる反射
レーザ光Rを検知して車両10の存在を識別する。
【0003】一方、道路には図6のようにその走行路に
そってガードレール12に路上リフレクタ14が設置さ
れており、とくに道路の曲線部では、送出レーザ光Lが
この路上リフレクタ14に当たって反射するものも反射
レーザ光Rに含まれることになる。このため従来は、路
上リフレクタ14が通常一定間隔で多数個並んで設置さ
れている特徴を有することから、連続した検出光の波形
を解析することによって、車両リフレクタ7から反射し
たレーザ光と路上リフレクタ14から反射したレーザ光
とを識別するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両用レーダシステムにあっては、路上リフ
レクタをその規則的な連続的な検出状況から識別するよ
うにしていたから、複雑な論理回路を要して高価となる
だけでなく、判断に時間を要し、例えば曲線路ガードレ
ールにおける最初の路上リフレクタからの反射レーザ光
については解析未了のため、車両リフレクタからの反射
レーザ光と間違えてしまい、誤まった情報を出力してし
まうという問題があった。したがって本発明は、上記問
題点に鑑み、簡単な構成で車両リフレクタと路上リフレ
クタを確実に区別し車両とガードレールを識別可能とし
た車両用レーダシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、車両に送光部および受光部からなるレーダヘッド
と、レーダヘッドからの送受光信号に基づき物標を検出
する情報処理回路が搭載され、路上リフレクタまたは走
行車両の後部に設置された車両リフレクタの一方には所
定の偏光面を有する第1の偏光フィルタが設けられると
ともに、レーダヘッドには送光部から出て物標で反射さ
れ受光部に到る光路上に第1の偏光フィルタの偏光面と
交差する偏光面を有する第2の偏光フィルタが設けられ
ているものとした。
【0006】
【作用】車両リフレクタまたは路上リフレクタの一方に
第1の偏光フィルタを設けるとともに、車両のレーダヘ
ッドに第2の偏光フィルタを設けて、両偏光フィルタを
協働させるようにしたから、第1の偏光フィルタを設置
された方のリフレクタで反射された反射光の受光レベル
が変化する。これにより第1の偏光フィルタを設けてな
い方のリフレクタで反射された反射光と区別され、前方
車両と路上リフレクタが設置されているガードレールと
が確実に識別される。
【0007】
【実施例】図1および図2は、本発明の第1の実施例を
示す。車両側において、送光部2と、第1および第2の
受光部3B、3Cを有するレーダヘッド41が、情報処
理回路44に接続され、この情報処理回路44はレーダ
ヘッド41による送受光で検知した物標に関する情報と
車速センサ5からの入力信号に基づき、衝突などの恐れ
の有無をディスプレイユニット6に出力表示する。送光
部2はレーザダイオード21、送光レンズ22、レーザ
ダイオード駆動回路23を備え、レーザダイオード駆動
回路23で駆動されたレーザダイオード21からのレー
ザ光が送光レンズ22によって車両前方の所定の範囲に
向けて照射送出される。第1および第2の受光部3B、
3Cは、それぞれPINダイオード31、受光レンズ3
2、増幅器33を備え、照射範囲内にある物標からの反
射レーザ光を受光レンズ32を通してPINダイオード
31に受けると、その受光信号が増幅器33で増幅され
て情報処理回路44に送られる。
【0008】レーダヘッド41において、受光部3B、
3Cの受光レンズ32、32の前には、偏光面が互いに
直交する偏光フィルタ43Bおよび43Cが個別に配置
され、さらにその前に分光器42が設置されている。レ
ーダヘッド41に入った受光レーザ光は分光器42を経
た後偏光フィルタ43B、43Cを通って第1および第
2の各受光部3B、3Cに入る。一方、道路には従来と
同様そのガードレール12に路上リフレクタ14が設置
されている。路上リフレクタ14には偏光フィルタは装
着されていない。また、道路を走行する車両10の後部
に設けられた車両リフレクタ7の表面には、偏光フィル
タ43Bと同一の偏光面を有する偏光フィルタ43Aが
装着されている。
【0009】この実施例においては、車両前方に他の車
両が存在する場合、送光部2から送出された送出レーザ
光Lは、前方車両10の車両リフレクタ7によって反射
される。この反射光は、車両リフレクタ7の表面に装着
された偏光フィルタ43Aによって、所定の偏光面をも
つ反射偏光レーザ光RH1として分光器42に入る。
【0010】反射偏光レーザ光RH1は分光器42によっ
て2つの光に分光され、個別に偏光フィルタ43Bまた
は偏光フィルタ43Cによって偏光された後第1および
第2の受光部3B、3Cに入る。ここで、偏光フィルタ
43Bと偏光フィルタ43Cとは偏光面が互いに直交す
るようにしてあるから、あらかじめ偏光フィルタ43A
によって偏光された反射偏光レーザ光RH1が入射する
と、互いに異なったレベルの光を第1および第2の受光
部3B、3Cに導くことになる。
【0011】一方、曲線路などにおいて送光部2からの
レーザ光照射範囲内にガードレール12が入ってくる
と、ガードレールに設置された路上リフレクタ14から
反射される反射レーザ光Rも、同様に、図2で示される
ように、分光器42で分光された後偏光フィルタ43B
または偏光フィルタ43Cを経て第1および第2の受光
