JPH0682542A - データ捕捉装置及びそれを具有する通信システム - Google Patents

データ捕捉装置及びそれを具有する通信システム

Info

Publication number
JPH0682542A
JPH0682542A JP5101103A JP10110393A JPH0682542A JP H0682542 A JPH0682542 A JP H0682542A JP 5101103 A JP5101103 A JP 5101103A JP 10110393 A JP10110393 A JP 10110393A JP H0682542 A JPH0682542 A JP H0682542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
optical system
light
sensors
data acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5101103A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard H Czichy
ハンノ チヒ レインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agence Spatiale Europeenne
Original Assignee
Agence Spatiale Europeenne
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agence Spatiale Europeenne filed Critical Agence Spatiale Europeenne
Publication of JPH0682542A publication Critical patent/JPH0682542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/118Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum specially adapted for satellite communication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/781Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収束光学系、第1のセンサである追跡センサ
及び第2のセンサである検出器センサを具備し、光ビー
ムからデータを得るデータ捕捉装置において、追跡セン
サ、検出器センサが温度変化とは無関係に短期間につい
ても長期間に亘っても安定して作動する、主に人工衛生
間または人工衛生との光通信、ライダー型距離,方位測
定機、自動追跡システムに適用できる装置を提供する。 【構成】 本発明は上記形式の装置において、少なくと
も二つのセンサ18,17を光ビーム7の軸8上に一直
線に続いて配置し、第1のセンサ18は穴による透光ゾ
ーン31を光ビームの軸上に有し、透光ゾーンを光ビー
ムの少なくとも一部が透過して、それにより第2のセン
サが照射されることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてデータ捕捉装
置及びそのような装置を具備する通信システムに関す
る。
【0002】追跡システムは、遠隔目標或いは移動体の
影像を検出器センサ上で安定させ、また安定した交信を
長期間に亘って達成するために必要である。そのような
光電システムは、特に人工衛星間のレーザ通信システ
ム、宇宙でのドッキング操作に用いるドッキングセン
サ、天文学で用いる望遠鏡或いは干渉計要素のためのポ
インティングシステムに適合し、またミサイル追跡シス
テムにも適している。
【0003】
【従来の技術】かかる追跡システムは、個々の充電セン
サのマトリックスで構成された追跡センサを備え、追跡
しているビームの軸の周りに一定の間隔で配列された複
数の点で受けた光信号の強さを比較する。
【0004】透過した光を検出器の光電センサに収束
し、追跡センサに収束されるビームの配光分の強さをと
らえるために半透明鏡を用いることも知られている。図
1を参照して下記に説明するように、このタイプの装置
は特に熱膨脹のために誤動することが極めて多い。
【0005】光電センサ、或いは4つの素子的な光電気
センサで構成された環状の追跡センサで囲まれた検出器
を具備する半導体チップも知られている。図2を参照し
て下記に説明するように、この装置は検出器センサと追
跡センサの異なる倍率を選択するのに不適当である。加
えて、検出器センサと追跡センサの視界の間にデッドフ
ィールドがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、追跡
センサ及び検知器センサが温度変化とは無関係に短期
間、長期間の双方で安定して作動する、光ビームからデ
ータを捕捉する装置を提供しようというものである。
【0007】本発明の他の目的は、追跡センサ及び検出
センサを固定した単一体部材を具有するデータ捕捉装置
を提供するにある。
【0008】また本発明は、小容積軽量の小型データ捕
捉装置を提供することを目的としている。
