JPS6196484A - 光反射型物体検出装置 - Google Patents

光反射型物体検出装置

Info

Publication number
JPS6196484A
JPS6196484A JP59217404A JP21740484A JPS6196484A JP S6196484 A JPS6196484 A JP S6196484A JP 59217404 A JP59217404 A JP 59217404A JP 21740484 A JP21740484 A JP 21740484A JP S6196484 A JPS6196484 A JP S6196484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
range
light receiving
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217404A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsubara
松原 昭
Takashi Sakamoto
隆 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP59217404A priority Critical patent/JPS6196484A/ja
Publication of JPS6196484A publication Critical patent/JPS6196484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物体からの反射光により物体の有無および位置
を検出する光反射型物体検出装置に関す、る。
本発明の光反射型物体検出装置は、例えば自動車の後部
バンパー内に埋め込み、車両後退時の障害物検出に用い
ることができる。
〔従来の技術〕
従来の光反射型物体検出装置が第7図に示される。第7
図において、発光部1’、2’は発光ダイオードからな
り、受光部3′はホトダイオードからなる。これらの発
光ダイオードおよびホトダイオードには指向性の鋭いも
のが用いられる。発光部1’、2’の各光軸a、bは受
光部3′の光軸Cをそれぞれ異なる位置で横切るように
して交差している。 ゛ この従来形装置の物体検出範囲は発光部の照射範囲と受
光部の感度範囲とが重なった部分(図中に斜線で示され
る)となる。この物体検出範囲は0〜L1とり、−L、
との二つの距離ゾーンに分けることができ、物体が遠地
点にあるか近地点にあるかを判別できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第7図の従来形装置では、別体検出範囲<斜線部)は距
離が遠くなるに従って小さくなる。このため遠地点の物
体の検出は、該物体からの反射光量が小さく検出器にお
けるSN比が劣化するため確実には行えず、物体を見逃
すなどの誤動作を生じるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するために、本発明においては、物
体へ照射する照射光を発生する2個の発光手段、該物体
からの反射光を受光する1個の受光手段、および、該受
光手段で受光した反射光のレベルに基づいて物体位置の
遠近を判別する手段を備えた反射型物体検出装置におい
て、該発光手段の一方は、その光軸が該受光手段の光軸
とおおよそ平行的に配置されて該発光手段の照射範囲と
該受光手段の感度範囲とが十分な遠距離点においても重
なり合うような位置に設定され、該発光手段の他方はそ
の光軸が該受光手段の光軸をおおよそ直角的に横切って
該発光手段の照射範囲と該受光手段の感度範囲とが該受
光手段の近傍点でだけ重なり合うような位置に設定され
たことを特徴とする光反射型物体検出装置が提供される
〔作 用〕
発光手段のうちの一方はその照射範囲が受光手段の感度
範囲と実質的に無限長の位置においても重なり合う。し
たがって比較的に遠方にある物体でも十分確実に検出す
ることが可能になる。
〔実施例) 本発明の一実施例としての光反射型物体検出装置が以下
に説明される。
第1図には、本発明の物体検出装置の発光部および受光
部の配置関係が示される。発光部1.2には発光ダイオ
ードが用いられ、受光部3にはホトダイオードが用いら
れる。これら発光部1.2および受光部3は水平にほぼ
一直線上に配置される。
発光部1.2は図中にそれぞれ矢印A、Bで示される照
射範囲を有し、一点鎖線a、bがそれぞれの光軸となる
。また受光部3は矢印Cで示される感度範囲を有し、光
軸は一点鎖線Cで示される。
受光部3は光軸Cが検出対象の物体の方向に向くような
位置に取り付けられる。発光部2はその光軸すが受光部
3の光軸Cとおおよそ平行的に配置されていて、発光部
2の照射範囲と受光部3の感度範囲との重なり部分が実
質的に無限長まで続(ように取り付けられる。一方、発
光部1はその光軸aが受光部3の光軸Cをおおよそ直角
的に横切るように配置されていて、発光部1の照射範囲
と受光部3の感度範囲との重なり部分が発光部3の近傍
だけとなるように取り付けられる。
発光部lおよび2が同時に出光されている場合の受光部
3による物体からの反射光の受光量と該物体までの距離
との関係を示す特性図が第2図に示される。第2図にお
いて、縦軸は受光量をあられし、横軸は検出物体までの
距離をあられす。横軸上の距離り、、L2は第1図中の
距離L+、Lxに対応しており、距離ゾーンは0〜L、
の至近距離ゾーン、L1〜L2の近距離ゾーン、L2以
