JPH075261A - 光検出システム - Google Patents

光検出システム

Info

Publication number
JPH075261A
JPH075261A JP6025330A JP2533094A JPH075261A JP H075261 A JPH075261 A JP H075261A JP 6025330 A JP6025330 A JP 6025330A JP 2533094 A JP2533094 A JP 2533094A JP H075261 A JPH075261 A JP H075261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
reflected light
polarization
reflected
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6025330A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakamura
正彦 中村
Bendetsuto Maaku
ベンデット マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPH075261A publication Critical patent/JPH075261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/499Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンパクトデ感度が高く測定精度の高い光検出
システムを提供する。 【構成】送信光ビーム52を送信する送信装置34、物
体54からの送信光の反射による反射光ビーム56を検
出する検出装置68、74と、偏向装置46を含む。検
出装置は物体54との距離を測定する第一検出器74と
反射光ビーム56の角度を決める第二検出器68をも
つ。偏向装置46から出る送信光ビーム52と偏向装置
46に入る反射光ビーム56とが同軸になるように送信
装置34と偏向装置46とが配置されている。送信光ビ
ーム52と反射光ビーム56が同一光学軸上に来るた
め、コンパクトで感度が高いシステムとなる。本システ
ム30は車両誘導システムに有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光検出システム及び方法
に関する。特に、本発明は目的行程の経路(例えば、道
路表面)に沿って目標物に対する移動装置(例えば、自
動車)の位置を検出し、経路の位置合わせを持続するた
めに要する制御信号(例えば、ステアリング制御信号)
を予想することが可能である方法及びシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車など移動装置の指示された経路に
沿った位置を決めるために少なくとも一つのタイプのシ
ステムが提案されている。そのようなシステムは米国特
許第5、162、643に開示され、その大部分は図1
に図示されている。そのシステムは多分レーザー・ダイ
オードが使用される光ビーム12放出用の光源を含む。
一つ或いはそれ以上の再帰反射器14、14’、1
4’’、が意図された移動経路に沿って、レーザー・ダ
イオード10によって送信された光を反射するために設
置されている。自動車などの可動装置の位置を検出する
ために使われるときは、再帰反射器14、14’、1
4’’は道路の片側に沿って設置される。すると自動車
に搭載された光源10は視界を作り出すために自動車の
移動の前方に向けられる。
【0003】上記のシステムは又レンジ検出チャンネル
16と角度検出チャンネル18も含み、両者とも図1に
だいたい図示されている。レンジ検出チャンネル16と
角度検出チャンネル18は光を感知するための検出器を
含む。送信光ビーム12からの送信光は再帰反射器1
4、14’、14’’から反射し、反射光ビームとして
光源10に向かって戻る。レンジ検出チャンネル16と
角度検出チャンネル18における検出器は反射光ビーム
からの光を感知するので、反射光ビームの角度と再帰反
射器14、14’、14’’との距離を決定出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1に図示され、又よ
り詳細に前述の米国特許第5、162、643に述べら
れたシステムは自動車の移動方向より進んだ点又は複数
の点に対する自動車などの可動物体の位置を決めるには
極めて有効であるが、改良の余地がある。例えば、図1
に図示されているように、光源10、レンジ検出チャン
ネル16と角度検出チャンネル18は互いに垂直に設置
されている。その結果、以下の三つの異なった光学軸を
必要とする。その一つは送信光ビーム12の光学軸であ
り、他の一つはレンジ検出チャンネル16に感知された
反射光ビームの部分の光学軸であり、残りの一つは角度
検出チャンネル18によって感知された反射光ビームの
部分の光学軸である。それら複数の光学軸は、多数の構
成要素を収容するのに充分なように多数の構成要素を入
れるに十分に大きいハウジングを必要とする。従って、
ハウジングは別の場合にはコンパクトになるかもしれな
いが、この場合はコンパクトに出来ない。
【0005】さらに、図1に図示されたシステムは、レ
ンジ検出チャンネルと角度検出チャンネルが反射光の最
大量を感知しないように設計されている。上述のよう
に、再帰反射器14、14’、14’’は光源10によ
って送信された光を反射するために特に使われる。それ
ら再帰反射器14、14’、14’’の特徴として、そ
れらは送信光ビーム12が進むのに沿う経路と実質的に
同じ経路に沿って光を反射する。従って、図1からわか
るように、反射された光ビーム20の中心部(つまり、
中心軸)は送信光ビーム12の中心部(つまり中心軸)
と実質的に平行で同軸の経路に従って進行する。しか
し、反射光ビーム20は再帰反射器14、14’、1
4’’から反射するにつれて発散する。反射光ビーム2
0を横切る光の量は図1に示された曲線22にだいたい
示されている。そこから分かるように、光の濃度と強度
は光源10と反射器又は再帰反射器14(つまり、送信
光ビーム12の中心軸と同軸の線)との間に延びる中心
軸に沿って最大である。その中心軸からさらに離れた所
に位置する光ビーム20のそれらの部分は濃度が低い。
反射光ビーム20の外端部において、光の濃度は最小で
ある。
【0006】図1に図示されたシステムにおいて、レン
ジ検出チャンネル16と角度検出チャンネル18とは光
源10に対して言及された方法で設置されているので、
各々のチャンネル16、18における検出器は反射光の
最大量よりすこし少なく感知する。その結果、反射光を
検出する能力に関して敏感ではない。上述のように、自
動車などの可動物体の位置を検出するための比較的コン
パクトな光検出システムを供給することが望ましい。そ
の方法で、移動物体においていかなる望ましい位置にそ
のシステムはより容易に配置出来る。非常に敏感で正確
でそして、反射器又は再帰反射器から反射光の最大量を
検出出来るような光検出システムを供給することも又望
ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの特徴によ
れば、光検出システムは視界を作り出すための光ビーム
を送信する送信装置、視界内の少なくとも一つの目標物
からの送信光の反射による反射光のビームを検出するた
めの検出装置と、送信光ビームと反射光ビームのどちら
も偏向する偏向装置を含む。
【0008】検出手段は目標物との距離を決めるために
少なくとも一つの目標物からの反射された反射光を感知
するための第一検出器をもつレンジチャンネルと、反射
された反射光ビームの角度を決めるために少なくとも一
つの目標物からの反射された反射光を感知するための第
二検出器をもつ角度チャンネルを含むことができる。偏
向装置は送信光ビームを偏向するときには反射光ビーム
が通過するかあるいは、反射光ビームを偏向するときに
は送信光ビームを通過するようにする。偏向装置からあ
らわれる送信光ビームは偏向装置に入る反射光ビームと
同軸である。
【0009】本システムは又第一検出器に送られる第一
ビーム構成要素と第二検出器に送られる第二ビーム構成
部分とから成る二つのビーム構成要素に反射光ビームを
分割するため偏向装置と検出装置との間に設置された装
置も含むことができる。本発明の望ましい実施例による