【0009】本発明の別の目的は、大きな視界に粗ポン
インティングをなし得るデータ捕捉装置を提供するにあ
る。
【0010】本発明の他の目的は、極めて蜜なポインテ
ィングを行うことができるデータ捕捉装置を提供するこ
とにある。
【0011】本発明の別の目的は、検出器センサ及び追
跡センサに光ビームのエネルギーを配分して、追跡を可
能にすると同時に検出器の信号/ノイズ(S/N)比を
最適にし得るデータ捕捉装置を提供するにある。
【0012】更に本発明の他の目的は、検出器センサと
組み合わされた収束光学系を替えることにより種々タイ
プの検出器に容易に適応させるのに適したデータ捕捉装
置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、収束光学系、
第1のセンサ及び第2のセンサを具備し、光ビームから
データを得る装置において、少なくとも二つのセンサが
光ビームの軸上に一直線に続いて配置され、第一のセン
サは穴による透光ゾーンを光ビームの軸上に有してお
り、透光ゾーンをビームの少なくとも一部が透過して、
それにより第2のセンサが照射されることを特徴として
いる。
【0014】また本発明は、第1の光電センサがビーム
の捕捉センサ及び/または追跡センサであり、前記光電
センサが前記捕捉及び/または追跡センサに対するビー
ムの指向に従う振幅の信号で照射されるのに適した複数
の素子的な光電センサを具有し、第2のセンサがビーム
に含まれるデータを変調した形で受ける検出器センサで
あることを特徴とする装置の創案に係る。
【0015】また本発明は、収束光学系がビームの分画
エネルギーを第1のセンサ及び第2のセンサに同時に配
光することを特徴とする装置の創案に係る。
【0016】本発明はまた、収束光学系が反射或いは屈
折作用をする光学要素及び回折作用をする光学要素を具
有するハイブリッド光学系であることを特徴とする装置
の創案に係る。
【0017】また本発明は、収束光学系がビームの大部
分を第一のセンサの透光ゾーン上に収束するレンズ、及
びビームの軸に中心が一致する光の円形リングを第1の
センサに投射する円形の回折格子を具有することを特徴
とする装置の創案に係る。
【0018】本発明はまた、第1のセンサと第2のセン
サ間の光軸に配置されて、透光ゾーンを通過して第2の
センサに至る光を収束する光学系を更に具有することを
特徴とする装置の創案に係る。
【0019】また本発明は、第2のセンサが光学系で投
射されたビームにおける光エネルギーの実質的に80〜
95%を受けることを特徴とする装置の創案に係る。
【0020】また本発明は、第2のセンサが第1のセン
サより視界が大きいことを特徴とする装置の創案に係
る。
【0021】また本発明は、第1,2のセンサが低熱膨
脹性材料でできた単一体部材により相互に固定されてい
ることを特徴とする装置の創案に係る。
【0022】また本発明は、送られるデータで変調した
光ビームを投射する装置、及び上記した本発明に係る装
置の少なくとも一つを具有することを特徴とする人工衛
星のための通信システムの創案に係る。
【0023】本発明は、限定的でない態様例としての下
記の説明及び添付図面からより理解されるであろう。
【0024】図1は従来装置の第1の例の図解、図2は
従来装置の第2の例の図解、図3は本発明装置の好まし
い一例の図解、図4は本発明装置における光線の光路を
示す図解、図5から図7は本発明装置の働きを示す図解
である。
【0025】全図を通じ、同じ参照符号は同部分を示し
ている。
【0026】図1は公知タイプの追跡装置を示してい
る。該追跡装置は二つのミラーで表されたポインティン
グ デバイス1、ハーフミラー2、収束光学系4と組み
合さったセンサ3、及び収束光学系6と組み合さったセ
ンサ5を具備している。ポインティング デバイス1
は、センサ3及び5を照射する投射ビーム7が追跡され
て、それよりデータが引き出されるという仕様でアクチ
ュエータ(図示せず)によりポインティングを行う。図
示の例において、ハーフミラー2はビーム7の軸8に対
し45゜の角度であり、ビーム7の反射がセンサ5に投
射し、センサ3はハーフミラー2を透過したビームで照
射される。結果として、ミラーが回動したり、光軸と不
整合であったりすると誤追跡を生じる。このような情況
から、センサ5が照射されていて、ビーム7の軸8がセ
ンサ3の中心と合わなくなることがあり、最悪の場合、
センサ3がビーム7で全く照射されていないことも起
る。これは長期間のうちに発生する偏向,乱れ,或いは
熱膨脹が原因で短期間に起る偏向に起因している。
【0027】図2は4つの素子をなす4円分状に形成さ
れた環状のセンサ11,12,13,14で囲まれたセ
ンサ10を中心に支持する半導体チップ9を示してい
る。センサ11,12,13,14は、中央のセンサ1
0と電気絶縁領域15で隔絶され、また連続する4円分
の対は各電気絶縁領域16で隔絶されている。
【0028】絶縁領域15が存在するのは極めて不都合
であり、ソリッドアングルを生じ、信号は中央のセンサ
10で受けられなくなり、装置が指向される方向を修正
するために、センサ11,12,13,14の1つに信
号を発信させることができない。更に、単一の光学系を
チップ9に投射ビームを収束するのに充てている。その
結果、投射ビームは4円分センサ11,12,13,1
4上の拡大率が中央のセンサ10と同じになり、センサ