上の遠距離ゾーンの三段階に分けられる。
遠距離ゾーンは発光部2Q照射範囲と受光部3の感度範
囲の重なり部分であって、発光部1の照射範囲と重なら
ない部分である。このゾーンに物体がある場合の受光量
は比較的に小さい。
近距離ゾーンは発光部lの照射範囲と受光部の感度範囲
の重なり部分のうち距離の遠い方の部分であり、至近距
離ゾーンは同じ重なり部分のうち距離の近い方の部分で
ある。
遠距離ゾーンと近距離ゾーンの境界においては、物体か
らの反射光量は遠距離ゾーンでの発光部2のみの反射光
量から近距離ゾーンでの発光部lおよび2からの反射光
量に変化するため、受光量は比較的に急激に増大する。
よって適当な受光量Q2をしきい値とすることにより遠
距離ゾーンと近距離ゾーンとを判別できる。また近距離
ゾーンと至近距離ゾーンは、至近距離ゾーンにおいて反
射光量が急激に大きくなるため、適当な受光量Q、をし
きい値とすることにより判別可能である。
第1図の発光部1.2および受、先部3を包含する本発
明の物体検出装置の全体的な回路ブロックが第3図に示
される。この第3図の装置は発光部1.2が同時に出光
する同時出光型のものであり、発光部1,2、受光部3
の指向性や光軸は第1図に示されるように設定される。
第3図において、発振回路11は発振周波数が例えば3
QkHz程度の信号を発生し、該信号を駆動回路12を
介して、直列接続された発光部1゜2に印加する。これ
により発光部1.2からは発振回路11の発振周波数で
変調された変調光が検出物体に向けて出射される。  
 。
物体からの反射光は受光部3で受光されて電気信号に変
換され、帯域フィルタ13に導かれる。
帯域フィルタ13は発振回路11の発振周波数帯の信号
を通過させるフィルタである。帯域フィルタ13の出力
信号は増幅器14を経て検波回路15に導かれる。検波
回路15は入力した信号を検波し、物体からの反射光の
大きさに応じたレベルの直流電圧信号に変換して出力す
る。
検波回路15の出力信号は三つの比較回路16゜17.
18に並列に導かれる。各比較回路16゜17.18は
それぞれ所定のしきい値電圧レベルV、、V、、V、以
上の入力信号が人力されると出力信号を送出する回路で
ある。
比較回路16のしきい値電圧レベルV1は物体からの反
射光と雑音とを判別できる適当な値に選定される。また
比較回路17.18のしきい値電圧レベルV、、Vユは
それぞれ第2図の受光量Q2  、Q+ に相応した値
に選定される。
各比較回路16,17.18の各出力信号は表示部19
に導かれる。表示部19は各比較回路16.17.18
の出力状態に応じて検出物体の位置が遠、近2至近のい
ずれの距#iIゾーンにあるかを判別し、表示する。
本実施例装置の動作が以下に説明される。
発振回路11の発振周波数で変調された変調光が発光部
1.2から検出物体に向けて出射される。
物体で反射した光は受光部3で検出されて電気信号に変
換され、変調光周波数成分の信号のみが帯域フィルタ1
3を通り、増幅器14で増幅された後に検波回路15に
入力される。
検波回路15では入力信号を受光量の大きさに応じた直
流電圧信号に変換して各比較回路16゜17.18に送
出する。これにより比較回路16゜17.18は物体の
ある位置に応じてその出力状態が変わる。すなわち、物
体が遠距離ゾーンにある場合は比較回路16からのみ出
力信号が送出され、近距離ゾーンにある場合には比較回
路16およびI7から、至近距離ゾーンにある場合には
比較回路i 6 、1 ?および18からの出力信号が
送出される。
表示部19は比較回路16,17.18の出力状態から
物体の遠、近、至近の位置を判別し表示する。
本発明の実施にあたっては種々の変形状態が可能である
。例えば物体からの反射光を処理する回路は第3図のも
のに限られず、第4図に示すような回路ブロックとする
変形例も可能である。
第4図の変形例装置は発光部1.2を同時には点灯しな
い分割点灯型のものであり、発光部1゜2および受光部
3の配置関係は第1図に示されるものと同じである。
第4図において、第3図と同じ構成ブロックには同じ符
号が付されている。相違する点として、発光部1.2は
並列にスイッチ21に接続されていて該スイッチ21に
より点灯が切り換えられるようになっている。また検波
回路15の出力端子はスイン、チ22により比較回路1
6と、比較回路17.18とに接続切換えされるように
なっている。これらスイッチ21.22の切換え制御は
、比較回路16.17の出力信号に応じて点灯切換え回
路23によって行われる。
点幻切化回路23の一構成例が第5図に示される。第5
図に示されるように、この点灯切換え回路23はSRフ
リップフロップで構成することができる。すなわちSR
フリップフロップのセント端子Sには比較゛回路16の
出力信号を導き、リセット端子Rには比較回路17の出
力信号をインバータを介して反転して轟き、出力端子Q
からの出力信号をスイッチ21.22の制御入力端子に
導く。
第4図の変形例装置の動作が以下に説明される。
この第4図の装置においては、発光部1,2は同時には
点灯されず分割的に点灯される。この場合、発光部2が
点灯されることにより装置正面の物体の有無を比較回路
16で判定し、発光部lが点灯されることにより物体が
近距離ゾーンあるいは至近距離ゾーンにあるか否かを比
較回路17.18で判定する。
すなわち、装置正面に物体が存在しない場合には比較回
路16.17は出力信号を送出せず、点灯切換え回路2
3はリセット状態にあってスイッチ21.22は図中に
点線で示す側に接続される。