と、第一センサーは単一感光ダイオードから成り、また
第二センサーはCCDアレイまたは光ダイオードアレイ
を含むことがある。送信光ビームと反射光ビームともに
偏向する装置は偏光ビームスプリッターの形をとれる。
偏光ビームスプリッターの前に置かれた半波長板(二分
の一波長板)は送信光ビームの偏光面と約45度の角度
で反射光ビームの偏光面を回転させるので、半波長板を
通過する前の送信光ビームの偏光面は反射光ビームが半
波長板を通過した後で反射光ビームの偏光面に対して約
90度に配置される。
【0010】本発明は又経路に沿って移動車両を光学的
に誘導する車両誘導システムも提供する。本システムは
視界を作り出すために移動車両から光ビームを送信する
ための送信装置と、経路に沿って自動的に車両を操縦す
るために少なくとも一つの目標物から送信された光の反
射による反射光のビームを検出するための検出装置を含
む。検出装置は移動車両から目標物までの距離を決める
ために反射光ビームを感知するための第一検出器をもつ
レンジチャンネルと、反射光ビームの角度を決めるため
に反射光ビームを感知するための第二検出器をもつ角度
チャンネルを含むことができる。
【0011】車両誘導システムは又送信光と反射光のど
ちらも偏向するための偏向装置も含みうる。偏向装置は
送信光ビームを偏向するときには反射光ビームが通過す
るかあるいは、反射光ビームを偏向するときには送信光
ビームを通過するようにする。偏向装置からあらわれる
送信光ビームは偏向装置に入る反射光ビームと同軸であ
り、従って光学軸を最小にし様々な構成要素を含むハウ
ジングの大きさを比較的コンパクトにできる。
【0012】望ましい実施例によれば、偏向装置は偏光
ビームスプリッターの形をとれる。偏向ビームスプリッ
ターの前に置かれた半波長板は偏光ビームスプリッター
とともに送信光ビームの偏光面と反射光ビームの偏光面
を回転させる。このように送信光ビームが偏向される実
施例においては、半波長板は送信光ビームの偏光面と反
射光ビームの偏光面を回転させるので実質的に偏向され
ることなく反射光ビームはビームスプリッターを通過す
る。これに対して、送信光ビームが偏光ビームスプリッ
ターをまっすぐに通過する場合には、送信光ビームと反
射光ビームの偏光面は回転されるので、反射光ビームは
偏光ビームスプリッターによって偏向される。
【0013】本発明のもう一つの特徴は自動車などの移
動車両に対する目的物の位置を検出するための方法に関
する。本方法は車両の前の視界を作り出すために車両か
ら光ビームを送信し、それから送信光ビームと実質的に
同軸な反射光ビームを検出することに関しており、それ
は視界内の少なくとも一つの物体からの送信光ビームの
反射によって生じる。検出の段階は車両と少なくとも一
つの物体との距離を決めるために少なくとも一つの物体
からの反射された反射光を感知し、反射された反射光ビ
ームの角度を決めるために少なくとも一つの物体からの
反射された反射光を感知することを含む。反射された反
射光ビームの角度と車両と少なくとも一つの物体との距
離は少なくとも一つの物体に対する車両の位置を決める
ために使われる。
【0014】
【作用】本発明の光検出システムは、光ビームを送信す
る送信手段と、物体からの反射光ビームを感知するため
の第一検出器をもつレンジチャンネルと反射光ビームの
角度を検出する第二検出器をもつ角度チャンネルとを含
み、物体からの反射光ビームを検出するための検出手段
と、送信光ビームを偏向するときには反射光ビームが通
過するかあるいは、反射光ビームを偏向するときには送
信光ビームを通過するようにする偏向手段と、偏向手段
と検出手段との間に設置され、反射光ビームを該第一検
出器に送られる第一ビーム部分と該第二検出器に送られ
る第二ビーム部分の二つのビーム部分に分割するための
分割手段とから成る。本発明の光検出システムでは、送
信手段により送信光ビームが送信され、この送信光ビー
ムは偏向手段を介して物体に照射される。物体に照射さ
れた光は反射光ビームとして送信光ビームと同一光学軸
を通って偏向手段に戻る。なお、この偏向手段では送信
光ビームを偏向するときには反射光ビームが通過するか
あるいは、反射光ビームを偏向するときには送信光ビー
ムを通過するようにする。偏向手段に戻った反射光ビー
ムは分割手段で第一ビームと第二ビームに分割され、第
一ビームは第一検出器に送られ物体までの距離が計測さ
れる。第二ビームは第二検出器に送られ物体の角度が検
出される。
【0015】
【発明の効果】本発明の光検出システムでは、送信光ビ
ームと反射光ビームの光学軸が一致している。このため
装置が小型化できる。従来の送信光部と受信光部との光
学軸が異なる従来の装置に比較して1/5程度コンパク
トになる。さらに、送信光ビームと反射光ビームの光学
軸が一致しているため光の一番強い中心部分の光を受信
できる。すなわち、受光量が多い。このため感度が良
く、測定精度が向上する。分割手段としてビームスプリ
ッタを使用することにより光量の損失を抑えることがで
きる。
【0016】
【実施例】以下本発明を、実施例で説明する。最初に図
2を参照すると、光基準目標物検出システム30の一つ
の実施例が図示されている。本システムはシステムを構
成する様々な構成要素を収容するハウジング32から成
る。ハウジング32はその中に保持された構成要素と一
緒に一つの点又は複数の点に対する位置を決める移動物
体に取り付けられることが望ましい。
【0017】以下の解説のために、制御される移動物体
として自動車を特に取り上げる。しかしながら、決めら
れた経路に沿って誘導される物体ならどんな物でもその
位置を決定することに本発明は適用できるということを
理解しておかなくてはならない。例えば、決められた経
路に沿って自動ロボットの動きを制御するのにも本発明
は利用できる。
【0018】以下の記載において、車両の動きに対して
固定された視界を使うこともまた言及しておく。ここで
言うのは、固定されたとは定常(すなわち、走査してな
い)光を使うことを指す。しかしながら、走査光源も又
使えるということも理解しておくべきである。また、視
界は前方方向以外の方向でもよい。例えば、視界は横方
向(すなわち車両の方向を制御するために可動車両の側
方向)にも又衝突を回避するために他の車両を検出する
目的で車両の移動方向と反対の方向でもよい。さらに、
視界のいかなる組合せも用いることができる。例えば、
第二横視界を偏揺れ(すなわち車両の垂直軸のまわりの
回転)に関する付加的情報を得るために使うことができ
る。
【0019】ハウジング32内には光源34が配置さ
れ、光源34はハウジング32内に光源34を固定する
ために固定具36に適切に固定されている。光源32
は、目的行程に沿って自動車の前の視界を照明する光ビ
ーム52を放出する。光源32は例えば波長約850n
mにおいて約100Wの最大出力で作動する送信器を含
む中出力赤外ダイオード・レーザーでもよい。一つの望
ましい実施例においては、レーザー・ダイオードはパル
ス周波数2000Hzにおいてパルス幅5nmを供給す
る。このような光源が望ましいが、従来のレーザーも使
える。さらに、光源は可視あるいは紫外(非レーザー)
光源でもよい。
【0020】他の実施例において、光源32は中出力赤
外光源と白熱光源から成る。そのような実施例の場合、
赤外光源はレンジ検出チャンネルにおいて正確なレンジ
検出をするようにパルス化される。白熱光源はそのとき
車両の動きの望ましい経路に沿って配置された反射器ま
たは再帰反射器からの強化された反射強度を供給するの
に使える。強化された強度反射は赤外光源の出力強度を
増やすことなく角度チャンネル検出の分解能を増加させ
る。
【0021】送信された光ビーム52の行程方向に関し
てレーザー・ダイオード34の前に位置するのは回折指
数(grated index) マイクロレンズ38と一対の一般に
は楕円状のレンズ40、42である。送信された光ビー
ム52は典型的な発散ビームで、回折指数マイクロレン
ズ38はその発散光ビームを整正し平行にする。一方レ
ンズ40、42は、回折指数マイクロレンズ38から出
てくる送信された光ビーム52を制御可能に発散させる
機能をもつ。レンズ38、40、42と光源34は共通
の光学軸に沿って位置している。
【0022】送信光ビーム52の行程方向に関してレン
ズ38、40、42の前に位置するのは回折格子44で
ある。回折格子44はレーザ・ダイオードからのレーザ
ー出力を分布するよう設計されているので視界上のレー
ザー光の分布型を最適化する。例えば、回折格子44は