10の視界とは無関係に追跡の視界を最適化することは
不可能である。
【0029】
【実施例】図3は特に高性能のアポクロマートの小型化
された本発明はのデータ捕捉装置の実施例を示す。検出
器のセンサ17は追跡センサ18の背後に投射ビーム7
の軸8上に一直線に並んで配置されている。有利なこと
にセンサ18は中心に透光ゾーン31を、有利なことに
穴の形で有し、その穴を通じて検出器センサ17は照射
される。本発明装置の特に有利な実施態様では、単一体
部材19の前面が追跡センサ18を支持し、他方センサ
17が部材19の背面に配置される。部材19は極めて
低い熱膨脹性の材質、例えば光学ガラス、成形シリカ或
いはゼロデュアの名称で市販されている材質によるもの
が有利てある。収束光学系20はビーム7によってセン
サ17及び18を照射する。光学系は反射或いは屈折作
用をする通常の要素と回折作用をする要素の組合わせに
よるハイブリッド光学系を適用するのが有利である。例
えば、収斂レンズ、或いは表面に回折要素を形成してあ
るレンズ系、例えばホログラフィーの光学系、フレネル
レンズ、または有利なものとして回折格子がある。ハイ
ブリッド光学系20は、投射ビームの大部分例えば80
〜95%をセンサ18の中心の穴に収束するので、セン
サ17で良好な信号/ノイズ比が得られるようになる。
ビーム7のエネルギーの小部分例えば20〜5%は、軸
8がセンサ18の中心と一致するとき、例えばビームが
センサ18の4つの円分に均等に配分されているとき、
センサ18の素センサつまり素子をなすセンサの全てに
均一に分布される。光学系21はセンサ17にビーム7
を収束するために、単一体部材19の内側に備えるのが
有利である。例えば、屈折作動する或いはハイブリッド
光学系で作動する一つまたはそれ以上のレンズでできた
ものを使用してもよい。収束を変更する或いは光学系2
1を変更することによって、収束光のスポット領域を寸
法の異なる光電センサに適合されることが可能である。
センサ18はセンサ17の視界より大きい視界を有する
のが有利である。
【0030】センサ18の他に、検出系はセントラルユ
ニット22、及び高さと方位においてポインティング
デバイス1をポインティングする二つのアクチュエータ
23,24を具有する。下記に説明するように、セント
ラルユニット22は素センサで受けた信号の振幅を利用
して、ビーム7のポテンティングに適用される修正値を
決定し、次いでアクチュエータ23,24に指令を与え
て所望の方位が得られる。
【0031】図4は、第1の屈折率n1 を有する第1の
媒体26、例えば光学ガラスと、第1の屈折率より小さ
い第2の屈折率n2 を有する第2の媒体27、例えば空
気或いは真空との間のインターフェイス25の一部を通
る光ビームの挙動を示す。回折格子もインターフェイス
25のランパート レーキ(rampart−lak
e)に平行な平面(図示せず)を具有している。
【0032】放射ビーム28の一部はインターフェイス
25のランパートで反射され、センサ18の素センサを
照射する放射ビーム29となる。
【0033】放射ビーム28の大部分について、回折格
子は平らなインターフェイスのように作用して、屈折し
た放射ビーム30が光学系20の1つ或いはその以上の
レンズ(図示せず)でセンサ18の中央の穴に収束され
る。
【0034】インターフェイス25は、有利なことに、
中心が軸8上にある同心円のランパートで構成されてい
る。有利なのは、インターフェイス25が複数のレベル
を占めるランパートを有する回折格子を適用することで
ある。そのような格子は、複数の連続するフォトエッチ
ング処理で有利に得られる。
【0035】本発明は当然のことながら、ビーム7のエ
ネルギーの大部分をセンサ17に投射することに限定さ
れない。光学系20がビーム7のエネルギーの大部分を
センサ18に誘導する、或いはビーム7のエネルギーの
実質的に半分をセンサ17と18のそれぞれに投射する
ことは、本発明の要旨を超えるものではない。
【0036】図5,図6及び図7は、4つの素センサ3
2,33,34,35で囲まれた中心に円形の穴31を
有するセンサ18の有利な具体例を示している。素セン
サ32,33,34,35のそれぞれは、センサ17が
センサ18の背後にセンサ18と平行な平面に配置さ
れ、中央の穴31に対し直角な配置の環状の4円分であ
るのが有利である。素センサ32,33,34,35
は、例えば縦,横のストリップ36で相互に電気的に絶
縁されている。光学系21はセンサ18と17との平面
の間の軸上に配置され、密追跡モードの間中、ビーム7
を17に収束する働きを有利に行う。
【0037】センサ18に対するビーム7の軸8の位置
を定めるのに有利なのは、“モノパルス”の用語でレー
ダの分野で当業者によく知られている差異測定法(di
fference−measuring metho
d)の適用であり、その方法は直角をなす二つの平面に
検出した信号の総和パス及び差異パスを形成することに
なる方法である。またセンサのセンターに対するビーム
の位置定めは、素センサ32,33,34,35を照射
する信号間の振幅の差をセンサ33,35を照射する信
号間の振幅の差と比較するか、或いはセンサ32,33
を照射する信号の振幅をセンサ34,35を照射する信
号の振幅と比較して行うこともできる。総和及び差異パ