部3B、3Cに入る。しかし、反射レーザ光Rはとくに
偏光されていないために、偏光面が互いに直交する偏光
フィルタ43B、43Cを通過しても両受光部3B、3
Cにおける受光レベルは同一である。すなわち、車両リ
フレクタ7から反射されたレーザ光は、第1および第2
の受光部3B、3Cで感知される受光レベルの大きさが
互いに異なるが、路上リフレクタ14から反射されたレ
ーザ光を受けたときには両受光部で感知される受光レベ
ルは等しくなり、これにより、検知された対象物が車両
であるかガードレールであるかが識別される。
【0012】図3は第2の実施例を示し、偏光フィルタ
を、車両リフレクタではなく、ガードレール側の路上リ
フレクタに設けたものである。すなわち、ガードレール
12の路上リフレクタ14の表面に所定の偏光面をもっ
た偏光フィルタ43Dが装着されている。また車両側に
おいては、分光器を設けず1個の反射光は1個の受光部
3で受光される。受光レンズ32の前には、偏光フィル
タ43Eが配置され、この偏光フィルタ43Eの偏光面
は路上リフレクタ14に装着された偏光フィルタ43D
の偏光面と直交するよう設定されている。その他の構成
は第1の実施例と同様である。
【0013】この実施例においては、送光部2から送出
された送出レーザ光Lが、ガードレールに設置された路
上リフレクタ14によって反射されると、その路上リフ
レクタ14表面に装着された偏光フィルタ43Dによっ
て、所定の偏光面をもつ反射偏光レーザ光RH2とされ
る。この反射偏光レーザ光RH2は受光部3に向かって進
んできたとき、その受光部の前に偏光フィルタ43Dと
直交する偏光面をもつ偏光フィルタ43Eが設置されて
いるために、通過が遮断され受光部3に到達しない。
【0014】一方、送光部2から送出された送出レーザ
光Lが前方車両の車両リフレクタによって反射されると
きには、その車両リフレクタ部においてなんら偏光され
ない。この反射レーザ光は受光部3の前に設けられた偏
光フィルタ43Eによって所定の偏光面を有する光に偏
光されてPINダイオード31に到達する。したがって
車両リフレクタから反射されたレーザ光は検出され、路
上リフレクタ7から反射されるレーザ光は遮断されて検
出されないから、これにより、車両とガードレールとが
互いに誤認識されることがない。
【0015】このように本実施例によれば、前実施例に
比較して、受光部の数は1個のままで単にその前に偏光
フィルタを設けるだけで済み、その構成がより簡単とな
る利点がある。なお、この実施例では受光部の前に偏光
フィルタ43Eを設置して、路上リフレクタ7に設けた
偏光フィルタ43Dと組み合わせて、路上リフレクタで
の反射を経て受光部3に指向する経路をとるレーザ光を
遮断するようにしているが、これに限定されず、偏光フ
ィルタ43Eを送光部2に設置しても路上リフレクタの
偏光フィルタ43Dと協働して、上記経路をとるレーザ
光が遮断され、同様の効果を得ることができる。さらに
また、上記両実施例では組み合わせる偏光フィルタ43
Aと43Cあるいは43Dと43Eの偏光面が互いに直
交するものとしたが、受光レベルが有意の変化を示す範
囲内で所定の交差角度を持たせれば完全に直交していな
くてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は車両リフレクタ
あるいは路上リフレクタのいずれかに偏光フィルタを設
けるとともに、車両側レーダヘッドに偏光フィルタを設
けて、両偏光フィルタの協働により上記車両リフレクタ
あるいは路上リフレクタで反射される反射光の一方の受
光レベルを変化させるようにしたから、両反射光が区別
され、前方車両とガードレールとが確実に識別される。
また、識別のために複雑な論理回路を要しないから、処
理判断が高速でしかもコストも安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】実施例の曲線路における動作を示す説明図であ
る。
【図3】第2の実施例を示す図である。
【図4】従来例を示す図である。
【図5】車両検出の動作を示す説明図である。
【図6】道路における反射物としての路上リフレクタを
示す図である。
【符号の説明】
1 レーダヘッド 2 送光部 3、3B、3C 受光部 4 情報処理回路 5 車速センサ 6 ディスプレイユニット 7 車両リフレクタ 10 車両 12 ガードレール 14 路上リフレクタ 21 レーザダイオード 22 送光レンズ 23 レーザダイオード駆動回路 31 PINダイオード 32 受光レンズ 33 増幅器 41 レーダヘッド 42 分光器 43A、43B、43C、43D、43E 偏光フ
ィルタ 44 情報処理回路 L 送出レーザ光 RH1、RH2 反射偏光レーザ光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路上リフレクタが設置された道路におけ
    る物標検出のための車両用レーダシステムであって、車
    両には送光部および受光部からなるレーダヘッドと、該
    レーダヘッドからの送受光信号に基づき物標を検出する
    情報処理回路が搭載され、前記路上リフレクタまたは走
    行車両の後部に設置された車両リフレクタの一方には所
    定の偏光面を有する第1の偏光フィルタが設けられると
    ともに、前記レーダヘッドには前記送光部から出て物標