より離れたところにあるターゲット(すなわち、再帰反
射器)に出力をもっと供給し、又同時により近いターゲ
ット(すなわち、再帰反射器)に少ない出力を供給する
ように機能することができる。又特に言及したいのは、
回折格子44はそこを通って通過するレーザー・ビーム
が広い領域をカバーする時に特に効率よく機能する。こ
のようにして、レンズ40、42による発散機能のおか
げで回折格子44の作動が効率良くなる。回折格子44
は又光源34とレンズ38、40、42と共通の光学軸
に沿って位置してる。
【0023】偏光ビームスプリッター46は回折格子4
4の前でそれと同じ光学軸に沿って位置している。偏光
ビームスプリッターやそのような装置に関する特徴は従
来技術で公知であるので、ここでは詳細には述べない。
しかし一般的にいって、偏光ビームスプリッター46は
斜辺面と斜辺面との面間が一緒に接着される一対の直角
プリスムから成る。偏光ビームスプリッターにある望ま
しい特徴を与えるように面している斜辺面どうしの間に
特別な多層誘電フィルムを配置できる。送信光ビーム5
2の偏光面の向きによって、送信光ビームは偏向される
ことなく偏光ビームスプリッター46を通過するか(ビ
ームスプリッターの偏光面が送信光ビーム52の偏光面
と平行の時)、あるいはビームスプリッター46によっ
てある方法で偏向される(ビームスプリッターの偏光面
が送信光ビーム52の偏光面と平行でない時)。
【0024】図2で示される望ましい実施例において
は、レーザ・ダイオード34によって送信された光ビー
ム52の偏光面が偏光ビームスプリッター46の偏光面
と平行であるので、ほとんど変わらない状態で送信光ビ
ームが偏光ビームスプリッター46を通ってまっすぐに
通過する。遅延板48は、レンズ38、40、42、光
源34、回折格子44と偏光ビームスプリッター46と
同じ光学軸に沿って、偏光ビームスプリッター46の前
に位置している。望ましくは、遅延板48はハウジング
32の前端に設けられた開口部50内に取りつける。図
2に示された望ましい実施例において、遅延板48は半
波長板の形をとる。半波長板48の機能の一部はビーム
スプリッター46から出た送信光ビーム52の偏光面を
回転させることなので、半波長板48から出た送信光ビ
ームの偏光面は半波長板48に入る光ビームの偏光面に
対して45度の方向に向けられる。
【0025】遅延板48を通過しハウジング32から出
てくる送信光ビーム52は反射器54、望ましくは再帰
反射器を含む視界を作り出す。送信光ビーム52におけ
る光は再帰反射器54から反射しハウジング32に反射
光ビーム56の形で戻る。実際には再帰反射器54は連
続的に配置された再帰反射器54の列から成る。車両誘
導システムにおいては、再帰反射器54は道路の側面に
沿って位置する。
【0026】反射光ビーム56は遅延板つまり半波長板
48を通過し、そこでその偏光面は再び45度の角度で
回転される。このようにして、遅延板48から出た反射
光ビームの偏光面は遅延板48に入る送信光ビーム52
の偏光面に対して90度の方向で向けられる。その結
果、反射光ビーム56が偏光ビームスプリッター46に
入る時、送信光ビーム52の場合のように偏光ビームス
プリッターを通って送信されるよりもむしろ、図2に示
すように反射光ビーム56は偏向される。
【0027】偏光ビームスプリッター46において偏向
された後で、反射光ビーム56は例えば白色灯をろ過す
る干渉フィルター58を通過する。干渉フィルター58
によってろ過される白色灯は太陽からの光、道路のサイ
ドランプから発散する光あるいは反射光ビーム56の正
確な検出を妨げる他のタイプの光を除去する。反射光ビ
ーム56は次にレンズ64、66と70、72と一緒に
なって、完全な集束システムをつくる光学ユニットまた
はレンズ60を通過する。レンズ60を通過した後で、
反射光ビーム56はビームスプリッター62に入る。ビ
ームスプリッター62は二つの要素に光ビーム56を分
割する80/20ビームスプリッターの形をとれる。反
射光の約80%をしめる一つの要素は上述したように反
射光ビームの焦点をあわすために光学ユニット60と協
力するいくつかの光学ユニット64、66を通って送ら
れる。反射ビームはつぎに検出器68に向けられる。検
出器68に反射ビームを適当に集束するために検出器6
8の形によってレンズ64、66は好ましいほうが選ば
れる。検出器68は荷電結合(CCD)アレイまたは光
ダイオード・アレイのかたちを取れる。
【0028】反射光ビーム56の約20%をしめる光ビ
ーム56の他の要素はビームスプリッター62から発散
し、上述したように、反射光ビームを集束させるために
レンズ60を相互に作用するいくつかのレンズ又は光学
ユニット70、72を通過する。反射ビームはつぎに検
出器74に送られる。ここでも、検出器74に反射ビー
ムを適当に集束するために検出器74の形によってレン
ズ70、72は好ましいほうが選ばれる。検出器74は
単一のPINダイオードといった単一の感光ダイオード
の形をとれる。代わりに、検出器74はアバランシェ・
フォトダイオード(APD)でもよい。検出器74の位
置を適切に決めるためにハウジング32内に置かれた固
定具36に検出器74は取り付けることができる。同様
に検出器68は適切な支持具76に取り付けることがで
きる。
【0029】レンズ60、64、66の組合せとレンズ
60、70、72の組合せで決まる多重レンズシステム
はシステムへの光行差が比較的少ない(例えば、単一の
レンズシステムに比べて)ので画像の質が高くなるとい
う利点がある。さらに、ビームスプリッター62の上流
にあるレンズ60の位置は、同様のレンズがビームスプ
リッター62とレンズ64、66との間やビームスプリ
ッター62とレンズ70、72との間にある他の場合に
比べてよりコンパクトになる。
【0030】図2に示すように偏光ビームスプリッター
46、フィルター58、レンズ60、64、66、ビー
ムスプリッター62と検出器68は共通の光学軸に沿っ
て位置してる。同様に、レンズ70、72、ビームスプ
リッター62と検出器74も共通の光学軸をもってい
る。光学系またはレンズ70、72と組合わされた単一
の検出器74は、車両から再帰反射器54までの距離を
決めるために再帰反射器54から反射された反射光を感
知するためのレンジチャンネルの一部を構成する。レン
ジチャンネルの詳細は前述の米国特許第5、162、6
43に述べられている。一般的に言って、レンジチャン
ネルは図6に示されるような特徴を含む。
【0031】図6に関して、単一の検出器74が受ける
光は電気信号に変換されて予増幅器78にインプットさ
れる。予増幅器78は例えば、後増幅器や可変利得増幅
器をも含むAPD受信器80の一部として含まれる。可
変利得は定分数選別器と自動利得制御(AGC)ボード
82によって制御される。定分数選別器はパルス到着時
としてその最大強度の50%を反射パルスがうける時間
内の点を選ぶ。APDバイアス84のような電圧バイア
ス回路は受信された光エネルギーが従来のやりかたで予
増幅器78に転送される時に検出器72をバイアスす
る。
【0032】定分数選別器82からの出力はレンジ・カ
ウンター86にインプットされる。レンジ・カウンター
86はまた光送信センサー90から定分数選別器を経て
入力88を受信する。光送信センサー90は光パルスが
実際に光源34から出てくる各時間(すなわち2、00
0Hzパルス周波数)にレンジ・カウンターにパルスを
アウトプットする。光送信センサー90からのパルスは
公知のやりかたで刻時パルスの計数を始動させるように
レンジ・カウンター86を活性化する。レンジ・カウン
ター52はパルスされた出力がAPD検出器に受信され
るまで刻時パルスをカウントし続ける。このようにし
て、光源34から再帰反射器54の一つまで行きそして
レンジチャンネルに帰るのに光パルスが要する時間に比
例するカウントをレンジ・カウンター86は記憶する。
【0033】CCDアレイ68と組合わされた光学ユニ
ットあるいはレンズ64、66は、通常反射光を感知し
反射光ビームを決める角度チャンネルの一部を形成す
る。レンズ64、66は再帰反射器の像をCCDアレイ
又は光ダイオードアレイ68上に焦点をあわす。CCD
アレイまたは光ダイオードアレイ68比較的小さい光も
感知する検出器の列を形成するし、検出器の各々は決め
られた時間の間受信される光の量を積分する。CCDア
レイまたは光ダイオードアレイ68は比較的に速いレン
ジチャンネルの光を検出するのに使われず、CCDアレ