これによりスイッチ21は発光部2を点灯させ、スイッ
チ22は検波回路15の出力信号を比較回路16に印加
する。装置正面に物体が無い間はこの状態が続(。
装置正面に物体が出現すると、比較回路16がこれを検
知して出力信号を発する。この出力信号により点灯切換
え回路23がセット状態に変化してスイッチ21.22
は図中に実線で示す側に接続される。これにより発光部
Iが点灯されるとともに、検波回路16の出力信号が比
較回路17゜18に入力される。
物体が近距離ゾーン、あるいは至近距離ゾーンにある場
合には比較回路17、あるいは比較回路17および1日
から出力信号が送出される。表示回路19はこれらの出
力信号に基づいて物体の近、至近の別を表示する。
物体が近距離ゾーンおよび至近距離ゾーンにない場合に
は、比較回路17が出力信号を送出しないため、点灯切
換え回路23はリセット状態となる。この際に比較回路
16から出力信号が送出されていれば、物体が遠距離ゾ
ーンにあることを判別できる。
このように第4図の分割点灯型の変形例装置は前述の第
°3図の同時点灯型の実施例装置に比べて遠距離ゾーン
と近距離ゾーンとの境界の判別を確実に行えるという特
長がある。
本発明の物体検出装置を自動車の後方障害物検出用に用
いる応用例が第6図に示される。第6図において、本発
明装置60は自動車の後部バンパー61内に埋設されて
おり、車両後退時の障害物検出を行えるようになってい
る。
この応用例によれば、車両後退時に運転者は障害物の存
在を比較的遠くの距離から知るので停止の準備が早めに
でき、装置が障害物が至近距離にあることを知らせた時
点で車両を停止させることで不注意に車両を傷つけるこ
とがなくなる。自動車の後方監視には成る程度遠方から
物体を検出できることが有用であるから、上述のような
応用に本発明装置は適している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、受光部の感度範囲と発光部の照射範囲
との重なり部分が実質的に無限長まで続くので、比較的
遠方にある物体でも見逃すことなく物体の有無の検出を
確実に行うことができる。
特に本発明装置を自動車の後方監視用に用いた場合には
、車両後退時に比較的遠くから障害物の存在を知って停
止準備を行えるので好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての光反射型物体検出装
置の発光部および受光部を示す図、第2図は第1図の受
光部による反射光の受光量と物体までの距離との関係を
示す特性図、第3図は第1図の発光部および受光部を包
含する本発明の一実施例装置の全体的構成を示すブロッ
ク図、第4図は本発明の変形例装置のブロック図、第5
図は第4図中の点灯切換え回路の構成を示す図、第6図
は本発明装置を自動車に応用した例を示す図、第7図は
Iff来形0物体検出装置の発光部および受光部を示す
図である。 1+2・・・発光部、3・・・受光部、11・・・発振
回路、12・・・駆動回路、    13・・・帯域フ
ィルタ、14・・・増幅器、    15・・・検波回
路16.17.18・・・比較回路、19・・・表示部
、21.22・・・スイッチ、23・・・点灯切換え回
路。 負”a I L!J 第2図 LI            L2     距離f;
3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物体へ照射する照射光を発生する2個の発光手段、該物
    体からの反射光を受光する1個の受光手段、および、該
    受光手段で受光した反射光のレベルに基づいて物体位置
    の遠近を判別する手段を備えた光反射型物体検出装置に
    おいて、該発光手段の一方は、その光軸が該受光手段の
    光軸とおおよそ平行的に配置されて該発光手段の照射範
    囲と該受光手段の感度範囲とが十分な遠距離点において
    も重なり合うような位置に設定され、該発光手段の他方
    は、その光軸が該受光手段の光軸をおおよそ直角的に横
    切って該発光手段の照射範囲と該受光手段の感度範囲と
    が該受光手段の近傍点でだけ重なり合うような位置に設
    定されたことを特徴とする光反射型物体検出装置。
JP59217404A 1984-10-18 1984-10-18 光反射型物体検出装置 Pending JPS6196484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217404A JPS6196484A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 光反射型物体検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217404A JPS6196484A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 光反射型物体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196484A true JPS6196484A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16703658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217404A Pending JPS6196484A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 光反射型物体検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196484A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264860A2 (de) * 1986-10-17 1988-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Vorrichtung zum Erkennen von Hindernissen für Kraftfahrzeuge