    で反射され前記受光部に到る光路上に前記第1の偏光フ
    ィルタの偏光面と交差する偏光面を有する第2の偏光フ
    ィルタが設けられていることを特徴とする車両用レーダ
    システム。
JP4146579A 1992-05-12 1992-05-12 車両用レーダシステム Withdrawn JPH05312954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146579A JPH05312954A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用レーダシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146579A JPH05312954A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用レーダシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312954A true JPH05312954A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15410893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146579A Withdrawn JPH05312954A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 車両用レーダシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013773A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 対象物探索装置
JP2014134405A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 計測システム、及び計測方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013773A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 対象物探索装置
JP4710437B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 対象物探索装置
JP2014134405A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 計測システム、及び計測方法
US10066937B2 (en) 2013-01-08 2018-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Measurement system and measuring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401903B1 (ko) 자동차레이더장치의신호처리방법
JPS61278775A (ja) 先行車検出装置
GB2269693A (en) Traffic monitoring
JPH075261A (ja) 光検出システム
EP3091342A1 (en) Optical sensor device for a vehicle
JPS6259804B2 (ja)
JPH08507371A (ja) 車両衝突防止装置
JP3341186B2 (ja) 対象判別装置および方法,ならびに対象判別装置を搭載した車両
JPH02500696A (ja) コードエレメント識別装置及び識別用コード手段
JP3146838B2 (ja) 測距センサーヘッド
US6452665B1 (en) Object detecting system
JPH05312954A (ja) 車両用レーダシステム
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
EP0395613A1 (en) Laser-warning method and laser warning arrangement
JPH1172562A (ja) 車間距離警報装置
JPH0680436B2 (ja) 浮遊微粒子検出装置
US4814628A (en) Arrangement for the transmission of laser light with reference source for backscatter obstruction detection
JPH10293897A (ja) 車形判別装置
JP3643387B2 (ja) 紙葉類良否判別装置及び紙葉類良否判別方法
JPH06148329A (ja) 車間距離検出装置
JPH05333148A (ja) 障害物検出装置
US20190204422A1 (en) Detecting system for detecting distant objects
JPH09123934A (ja) 車線検出装置
JP3364982B2 (ja) 障害物検知装置および曲率半径検出装置
JPS6196484A (ja) 光反射型物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803