イまたは光ダイオードアレイ68は例えば光源34から
複数の光パルスの送信に対応する期間のあいだ光を検出
することが出来る。
【0034】移動車両から反射器までの距離と反射光ビ
ームの角度を決めるためにレンジチャンネルと角度チャ
ンネルが作動するやり方に関するさらに詳しい情報は前
述の米国特許第5、162、643に記載されており、
その全体の開示をここで参考とする。さらに、角度チャ
ンネルとレンジチャンネルから出る角度とレンジ情報が
車両のかじ取りを制御するために処理される方法は19
90年10月9日付け出願の米国特許出願第07/59
2,235に詳しく記載されており、その全体の開示も
ここで参考とする。本発明の特定な特徴はシステムの他
の異なった特徴に関するものなので、それらのシステム
の特定な特徴はここでは詳細には記載しない。
【0035】機能において、レンズ38、40、42と
回折格子44を通過した結果、レーザー・ダイオード3
4によって送信されるビームはビームスプリッター46
に向けて軸を平行にされ、フォーカスされ、制御可能に
回折する。変化したり偏向されることなく(すなわち実
質的に変化や偏向が無く)送信光ビーム52の光学面は
光ビーム52が光学ビームスプリッター46をまっすぐ
に通って通過するように光学ビームスプリッター46と
レーザ・ダイオード34は設計されている。反射光ビー
ム52は光学面が回転する遅延板48を通過する。
【0036】一つ又はそれ以上の再帰反射器から反射さ
れた後で、反射光ビームはもう一度遅延板48を通過す
る反射光ビーム56の形でハウジング32に戻る。ハウ
ジング32に入り、遅延板48を通過する反射光ビーム
56は光ビームスプリッター46から出て遅延板48を
通過する送信光ビーム52と同軸(すなわち、実質的に
同軸)である。遅延板48を通過する時、反射光ビーム
56がビームスプリッター46を通過する時に光ビーム
56がそっくりそのまま実質的に偏向されるように反射
光ビーム56の光学面はビームスプリッター46に向け
られる。つまり、ビームスプリッター46から出てくる
反射光ビーム56は一般にビームスプリッター46に入
る反射光ビーム56に垂直である。
【0037】ハーフミラーといった従来のビームスプリ
ッターと比べて光ビームスプリッター46を使うことは
重要な利点がある。ハーフミラー・ビームスプリッター
の場合に、普通ハーフミラーを通って送信される送信光
ビーム52における光の量は約50%にすぎない。残り
の部分は意図された再帰反射器54から偏向される。同
様に、検出装置に向かって屈折される反射光56の量は
約50%に減る。このように、ハウジング32から反射
器54の置かれた視界に送信光ビームのせいぜい半分だ
けが実際に送られる。反射される時には、もう一度ハー
フミラーに接触する時に光の量はさらに50%に減る。
【0038】対比して、光ビームスプリッター46を使
うと、送信光ビーム52の95%以上の光が再帰反射器
54を含む視界を規定するようビームスプリッター46
を通過することがわかる。同様に、光ビームスプリッタ
ー46に入る反射光ビームの約95%が検出装置に向か
って屈折する。かなり多量の光が角度とレンジ検出チャ
ンネルに戻るので光ビームスプリッター46を使うとか
なり正確である。
【0039】光ビームスプリッター46による反射光ビ
ームの屈折は角度とレンジ検出チャンネルの一部を形成
する検出器68、74に送られている反射光ビーム56
となる。白色光とか他の潜在干渉光はフィルター58に
よってろ過され、ろ過された反射光ビーム56は次にレ
ンズユニット60を通ってビームスプリッター62の中
へ進む。CCDアレイ又は光ダイオードアレイ68に送
られる反射光ビーム56の約80%と検出器72に送ら
れる反射光ビーム56の約20%をビームスプリッター
62は生じさせる。米国特許第5、162、643に詳
細が記載されたレンジと角度検出チャンネルは、米国特
許出願第07/592、235に記載のように処理され
る車両を操縦するための情報を提供する。もちろん、車
両誘導システムではないシステムの場合には、角度と角
度検出チャンネルによる情報は他のタイプの装置の動き
や関連する作動を制御するのに使われる。
【0040】図2、図3に図示されるシステムは図1の
ようなシステムに関するある改良を提供する。図1の全
体では、検出装置(すなわちレンジ検出チャンネルと角
度検出チャンネル)によって検出される反射光が反射光
ビームの真ん中の領域(すなわち図1に示されるカーブ
の領域23)に確実にあるように本発明のシステムは設
計されている。上述のように反射ビームの領域は光の最
大量(すなわち光の濃度が最大)を有する。本発明のシ
ステムはハウジング32に入る反射光ビーム56とビー
ムスプリッター46から出る送信光ビーム52とがほぼ
同軸であり平行であることに少なくとも一部は起因する
長所を達成できる。従って、図2、図3に図示された本
発明のシステムは感度が良い。その結果、再帰反射器に
対する車両の位置と方向を正確に決めるのに本システム
は適しているので、車両は意図された経路に沿って自動
的に操縦される。
【0041】さらに、図1に図示されたシステムと図
2、図3に図示された本発明のシステムは複数個の光学
軸が生じない。むしろ、単一の光学軸が必要である。多
くの構成要素を含むハウジングは比較的コンパクトにで
きる。米国特許第5、162、643に開示された構成
要素の装置を収容するのに要するハウジングに比べて図
2に図示された構成要素の装置は、最大寸法で約4イン
チ程度のサイズ(すなわち容積)で5倍の減少を達成で
きる。図2、図3に図示された構成要素のシステムを入
れるハウジング32はハウジングが深いというよりも高
い図3に図示される形を取れる。
【0042】図4、図5は本発明のもう一つの実施例に
よる光検出システムを示す。図2、図3に図示された実
施例の要素に対応する図4、図5に図示された実施例の
要素は対応する参照番号が明示してある。図4、図5に
図示されたシステムは本質的に図2、図3に図示された
システムと同じであるが、図4、図5に図示された実施
例においては反射光ビーム52が光ビームスプリッター
において偏向する時には変化又は偏向されずに(すなわ
ち実質的に変化又は偏向されずに)反射光ビーム56が
光ビームスプリッター46を通過するようにレーザー・
ダイオード34と光ビームスプリッター46は設計され
ることが異なっている。反射光ビーム56が光ビームス
プリッター46によって偏向されるときには送信光ビー
ム52が実質的には偏向されずにビームスプリッター4
6を通過する図2、図3に図示されたシステムと上記の
ことは対照的である。
【0043】図4に示されたシステムをより詳細に記載
するために、格子をつけたインデックス・マイクロレン
ズを通過する送信光ビーム52をレーザー・ダイオード
34は発し、そこでは平行にされ、光学ユニット又はレ
ンズ40、42を通って、そこでは制御的に発散され
る。図2の実施例に関連してに上述のように機能する回
折格子44を通過した後も、送信光ビーム52は遅延板
48に向かって光ビームスプリッター46において偏向
される。その結果を達成するために、その光学面が送信
光ビーム52を光ビームスプリッター46において偏向
されようにする光ビームを送信するようにレーザー・ダ
イオード34は設計される。言い換えれば図4のレーザ
ー・ダイオード34は図2に示されるレーザー・ダイオ
ード34の方向に関して90度回転する。
【0044】偏向される時、送信光ビームは遅延板48
を通って送られるので送信光ビーム52の光学面は回転
される。再帰反射器54から反射された後、もう一度遅
延板48を通過する反射光ビーム56の形で光は戻る。
遅延板48を通ってその光学面が回転した後で、偏向あ
るいは変化されず(すなわち実質的に変化又は偏向され
ずに)反射光ビーム56は光ビームスプリッター46を
直接通過できる。反射光ビーム56は次に白色光とか他
の干渉光をろ過するために干渉フィルター58を通過
し、光学ユニット又はレンズ60を通過し、80/20
ビームスプリッター62中を通過する。
【0045】図2、図3に図示された実施例の場合のよ
うに、ビームスプリッター62は反射ビーム56を2つ
の部分に分割する。約80%の反射光ビームから成る部
分の内の一つは光学ユニット又はレンズ64、66とC
CDアレイ又は光ダイオードアレイ68を含む角度チャ
ンネルに送られる。約20%の反射光ビームから成る反
射光ビームの部分の内のもう一つは光学ユニット又はレ
ンズ70、72とPINダイオードの形を取る単一検出