スはまた、演算増幅器が受けた信号をディジタル化した
のを計算することによって、形成することができる。
【0038】図5,6は限られた視界で正確さの高い密
追跡モードを示し、一方図7は大きな視界で大きな振幅
の修正を迅速に行うのに適した粗追跡モードを示す。第
1の変更態様では、粗追跡モードもビーム7を捕捉する
ことができる。
【0039】第2の変更態様では、本発明装置はビーム
7を捕捉する分かれた系(図示せず)を具有している。
【0040】図5,6,7に示された有利な実施例で
は、、光学系20及び21によって収束されたビーム7
は、センサ17の領域より小さい或いは等しい領域のジ
スクを形成する、またジスク37と同心のリング38を
形成する、ビームの中心照射ゾーンを具有する。
【0041】図5に示すように、ビーム7の軸8がセン
サ18上の中心にあると、4つの素センサ32,33,
34,35はすべて同じ振幅の信号を受ける。
【0042】図6に示すように、ビーム7の軸8がセン
サ18の中心にないと、各素センサはリング38の領域
と同じだけ照射されない。この場合、光エネルギーが実
質的に均等にリング38の領域上に配分される限り、異
なる個々の素センサから受ける信号の振幅は同じでな
い。図6に示す例ではセンサ34はセンサ32,35の
どちらよりも大なるエネルギーを受け、一方センサ33
は最小のエネルギーを受ける。アクチュエータ23及び
24のための発生制御信号は、図5に示す状態に戻すた
めに、4つの素センサ32,33,34,35の全てが
受けるエネルギーを均等にすることができなければなら
ない。
【0043】図5,6に示すように、密モードで追跡
中、ビーム7の中心照射ゾーン37がセンサ17を照射
するようにセンサ18の穴31を通るようにしなければ
ならない。信号は続いて受けられ、一方追跡は密モード
で行われる。
【0044】対照的に図7に示す場合は、ビーム7の中
心照射ゾーン37はセンサ18の中心穴31に当らず、
個々のセンサ32,33,34,35の一つに当ってい
るだけである。その結果、系が粗追跡モードに転換し、
センサ17は信号を受けない。図7に示した例では、セ
ンサ33は信号を受けず、一方センサ34はビーム7に
おけるエネルギーの大部分を含む中心照射ゾーン37に
より照射される。そのような状況下では、ビーム7の中
心照射ゾーン37が光学系20でセンサ18の平面に収
束され、光学系21でセンサ17の平面に収束されない
ようにしなければならない。センサ34は非常に大きな
振幅の信号を提供し、その信号はビーム7のポインティ
ングを迅速に修正して、図5の密追跡モードに戻し、次
いで図5に示すようにビーム7の軸8をセンタリングす
ることができる。
【0045】センサ17,18は、例えば、PINダイ
オード及び/またはアバランシェフォトダイオードによ
る構成とされていてもよい。
【0046】本発明は可視光での実施に限定されないこ
とは勿論である。赤外線或いは紫外線のビームを適用す
る装置も本発明の要旨を逸脱するものではない。
【0047】同様に、センサ18に形成された穴31の
通過後、ビーム7の軸8が反射鏡に反射されることも、
本発明の要旨外ではない。
【0048】本発明は主として、人工衛星間の或いは人
工衛星との光通信、ライダー型距離,方位測定機,及び
自動誘導システムに適用できる。
【0049】
【発明の効果】以上に説明したところから明らかなよう
に、本発明は発明が解決しようとする課題の項に記述し
た所期の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来装置例の図解である。
【図2】別の従来装置例を示す。
【図3】本発明装置の一例の図解である。
【図4】本発明装置の光線の光路を示す図解である。
【図5】本発明装置の働きの図解を示す。
【図6】本発明装置の働きの図解である。
【図7】本発明装置の作動を示す。
【符号の説明】
1 ポインティング デバイス 7 光ビーム 8 軸 17 第2のセンサ(検出器センサ) 18 第1のセンサ(追跡センサ) 19 単一体部材 20 収束光学系 21 収束光学系 25 インターフェイス 28 放射ビーム 29 放射ビーム 30 放射ビーム

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収束光学系、第1のセンサ及び第2のセ
    ンサを具備し、光ビームからデータを得る装置におい
    て、少なくとも二つのセンサが光ビームの軸上に一直線
    に続いて配置され、第1のセンサは穴による透光ゾーン
    を光ビームの軸上に有しており、透光ゾーンを光ビーム
    の少なくとも一部が透過して、それにより第2のセンサ
    が照射されることを特徴とするデータ捕捉装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、第1の光
    電センサがビームの捕捉センサ及び/または追跡センサ
    であり、前記光電センサが前記捕捉センサ及び/または
    追跡センサに対するビームの指向に従う振幅の信号で照
    射されるのに適した複数の素子的な光電センサを具備
    し、第2のセンサがビームに含まれるデータを変調した
    形で受ける検出器センサであることを特徴とするデータ
    捕捉装置。
  3. 【請求項3】 請求項1或いは2記載の装置において、