EP0372204A2 (de) * 1988-12-02 1990-06-13 Atlas Elektronik Gmbh Optischer Überwachungssensor
WO2008081029A1 (de) * 2007-01-05 2008-07-10 Continental Automotive Gmbh Berührungsloser einklemmschutz
JP2019174126A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 パイオニア株式会社 測距装置
JP2019174125A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 パイオニア株式会社 測距装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264860A2 (de) * 1986-10-17 1988-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Vorrichtung zum Erkennen von Hindernissen für Kraftfahrzeuge
JPS63120275A (ja) * 1986-10-17 1988-05-24 バイエリツシエ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 動力車の障害物認識装置
EP0372204A2 (de) * 1988-12-02 1990-06-13 Atlas Elektronik Gmbh Optischer Überwachungssensor
WO2008081029A1 (de) * 2007-01-05 2008-07-10 Continental Automotive Gmbh Berührungsloser einklemmschutz
JP2019174126A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 パイオニア株式会社 測距装置
JP2019174125A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 パイオニア株式会社 測距装置
JP2022159438A (ja) * 2018-03-26 2022-10-17 パイオニア株式会社 測距装置
JP2022162080A (ja) * 2018-03-26 2022-10-21 パイオニア株式会社 測距装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000721B2 (en) Optical object detection apparatus designed to monitor front and lateral zones of vehicle
US4766421A (en) Object detection apparatus employing electro-optics
JPS63120275A (ja) 動力車の障害物認識装置
JPH1010233A (ja) レーザ式障害物検知方法およびセンサ
US5004908A (en) Reflection type photoelectric switch for detecting the presence of an object
JPS6196484A (ja) 光反射型物体検出装置
US6373215B1 (en) Device for monitoring the state of a window pane
JPH07153000A (ja) 障害物検知装置
CA1322670C (en) Photoelectric detector
JP2903746B2 (ja) 車間距離検出装置
JPS5824876A (ja) 安全装置
JPS60210718A (ja) 光検出方式
JP2747187B2 (ja) 光電スイッチ
JPH08265130A (ja) 回帰反射板を備えた反射形光電スイッチ
JP2788524B2 (ja) 無人フォークリフトの障害物検出装置
JPS639185B2 (ja)
JPS63309881A (ja) 車両用障害物検出装置
JPS5866810A (ja) 自動車の障害物検出装置
JPH01150878A (ja) レーザ応用機器における安全装置
JP3055714B2 (ja) 光電スイッチ
JP3446190B2 (ja) アラーム付き光センサー
JPS59176807A (ja) 自走搬送台車の追突防止装置
JPS63309880A (ja) 障害物検知システム
JPH0295243A (ja) 路面状態検出センサの異常検査装置
JPH0643176A (ja) 空間フィルタ式速度測定装置及びそれを搭載した車両制御システム