器74を含むレンジチャンネルに送られる。
【0046】図2、図3に図示された実施例の場合のよ
うに、ハウジング32に入り最後に角度とレンジチャン
ネルによって検出される反射光ビーム56がビームスプ
リッター46から現れる送信光ビームと同軸(すなわち
実質的に同軸)であるように図4、図5に図示されたシ
ステムは設計されている。このように、反射光の最大値
がハウジングに送られレンジと角度検出チャンネルによ
って検出されるのでこのシステムは再帰反射器54に対
して意図した経路に沿って移動車両の位置と方向を大変
正確に感知し決定できる。
【0047】さらに、図4、図5で設計されたシステム
はハウジングが複数の光学軸を収容するように設計する
必要がないため他の場合よりもよりコンパクトな設計が
できる。実際、図3に示される実施例に関して上述した
ハウジングと同様にハウジング32は比較的コンパクト
なサイズにすることができることがわかった。図4、図
5に示される実施例の場合には、ハウジング32は高い
というより深い。第2から図5に示されるシステムの実
施例は遅延板48の直径を約1インチとすることができ
る。ユニットがコンパクトな程、自動車や他の使用され
るいかなる物体にもより簡単に載せることが出来る。
【0048】図7は第2から図5に開示されるシステム
に使われるレンジチャンネルと角度チャンネルの一部の
他の装置を示す。図7に示されるように、二つのレンズ
92、94から成る共通のレンズユニットは一方の干渉
フィルター58と他方のCCDアレイ又は光ダイオード
アレイ68と単一の検出器74との間に位置する。二つ
の検出器68、74に向けて平行にされ集束される共通
のレンズユニットを通って反射光ビーム56は通過す
る。共通のレンズユニット93の外部領域を通過する光
ビームの部分が単一の検出器74(例えばPINダイオ
ード)に向けて偏向されるとき共通のレンズユニット9
3の中央領域を通過する光ビームの部分はCCDダイオ
ードまたは光ダイオードアレイ68に送られる。共通の
レンズユニット93の外部領域における光は適当なやり
方でレンズ94の端面に固定される環状ホログラフィー
回折格子96を使うことによって単一の検出器74に偏
向される。
【0049】知られているように、図7に示されるレン
ズ92、94といった球状の光学レンズの外部領域は映
像性能に影響する光行差をつくる。しかし、偏向板74
(すなわちPINダイオード)の場合には映像の質はそ
れほど重要でない。このように、偏向板74に向けてレ
ンズ92、94の外部領域を通過するビームの部分は許
容できる。検出器68(すなわちCCDアレイ又は光ダ
イオードアレイ)の場合はしかし、映像の質は正確な角
度検出を確保するのに重要である。このように、レンズ
92、94の中央領域を通過しレンズの外部領域を通過
する光ビームの部分と同じ光行差を行わない光ビームの
部分はCCDアレイ又は光ダイオードアレイ68に送ら
れる。
【0050】共通のレンズ93と関連する環状ホログラ
フィー回折格子は第2から図5に示されるシステムに関
連して図示された光学ユニット又はレンズ60、64、
66、70、72と80/20ビームスプリッター62
の代わりができる。それにもかかわらず、図7に図示さ
れた装置を使うことは比較的サイズが小さくてコンパク
トな光検出システムをつくる目標と一致する。
【0051】本発明の原理、望ましい実施例と操作方法
を記載してきた。しかしながら、本発明の前記した説明
は、限定するものとして説明されているものではなく、
例示として説明されている。したがって本発明は開示さ
れた特定の形状に限定されない。本発明は請求の範囲に
に規定された発明の精神に反することなく変形や変更も
されるし相当するものも使える。従って、前述の詳細な
記載は代表的なものであって請求の範囲に述べられてい
る本発明の範囲と精神を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来タイプの光検出システムの全体の概要図で
ある。
【図2】本発明の光検出システムの一つの実施例の断面
図である。
【図3】図2に示されるシステムの構成要素を含むハウ
ジングの透視図である。
【図4】本発明の光検出システムのもう一つの実施例の
断面図である
【図5】図4に示されるシステムの構成要素を含むハウ
ジングの透視図である。
【図6】本発明のシステムに使われるレンジ検出チャン
ネルの一部の概要図である。
【図7】レンジチャンネルと角度チャンネルの一部を形
成する検出器に送られる二つの構成要素に反射された光
ビームを分割するために第2から図5に示されるシステ
ムのどれとも一緒に使える他の装置である。
【符号の説明】
30─光検出システム 34─光源(送信手段)
52─送信光 56─反射光 54─再帰反射器(物体) 38─回折指数(grated index) マイクロレンズ 40、42─楕円状のレンズ40、42 44─回
折格子 46─偏光ビームスプリッター 48─遅延板 58─干渉フィルター 60─レンズ 62─ビ
ームスプリッター 70、72─光学ユニット 64、66─光学ユニ
ット 68─荷電結合(CCD)アレイ(第二検出器) 74─感光ダイオード(第一検出器)

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視界を作り出すための光ビームを送信する
    送信手段と;物体との距離を決めるためにすくなくとも
    一つの物体からの反射された反射光を感知するための第
    一検出器をもつレンジチャンネルと反射された反射光ビ
    ームの角度を決めるために少なくとも一つの物体から反
    射された反射光を感知するための第二検出器をもつ角度
    チャンネルとを含み、視界内の少なくとも一つの目標物
    からの送信光の反射による反射光のビームを検出するた
    めの検出手段と;該送信光ビームを偏向するときには該
    反射光ビームが通過するかあるいは、該反射光ビームを
    偏向するときには該送信光ビームを通過するようにする
    偏向手段と;該偏向手段と該検出手段との間に設置さ
    れ、該反射光ビームを該第一検出器に送られる第一ビー
    ム部分と該第二検出器に送られる第二ビーム部分の二つ
    のビーム部分に分割するための分割手段とから成ること
    を特徴とする光検出システム。
  2. 【請求項2】該第二検出器はCCDアレイと光ダイオー
    ドのうちの一つである請求項1に記載の光検出システ
    ム。
  3. 【請求項3】該第一検出器は単一感光ダイオードである
    請求項1に記載の光検出システム。
  4. 【請求項4】該偏向手段は偏光ビームスプリッターであ
    る請求項1に記載の光検出システム。
  5. 【請求項5】送信光ビームと反射光ビームの偏光面を回
    転させる偏光面回転手段を含み、該偏光面回転手段は偏
    光ビームスプリッターの前に位置し、送信光ビームは該
    偏光ビームスプリッターを通過して偏光面回転手段を通
    過する請求項4に記載の光検出システム。
  6. 【請求項6】該送信手段と偏光ビームスプリッターは偏
    向されないで送信光ビームが該偏光ビームスプリッター
    を通過して該偏光ビームスプリッターによって反射され
    た反射光ビームは偏向されるように構成されている請求
    項5に記載の光検出システム。
  7. 【請求項7】該偏光面回転手段は送信光ビームの偏光面
    と反射光ビームの偏光面を45度の角度で回転させる半
    波長板であり、半波長板を通過する前の送信光ビームの
    偏光面は反射光ビームが半波長板を通過した後で反射光
    ビームの偏光面に対して90度に配置される請求項6に
    記載の光検出システム。
  8. 【請求項8】該送信手段と該偏光ビームスプリッターは
    送信光ビームが該偏光ビームスプリッターによって偏向
    され、反射光ビームは偏向されることなく該偏光ビーム
    スプリッターを通過するように構成されている請求項5
    に記載の光検出システム。
  9. 【請求項9】該偏光面回転手段は送信光ビームの偏向面
    と反射光ビームの偏光面を45度の角度で回転させる半
    波長板であり、半波長板を通過する前の送信光ビームの
    偏光面は反射光ビームが半波長板を通過した後で反射光
    ビームの偏光面に対して90度に配置される請求項8に
    記載の光検出システム。
  10. 【請求項10】反射光ビームを分割する該手段は環状ホ