    光学系がビームの分画エネルギーを第1のセンサ及び第
    2のセンサに同時に配光することを特徴とするデータ捕
    捉装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において、光学系が
    反射或いは屈折作用をする光学要素及び回折作用をする
    光学要素を具有するハイブリッド光学系であることを特
    徴とするデータ捕捉装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の装置において、光学系が
    ビームの大部分を第1のセンサの透光ゾーンに収束する
    レンズ、及びビームの軸と中心が一致する光の円形リン
    グを第一のセンサに投射する円形の回折格子を具有する
    ことを特徴とするデータ捕捉装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5の何れかに記載の装置に
    おいて、第1のセンサと第2のセンサ間の光軸に配置さ
    れて、透光ゾーンを通過して第2のセンサに至る光を収
    束する光学系を更に具有することを特徴とするデータ捕
    捉装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6の何れかに記載の装置に
    おいて、第2のセンサが光学系で投射されたビームにお
    ける光エネルギーの実質的に80〜95%を受けること
    を特徴とするデータ捕捉装置。
  8. 【請求項8】 請求項6或いは7記載の装置において、
    第2のセンサが第1のセンサより視界が大きいことを特
    徴とするデータ捕捉装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8の何れかに記載の装置に
    おいて、第1,2のセンサが低熱膨脹性材料でできた単
    一体部材により相互に固定されていることを特徴とする
    データ捕捉装置。
  10. 【請求項10】 送られるデータで変調した光ビームを
    投射する装置、及び請求項1から9の何れかに記載のデ
    ータ捕捉装置の少なくとも一つ具有することを特徴とす
    る人工衛星のための通信システム。
JP5101103A 1992-04-27 1993-04-27 データ捕捉装置及びそれを具有する通信システム Pending JPH0682542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9205183 1992-04-27
FR9205183A FR2690584B1 (fr) 1992-04-27 1992-04-27 Dispositif d'acquisition de donnees et systeme de communication comportant un tel dispositif.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682542A true JPH0682542A (ja) 1994-03-22

Family

ID=9429297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101103A Pending JPH0682542A (ja) 1992-04-27 1993-04-27 データ捕捉装置及びそれを具有する通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5349176A (ja)
JP (1) JPH0682542A (ja)
FR (1) FR2690584B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731874A (en) * 1995-01-24 1998-03-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Discrete wavelength spectrometer
FR2730591B1 (fr) * 1995-02-09 1997-04-04 Dassault Electronique Dispositif de reception de signaux electromagnetiques
US5770850A (en) * 1997-04-30 1998-06-23 At&T Corp Sensor array tracking and detection system having an alignment positioner
US6493490B1 (en) * 2000-12-18 2002-12-10 Terabeam Corporation Method and apparatus for receiving and aligning an optical communications beam with an integrated
DE10104015A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Optischer Detektor und Verfahren zum Herstellen einer Anordnung mehrerer Halbleiterschichten