    ログラフィー回折格子を含む請求項1に記載の光検出シ
    ステム。
  11. 【請求項11】反射光ビームを分割する該手段は第二検
    出器に約80%の反射光ビームを送り、第一検出器に約
    20%の反射光ビームを送るビームスプリッターを含む
    請求項1に記載の光検出システム。
  12. 【請求項12】偏向手段から出た送信光ビームは偏向手
    段に入る反射光ビームとほぼ同軸である請求項1に記載
    の光検出システム。
  13. 【請求項13】視界を作り出すための光ビームを移動車
    両から送信する手段と;経路に沿って自動的に車両を操
    縦するために少なくとも一つの物体からの送信された光
    りの反射による反射光のビームを検出するための手段で
    あって、該検出手段は移動車両と少なくとも一つの物体
    との距離を決めるために反射光のビームを感知するため
    の第一検出器をもつレンジチャンネルと反射光ビームの
    角度を決めるために反射光ビームを感知するための第二
    検出器をもつ角度チャンネルを含み;該送信光ビームを
    偏向するときには該反射光ビームが通過するかあるい
    は、該反射光ビームを偏向するときには該送信光ビーム
    を通過するようにする偏向手段とから成ることを特徴と
    する経路に沿って移動車両を光的に誘導するための車両
    誘導システム。
  14. 【請求項14】該第二センサーはCCDアレイと光ダイ
    オードのうちの一つである請求項13に記載の車両誘導
    システム。
  15. 【請求項15】該偏向手段と該検出手段との間に設置さ
    れ、該反射光ビームを該第一検出器に送られる第一ビー
    ム部分と該第二検出器に送られる第二ビーム部分の二つ
    のビーム部分に分割するための分割手段を含む請求項1
    3に記載の車両誘導システム。
  16. 【請求項16】該偏向手段は偏光ビームスプリッターで
    ある請求項13に記載の車両誘導システム。
  17. 【請求項17】送信光ビームと反射光ビームの偏光面を
    回転させる偏光面回転手段を含み、該偏光面回転手段は
    偏向手段の前に位置しているので送信光ビームは該偏向
    手段を通過して偏光面回転手段を通過する請求項13に
    記載の車両誘導システム。
  18. 【請求項18】該送信手段と偏光ビームスプリッターは
    偏向されないで送信光ビームが該偏向手段を通過して該
    偏向手段によって反射された反射光ビームは偏向される
    ように構成されている請求項17に記載の車両誘導シス
    テム。
  19. 【請求項19】該偏光面回転手段は送信光ビームの偏光
    面と反射光ビームの偏光面を45度の角度で回転させる
    半波長板であるので、半波長板を通過する前の送信光ビ
    ームの偏光面は反射光ビームが半波長板を通過した後で
    反射光ビームの偏光面に対して90度に配置される請求
    項17に記載の車両誘導システム。
  20. 【請求項20】該送信手段と該偏光ビームスプリッター
    は送信光ビームが該偏光ビームスプリッターによって偏
    向され、反射光ビームは偏向されることなく該偏光ビー
    ムスプリッターを通過するように構成されている請求項
    17に記載の車両誘導システム。
  21. 【請求項21】反射光ビームを分割する該手段は環状ホ
    ログラフィー回折格子を含む請求項15に記載の車両誘
    導システム。
  22. 【請求項22】反射光ビームを分割する該手段は第二検
    出器に約80%の反射光ビームを送り、第一検出器に約
    20%の反射光ビーム送るビームスプリッターを含む請
    求項15に記載の車両誘導システム。
  23. 【請求項23】偏向手段から出た送信光ビームは偏向手
    段に入る反射光ビームと同軸である請求項13に記載の
    車両誘導システム。
  24. 【請求項24】車両の前の視界を作り出すために車両か
    ら光ビームを送信し;送信光ビームと実質的に同軸で、
    視界内の少なくとも一つの物体からの送信光ビームの反
    射による反射光を検出し;車両と少なくとも一つの物体
    との距離を決めるために少なくとも一つの物体からの反
    射された反射光を感知し、反射された反射光ビームの角
    度を決めるために少なくとも一つの物体からの反射され
    た反射光を感知して反射された反射光ビームを検出し、
    反射された反射光ビームの角度と少なくとも一つの物体
    に対する車両の位置を決めるのに使われる少なくとも一
    つの物体と車両との距離を感知する段階から成ることを
    特徴とする移動車両に対する物体の位置を検出する方
    法。
  25. 【請求項25】該送信光ビームは偏光ビームスプリッタ
    ーを通過して偏向され、該反射光ビームは偏向されるこ
    となく偏光ビームスプリッターを通過するので偏向ビー
    ムスプリッターを励起させる送信光ビームは偏光ビーム
    スプリッターに入る反射光ビームと同軸である請求項2
    4に記載の方法。
  26. 【請求項26】偏光ビームスプリッターによって偏向さ
    れた後で送信光ビームの偏光面を回転させるために半波
    長板を送信光ビームは通過し、偏光ビームスプリッター
    を通過する前に反射光ビームの偏光面を回転させるため
    に反射光ビームは半波長板を通過する請求項25に記載
    の方法。
  27. 【請求項27】送信光ビームの偏光面と反射光ビームの
    偏光面は半波長板を通過する時に45度回転されるの
    で、半波長板を通過する前の送信光ビームの偏光面は半
    波長板を通過した後で反射光ビームの偏光面に対して9
    0度に配置される請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】該反射光ビームは偏光ビームスプリッタ
    ーを通過して偏向され、該送信光ビームは偏向されるこ
    となく偏光ビームスプリッターを通過するので偏向ビー
    ムスプリッターを励起させる送信光ビームは偏光ビーム
    スプリッターに入る反射光ビームと実質的に同軸である
    請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】偏光ビームスプリッターを通過した後で
    送信光ビームの偏光面を45度回転させるために半波長
    板を送信光ビームは通過し、偏光ビームスプリッターを
    通過する前に反射された波板の偏光面を45度回転させ
    るために反射光ビームは半波長板を通過する請求項28
    に記載の方法。
  30. 【請求項30】車両と少なくとも一つの物体との距離を
    検出するためのレンジチャンネルに送られた一つの要素
    と反射光ビームの角度を決めるために角度チャンネルに
    送られたもう一つの要素に反射光ビームを分割すること
    を含む請求項24に記載の方法。
JP6025330A 1993-03-22 1994-02-23 光検出システム Pending JPH075261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/035177 1993-03-22
US08/035,177 US5302835A (en) 1993-03-22 1993-03-22 Light detection system having a polarization plane rotating means and a polarizing beamsplitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075261A true JPH075261A (ja) 1995-01-10

Family

ID=21881125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6025330A Pending JPH075261A (ja) 1993-03-22 1994-02-23 光検出システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5302835A (ja)
JP (1) JPH075261A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875408A (en) * 1995-07-17 1999-02-23 Imra America, Inc. Automated vehicle guidance system and method for automatically guiding a vehicle
US5710424A (en) * 1995-10-18 1998-01-20 Imra America, Inc. Multiple field of view detector with background cancellation
US5642869A (en) * 1995-12-01 1997-07-01 Teleengineering, Inc. Apparatus for detecting the distance between two objects
US7361171B2 (en) * 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US7143769B2 (en) * 2003-08-11 2006-12-05 Richard Stoltz Controlling pulse energy of an optical amplifier by controlling pump diode current
US7367969B2 (en) * 2003-08-11 2008-05-06 Raydiance, Inc. Ablative material removal with a preset removal rate or volume or depth
US20050038487A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Richard Stoltz Controlling pulse energy of an optical amplifier by controlling pump diode current
US8921733B2 (en) 2003-08-11 2014-12-30 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US7115514B2 (en) * 2003-10-02 2006-10-03 Raydiance, Inc. Semiconductor manufacturing using optical ablation
US8173929B1 (en) 2003-08-11 2012-05-08 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US7413847B2 (en) * 2004-02-09 2008-08-19 Raydiance, Inc. Semiconductor-type processing for solid-state lasers
US7349452B2 (en) * 2004-12-13 2008-03-25 Raydiance, Inc. Bragg fibers in systems for the generation of high peak power light
US7566861B2 (en) * 2005-04-27 2009-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Detection device controlled by driving speed and driving direction
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
US7245419B2 (en) * 2005-09-22 2007-07-17 Raydiance, Inc. Wavelength-stabilized pump diodes for pumping gain media in an ultrashort pulsed laser system
US7308171B2 (en) * 2005-11-16 2007-12-11 Raydiance, Inc. Method and apparatus for optical isolation in high power fiber-optic systems
US7436866B2 (en) 2005-11-30 2008-10-14 Raydiance, Inc. Combination optical isolator and pulse compressor
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US9130344B2 (en) 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US8232687B2 (en) 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
US8125704B2 (en) 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
US8498538B2 (en) * 2008-11-14 2013-07-30 Raydiance, Inc. Compact monolithic dispersion compensator
US8884184B2 (en) 2010-08-12 2014-11-11 Raydiance, Inc. Polymer tubing laser micromachining
WO2012037468A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Singulation of layered materials using selectively variable laser output
US8554037B2 (en) 2010-09-30 2013-10-08 Raydiance, Inc. Hybrid waveguide device in powerful laser systems
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials
CN104111548A (zh) * 2014-06-30 2014-10-22 京东方科技集团股份有限公司 用于阵列基板检测设备的光学系统及阵列基板检测设备
CA2871628C (en) * 2014-11-18 2018-07-03 Blackberry Limited Proximity sensor
CN104977694A (zh) * 2015-07-15 2015-10-14 福建福光股份有限公司 可见光成像与激光测距共光轴镜头及其成像测距方法
JP6812661B2 (ja) * 2016-05-13 2021-01-13 Toto株式会社 水栓装置
US9761113B1 (en) * 2016-07-20 2017-09-12 Banner Engineering Corp. Light curtain protection system featuring a passive optical module
EP3455110A4 (en) * 2016-12-05 2019-05-29 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. DETECTION OF VEHICLE POSITIONS WITH OPTICAL SENSORS
CN108594248A (zh) * 2018-03-08 2018-09-28 北京集光通达科技股份有限公司 激光镜头和激光测距系统
DE102019101966A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Positionserfassungseinrichtung für eine Lichtsignalumlenkeinrichtung einer optischen Messvorrichtung zur Erfassung von Objekten, Lichtsignalumlenkeinrichtung, Messvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Positionserfassungseinrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279036A (en) * 1962-07-02 1981-07-14 Pfund Charles E Secure communication system