JP3870196B2 (ja) * 2003-03-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 光空間伝送装置
DE102004014465B4 (de) * 2003-03-27 2010-05-12 Canon K.K. Optische Übertragungsvorrichtung
US10476591B2 (en) * 2016-06-13 2019-11-12 Bae Systems Plc Free space optical communication system receiver
US20230417537A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Tracking and detector device for optical systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723013A (en) * 1970-10-23 1973-03-27 Atomic Energy Commission Alignment system
JPS6080332A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Hitachi Ltd 光軸検出器
US4672191A (en) * 1984-06-19 1987-06-09 Dennis Cofield Shadow solar tracking device and system
US5095199A (en) * 1989-09-11 1992-03-10 Ithaco Incorporated Scanning horizon sensors using an inner and an outer radiation senstive detector

Also Published As

Publication number Publication date
US5349176A (en) 1994-09-20
FR2690584A1 (fr) 1993-10-29
FR2690584B1 (fr) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200150242A1 (en) Three dimensional lidar system with targeted field of view
CA3012691C (en) Lidar based 3-d imaging with far-field illumination overlap
US10488733B2 (en) Long range electromagnetic radiation sensor having a control system to heat and/or ionize the air within three-dimensional portions of an atmospheric volume
JP2529691B2 (ja) 光学式距離測定装置及び支持部材上の部品の位置を決定する装置
JPH075261A (ja) 光検出システム
CN112752984B (zh) 用于lidar的波导扩散器
CN112596230B (zh) 用于光电跟踪主动层析照明的光路系统
US11852852B2 (en) Patterned mirror edge for stray beam and interference mitigation
AU645349B2 (en) Optical apparatus
JPH0682542A (ja) データ捕捉装置及びそれを具有する通信システム
US6396647B1 (en) Optical system with extended boresight source
US4586821A (en) Optical angular/linear motion detector
AU2003300871A1 (en) Optical system
JPS6155047B2 (ja)
KR19980081410A (ko) 물체의 형태를 비접촉식으로 측정하는 방법 및 장치
GB2075789A (en) Missile mounted scanner
JP2541947B2 (ja) 絶対位置検出装置
JPH0850731A (ja) 光ディスク装置
RU50651U1 (ru) Устройство для бесконтактного измерения расстояния
JPH01303632A (ja) 光デイスク装置
US20040007659A1 (en) Focus error detection apparatus and method
JP2578104Y2 (ja) 放射温度計
JPS58208945A (ja) 焦点検出方法および装置
SU754203A1 (ru) Фотоэлектрическое устройство для измерения угловых разворотов 1
Gorbunov et al. System for automatically focusing a space-based multichannel Fourier spectrometer