SE337486B (ja) * 1969-11-27 1971-08-09 Aga Ab
US4019060A (en) * 1975-10-03 1977-04-19 Gte Sylvania Incorporated Fluorescence locating system and method
US4243877A (en) * 1979-03-05 1981-01-06 Cummins Engine Company, Inc. Electro-optical target for an optical alignment system
US4355895A (en) * 1979-07-26 1982-10-26 Coal Industry (Patents) Limited Survey systems
JPS5876784A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用光パルスレ−ダ装置
JPS59203975A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用光レ−ダ装置
US4687916A (en) * 1984-07-13 1987-08-18 Ricoh Company, Ltd. Optical pick-up device for both focus and error tracking detection
JPS62157482A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Canon Inc 撮像装置
EP0230345A1 (en) * 1986-01-06 1987-07-29 Rank Taylor Hobson Limited Metrological apparatus and method using polarisation modulation
CH670896A5 (ja) * 1986-08-13 1989-07-14 Zellweger Uster Ag
US5114226A (en) * 1987-03-20 1992-05-19 Digital Optronics Corporation 3-Dimensional vision system utilizing coherent optical detection
US4829172A (en) * 1987-07-20 1989-05-09 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Optical ranging by phase shift measurement with return signal level compensation
US4986653A (en) * 1987-08-11 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Topcon Light wave range finder
US4902126A (en) * 1988-02-09 1990-02-20 Fibertek, Inc. Wire obstacle avoidance system for helicopters
US4958072A (en) * 1988-09-07 1990-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Remote fiber optic angular-orientation sensor using phase detection of two orthogonal oscillating polarization vectors
FR2653562B1 (fr) * 1989-10-23 1992-02-28 Aerospatiale Systeme pour la localisation d'un mobile.
US5020901A (en) * 1990-01-30 1991-06-04 The Perkin-Elmer Corporation Multimode laser diode system for range measurement
GB2251750B (en) * 1991-01-09 1994-10-26 Gec Ferranti Defence Syst An optical system for the determination of the position of an object
US5162643A (en) * 1991-02-26 1992-11-10 Imra America, Inc. Light detecting system

Also Published As

Publication number Publication date
US5302835A (en) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075261A (ja) 光検出システム
US11709240B2 (en) Descan compensation in scanning LIDAR
US7116412B2 (en) Angle detection optical system, angle detection apparatus, optical signal switch system and information recording and reproduction system
US20190257924A1 (en) Receive path for lidar system
US5949531A (en) Device for distance measurement
US8415600B2 (en) Laser beam control system and method
EP2708916B1 (en) Distance Measurement Apparatus
US5009502A (en) System of holographic optical elements for testing laser range finders
US7826040B2 (en) Electro-optical measuring device
US20040012770A1 (en) Device for optically measuring distances
EP4113162A1 (en) Laser detection system and vehicle
US6281968B1 (en) Laser distance-measuring instrument for large measuring ranges
EP1198730B1 (en) Optical system with extended boresight source
EP0369986B1 (en) Autofocus system
JP4127579B2 (ja) 光波距離計
US5598394A (en) Optical pick-up
US20080062526A1 (en) Target Acquisition Device
JPH0682542A (ja) データ捕捉装置及びそれを具有する通信システム
US5357102A (en) Tilted light detection device for preventing undesirable retro-reflection
US5550368A (en) Method of detecting focusing error in an optical pickup system employing a reflective knife edge to separate the optical signal for comparison
JPS6337827A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP3122346B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0996767A (ja) 空間光通信装置
JPH07174552A (ja) 焦点検出装置
JPS61243385A (ja) 光波測距装置